JP2008188760A - 制振装置を有する手工具装置 - Google Patents

制振装置を有する手工具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008188760A
JP2008188760A JP2008017541A JP2008017541A JP2008188760A JP 2008188760 A JP2008188760 A JP 2008188760A JP 2008017541 A JP2008017541 A JP 2008017541A JP 2008017541 A JP2008017541 A JP 2008017541A JP 2008188760 A JP2008188760 A JP 2008188760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
hand tool
damping device
header
tool device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008017541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189373B2 (ja
Inventor
Franz Moessnang
モスナンク フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2008188760A publication Critical patent/JP2008188760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189373B2 publication Critical patent/JP5189373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/06Hammer pistons; Anvils ; Guide-sleeves for pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/068Crank-actuated impulse-driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0011Details of anvils, guide-sleeves or pistons
    • B25D2217/0019Guide-sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force
    • B25D2217/0076Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
    • B25D2217/0092Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being spring-mounted

Abstract

【課題】不十分な押圧力の際に非作動化される、簡単な構成の制振装置を得る。
【解決手段】手工具装置1にハウジング2と、打撃ピストン4を有する空気ばね式打撃機構3とを備え、この打撃ピストン4によってヘッダ5を打撃し、さらに手工具装置1に少なくとも1個の、振動可能な制振質量体7を有する制振装置6を備え、この制振質量体7を少なくとも1個のばね8aによってハウジング2に対して軸線方向にばね付加を加えて押圧し、制振装置6を、軸線方向に摺動可能な励起手段9を介して作動位置に位置するヘッダ5によって能動的に励起可能とする。好適には、励起手段9によって少なくとも部分的に、周方向に関してヘッダ5のための案内管11を圧迫する。
【選択図】図1

