JP2008186645A - 電磁リレー駆動装置 - Google Patents

電磁リレー駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186645A
JP2008186645A JP2007017270A JP2007017270A JP2008186645A JP 2008186645 A JP2008186645 A JP 2008186645A JP 2007017270 A JP2007017270 A JP 2007017270A JP 2007017270 A JP2007017270 A JP 2007017270A JP 2008186645 A JP2008186645 A JP 2008186645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic relay
relay
voltage
transistor
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007017270A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
猛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2007017270A priority Critical patent/JP2008186645A/ja
Publication of JP2008186645A publication Critical patent/JP2008186645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

【課題】駆動制御信号をオン(“H”)、オフ(“L”)することにより、それぞれ動作、非動作の状態に駆動制御される電磁リレーの消費電力、温度上昇を低減する。
【解決手段】駆動制御信号をオンした瞬間には遅延回路4のためトランジスタ6はオフのまま、イネーブルの3ステートバッファ2を介しトランジスタ3がオンし、リレーの励磁コイル11には電源S1から定格電圧V1が印加されてリレーが動作駆動され接点12がオンする。リレーが安定動作状態に入ると遅延回路4の出力が“H”となり、トランジスタ6がオンすると同時に3ステートバッファがアンイネーブルとなってトランジスタ3がオフする。このため励磁コイルには電源S2から電圧V1より低く且つリレーを動作状態に保持できる保持電圧V2が印加され接点はオンに保たれる。駆動制御信号をオフするとトランジスタ3はオフのままトランジスタ6がオフし、コイルの励磁が絶たれ接点はオフする。
【選択図】図1

Description

この発明は、磁路上に固定鉄心と可動鉄心を持つ電磁石を備え、この電磁石を励磁することにより固定鉄心に可動鉄心を吸引させ、可動鉄心と連動する電気接点を閉成(または開放)させる機能を持つ電磁リレーを駆動制御する装置としての電磁リレー駆動装置に関する。
なお、以下各図において同一の符号は同一もしくは相当部分を示す。
図4は従来の電磁リレー駆動装置の回路構成例を示す。同図において、1は電磁リレー、11は電磁リレー1内の電磁石の励磁コイル、12は電磁リレー1内に設けられ、励磁コイル11の励磁によって閉成されるリレー接点で、本例では負荷22に直流電源21を印加する役割を持つ。なお本例では、リレー接点12は常開接点(a接点)であるが、別に、励磁コイル11の励磁によって閉路状態から開放される常閉接点(b接点)であってもよい。
この種の電磁リレーは、通常、励磁コイルを励磁してできる磁束の磁路上に固定鉄心と可動鉄心を配した電磁石を備え、可動鉄心には励磁コイルの励磁を絶つた際、可動鉄心の位置を固定鉄心側に吸引される以前の位置(元位置という)に復帰させる復帰バネが付されている。
そして、この電磁石の励磁により復帰バネに抗して可動鉄心を固定鉄心側に吸引させ、可動鉄心と連動するリレー接点を閉成(または開放)させ、またこの電磁石の励磁を絶つことにより可動鉄心が復帰バネによって元位置に復帰すると同時にリレー接点が元の開放(または閉成)状態に戻るように構成されている。
次にS1は電磁リレー1の駆動用電源(換言すれば励磁コイル11の励磁用電源)で、この電源S1の電圧V1はこの場合、電磁リレー1の定格電圧(本例では24V)としている。また、3はこの電源S1を開閉するPNPトランジスタで、ここでは駆動制御信号100をオン、オフすることによりバッファ回路(単にバッファとも略記する)2を介しベース駆動されて、それぞれオン、オフされる。
なお、8はトランジスタ3のオフ時に励磁コイル11の電流を転流させて励磁コイル11による過電圧発生を防ぎトランジスタ3を保護する転流ダイオードである。
