JP4852351B2 - 指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造 - Google Patents

指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4852351B2
JP4852351B2 JP2006170697A JP2006170697A JP4852351B2 JP 4852351 B2 JP4852351 B2 JP 4852351B2 JP 2006170697 A JP2006170697 A JP 2006170697A JP 2006170697 A JP2006170697 A JP 2006170697A JP 4852351 B2 JP4852351 B2 JP 4852351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
covering material
material holding
vertical frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006170697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008002098A (ja
Inventor
士郎 高岡
秀隆 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2006170697A priority Critical patent/JP4852351B2/ja
Publication of JP2008002098A publication Critical patent/JP2008002098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852351B2 publication Critical patent/JP4852351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

本発明は、指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造に関するものである。
従来から、ドア開閉時におけるドア吊元側と吊元側縦枠との隙間を塞ぎ、指挟み事故を未然に防止するものとして、例えば、丁番によって縦枠に固定されたドアの場合、ドア吊元側と吊元側縦枠との間に、指挟みを防止するための遮蔽板を取付け、ドアが開閉する際に生じるドア吊元側と吊元側縦枠との隙間を覆うもの(例えば、特許文献1参照)がある。
実開平07−010352号公報
しかしながら、上記発明は、フラッシュドア、框組みのドアだけでなく、框や枠のない強化ガラスドアにも対応できるものではなかった。また、上記発明は、丁番によって縦枠に固定されたドアの場合を主に考えられており、フロアヒンジ、ピボットヒンジ形式の場合の指挟みの防止について考慮されているものではない。さらに、ドアの高さに合わせての高さ調整や破損等したときの取替えが困難であると共に、正面から見たときの意匠性に優れるものではないという問題点があった。
そこで、本発明の主たる課題は、上記課題を解決するためのものであり、多様なドア、多様なヒンジにも対応でき、高さ調整や破損等したときの取替えが容易であると共に、意匠性に優れた指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造を提供することにある。
上記課題を解決した本発明は、次のとおりである。
<請求項1記載の発明>
請求項1記載の発明は、 ドアを開ける又は閉じる際、ドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材とドアの吊元側との間に生じる隙間に、指が挟まれることを防止する指挟み防止装置であって、
前記隙間を覆う覆い材と、前記隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、
前記覆い材は、その上方及び下方にそれぞれ配置された前記覆い材保持部との間に挟まれ、上方の覆い材保持部の下端部に形成された嵌合溝と、下方の覆い材保持部の上端部に形成された嵌合溝とに、前記覆い材の上下が嵌め入れられて、連結され、
前記覆い材保持部は、ドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とされた、
ことを特徴とする指挟み防止装置ある。
(作用効果)
隙間を覆う覆い材と、隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、覆い材を、その上方及び下方とにそれぞれ配置された覆い材保持部との間に挟んで連結し、覆い材保持部をドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とすることにより、常に、覆い材と覆い材保持部とで、吊元側縦枠とドアの吊元側との間に生じる隙間を覆うことができる。また、覆い材と覆い材保持部とを別部材としているため、覆い材の長さを調整することで、どのような高さのドアに対しても対応できるようになっている。加えて、取付部をドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付ればよいので、新設ドアのみならず既設ドアに対しても適用ができる。
さらに、覆い材保持部の上端部と下端部とに、覆い材を嵌め入れるための嵌合溝をそれぞれ形成することにより、ドアの上部や下部だけでなく、覆い材を上下に嵌めこまなければならない中間部分にも用いることができる。したがって、覆い材保持部を複数個介在させることにより、どのような高さのドアにも対応できる。
また、覆い材の取付は、覆い材保持部への嵌合によって行なわれるので取付や取外しが容易である。
<請求項2記載の発明>
請求項2記載の発明は、前記覆い材を透光性のポリカーボネイトにより形成した請求項1記載の指挟み防止装置である。
<請求項3記載の発明>
請求項3記載の発明は、前記覆い材保持部の戸先側に回動自在なローラーが取付けられ、ドアの框の表面に前記ローラーが摺接するように構成された、請求項1又は2記載の指挟み防止装置である。
<請求項4記載の発明>
請求項4記載の発明は、ドア枠と、このドア枠に対して丁番、フロアヒンジ若しくはピボットヒンジにより開閉自在に取付けられたドアと、を有し、
前記ドアを開ける又は閉じる際、ドアの吊元側との間に生じる隙間に、指が挟まれることを防止する指挟み防止装置を、前記ドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けたドア構造であって、
指挟み防止装置は、前記隙間を覆う覆い材と、前記隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、
前記覆い材は、その上方及び下方にそれぞれ配置された前記覆い保持部との間に挟まれて連結され、
前記覆い材保持部は、ドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とされた、
さらに、前記覆い材保持部は、中央が膨らむ弓形若しくは弧状であって、前記ドアの上下框と同じ高さに位置しており、前記覆い材保持部の戸先側に回動自在なローラーが取付けられ、ドアの框の表面に前記ローラーが摺接するように構成されている、
ことを特徴とするドア構造である。
<請求項5記載の発明>
請求項5記載の発明は、ドア枠と、このドア枠に対して丁番、フロアヒンジ若しくはピボットヒンジにより開閉自在に取付けられたドアと、を有し、
前記ドアを開ける又は閉じる際、ドアの吊元側との間に生じる隙間に、指が挟まれることを防止する指挟み防止装置を、前記ドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けたドア構造であって、
指挟み防止装置は、前記隙間を覆う透光性のポリカーボネイトにより形成した覆い材と、前記隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、
前記覆い材は、その上方及び下方にそれぞれ配置された前記覆い材保持部との間に挟まれ、上方の覆い材保持部の下端部に形成された嵌合溝と、下方の覆い材保持部の上端部に形成された嵌合溝とに、前記覆い材の上下が嵌め入れられて、連結され、
前記覆い材保持部は、ドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とされた、
さらに、前記覆い材保持部は、中央が膨らむ弓形若しくは弧状であって、前記ドアの上下框と同じ高さに位置しており、前記覆い材保持部の戸先側に回動自在なローラーが取付けられ、前記ドアの上下框に摺接するように構成されている、
ことを特徴とするドア構造である。
本発明によれば、様なドア、多様なヒンジにも対応でき、高さ調整や破損等したときの取替えが容易であると共に、意匠性に優れ、かつ新設ドアのみならず既設ドアに対しても取付できる等の利点がもたらされる。
<フロアヒンジのドア構造の場合の実施の形態>
以下、本発明について、図1乃至図5、及びフロアヒンジの両開きドアの実施の形態(図6乃至図8)に基づき説明する。
本発明に係る指挟み防止装置は、図1乃至図5、及び図6乃至図8に示すように、ドア50L,50Rを開ける又は閉じる際、ドア枠の吊元側縦枠51,51とドア50L,50Rの吊元側との間に生じる隙間を覆う覆い部10と、吊元側縦枠51,51に取付けられ、覆い部10を回動可能に連結する取付部20と、を備え、図2に示すように、覆い部10はドア50L,50R表面方向に押し付けられるようにバネ30により付勢されている構成である。
覆い部10は、一部材で構成されていてもよいし、二以上の部材から構成されていてもよい。本実施の形態では、図1及び図5に示すように、覆い部10は、ドア枠の吊元側縦枠51,51とドア50L,50Rの吊元側との間に生じる隙間を覆う覆い材2と、隙間を覆うと共に、覆い材2を保持する覆い材保持部1と、を有している。ただし、前述したように、本発明はこれに限定されるものではない。
覆い材保持部1は、図1乃至図5、及び図6乃至図8に示すように、断面弓形若しくは弧状で、一方端(吊元側)にピン(図示せず)を挿入するための管部11Cが形成された保持部本体11と、この保持部本体11のドア50L,50R表面に対向する面に取付けられ、ドア50L,50Rを開ける又は閉じる際にドア50L,50Rの框(框のないドアの場合には面材)の吊元側端縁部に摺接する保護部材12と、保持部本体11の他方端(戸先側)に取付けられ、ドア50L,50Rを開ける又は閉じる際に、ドア50L,50Rの框の表面に摺接して回動するローラー13と、を備えている。
保持部本体11には、図1及び図2に示すように、上端部と下端部とに覆い材を嵌め入れるための上部嵌合溝11A及び下部嵌合溝11Bが形成されている。これら溝11A,11Bが上端部と下端部とに両方形成されていることにより、図7に示すように、ドア50L,50Rの上部や下部だけでなく、覆い材2を上下に嵌めこまなければならない中間部分にも用いることができる。したがって、後述する覆い材2の長さ調整に加えて、覆い材保持部1を複数個介在させることにより、どのような高さのドアにも本発明に係る指挟み防止装置を取付けることができる。ただし、保持部本体11と覆い材2との固定について、本発明は嵌合に限定されるものではない。
保持部本体11は、図1に示すように、本実施の形態では、断面弓若しくは弧形状である。ドア50L,50Rを開ける又は閉じる際に、ドアの框の吊元側端部に摺接する側に覆い材保持部1を取付けた場合、具体的には、例えば、図8(1)乃至(3)に示すように、外開きのドア50Lのドア吊元側縦枠51の室内側に本願発明の指挟み防止装置を取付けた場合、断面弓若しくは弧形状であることにより、平板形状のものに比べて覆い材保持部1の開き度合いを抑えることができる。なお、保持部本体1の戸先側や一部において、ドア50Lの表面側に接近するような形状となっていればよいので、本発明に係る保持部本体11の形状は断面弓若しくは弧形状に限定されるものではない。
保持部本体11の吊元側に形成された管部11Cは、図1及び図2に示すように、ピン(図示せず)を挿入して取付部20に対して保持部本体11が回動可能に連結されるためのものである。ここで、保持部本体11は取付部20とバネ30を介して、常にドア50L,50R表面方向に保持部本体11が押し付けられるように連結されているので、図8(1)乃至(3)に示すように、ドア50L,50Rの框の表面に常に一部が接し、吊元側縦枠とドアの吊元側との間に生じる隙間を覆うようになっている。また、保持部本体11の吊元側には、管部11Cのドア表面側の一部を覆うように凸部11Dが形成されている。
保護部材12は、図1及び図2に示すように、保持部本体11の内周面(ドア表面に対向する面)に取付けられ、ドア50L,50Rを開ける又は閉じる際に、ドア50L,50Rの框(框のないドアの場合には面材)の吊元側端縁部に摺接する側に覆い材保持部1を取付けた場合、具体的には、例えば、図8(1)乃至(3)に示すように、外開きのドア50Lのドア吊元側縦枠51の室内側に本願発明の指挟み防止装置を取付けた場合の、ドア50Lの框吊元側端縁部の傷つきの防止を図るものである。保護部材12の吊元側には、図2に示すように、ピンを挿入して取付部に対して回動可能に連結されるためのリング部12Aが形成されている。また、ドアの框の吊元側端縁部と確実に摺接させるために、保護部材12は全体的に保持部本体11の表面よりもドア表面側に張り出すように取付けられている。保護部材12の材質としては、ゴム等の柔軟性や弾力性がある軟質樹脂などを用いるのが好適である。
ローラー13は、図1乃至図4に示すように、保持部本体11の戸先側で、かつ保持部本体11に対して回動自在に取付けられている。これは、ドア50L,50Rを開ける又は閉じる際に、ドア50L,50Rの框の表面に保持部本体11の戸先側が摺接する側に覆い材保持部1を取付けた場合、具体的には、例えば、図8(1)乃至(3)に示すように、外開きのドア50Lのドア吊元側縦枠51の室外側に本願発明の指挟み防止装置を取付けた場合、ドア50Lの開閉の動きが滑らかになり、かつドア50Lの框の表面に傷をつけないようにすることができる。ローラー13の材質としては、ゴム等の柔軟性や弾力性がある軟質樹脂などを用いるのが好適である。
取付部20は、図1乃至図5に示すように、平板状であり、吊元側縦枠51にビスによって取付けられる。この取付部20には管部20Aが形成され、ピンを挿入して保持部本体11を回動可能に連結することができる。
取付部20は、図6に示すように、覆い材保持部1,1の室内側と室外側のそれぞれに別に設けられている。ただし、これに限られず、図示はしないが、1枚の取付部20に対して室内側と室外側のそれぞれの覆い材保持部1,1を取付けてもよい。
覆い材2は、図7に示すように、上方に配置された覆い材保持部1と下方に配置された覆い材保持部1との間に挟まれて連結されて固定されるものである。具体的には、覆い材2の上端部と下端部とをそれぞれ、上部嵌合溝11A及び下部嵌合溝11Bに嵌合させればよい。この覆い材2は、取付けるドアの高さに合わせて長さを決めればよく、どのような高さのドアに対しても対応できるようになっている。材質としては、例えば、ポリカーボネイト等で構成することができ、この場合、長さは現場合わせで加工することができる。また、保持部本体11とは嵌合することによって固定されているので、破損した場合でも取替えが容易である。また、取付ける覆い材材質や色等を容易に取替えることができるので、意匠性に優れたものとすることができ、さらに模様替え等の際でも便利である。なお、覆い材2を透光性材質とすることにより、ドアの可動部(例えば、ドア吊元側縦枠)を目視することができるため、商品の安全性を高めることができる。
<その他>
本発明に係る指挟み防止装置は、フロアヒンジの場合だけでなく、丁番によって固定された場合やピボットヒンジによって取付けられたドア構造でも適用することができる。図9及び図10(1)乃至(3)には、ドア枠の吊元側縦枠61にドア60が丁番63によって固定されたドア構造の場合について示してある。この場合、吊元側縦枠61には、ドア60を閉じた状態で、ドア60の框(框のないドアの場合には面材)の吊元側端部と当接し気密又は水密にするタイト材が設けられている部材である縦枠補助部材62が取付けられている。そのため、取付部20は、室内側と室外側の覆い材保持部1にそれぞれ別に設けられている。
ドア枠の吊元側縦枠61にドア60が丁番63によって固定されたドア構造では、例えば、外開きドアの場合、ドア枠の吊元側縦枠61とドア60の吊元側との間に生じる隙間は室内側に主に生じるので、室内側にのみ本発明に係る指挟み防止装置を取付けるようにしてもよい。なお、その他については、フロアヒンジの場合と同様なので説明を省略する。
図11及び図12(1)乃至(3)には、ドア枠の吊元側縦枠71にドア70がピボットヒンジ73によって取付けられたドア構造の場合について示してある。符号72は、縦枠補助部材である。説明は、フロアヒンジの場合や丁番によって固定された場合と同様のため省略する。
本発明に係る指挟み防止装置の平面図である。 指挟み防止装置の内周面側(I方向)から見た立面図である。 指挟み防止装置の正面側(II方向)から見た立面図である。 指挟み防止装置のIII方向から見た立面図である。 指挟み防止装置のIV方向から見た立面図である。 フロアヒンジの両開きドアのドア構造に取付けた状態の平面図である。 その正面図である。 そのドアが開く際の指挟み防止装置の動きを示す部分平面図である。 丁番によって固定されたドア構造に指挟み防止装置を取付けた状態の平面図である。 そのドアが開く際の指挟み防止装置の動きを示す部分平面図である。 ピボットヒンジのドア構造に取付けた状態の平面図である。 そのドアが開く際の指挟み防止装置の動きを示す部分平面図である。
1…覆い材保持部、2…覆い材、11…保持部本体、11A…上部嵌合溝、11B…下部嵌合溝、11C…管部、11D…凸部、12…保護部材、12A…リング部、12B…凸部、13…ローラー、20…取付部、20A…管部、30…バネ。

Claims (5)

  1. ドアを開ける又は閉じる際、ドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材とドアの吊元側との間に生じる隙間に、指が挟まれることを防止する指挟み防止装置であって、
    前記隙間を覆う覆い材と、前記隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、
    前記覆い材は、その上方及び下方にそれぞれ配置された前記覆い材保持部との間に挟まれ、上方の覆い材保持部の下端部に形成された嵌合溝と、下方の覆い材保持部の上端部に形成された嵌合溝とに、前記覆い材の上下が嵌め入れられて、連結され、
    前記覆い材保持部は、ドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とされた、
    ことを特徴とする指挟み防止装置。
  2. 前記覆い材を透光性のポリカーボネイトにより形成した請求項1記載の指挟み防止装置。
  3. 前記覆い材保持部の戸先側に回動自在なローラーが取付けられ、ドアの框の表面に前記ローラーが摺接するように構成された、請求項1又は2記載の指挟み防止装置。
  4. ドア枠と、このドア枠に対して丁番、フロアヒンジ若しくはピボットヒンジにより開閉自在に取付けられたドアと、を有し、
    前記ドアを開ける又は閉じる際、ドアの吊元側との間に生じる隙間に、指が挟まれることを防止する指挟み防止装置を、前記ドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けたドア構造であって、
    指挟み防止装置は、前記隙間を覆う覆い材と、前記隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、
    前記覆い材は、その上方及び下方にそれぞれ配置された前記覆い保持部との間に挟まれて連結され、
    前記覆い材保持部は、ドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とされた、
    さらに、前記覆い材保持部は、中央が膨らむ弓形若しくは弧状であって、前記ドアの上下框と同じ高さに位置しており、前記覆い材保持部の戸先側に回動自在なローラーが取付けられ、ドアの框の表面に前記ローラーが摺接するように構成されている、
    ことを特徴とするドア構造。
  5. ドア枠と、このドア枠に対して丁番、フロアヒンジ若しくはピボットヒンジにより開閉自在に取付けられたドアと、を有し、
    前記ドアを開ける又は閉じる際、ドアの吊元側との間に生じる隙間に、指が挟まれることを防止する指挟み防止装置を、前記ドア枠の吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けたドア構造であって、
    指挟み防止装置は、前記隙間を覆う透光性のポリカーボネイトにより形成した覆い材と、前記隙間を覆うと共に、覆い材を保持する覆い材保持部と、吊元側縦枠又は縦枠補助部材に取付けられ、覆い材保持部を回動可能に連結する取付部と、を備え、
    前記覆い材は、その上方及び下方にそれぞれ配置された前記覆い材保持部との間に挟まれ、上方の覆い材保持部の下端部に形成された嵌合溝と、下方の覆い材保持部の上端部に形成された嵌合溝とに、前記覆い材の上下が嵌め入れられて、連結され、
    前記覆い材保持部は、ドア表面方向に押し付けられるように付勢されている構成とされた、
    さらに、前記覆い材保持部は、中央が膨らむ弓形若しくは弧状であって、前記ドアの上下框と同じ高さに位置しており、前記覆い材保持部の戸先側に回動自在なローラーが取付けられ、前記ドアの上下框に摺接するように構成されている、
    ことを特徴とするドア構造。
JP2006170697A 2006-06-20 2006-06-20 指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造 Active JP4852351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170697A JP4852351B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170697A JP4852351B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002098A JP2008002098A (ja) 2008-01-10
JP4852351B2 true JP4852351B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39006704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170697A Active JP4852351B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852351B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568239B2 (ja) * 2009-01-20 2014-08-06 パナソニック株式会社 指詰防止具、及びこれを備えた折戸
WO2011082133A2 (en) 2010-01-04 2011-07-07 Klauber Robert D Door finger pinch preventer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057673A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nec Corp Mos型半導体装置
JPS6317273A (ja) * 1986-07-03 1988-01-25 株式会社 ベルセンタ− 断熱材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008002098A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101735661B1 (ko) 비간섭 전면개폐형 프레임의 구조
JP4852351B2 (ja) 指挟み防止装置及びこれを備えたドア構造
JP4738263B2 (ja) ドア構造
CN102877724A (zh) 五连杆结构滑撑铰链
CN202831928U (zh) 五连杆结构滑撑铰链
EP1290304A1 (en) Hinge for pivot windows
IL151447A0 (en) Fitting for a window or door
JP2007138663A (ja) スライド・スイング式ドア
JP4860943B2 (ja) 扉装置
KR20080076475A (ko) 스윙 도어
JP4151549B2 (ja) 潜り戸付遮煙防火折戸における遮蔽構造
JP3950005B2 (ja) 開口部装置
JP6585004B2 (ja) 建具
JP5358084B2 (ja) ドア装置
JP4386506B2 (ja) 窓用ステー
JP2008190154A (ja) ドアのカバー構造
JP2008014002A (ja) スイング式ドア
KR20050031087A (ko) 도어 경첩
JP5678557B2 (ja) 遮煙部材を備えた扉装置
CN217841484U (zh) 分段门机头摆动连接件
CN212984952U (zh) 一种隐形合页及使用该合页安装的门
KR20160033993A (ko) 기밀성 확보를 위한 틈막이를 포함하는 도어
JP2010216220A (ja) 指詰め防止装置
CN206053772U (zh) 悬窗支撑臂滑动垫片结构
JP2002121960A (ja) ドア用自在ストップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350