Description

本発明は、能動的な制振装置を有する手工具装置、とくにドリルハンマー、コンビハンマーまたはチゼルハンマーに関する。
制振装置とは、振動可能な部分系であって、理論上の(抽象的な)振動可能な質量体、理論上の(抽象的な)ばねおよび理論上の(抽象的な)緩衝器によって構成し、これらはそれぞれ明確に、実体のある構成部材として構成する必要はない。特に理論上の(抽象的な)緩衝器は、しばしば、実体のある構成部材として構成しなくとも、実質的に常に発生する摩擦損失や流動損失によって効果をなす。通常の、専ら自発的に作動する受動的制振装置は、多くの場合周期的な励起機能を目的として外部から励起される、能動制御制振装置から区別される。
ばね定数と質量を適切に選択することにより受動的制振装置では固有周波数が、減衰すべき撹乱周波数の近傍の値となる。この使用例では、減衰すべき撹乱周波数とは手工具装置の外側ハウジングにおける振動である。
能動的制振装置では、多くの場合、固有周波数を僅かに超えて干渉周波数によって外部から駆動され、外側ハウジングの振動減衰を、攪乱する変動効果を受けることなく良好に行うことができる。
特許文献1には、ハウジングの振動を減衰するために、受動的制振装置を備えた打撃動作を行う手工具装置が記載されている。特許文献2には、圧縮空気変動により互いに同調させる2個の受動的制振装置が記載されている。
仏国特許第2237734号明細書 米国特許第4478293号明細書
特許文献3には、側面に関して両側から2個の受動的制振装置を備えた打撃機構が記載されている。
独国特許出願公開第815179号明細書
特許文献4には、中空シリンダ状に構成した受動的制振装置を案内管の周囲に備えた打撃機構が記載されている。
欧州登録特許第1710052号明細書
特許文献5では、複数個のコンパクトに構成した制振装置を外側ハウジング内部の種々の位置に備える。
国際特許第2006022345号明細書
特許文献6には、駆動ピストンが駆動する際に生ずる圧縮空気変動によって能動的に制御する制振装置を、案内管の周囲に備えた打撃機構が記載されている。手工具装置の押し付け力が不十分な場合は、不作動状態にした打撃機構の他に移動可能な制御スリーブによっても、能動的制御制振装置を不作動状態になる。
欧州特許第1464449号明細書
本発明の課題は、不十分な押し付け力の際に不作動状態になる、簡単な構成の制振装置を得ることにある。
この課題は、本発明特許請求の範囲における請求項1に記載の手法により本質的に解決する。その他の好適な実施例を従属項に記載する。
本発明によれば、手工具装置にハウジングと、打撃ピストンを有する空気ばね式打撃機構とを備え、この打撃ピストンによってヘッダを打撃する。手工具装置に少なくとも1個の、振動可能な制振質量体を有する制振装置を備え、この制振質量体を少なくとも1個のばねによってハウジングに対して軸線方向にばね負荷圧着させる。制振装置を、軸線方向に摺動可能な励起手段を介して、駆動位置に位置するヘッダによって能動的に励起可能とする。
ヘッダによって制振装置を励起することにより、制振装置を、手工具装置の押し付け力によってヘッダが駆動位置に存在するときにのみ、打撃周波数に関して能動的に駆動する。不十分な押し付け力によって空打撃位置にヘッダが存在する場合は、制振装置は受動的に振動する。
好適には、励起手段は、ヘッダのための案内管周方向に少なくとも部分的に貫通係合するものとする。これにより、特に打撃的に駆動された工具が跳ね返る場合、励起手段はヘッダとの直接の接触によって摺動可能となる。
好適には、励起手段をリング状に構成することにより、励起手段がヘッダと接触した際に傾斜したり、湾曲したりすることを回避できる。
好適には、制振装置を中空シリンダ形状に構成することにより、この制振装置を空気ばね式打撃機構の周囲に配置することができる。
代案として、制振装置をコンパクトに構成することも好適である。これにより制振装置を、スペースをとらずに側面方向に関して空気ばね式打撃機構に隣接させて設けることができる。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1には、軸線に関して回転および打撃動作を行う手工具装置1を示す。この手工具装置1は、ハウジング2と、打撃ピストン4を備えた空気ばね式の打撃機構3とを有し、この打撃ピストン4によってヘッダ5を打撃する。手工具装置1に2個のコンパクトに構成した制振装置6を設ける。ただし、2個目の制振装置6は手工具装置の鏡対称面に関して、図示しない下側に位置するため、1個の制振装置のみを図示する。この制振装置6は振動可能な制振質量体7を有し、この制振質量体7を第1ばね8aによってハウジング2に対して軸線方向にばね負荷により支持する。制振装置6は、さらに、第2ばね8bにおける軸線方向に摺動可能な励起手段9により、ヘッダ5が跳ね返る工具10によって後方に打撃されて図示した作動位置に位置するとき励起可能とする。励起手段9は、ヘッダ5のための案内管11の周方向に部分的に貫通係合する。
図2には、図1の代案として励起手段9′をリング状に構成し、ただ1個の制振装置6′を、空気ばね式打撃機構3の周囲に(制振質量体7′およびばね8a′,8b′に関連して)中空シリンダ形状に構成する。この場合、制振装置6′を、第1ばね8a′によって軸線方向に駆動ピニオン12に支持し、この駆動ピニオン12を軸線方向に関してハウジング2に静止した状態に配置する。
本発明の手工具装置の上半分を示す部分縦断面図である。 第2実施例における手工具装置の上半分を示す部分縦断面図である。
符号の説明
1 手工具装置
2 ハウジング
3 空気ばね式打撃機構
4 打撃ピストン
5 ヘッダ
6 制振装置
7 制振質量体
7′ 制振質量体
8a 第1ばね
8a′ 第1ばね
8b 第2ばね
8b′ 第2ばね
9 励起手段
9′ 励起手段
10 工具
11 案内管
12 駆動ピニオン

Claims (5)