この図4の回路の具体的な動作としては、駆動制御信号100をオン、換言すればHレベル(以下“H”と略記する)にするとバッファ2の出力2aがLレベル(以下“L”と略記する)となってトランジスタ3がオンし、定格電圧V1が励磁コイル11に印加されリレー接点12が閉じ、また駆動制御信号100をオフ、換言すれば“L”に戻すとバッファ2の出力2aが“H”となってトランジスタ3がオフし、励磁コイル11の励磁が絶たれてリレー接点12が開く。
なお特許文献1には、半導体スイッチング素子をオンしたときのコレクタ電流によりコイル部に動作電圧以上の電圧を印加しリレーにオン動作を行わせるリレー駆動回路において、上記リレーのオン動作後そのオン状態を保持する場合のコイル部への印加電圧が動作電圧以下、復帰電圧以上となるように回路構成したリレー駆動回路が開示されている。
特開平11−306943号公報
電磁リレーの励磁コイルに印加される電圧をVとし、コイル内部抵抗をrとすると、電磁リレーの消費電力は(V2 /r)になる。これが熱になるため、電磁リレーが狭い空間に密集配置される場合は、その熱によるリレーの温度上昇が問題となる。
そこで本発明は、電磁リレーの構造や機能を変更することなく、その電磁リレーの消費電力を低減することができる電磁リレー駆動装置を提供することを課題とする。
前記の課題を解決するために請求項1の電磁リレー駆動装置は、
非動作状態にある電磁リレー(1)を動作状態に駆動できる所定電圧(定格電圧V1など)の第1の電源(S1)を開閉する開閉制御の可能な第1のスイッチング手段と、
動作状態にある前記電磁リレーのこの状態を保持でき、且つ前記第1の電源の電圧より低い所定電圧(保持電圧V2など)の第2の電源(S2)を開閉する開閉制御の可能な第2のスイッチング手段と、
前記電磁リレーを動作状態にすべき旨の(例えば“H”の)駆動制御信号(100)に基づき前記第1のスイッチング手段を閉に制御して前記第1の電源を前記電磁リレーの励磁コイルに印加したのち、前記電磁リレーが非動作状態から動作状態に移行できる所定の遅延時間(τ)を経て前記第1のスイッチング手段を開に制御すると共に前記第2のスイッチング手段を閉に制御して前記第2の電源を前記電磁リレーの励磁コイル(11)に切り替え印加し、また前記電磁リレーを非動作状態にすべき旨の(例えば“L”の)駆動制御信号に基づいて少なくとも前記第2のスイッチング手段を開に制御する駆動制御手段とを備えたものとする。
また請求項2の電磁リレー駆動装置は、請求項1に記載の電磁リレー駆動装置において、前記第1、第2のスイッチング手段が、それぞれそのコレクタが前記電磁リレーの励磁コイルの共通の一端に接続されるトランジスタ(3、6など)からなるようにする。
また請求項3の電磁リレー駆動装置は、請求項2に記載の電磁リレー駆動装置において、前記第1、第2のスイッチング手段の各トランジスタのコレクタにはそれぞれ順方向に直列にダイオード(7A、7B)が挿入されてなるようにする。
また請求項4の電磁リレー駆動装置は請求項1ないし3に記載の電磁リレー駆動装置において、前記駆動制御手段が、前記電磁リレーを動作状態にすべき旨の駆動制御信号を入力として前記所定の遅延時間の経過を検出する遅延回路(4)を持つものとする。
即ち本発明の作用は、電磁リレーの動作開始時点には半導体スイッチを介して励磁コイルに従来通り定格電圧V1を印加させるが、リレーが安定した動作状態になると、遅延回路により遅延してオンする別の半導体スイッチを介して、リレーを動作状態に保持でき且つ定格電圧V1より低い、別電源の電圧V2を定格電圧V1に代えて励磁コイルへ印加させ、リレー動作中の消費電力、従ってその温度上昇を抑制するというものである。
本発明によれば、電磁リレーの駆動開始時点には励磁コイルに従来と同様に定格電圧V1を印加させ、その後のリレーの動作中には励磁コイルに別電源からこのリレーの動作状態を保持でき且つ定格電圧V1より低い保持電圧V2を定格電圧V1に代えて印加させるようにしたので、励磁コイルの内部抵抗値をrとすると、リレー動作中の消費電力が(V2)2 /rとなって、従来の対応する消費電力(V1)2 /rより、〔(V1)2−(V2)2 〕/rだけ低減することができ、これによりリレーの温度上昇も抑制することができる。
図1は本発明の一実施例としての構成を示す回路図で図4に対応するものである。図1の図4との主な相違は電磁リレー1の励磁コイル11を励磁するための電源として、従来の定格電圧V1の電源S1のほかに、電磁リレー1の動作中、その動作状態を保持できて且つ定格電圧V1より低い所定の電圧(便宜上、保持電圧という)V2の電源S2を設け、この電源S2からPNPトランジスタ6を介して励磁コイル11に切り替え通電できるようにした点である。
なお図1では、PNPトランジスタ6のベース駆動は、駆動制御信号100を入力としてこの信号100を所定時間τ分遅延させる遅延回路4と、遅延回路4の出力4aを入力とするバッファ5との直列回路で行い、またPNPトランジスタ3のベース駆動は、駆動制御信号100を入力とするバッファ2によって行うが、このバッファ2にはバッファ5の出力5aを制御入力2cとする3ステートバッファ回路(単に3ステートバッファとも略記する)を用いている。