  1. ハウジング(2)と、打撃ピストン(4)を備えた空気ばね式打撃機構(3)とを有する手工具装置(1)であって、この打撃ピストン(4)によってヘッダ(5)を打撃し、前記手工具装置(1)に少なくとも1個の制振装置(6,6′)を備え、この制振装置(6,6′)は振動可能な制振質量体(7,7′)を有し、この制振質量体(7,7′)を少なくとも1個のばね(8a,8a′)によってハウジング(2)に対して軸線方向にばね負荷圧着させた該手工具装置(1)において、制振装置(6,6′)を、軸線方向に摺動可能な励起手段(9′)を介して駆動位置に位置するヘッダ(5)によって能動的に励起可能としたことを特徴とする手工具装置(1)。
  2. 請求項1記載の装置において、励起手段(9)は、ヘッダ(5)のための案内管(11)の周方向に少なくとも部分的に貫通係合するものとした手工具装置(1)。
  3. 請求項1または2記載の装置において、励起手段(9)を、リング状に構成した手工具装置(1)。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置において、制振装置(6)をコンパクトに構成した手工具装置(1)。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置において、制振装置(6′)を中空シリンダ形状に構成した手工具装置(1)。
JP2008017541A 2007-01-31 2008-01-29 制振装置を有する手工具装置 Expired - Fee Related JP5189373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007000059.8 2007-01-31
DE102007000059A DE102007000059A1 (de) 2007-01-31 2007-01-31 Handwerkzeugmaschine mit Schwingungstilger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188760A true JP2008188760A (ja) 2008-08-21
JP5189373B2 JP5189373B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39145006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017541A Expired - Fee Related JP5189373B2 (ja) 2007-01-31 2008-01-29 制振装置を有する手工具装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7712548B2 (ja)
EP (1) EP1952950B1 (ja)
JP (1) JP5189373B2 (ja)
CN (1) CN101235869B (ja)
DE (1) DE102007000059A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279586A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Makita Corp 打撃工具
JP2008279585A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Makita Corp 打撃工具
JP2010142916A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Makita Corp 打撃工具
US8485274B2 (en) 2007-05-14 2013-07-16 Makita Corporation Impact tool

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647957B2 (ja) 2004-08-27 2011-03-09 株式会社マキタ 作業工具
JP4573637B2 (ja) * 2004-12-02 2010-11-04 株式会社マキタ 往復動式作業工具
US7806201B2 (en) 2007-07-24 2010-10-05 Makita Corporation Power tool with dynamic vibration damping
JP5269566B2 (ja) * 2008-12-03 2013-08-21 株式会社マキタ 作業工具
JP5361504B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-04 株式会社マキタ 打撃工具
DE102009022088A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Friedrich Duss Maschinenfabrik Gmbh & Co.Kg Elektrowerkzeugmaschine, insbesondere handgeführter Bohrhammer
DE102009027422A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Reduktion und/oder Kompensation von Vibrationen, insbesondere für eine Handwerkzeugmaschine und zur Verwendung in Handwerkzeugmaschinen
DE102009047106A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Variation der Eigenfrequenz von Schwingungsmitteln in Elektrowerkzeugen
DE102009054723A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Handwerkzeugmaschine
DE102010030026A1 (de) * 2010-06-14 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Schlagwerk
DE102010040173A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102011007725A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine und Tilger
US8752811B2 (en) * 2011-11-11 2014-06-17 Fives Machining Systems, Inc. Symmetrical head mounted tuned mass damper
DE102012203757A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
FI123928B (en) * 2012-09-06 2013-12-31 Robit Rocktools Ltd Method of drillhole exploration, drill arrangement, and drillhole exploration configuration
US10232500B2 (en) 2012-12-17 2019-03-19 Swerea Ivf Ab Impact machine
JP6271577B2 (ja) * 2012-12-17 2018-01-31 スウェレア・アイブイエフ・エービーSwerea IVF AB 衝撃マシン
EP3626398A1 (de) 2018-09-19 2020-03-25 Hilti Aktiengesellschaft Zwangserregter biharmonischer tilger