また図1では、PNPトランジスタ3とPNPトランジスタ6の各コレクタと励磁コイル11との間にそれぞれ直列に、対応するトランジスタに加わり得る逆電圧を阻止するためのダイオード7Aと7Bを挿入しているほか、PNPトランジスタ3のエミッタとベース間にもベース抵抗Rbを挿入し、3ステートバッファ2がアンイネーブルとなってその出力2aがフローティング状態(つまり、バッファ2の出力抵抗がほぼ無限大となって、バッファ2とトランジスタ3とが電気的に絶縁される状態)になったとき、トランジスタ3のベース電位をエミッタ電位に等しくしてトランジスタ3を確実にオフするようにしている。
ここで図3を用いて定格電圧V1および保持電圧V2と、動作電圧Vsおよび復帰電圧Vrとの関係について説明する。この図3は同種類の電磁リレー1の多数個(本例では100個)についての動作電圧Vsと復帰電圧Vrとを測定し、その測定結果の度数分布を示した図で、横軸は測定された励磁コイル印加電圧の定格電圧に対する比率(%)を示し、縦軸は度数を示す。
ここで動作電圧Vsとは、リレー接点12がオフ状態(リレーの非動作状態)にある電磁リレー1の励磁コイル11への印加電圧を、リレー接点12がオンしない低電圧から徐々に高めてリレー接点12がオン状態(リレーの動作状態)に切り換わる瞬間における励磁コイル印加電圧をいい、復帰電圧Vrとは、リレー接点12がオンの動作状態にある電磁リレーの励磁コイル印加電圧を徐々に下げてリレー接点12がオフ状態(リレーの非動作状態)に切り換わる瞬間における励磁コイル印加電圧をいう。
言い換えれば上記動作電圧Vsは、電磁リレーの電磁石の可動鉄心が復帰バネによって元位置に引き戻されている状態(リレーの非動作状態)において、励磁コイル印加電圧、従って励磁コイルの起磁力を充分低い値から漸増して行く際、リレー電磁石の磁束、従ってこの磁束に基づき電磁石の固定鉄心側から可動鉄心へ働く吸引力が増大して、復帰バネから可動鉄心へ働いている復帰力に打ち勝ち、可動鉄心が固定鉄心側へ吸引され始める瞬間における励磁コイル印加電圧である。
そして一旦、この吸引動作が開始されると、励磁コイル印加電圧がこの動作電圧Vsのままであってもリレー電磁石の磁束の磁路の磁気抵抗が減少しながら磁束が増加して行き、これによる可動鉄心への吸引力が復帰バネによる復帰力の増加を上回って増大するように構成されているため、可動鉄心は速やかに最終の吸引位置に引き付けられてリレーは安定した動作状態になる。
また上記復帰電圧Vrは、動作状態にあるリレーの励磁コイル印加電圧を漸減して行き、可動鉄心への吸引力が復帰バネによる復帰力に抗しきれなくなって可動鉄心が元位置に復帰しようとする瞬間における励磁コイル印加電圧である。
そして一旦、この復帰動作が開始されると、励磁コイル印加電圧がこの復帰電圧Vrのままであってもリレー電磁石の磁束の磁路の磁気抵抗が増加しながら磁束が減少して行き、これによる可動鉄心への吸引力が復帰バネによる復帰力の減少を上回って減少するように構成されているため、可動鉄心は速やかに元位置に復帰してリレーは安定した非動作状態になる。
ところで、図3からは復帰電圧Vrが動作電圧Vsに比べて充分低いことがわかり、また一旦、動作状態に入った電磁リレーは復帰電圧Vrより高い電圧であれば動作電圧Vsより低い励磁コイル印加電圧であっても動作状態を保つことがわかる。
なお、復帰電圧Vrが動作電圧Vsに比べて充分低い理由は、電磁リレーの電磁石の可動鉄心が固定鉄心側に引き付けられているリレー動作状態では、上述のように可動鉄心が元位置にあるリレーの非動作状態に比べ、電磁石の磁路の磁気抵抗が充分小さく、可動鉄心を吸引状態を保つに必要な磁束を発生させる励磁コイルの起磁力、従って励磁コイル印加電圧がより低くてもよいためである。
こうして本発明では、電源S1の電圧V1を、動作電圧Vsのバラツキの上限値より余裕を持った高い電圧としての定格電圧、つまり100%電圧(本例では24V)に選び、また電源S2の電圧である保持電圧V2を、定格電圧V1より極力低く、且つ復帰電圧Vrのバラツキの上限値より余裕を持った高い電圧としての50%電圧(本例では12V)に選んでいる。
図2は図1の動作説明用のタイムチャートで、1)から6)の順に駆動制御信号100、遅延回路4の出力4a、PNPトランジスタ3の出力200、PNPトランジスタ6の出力300、リレー励磁出力400、リレー接点12のそれぞれの状態の推移を示す。
次に図2を参照しつつ図1の動作を説明する。時点t1において駆動制御信号100をオン(“H”)にすると、この時点では遅延回路4の出力4aはまだ“L”であるためバッファ5の出力5aは“H”であり、これによりPNPトランジスタ6はオフのままであると共に、3ステートバッファ2の制御入力2cが“H”であるため3ステートバッファ2はイネーブルであり、そのバッファ出力2aが“L”となり、トランジスタ3がオンする。
これにより動作電圧Vsより高い電源S1の定格電圧V1がトランジスタ3とダイオード7Aを経てリレー励磁出力400となって電磁リレー1の励磁コイル11に印加され、リレーが動作状態になりリレー接点12がオンする。
時点t1から遅延回路4に設定された遅延時間τが経過した時点t2に達すると、遅延回路4の出力4aが“H”に変わり、これによりバッファ5の出力5aが“L”となってPNPトランジスタ6がオンすると共に、3ステートバッファ2の制御入力2cも“L”になるため3ステートバッファ2がアンイネーブルになり、その出力2aはPNPトランジスタ3から電気的に絶縁された形に変わるためPNPトランジスタ3はベース抵抗Rbの存在によってオフする。
これにより電源S1に代わり電源S2から、定格電圧V1より低い保持電圧V2がトランジスタ6とダイオード7Bを経てリレー励磁出力400となり励磁コイル11に切り替え印加されるが、保持電圧V2は復帰電圧Vrより高いため電磁リレー1の動作状態、従ってリレー接点12のオン状態はそのまま維持される。
次に時点t3において駆動制御信号100をオフ(“L”)にすると、このときは遅延回路4の遅延動作は働かずその出力4aは直ちに“L”となり、バッファ5の出力5aが“H”となってPNPトランジスタ6は直ちにオフする。このとき3ステートバッファ2の制御入力2cも“H”なるため3ステートバッファ2はイネーブルとなり、その出力2aが“H”となる。この“H”の出力2aはPNPトランジスタ3にはオフ側に働く信号ではあるが、既にオフ状態にあるPNPトランジスタ3の状態は変わらない。
こうして励磁コイル11の励磁は絶たれ、電磁リレー1は非動作状態に戻り、リレー接点12はオフ状態になる。
本発明の一実施例としての要部の構成を示すブロック回路図 図1の動作説明用のタイムチャート 電磁リレーの動作電圧および復帰電圧の測定値の度数分布の例を示す図 図1に対応する従来のブロック回路図
符号の説明
1 電磁リレー
2 3ステートバッファ回路
3 PNPトランジスタ
4 遅延回路
5 バッファ回路
6 PNPトランジスタ
7A、7B ダイオード
8 転流ダイオード
11 励磁コイル
12 リレー接点
100 励磁制御信号
200 トランジスタ3の出力
300 トランジスタ6の出力
400 リレー励磁出力
S1、S2 電源
V1 定格電圧
V2 保持電圧
Vs 動作電圧
Vr 復帰電圧
Rb ベース抵抗
τ 遅延時間

Claims (4)

  1. 非動作状態にある電磁リレーを動作状態に駆動できる所定電圧の第1の電源を開閉する開閉制御の可能な第1のスイッチング手段と、
    動作状態にある前記電磁リレーのこの状態を保持でき、且つ前記第1の電源の電圧より低い所定電圧の第2の電源を開閉する開閉制御の可能な第2のスイッチング手段と、
    前記電磁リレーを動作状態にすべき旨の駆動制御信号に基づき前記第1のスイッチング手段を閉に制御して前記第1の電源を前記電磁リレーの励磁コイルに印加したのち、前記電磁リレーが非動作状態から動作状態に移行できる所定の遅延時間を経て前記第1のスイッチング手段を開に制御すると共に前記第2のスイッチング手段を閉に制御して前記第2の電源を前記電磁リレーの励磁コイルに切り替え印加し、また前記電磁リレーを非動作状態にすべき旨の駆動制御信号に基づいて少なくとも前記第2のスイッチング手段を開に制御する駆動制御手段とを備えたことを特徴とする電磁リレー駆動装置。
  2. 請求項1に記載の電磁リレー駆動装置において、
    前記第1、第2のスイッチング手段が、それぞれそのコレクタが前記電磁リレーの励磁コイルの共通の一端に接続されるトランジスタからなることを特徴とする電磁リレー駆動装置。
  3. 請求項2に記載の電磁リレー駆動装置において、
    前記第1、第2のスイッチング手段の各トランジスタのコレクタにはそれぞれ順方向に直列にダイオードが挿入されてなることを特徴とする電磁リレー駆動装置。
  4. 請求項1ないし3に記載の電磁リレー駆動装置において、
    前記駆動制御手段が、前記電磁リレーを動作状態にすべき旨の駆動制御信号を入力として前記所定の遅延時間の経過を検出する遅延回路を持つものであることを特徴とする電磁リレー駆動装置。
JP2007017270A 2007-01-29 2007-01-29 電磁リレー駆動装置 Pending JP2008186645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017270A JP2008186645A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 電磁リレー駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017270A JP2008186645A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 電磁リレー駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008186645A true JP2008186645A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39729545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017270A Pending JP2008186645A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 電磁リレー駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008186645A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339686A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 易善堃 一种低耗高效的电磁系统
JP2013207854A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Daihen Corp 過電流保護装置及びロボット制御装置
JP2014120216A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 接点出力装置
KR101580771B1 (ko) 2014-05-22 2015-12-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 돌입 전류 억제 회로
CN105308814A (zh) * 2014-05-22 2016-02-03 三菱电机株式会社 浪涌电流抑制电路
CN104795276B (zh) * 2014-01-21 2017-12-01 北京动力源科技股份有限公司 一种交流接触器的供电方法及电路
CN109378252A (zh) * 2018-10-31 2019-02-22 隆鑫通用动力股份有限公司 直流继电器驱动控制电路
JP2021504903A (ja) * 2018-02-05 2021-02-15 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. リレー駆動回路及びエアコン
CN112599384A (zh) * 2020-11-19 2021-04-02 深圳市优优绿能电气有限公司 一种磁保持继电器驱动电路
JP2023002347A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 シャープ株式会社 リレー制御回路および電源回路
CN117637392A (zh) * 2024-01-26 2024-03-01 深圳市德兰明海新能源股份有限公司 电磁继电器驱动电路和电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109678A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JPH0773794A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Nissin Electric Co Ltd 直流電気操作式開閉器制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109678A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JPH0773794A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Nissin Electric Co Ltd 直流電気操作式開閉器制御装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339686A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 易善堃 一种低耗高效的电磁系统
JP2013207854A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Daihen Corp 過電流保護装置及びロボット制御装置
JP2014120216A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 接点出力装置
CN104795276B (zh) * 2014-01-21 2017-12-01 北京动力源科技股份有限公司 一种交流接触器的供电方法及电路
DE112014000288B4 (de) 2014-05-22 2022-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Einschaltstrom-Unterdrückungsschaltung
KR101580771B1 (ko) 2014-05-22 2015-12-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 돌입 전류 억제 회로
CN105308814A (zh) * 2014-05-22 2016-02-03 三菱电机株式会社 浪涌电流抑制电路
US9590490B2 (en) 2014-05-22 2017-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Inrush current suppression circuit
JP7108694B2 (ja) 2018-02-05 2022-07-28 広東美的制冷設備有限公司 リレー駆動回路及びエアコン
JP2021504903A (ja) * 2018-02-05 2021-02-15 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. リレー駆動回路及びエアコン
CN109378252B (zh) * 2018-10-31 2020-11-03 隆鑫通用动力股份有限公司 直流继电器驱动控制电路
CN109378252A (zh) * 2018-10-31 2019-02-22 隆鑫通用动力股份有限公司 直流继电器驱动控制电路
CN112599384A (zh) * 2020-11-19 2021-04-02 深圳市优优绿能电气有限公司 一种磁保持继电器驱动电路
JP2023002347A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 シャープ株式会社 リレー制御回路および電源回路
JP7349475B2 (ja) 2021-06-22 2023-09-22 シャープ株式会社 リレー制御回路および電源回路
US11862423B2 (en) 2021-06-22 2024-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Relay control circuit and power supply circuit
CN117637392A (zh) * 2024-01-26 2024-03-01 深圳市德兰明海新能源股份有限公司 电磁继电器驱动电路和电子设备
CN117637392B (zh) * 2024-01-26 2024-04-19 深圳市德兰明海新能源股份有限公司 电磁继电器驱动电路和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008186645A (ja) 電磁リレー駆動装置
JP4390231B2 (ja) 電磁操作装置
JP5492475B2 (ja) 電磁始動器
KR101852285B1 (ko) 전자석 구동 장치
JPS6227523B2 (ja)
JP2009289671A (ja) リレー制御装置
US11948764B2 (en) Electromagnetic relay
JP4950625B2 (ja) ハイブリッドリレー
JP2004186052A (ja) 電磁接触器のコイル駆動回路
JP5152566B2 (ja) 電磁接触器の電磁コイル駆動回路
JP4289745B2 (ja) 電磁切換弁の駆動回路
JP2011129479A (ja) リレー励磁コイルの発熱抑制回路
JP7185768B2 (ja) リレーモジュール
JP4401084B2 (ja) アクチュエータの駆動装置
TWI825399B (zh) 感應負載的驅動電路及電磁制動系統
JP3061320B2 (ja) 電磁接触器
JP2007059729A (ja) 電磁石制御装置
JP2000304073A (ja) 低消費電力形無励磁作動形の電磁ブレーキ又は電磁クラッチ
JP2007109460A (ja) ハイブリッドリレー
JP2004304314A (ja) 誘導性負荷制御装置
JP2566759B2 (ja) 磁気クラツチ・ブレ−キ等のコイル制御回路
JPH06260333A (ja) 電磁石装置
JP2005243869A (ja) 電磁石駆動装置
RU2094877C1 (ru) Электромагнитный привод
JPH11262292A (ja) 直流電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20080919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Effective date: 20110804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02