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09136273A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Makita Corp ハンマードリル
JP2003011073A (ja) * 2001-04-20 2003-01-15 Black & Decker Inc ハンマ
JP2003211370A (ja) * 2001-11-16 2003-07-29 Hitachi Koki Co Ltd ハンマドリル
JP2004299036A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Makita Corp 作業工具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL54623C (ja) * 1935-05-06 1945-06-15
DE815179C (de) 1949-11-17 1951-10-01 Franz Dr-Ing Bollenrath Drucklufthammer mit Massenausgleich
US2875731A (en) * 1956-03-23 1959-03-03 Buckeye Steel Castings Co Vibration absorbers for reciprocating tools
US3845827A (en) * 1971-08-05 1974-11-05 Stihl Maschf Andreas Portable implement,especially motor chain saw
FR2237734A1 (en) 1973-07-16 1975-02-14 Inst Nal Rech Securite Oscillating mass shock absorbers for pneumatic drill - two sliding masses sprung above and below flank drill casing
JPS54127080A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Makoto Nandate Vibration isolation device in handle of machine in which vibration is formed
DE3122979A1 (de) 1981-06-10 1983-01-05 Hilti AG, 9494 Schaan Bohr- oder meisselhammer
DK1818141T3 (da) 2003-03-21 2010-08-23 Black & Decker Inc Vibrationsreduceringsindretning til værktøjsmaskine og værktøjsmaskine, der indeholder en sådan indretning
EP1464449B1 (en) * 2003-04-01 2010-03-24 Makita Corporation Power tool
DE10332109B4 (de) * 2003-07-15 2009-01-15 Wacker Construction Equipment Ag Arbeitsgerät mit Handgriffabfederung
US7604071B2 (en) * 2004-04-30 2009-10-20 Makita Corporation Power tool with vibration reducing means
JP4647957B2 (ja) 2004-08-27 2011-03-09 株式会社マキタ 作業工具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09136273A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Makita Corp ハンマードリル
JP2003011073A (ja) * 2001-04-20 2003-01-15 Black & Decker Inc ハンマ
JP2003211370A (ja) * 2001-11-16 2003-07-29 Hitachi Koki Co Ltd ハンマドリル
JP2004299036A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Makita Corp 作業工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279586A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Makita Corp 打撃工具
JP2008279585A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Makita Corp 打撃工具
US8485274B2 (en) 2007-05-14 2013-07-16 Makita Corporation Impact tool
JP2010142916A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Makita Corp 打撃工具
US8413742B2 (en) 2008-12-19 2013-04-09 Makita Corporation Impact tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP1952950B1 (de) 2014-04-09
DE102007000059A1 (de) 2008-09-18
CN101235869A (zh) 2008-08-06
JP5189373B2 (ja) 2013-04-24
EP1952950A3 (de) 2012-11-07
CN101235869B (zh) 2011-05-25
US7712548B2 (en) 2010-05-11
EP1952950A2 (de) 2008-08-06
US20080185165A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189373B2 (ja) 制振装置を有する手工具装置
JP4659737B2 (ja) 作業工具
JP5139390B2 (ja) 電動工具用の振動低減装置及びそのような振動低減装置を組み入れた電動工具
JP5107736B2 (ja) 手工具装置のための制振装置
JP5336781B2 (ja) 作業工具
JP5242893B2 (ja) ハンマードリル
RU2497654C2 (ru) Ручная машина
JP2008188759A (ja) 手持工具装置のための制振器
JP6441588B2 (ja) 打撃工具
JP2009142980A (ja) 制振装置を有する電動手工具装置
US20100307783A1 (en) Hand-held power tool, particularly a drilling and/or chisel hammer, having a damper unit
JP5767511B2 (ja) 往復動式作業工具
RU2606136C2 (ru) Ударный инструмент
JP2010247239A (ja) 打撃工具
JP2010052115A (ja) 打撃工具
JP2008030193A (ja) 振動絶縁手段を有する手持ち式工具装置
JP2009125931A (ja) 空気式の打撃機構を有する手工具装置
JP6183549B2 (ja) 作業工具
JP2008155369A (ja) 電動ハンマ
JP6160771B2 (ja) 打撃作業機
JP2008307655A (ja) 打撃工具
RU2010118016A (ru) Ручная машина
JP5845492B2 (ja) 作業工具
JP2010052118A (ja) 打撃工具
JP2014147989A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees