JP2008182227A - 選択的に成長された相変化層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

選択的に成長された相変化層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008182227A
JP2008182227A JP2008004946A JP2008004946A JP2008182227A JP 2008182227 A JP2008182227 A JP 2008182227A JP 2008004946 A JP2008004946 A JP 2008004946A JP 2008004946 A JP2008004946 A JP 2008004946A JP 2008182227 A JP2008182227 A JP 2008182227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phase change
lower electrode
forming
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008004946A
Other languages
English (en)
Inventor
Woong-Chul Shin
雄▲チュル▼ 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008182227A publication Critical patent/JP2008182227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/023Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/066Shaping switching materials by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】選択的に成長された相変化層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】相変化層を備えるストレージノードと、それに連結されたスイッチング素子と、を備える相変化メモリ素子において、相変化層は、相変化層の選択的成長のためのシード層上に備えられたことを特徴とする相変化メモリ素子及びその製造方法である。前記シード層は、下部電極上に備えられる。前記下部電極と前記シード層との間に下部電極コンタクト層がさらに備えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体メモリ素子に係り、特に選択的に成長された相変化層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法に関する。
相変化物質は、温度によって結晶状態または非晶質状態を有する。相変化物質が結晶状態である時の抵抗は、非晶質状態である時の抵抗より低い。相変化物質の結晶状態と非晶質状態とは、互いに可逆的変化が可能である。かかる相変化物質をメモリ素子に適用させたものを相変化メモリ素子(Phase Change RandomAccess Memory:PRAM)とも称する。
PRAMは、一般的にトランジスタのソースまたはドレイン領域にコンタクトプラグを通じて電気的に連結された相変化層を備える。PRAMの動作は、相変化層の結晶状態の変化による抵抗差を利用して行われる。
これまで紹介されたほとんどのPRAM(以下、従来のPRAMという)の製造過程で、ストレージノードは、相変化物質層であるGST層と上部電極とが順次に蒸着された後、前記上部電極とGST層とを順次にエッチングして形成される。
しかし、かかる従来のPRAMの製造過程の場合、次のような問題点が現れる。
すなわち、GST層がエッチングされるとき、GST層の側面にダメージが発生しうるが、かかるダメージは、PRAMの特性に致命的な問題を起こす。特に、相対的に脆弱なGST層とその下部膜との界面にエッチングガスが浸透されるが、かかる浸透は、GST層のプログラム領域、すなわち相変化が起きる領域に不良な影響を与えうる。
一方、従来のPRAMのうち、リセット電流を低めるために相変化層をコンタクトホール内にのみ満たす制限された構造のPRAMがある。かかる制限された構造を有する従来のPRAMの場合、コンタクトホールを相変化層で満たす過程でオーバーハングによりコンタクトホールの入口が塞がる現象が現れる。これにより、相変化層にシームあるいはボイドが形成される。相変化層にシームやボイドが存在する場合、セット抵抗が増加する。また、シームやボイドのサイズ及び模様は、セル別のコンタクトホールプロファイルの偏差によって敏感に変わるため、セル間のセット抵抗、リセット抵抗及びリセット電流に大きい偏差がありうる。
本発明が解決しようとする課題は、前述した従来技術の問題点を改善するためのものであって、相変化層にエッチングダメージがなく、相変化層にシームやボイドが含まれないPRAMを提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、かかるPRAMの製造方法を提供するところにある。
前記課題を解決するために、本発明は、相変化層を備えるストレージノードと、それに連結されたスイッチング素子と、を備えるPRAMにおいて、前記相変化層は、前記相変化層の選択的成長のためのシード層上に備えられたことを特徴とするPRAMを提供する。
前記シード層は、下部電極上に備えられる。
前記下部電極と前記シード層との間に下部電極コンタクト層がさらに備えられる。
前記シード層は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する遷移金属層、遷移金属窒化物層、三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層のうちいずれか一つでありうる。
前記課題を解決するために、また、本発明は、下部電極と相変化層とを備えるストレージノードと、それに連結されたスイッチング素子と、を備えるPRAMにおいて、前記下部電極と前記相変化層とは、同じコンタクトホールに順次に積層されて前記コンタクトホールを満たしたことを特徴とするPRAMを提供する。
前記コンタクトホールは、前記下部電極の一部または全体と前記相変化層とで満たされうる。
前記下部電極は、前記コンタクトホールの一部を満たす下部電極コンタクト層と、前記下部電極コンタクト層と前記スイッチング素子とを連結する部分と、で形成される。
前記他の課題を解決するために、本発明は、下部電極コンタクト層上に相変化層が備えられたPRAMの製造方法において、スイッチング素子が形成された半導体基板上に前記スイッチング素子を覆う層間絶縁膜を形成する第1ステップと、前記スイッチング素子に接続される下部電極を形成する第2ステップと、前記下部電極上に下部電極コンタクト層を形成する第3ステップと、前記下部電極コンタクト層上に相変化物質層を選択的に成長させる第4ステップと、を含むことを特徴とするPRAMの製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、前記相変化層を成長させた後、前記相変化層の側面を取り囲む絶縁層を形成するステップをさらに含む。
本発明の実施形態によれば、前記第3ステップは、前記下部電極コンタクト層上にシード層を形成するステップをさらに含み、前記第4ステップは、前記シード層上に前記相変化層を形成するステップである。
本発明の実施形態によれば、前記絶縁層を形成するステップは、前記相変化層を覆う絶縁層を形成するステップと、前記絶縁層の上部面を前記相変化層が露出されるまで平坦化するステップと、をさらに含む。
前記シード層は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する遷移金属層、遷移金属窒化物層、三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層のうちいずれか一層で形成できる。このとき、前記カルコゲナイド層は、Ge層、Sb層、GeTe層及びGeSbTe層のうちいずれか一つである。
前記第2ステップは、コンタクトホールを含む上部層間絶縁層を形成するステップをさらに含み、前記第3ステップ及び第4ステップは、前記コンタクトホールを満たすステップである。
前記コンタクトホールを前記下部電極コンタクト層及び前記相変化層で順次に満たした後、前記相変化層を対象として平坦化工程を実施するステップをさらに含む。
前記下部電極コンタクト層は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する遷移金属層、遷移金属窒化物層、シリサイド層、三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層のうちいずれか一つで形成される。このとき、前記カルコゲナイド層は、Ge−Sb−Te−N層、As−Sb−Te−N層、As−Ge−Sb−Te−N層、Sn−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Te−N層、(6A族元素)−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Se−N層及び(6A族元素)−Sb−Se−N層のうちいずれか一つである。
前記相変化層は、Ge−Sb−Te層、As−Sb−Te層、As−Ge−Sb−Te層、Sn−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Te層、(6A族元素)−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Se層及び(6A族元素)−Sb−Se層のうちいずれか一つである。
前記層間絶縁膜を形成する前に、前記スイッチング素子として前記基板上にソース/ドレイン及びゲートを備えるトランジスタを形成するステップと、前記トランジスタを埋め込む下部層間絶縁膜を形成するステップと、前記下部層間絶縁膜に前記ソースまたは前記ドレインと接続するコンタクトパッド層を形成するステップと、前記コンタクトパッド層と前記下部電極とを電気的に連結する導電性プラグを形成するステップと、をさらに含む。
本発明は、PRAMの製造方法において、選択的成長を利用して相変化層を形成するところ、相変化層のエッチング、特に側面エッチングが不要である。したがって、本発明のPRAMを利用すれば、相変化層の側面エッチングによって発生するPRAMの特性低下を防止でき、特に相変化層とその下部膜との界面にエッチングガスが浸透されて発生する問題を解消できる。
また、本発明で提示したPRAMの製造方法は、相変化層をコンタクトホールに満たすものではなく、相変化層を選択的に先に成長させた後、成長された相変化層の周囲に絶縁層を形成する方法である。したがって、本発明のPRAMを利用すれば、従来のPRAMの場合のように、コンタクトホールに相変化層を満たす過程で発生する問題点、例えば相変化層にシームやボイドの形成を防止できる。
一方、本発明で提示したPRAMの製造方法中には、コンタクトホールに相変化層を満たす場合(第3実施形態)があるが、この場合にも、相変化層は、下部電極コンタクト層の一部が満たされているコンタクトホールの一部のみを満たすところ、相変化層にシームやボイドが形成される従来のPRAMの問題点からある程度自由である。
以下、本発明の実施形態による選択的に成長された相変化層を備えるPRAM及びその製造方法を、添付された図面を参照して詳細に説明する。この過程で、図面に示した層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張されて示したものである。
まず、本発明の実施形態によるPRAMについて説明する。
<第1実施形態>
図1に示すように、基板10に離隔された第1及び第2不純物領域12,14が存在する。基板10は、N型またはP型半導体基板でありうる。第1及び第2不純物領域12,14に、基板10にドーピングされたものと逆になるタイプの不純物がドーピングされている。第1及び第2不純物領域12,14のうち一つはソース領域であり、残りはドレイン領域である。第1及び第2不純物領域12,14の間の基板10上にゲート積層物20が存在する。ゲート積層物20は、順次に積層されたゲート絶縁膜18及びゲート電極19を備える。ゲート積層物20下の基板10領域は、チャンネル領域16である。第1及び第2不純物領域12,14、ゲート積層物20及びチャンネル領域16は、スイッチング素子であるトランジスタをなす。前記トランジスタ以外の他のスイッチング素子、例えばダイオードが備えられることもある。基板10上に前記トランジスタを覆う第1層間絶縁層22が形成されている。第1層間絶縁層22に第2不純物領域14が露出される第1コンタクトホールh1が形成されている。第1コンタクトホールh1は、導電性プラグ24で満たされている。第1層間絶縁層22上に導電性プラグ24の上部面を覆う下部電極30が存在する。下部電極30は、TiNまたはTiAlN電極でありうる。下部電極30は、また、金属イオンとしてAg,Au,Al,Cu,Cr,Co,Ni,Ti,Sb,V,Mo,Ta,Nb,Ru,W,Pt,Pd,Zn及びMgからなる群のうち選択されたいずれか一つを含むシリサイド電極でありうる。第1層間絶縁層22上に下部電極30を覆う第2層間絶縁層32が形成されている。第2層間絶縁層32は、第1層間絶縁層22と同じでありうる。第2層間絶縁層32に下部電極30が露出される第2コンタクトホールh2が形成されている。第2コンタクトホールh2は、下部電極コンタクト層34で満たされている。下部電極コンタクト層34は、第1遷移金属層、第1遷移金属窒化物層、第1シリサイド層及び第1三元系窒化物層のうちいずれか一つで形成できる。前記第1遷移金属層は、Ti層、Zr層、Hf層、V層、Nb層、Ta層及びW層のうちいずれか一つである。そして、前記第1遷移金属窒化物層は、TiN層、ZrN層、HfN層、VN層、NbN層、TaN層及びWN層のうちいずれか一つである。前記第1シリサイド層は、伝導性を有するものであって、例えばCoSi層、TiSi層、Ta−Si層、Ni−Si層である。前記第1三元系窒化物層は、TiAlN層、TaAlN層、TiSiN層、TaSiN層、TiCN層及びTaCN層のうちいずれか一つである。下部電極コンタクト層34は、カルコゲナイド層であるが、例えばGe−Sb−Te−N層、As−Sb−Te−N層、As−Ge−Sb−Te−N層、Sn−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Te−N層、(6A族元素)−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Se−N層及び(6A族元素)−Sb−Se−N層のうちいずれか一つである。
次いで、第2層間絶縁層32上に下部電極コンタクト層34の上部面を覆うシード層36が存在する。シード層36上には、相変化層38が存在する。シード層36と相変化層38とは、絶縁層40で取り囲まれている。絶縁層40上に相変化層38の上部面を覆う上部電極42が備えられている。上部電極42と相変化層38との間に不純物、例えばTiの拡散を防止する拡散障壁層(図示せず)がさらに備えられる。
シード層36は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する第2遷移金属層、第2遷移金属窒化物層、第2シリサイド層、第2三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層である。このとき、前記カルコゲナイド層は、Ge層、Sb層、GeSbTe層、SbTe層及びGeTe層のうちいずれか一つである。前記第2遷移金属層は、Ti層、Zr層、Hf層、V層、Nb層、Ta層及びW層のうちいずれか一つである。前記第2遷移金属窒化物層は、TiN層、ZrN層、HfN層、VN層、NbN層、TaN層及びWN層のうちいずれか一つである。前記第2シリサイド層は、CoSi層、TiSi層、TaSi層、NiSi層及びGeSi層のうちいずれか一つである。前記第2三元系窒化物層は、TiAlN層、TiCN層、TaCN層、TiSiN層及びTaSiN層のうちいずれか一つである。前記遷移金属酸化物層は、TiO層、ZrO層、HfO層、V層、NbO層、Ta層及びWO層のうちいずれか一つである。
相変化層38は、選択的成長法でシード層36上にのみ形成されたものであって、カルコゲナイド層である。例えば、相変化層38は、Ge−Sb−Te層、As−Sb−Te層、As−Ge−Sb−Te層、Sn−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Te層、(6A族元素)−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Se層及び(6A族元素)−Sb−Se層のうちいずれか一つである。相変化層38がGe−Sb−Te系列の層であるとき、相変化層38は、GeSbTe層である。
<第2実施形態>
第2実施形態のストレージノードにおいて、下部電極コンタクト層と相変化層とでコンタクト層を満たすのに特徴がある。第1実施形態と同じ部分については説明を省略する。
図2に示すように、第2コンタクトホールh2の一部に下部電極コンタクト層34が満たされている。第2コンタクトホールh2の残りの部分は、相変化層60で満たされている。相変化層60は、選択的成長法で下部電極コンタクト層34上でのみ成長されたものであって、第1実施形態の相変化層38と同じものでありうる。第2層間絶縁層32上に相変化層38の露出面を覆う上部電極62が存在する。下部電極コンタクト層34は、導電性プラグ24と直接連結されるように備えられる。この場合、下部電極コンタクト層34は、下部電極の役割を行う。一方、下部電極コンタクト層34を下部電極30の一部が第2コンタクトホールh2に拡張されたものと見ることもできる。すなわち、下部電極コンタクト層34と下部電極30とを合わせて上部電極62に対応する下部電極と見なすこともできる。
以下、本発明の実施形態によるPRAMの製造方法について説明する。
<第3実施形態>
第3実施形態では、図1に示したPRAMを製造する方法を説明する。
図3に示すように、基板10上にゲート積層物20を形成する。ゲート積層物20は、ゲート絶縁膜18とゲート電極19とを順次に積層して形成する。ゲート積層物20の側面にゲートスペーサ(図示せず)が形成される。基板10は、N型またはP型半導体基板でありうる。ゲート積層物20をマスクとして基板10に導電性不純物をドーピングする。前記導電性不純物は、基板10と逆になるタイプでありうる。前記ドーピングにより、基板10に離隔された第1及び第2不純物領域12,14が形成される。第1及び第2不純物領域12,14のうち一つはソース領域であり、残りはドレイン領域である。基板10の第1及び第2不純物領域12,14の間の領域16は、チャンネル領域となる。チャンネル領域16には、しきい電圧の調節のための不純物がドーピングされる。ゲート積層物20、第1及び第2不純物領域12,14は、トランジスタを形成する。前記トランジスタは、スイッチング素子の一つであるが、前記トランジスタの代わりに他のスイッチング素子、例えばダイオードが形成される。
次いで、基板10上にゲート積層物20を覆う第1層間絶縁層22を形成する。第1層間絶縁層22に第2不純物領域14が露出される第1コンタクトホールh1を形成する。第1コンタクトホールh1は、第1不純物領域12が露出される位置に形成する。第1コンタクトホールh1と共に第1不純物領域12が露出されるコンタクトホール(図示せず)をさらに形成する。第1コンタクトホールh1は、導電性プラグ24で満たす。このとき、第1コンタクトホールh1と共に形成された前記コンタクトホールにも導電性プラグ24が満たされる。
一方、第1コンタクトホールh1を満たした導電性プラグ24と第2不純物領域14との間に、第2不純物領域14に連結された第1コンタクトパッド層(図示せず)が形成される。そして、導電性プラグ24は、前記第1コンタクトパッド層上に形成される。
同様に、前記コンタクトホール(図示せず)を満たした導電性プラグと第1不純物領域12との間にも、第1不純物領域12に連結された第2コンタクトパッド層(図示せず)が形成される。この場合にも、導電性プラグ24は、前記第2コンタクトパッド層上に形成される。
導電性プラグ24を形成した後、第1層間絶縁層22上に導電性プラグ24の露出面を覆う下部電極30を形成する。下部電極30は、TiNまたはTiAlN電極で形成できる。下部電極30は、また、金属イオンとしてAg,Au,Al,Cu,Cr,Co,Ni,Ti,Sb,V,Mo,Ta,Nb,Ru,W,Pt,Pd,Zn及びMgからなる群のうち選択されたいずれか一つを含むシリサイド電極で形成できる。
図4に示すように、第1層間絶縁層22上に下部電極30を覆う第2層間絶縁層32を形成する。第1層間絶縁層22を下部層間絶縁層というとき、第2層間絶縁層32は、上部層間絶縁層といえる。第2層間絶縁層32は、第1層間絶縁層22と同じ物質で形成できるが、例えばシリコン酸化膜で形成できる。第2層間絶縁層32に下部電極30が露出される第2コンタクトホールh2を形成する。第2コンタクトホールh2は、下部電極コンタクト層34で満たす。下部電極コンタクト層34は、第1遷移金属層、第1遷移金属窒化物層、第1シリサイド層及び第1三元系窒化物層のうちいずれか一つで形成する。前記第1遷移金属層は、Ti層、Zr層、Hf層、V層、Nb層、Ta層及びW層のうちいずれか一つである。そして、前記第1遷移金属窒化物層は、TiN層、ZrN層、HfN層、VN層、NbN層、TaN層及びWN層のうちいずれか一つである。前記第1シリサイド層は、伝導性を有するものであって、例えばCoSi層、TiSi層、Ta−Si層、Ni−Si層である。前記第1三元系窒化物層は、TiAlN層、TaAlN層、TiSiN層、TaSiN層、TiCN層及びTaCN層のうちいずれか一つである。下部電極コンタクト層34は、カルコゲナイド層であることもあるが、例えばGe−Sb−Te−N層、As−Sb−Te−N層、As−Ge−Sb−Te−N層、Sn−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Te−N層、(6A族元素)−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Se−N層及び(6A族元素)−Sb−Se−N層のうちいずれか一つである。
図5からは、第2層間絶縁層32と下部電極30との下部に形成された積層物は便宜上示していない。
図5に示すように、第2層間絶縁層32上に下部電極コンタクト層34を覆うシード層36を形成する。このとき、シード層36は、下部電極コンタクト層34及びその周囲の所定領域の第2層間絶縁層32上にのみ形成する。シード層36の直径により、後続工程で形成される相変化層の直径が決定される。相変化層の直径は、リセット電流に直接的に影響を与えるところ、シード層36を形成する時に利点を考慮して形成する。シード層36は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する第2遷移金属層、第2シリサイド層、第2遷移金属窒化物層、第2三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層で形成する。前記カルコゲナイド層は、Ge層、Sb層、GeSbTe層、SbTe層及びGeTe層のうちいずれか一つである。前記第2遷移金属層は、Ti層、Zr層、Hf層、V層、Nb層、Ta層及びW層のうちいずれか一つである。前記第2遷移金属窒化物層は、TiN層、ZrN層、HfN層、VN層、NbN層、TaN層及びWN層のうちいずれか一つである。前記第2シリサイド層は、CoSi層、TiSi層、TaSi層、NiSi層及びGeSi層のうちいずれか一つである。前記第2三元系窒化物層は、TiAlN層、TiCN層、TaCN層、TiSiN層及びTaSiN層のうちいずれか一つである。前記遷移金属酸化物層は、TiO層、ZrO層、HfO層、V層、NbO層、Ta層及びWO層のうちいずれか一つである。
シード層36を形成した後、シード層36上に相変化層38を選択的に形成する。相変化層38は、有機金属を利用する化学気相蒸着(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法あるいは原子層蒸着(Atomic Layer Deposition:ALD)法で形成する。かかる相変化層38の形成方法において、相変化層38のシード層36に対する選択性は、シード層36周囲の第2層間絶縁層32よりはるかに高い。そのため、相変化層38の形成過程において、相変化層38は、シード層36上でのみ成長される。相変化層38は、カルコゲナイド層でありうる。例えば、相変化層38は、Ge−Sb−Te層、As−Sb−Te層、As−Ge−Sb−Te層、Sn−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Te層、(6A族元素)−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Se層及び(6A族元素)−Sb−Se層のうちいずれか一つである。相変化層38がGe−Sb−Te系列の層であるとき、相変化層38はGeSbTe層である。
相変化層38を所定高さに形成した後、図6に示したように、第2層間絶縁層32上に相変化層38とシード層36とを覆う絶縁層40を、シード層36と相変化層38とを合わせた厚さより厚く形成する。絶縁層40は、シリコン酸化物層でありうる。絶縁層40を形成した後、その表面を平坦化する。前記平坦化は、例えば化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing:CMP)法で相変化層38が露出されるまで実施する。
図7に示すように、前記平坦化工程を実施した後、平坦化された絶縁層40上に前記平坦化により露出された相変化層38を覆う上部電極42を形成する。上部電極42と相変化層38との間に拡散障壁層(図示せず)をさらに形成する。前記拡散障壁層は、上部電極42から相変化層38に不純物、例えばTiが拡散されることを防止する。上部電極42は、例えばスパッタリング蒸着方法で形成する。このとき、上部電極42は、例えばTiNで形成する。上部電極42、相変化層38、下部電極コンタクト層34、下部電極30は、データが保存される部分であるストレージノードを構成する。かかるストレージノードにおいて、下部電極30と下部電極コンタクト層34とは、同じ物質で形成する。また、下部電極コンタクト層34が直接第2不純物領域14に接触されることもある。
前述したように、本発明の第3実施形態によるPRAMの製造方法は、ストレージノードの形成過程で相変化層38に対するエッチング、特に相変化層38の側面エッチング工程がない。
上部電極42の形成後の工程は、通常の製造方法による。
<第4実施形態>
下部電極コンタクト層上にのみ選択的に相変化層を形成するところに特徴がある。
図8に示すように、第2層間絶縁層32に第2コンタクトホールh2を形成し、第2コンタクトホールh2に下部電極コンタクト層34を満たすステップまでは第3実施形態によって進める。下部電極コンタクト層34の材料は、第3実施形態と同じでありうる。下部電極コンタクト層34を形成した後、下部電極コンタクト層34上にのみ選択的に相変化層50を形成する。相変化層50は、第3実施形態の相変化層38と同じ材質であり、同じ方法で形成する。
図9に示すように、第2層間絶縁層32上に相変化層50を覆う絶縁層52を形成する。絶縁層52は、第3実施形態の絶縁層40と同じ材料で形成する。絶縁層52は、相変化層50より厚く形成する。このように絶縁層52を形成した後、相変化層50が露出されるまで絶縁層52の表面を平坦化する。
図10に示すように、平坦化された絶縁層52上に平坦化により露出された相変化層50の露出された部分を覆う上部電極54を形成する。上部電極54は、第1実施形態の上部電極42と同じ材料で形成する。
<第5実施形態>
コンタクトホールが下部電極コンタクト層と相変化層とで満たされた、図2に示したPRAMについての製造方法を説明する。
図11に示すように、第2層間絶縁層32に下部電極30が露出される第2コンタクトホールh2を形成するステップまでは第3実施形態によって進める。このとき、第2層間絶縁層32は、シリコン酸化物層、シリコン窒化物層またはシリコン酸窒化物層で形成する。
第2コンタクトホールh2を形成した後、図12に示したように、第2コンタクトホールh2の一部を下部電極コンタクト層34で満たす。下部電極コンタクト層34の材料は、第3実施形態と同じでありうる。
図13に示すように、第2コンタクトホールh2の残りを相変化層60で満たす。相変化層60は、第3実施形態の相変化層38と同じ方法で第2コンタクトホールh2にのみ選択的に形成する。相変化層60を形成した後、相変化層60の第2層間絶縁層32の上部面より高く突出した部分P1は、平坦化工程により除去する。かかる平坦化工程は、CMPを利用して実施できる。前記平坦化工程の結果、図14に示したように、下部電極コンタクト層60の突出した部分P1は除去され、下部電極コンタクト層60の露出された面は、第2層間絶縁層32の上部面と同じ高さとなる。
図15に示すように、第2層間絶縁層32上に下部電極コンタクト層60の露出された面を覆う上部電極62を形成する。上部電極62は、第1実施形態の上部電極42と同じでありうる。以後の工程は、通常の製造方法による。
前述した第3ないし第5実施形態によるPRAMの製造方法において、相変化層38,50,60がGST層であり、MOCVD方法で形成する場合、Ge,Sb及びTeのソースガスとしてそれぞれ(dtbeda)Ge(II)、Sb(i−Pr)3及びTe(t−Bu)2が使われる。ここで、dtbedaは、ジ−tert−ブチルエチレンジアミドを指し、i−Prは、イソプロピル基を指し、t−Buは、tert−ブチル基を指す。このときの蒸着温度は、220℃ないし320℃であり、圧力は、5torrほどである。
本発明者は、前記第1実施形態によるPRAMの製造方法で説明した相変化層の形成工程に基づいてシード層上に相変化層を形成する実験を実施した。
前記実験で、基板としてシリコン酸化膜が蒸着されたシリコン基板を使用した。そして、かかる基板上に複数の円形のシード層を互いに離隔されるように形成した。前記シード層としてGeTe層を使用した。このとき、前記シード層の厚さは5nm、直径は10μmとした。そして、かかるシード層上に相変化層としてGST層を成長させた。このとき、前記GST層は、前述した工程条件下でMOCVD方法により形成した。
図16は、前記実験を通じて得た結果物の上部面についての電子顕微鏡写真である。
図16において、80は、シリコン基板上に形成されたシリコン酸化膜を表す。そして、82は、シード層上に形成されたGST層を表す。
図16を参照すれば、GST層82は、円形のシード層上にのみ形成されたことが分かる。前記シード層上にGST層82が成長されているので、図16でシード層は見られない。
前記実験を通じて得た図16の結果物でGST層82が前記シード層上にのみ形成されていることを確認するために、図17に示したように、図16のGST層82が形成された領域とその周囲のシリコン酸化膜80で覆われた領域とをサンプル領域として選択した。そして、GST層82が形成された領域で任意に第1地点#1を指定し、GST層82の周囲で任意に第2地点#2を指定した。次いで、第1及び第2地点#1,#2についての組成分析を実施した。前記組成分析には、SEM−EDXを使用して実施した。
図18は、第1地点#1についての組成分析結果を示し、図19は、第2地点#2についての組成分析結果を示す。
図18に示すように、第1地点#1についての組成分析結果、第1地点#1で多数のピークが観測されるということが分かる。観測されたピークのうち最も大きいピーク90は、Siの存在に起因したピークである。そして、ピーク90の左側の小さい第1ピークG1は、Geの存在に起因したピークである。また、ピーク90の右側に表れる第2及び第3ピークG2,G3は、それぞれSb及びTeの存在に起因したものである。
図19に示すように、第2地点#2についての組成分析結果、第2地点#2では大きいピーク100が観測されるが、このピーク100は、図18のピーク90と一致するということが分かる。したがって、図19で観測されたピーク100は、シリコンの存在に起因したピークであるということが分かる。図19でピーク100の左側や右側に図18の第1ないし第3ピークG1ないしG3に該当するピークが観測されないということが分かる。
図18及び図19の前記結果は、図17の第1地点#1にのみGST層が形成されていることを意味する。また、かかる結果は、本発明の実施形態によるPRAMの製造方法において、相変化層は、所望の領域にのみ選択的に形成されることを実証するものである。
本発明の実施形態によるPRAMの製造方法において、相変化層の選択的成長が可能であるというのは、相変化層の形成において別途のマスクの不要な方法で相変化層が自己整列されるように形成されることを意味する。
前記した説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、発明の範囲を限定するというより、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。例えば、当業者ならば、本発明の技術的思想をさらに多様なストレージノードを有するPRAMの製造方法に適用できる。そのため、本発明の範囲は、説明された実施形態により決まるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、半導体メモリ素子が使われるあらゆる電子製品に使われる。例えば、携帯電話、カムコーダ、MP3、PDA、GPS、DMBフォン、デジタルカメラのようなデジタル機器、各種の映像ディスプレイ、家電製品などに適用される。
本発明の第1実施形態によるPRAMの断面図である。 本発明の第2実施形態によるPRAMの断面図である。 本発明の第3実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第4実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第4実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第4実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第5実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第5実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第5実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第5実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第5実施形態によるPRAMの製造方法を段階別に示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるPRAMにおいて、シード層上に選択的に形成されたGST(GeSbTe)層を示す走査電子顕微鏡写真である。 図16の走査電子顕微鏡写真で組成分析のために選択された領域を示す図面である。 図17でGST層が形成されたシード層上の第1地点についての組成分析結果を示すグラフである。 図17でGST層が形成されていないシード層周囲の第2地点についての組成分析結果を示すグラフである。
符号の説明
10 基板
12 第1不純物領域
14 第2不純物領域
16 チャンネル領域
18 ゲート絶縁膜
19 ゲート電極
20 ゲート積層物
22 第1層間絶縁層
24 導電性プラグ
30 下部電極
32 第2層間絶縁層
34 下部電極コンタクト層
36 シード層
38 相変化層
40 絶縁層
42 上部電極

Claims (22)

  1. 相変化層を備えるストレージノードと、それに連結されたスイッチング素子と、を備える相変化メモリ素子において、
    前記相変化層は、前記相変化層の選択的成長のためのシード層上に形成されたことを特徴とする相変化メモリ素子。
  2. 前記シード層は、下部電極上に備えられたことを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  3. 前記下部電極と前記シード層との間に下部電極コンタクト層がさらに備えられたことを特徴とする請求項2に記載の相変化メモリ素子。
  4. 前記シード層は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する遷移金属層、遷移金属窒化物層、三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  5. 下部電極と相変化層とを備えるストレージノードと、それに連結されたスイッチング素子と、を備える相変化メモリ素子において、
    前記下部電極と前記相変化層とは、同じコンタクトホールに順次に積層されて前記コンタクトホールを満たしたことを特徴とする相変化メモリ素子。
  6. 前記コンタクトホールは、前記下部電極の一部と前記相変化層とで満たされたことを特徴とする請求項5に記載の相変化メモリ素子。
  7. 前記コンタクトホールは、前記下部電極の全体と前記相変化層とで満たされたことを特徴とする請求項5に記載の相変化メモリ素子。
  8. 前記下部電極は、
    前記コンタクトホールの一部を満たす下部電極コンタクト層と、
    前記下部電極コンタクト層と前記スイッチング素子とを連結する部分と、で形成されることを特徴とする請求項5に記載の相変化メモリ素子。
  9. スイッチング素子が形成された半導体基板上に前記スイッチング素子を覆う層間絶縁膜を形成する第1ステップと、
    前記スイッチング素子に接続される下部電極を形成する第2ステップと、
    前記下部電極上に下部電極コンタクト層を形成する第3ステップと、
    前記下部電極コンタクト層上に相変化層を選択的に成長させる第4ステップと、を含むことを特徴とする相変化メモリ素子の製造方法。
  10. 前記相変化層を成長させた後、前記相変化層の側面を取り囲む絶縁層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  11. 前記第3ステップは、前記下部電極コンタクト層上にシード層を形成するステップを含み、
    前記第4ステップは、前記シード層上に前記相変化層を形成することを特徴とする請求項9に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  12. 前記絶縁層を形成するステップは、
    前記相変化層を覆う絶縁層を形成するステップと、
    前記絶縁層の上部面を前記相変化層が露出されるまで平坦化するステップと、を含むことを特徴とする請求項10に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  13. 前記シード層は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する遷移金属層、遷移金属窒化物層、三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層のうちいずれか一層で形成することを特徴とする請求項11に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  14. 前記第2ステップは、コンタクトホールを含む上部層間絶縁層を形成するステップをさらに含み、
    前記第3ステップ及び第4ステップは、前記コンタクトホールを満たすステップであることを特徴とする請求項9に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  15. 前記コンタクトホールを前記下部電極コンタクト層及び前記相変化層で順次に満たした後、前記相変化層を対象として平坦化工程を実施するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  16. 前記下部電極コンタクト層は、カルコゲナイド層、電気伝導性を有する遷移金属層、遷移金属窒化物層、シリサイド層、三元系窒化物層及び遷移金属酸化物層のうちいずれか一つで形成することを特徴とする請求項9に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  17. 前記カルコゲナイド層は、Ge−Sb−Te−N層、As−Sb−Te−N層、As−Ge−Sb−Te−N層、Sn−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Te−N層、(6A族元素)−Sb−Te−N層、(5A族元素)−Sb−Se−N層及び(6A族元素)−Sb−Se−N層のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項16に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  18. 前記相変化層は、Ge−Sb−Te層、As−Sb−Te層、As−Ge−Sb−Te層、Sn−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Te層、(6A族元素)−Sb−Te層、(5A族元素)−Sb−Se層及び(6A族元素)−Sb−Se層のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項9に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  19. 前記カルコゲナイド層は、Ge層、Sb層、GeTe層及びGeSbTe層のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項13に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  20. 前記平坦化以後、前記絶縁層上に前記相変化層の露出された部分を覆う障壁層及び上部電極を順次にさらに形成することを特徴とする請求項12に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  21. 前記層間絶縁膜を形成する前に、
    前記スイッチング素子として前記基板上にソース/ドレイン及びゲートを備えるトランジスタを形成するステップと、
    前記トランジスタを埋め込む下部層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記下部層間絶縁膜に前記ソースまたは前記ドレインと接続するコンタクトパッド層を形成するステップと、
    前記コンタクトパッド層と前記下部電極とを電気的に連結する導電性プラグを形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項9に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  22. 前記第3ステップは、前記下部電極コンタクト層上にシード層を形成するステップを含み、
    前記第4ステップは、前記シード層上に前記相変化層を形成することを特徴とする請求項10に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
JP2008004946A 2007-01-23 2008-01-11 選択的に成長された相変化層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法 Pending JP2008182227A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070007236A KR100896180B1 (ko) 2007-01-23 2007-01-23 선택적으로 성장된 상변화층을 구비하는 상변화 메모리소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008182227A true JP2008182227A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39725851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004946A Pending JP2008182227A (ja) 2007-01-23 2008-01-11 選択的に成長された相変化層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080210924A1 (ja)
JP (1) JP2008182227A (ja)
KR (1) KR100896180B1 (ja)
CN (1) CN101232036B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028250A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 固体メモリ
WO2009028249A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 固体メモリ
WO2010140210A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 株式会社日立製作所 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2011512456A (ja) * 2008-01-25 2011-04-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 金属触媒を使った、ゲルマニウムおよびアンチモンを含む材料の選択的堆積法
US8263455B2 (en) 2009-11-25 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming variable resistance memory device
JP2014175528A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 相変化メモリおよび半導体記録再生装置
US9704920B2 (en) 2015-10-27 2017-07-11 Sandisk Technologies Llc Resistive random access memory containing a steering element and a tunneling dielectric element
US9805805B1 (en) 2016-08-23 2017-10-31 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with charge carrier injection wells for vertical channels and method of making and using thereof
US10096654B2 (en) 2015-09-11 2018-10-09 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional resistive random access memory containing self-aligned memory elements

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101473382A (zh) 2006-05-12 2009-07-01 高级技术材料公司 相变化记忆体材料的低温沉积
KR101279925B1 (ko) 2006-11-02 2013-07-08 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 금속 박막의 cvd/ald용으로 유용한 안티몬 및 게르마늄 착체
US8834968B2 (en) 2007-10-11 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming phase change material layer using Ge(II) source, and method of fabricating phase change memory device
KR101458953B1 (ko) 2007-10-11 2014-11-07 삼성전자주식회사 Ge(Ⅱ)소오스를 사용한 상변화 물질막 형성 방법 및상변화 메모리 소자 제조 방법
SG152203A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-29 Advanced Tech Materials Amorphous ge/te deposition process
US20090215225A1 (en) 2008-02-24 2009-08-27 Advanced Technology Materials, Inc. Tellurium compounds useful for deposition of tellurium containing materials
US7868313B2 (en) * 2008-04-29 2011-01-11 International Business Machines Corporation Phase change memory device and method of manufacture
US8263420B2 (en) * 2008-11-12 2012-09-11 Sandisk 3D Llc Optimized electrodes for Re-RAM
US20110002161A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Seagate Technology Llc Phase change memory cell with selecting element
CN102097374B (zh) * 2009-12-15 2013-07-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 相变随机存储器及其制作方法
US8354660B2 (en) * 2010-03-16 2013-01-15 Sandisk 3D Llc Bottom electrodes for use with metal oxide resistivity switching layers
US9190609B2 (en) * 2010-05-21 2015-11-17 Entegris, Inc. Germanium antimony telluride materials and devices incorporating same
US8420534B2 (en) 2010-10-12 2013-04-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of crystalline PrCaMnO (PCMO) and related methods
US8389971B2 (en) 2010-10-14 2013-03-05 Sandisk 3D Llc Memory cells having storage elements that share material layers with steering elements and methods of forming the same
US8841648B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Sandisk 3D Llc Multi-level memory arrays with memory cells that employ bipolar storage elements and methods of forming the same
US8865514B2 (en) * 2010-11-09 2014-10-21 Micron Technology, Inc. Post deposition adjustment of chalcogenide composition in chalcogenide containing semiconductors
CN102610746A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 中国科学院微电子研究所 非挥发性电阻转变存储器
KR101907972B1 (ko) * 2011-10-31 2018-10-17 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치 및 방법
US8803122B2 (en) * 2012-07-31 2014-08-12 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method for forming a PCRAM with low reset current
US9640757B2 (en) 2012-10-30 2017-05-02 Entegris, Inc. Double self-aligned phase change memory device structure
KR20150108176A (ko) * 2014-03-17 2015-09-25 에스케이하이닉스 주식회사 상변화층을 구비한 반도체 집적 회로 장치의 제조방법
CN105514266B (zh) * 2015-12-03 2018-04-20 江苏理工学院 稀土掺杂Sb基相变薄膜材料及薄膜制备方法
CN106960905A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法、电子装置
WO2018183883A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Massachusetts Institute Of Technology Gsst and applications in optical devices
US11152569B2 (en) * 2017-11-30 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PCRAM structure with selector device
US10719903B2 (en) 2017-12-22 2020-07-21 International Business Machines Corporation On-the fly scheduling of execution of dynamic hardware behaviors
EP3746843A4 (en) * 2018-01-31 2022-02-23 Massachusetts Institute of Technology METHOD AND DEVICE FOR MODULATION OF LIGHT WITH PHASE-CHANGE MATERIALS
US10770656B2 (en) 2018-09-20 2020-09-08 International Business Machines Corporation Method for manufacturing phase change memory

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241032A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Sony Corp 配線形成方法
JP2001196563A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Huabang Electronic Co Ltd 脚柱型記憶ノード用コンタクトプラグ及びその製造方法
JP2004158852A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 相変換記憶素子及びその製造方法
JP2004221595A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd ストレージ電極と接触するためにビットライン方向に拡張されたコンタクト体を含む半導体素子の製造方法
WO2005017905A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 Ovonyx, Inc. Analog phase change memory
WO2006003620A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for manufacturing an electric device with a layer of conductive material contacted by nanowire
WO2006035325A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric device with nanowires comprising a phase change material
JP2007180174A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 抵抗変化型記憶素子
JP2007294964A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electronics Co Ltd 相変化物質層の形成方法、その方法を利用した相変化記憶素子の形成方法、及び相変化記憶素子
JP2008004935A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜の製造方法およびこれを用いた相変化メモリ素子の製造方法
JP2008141199A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd 拡散防止膜を備える相変化メモリ素子及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045916A (en) * 1985-01-22 1991-09-03 Fairchild Semiconductor Corporation Extended silicide and external contact technology
US7109056B2 (en) 2001-09-20 2006-09-19 Micron Technology, Inc. Electro-and electroless plating of metal in the manufacture of PCRAM devices
KR100437458B1 (ko) * 2002-05-07 2004-06-23 삼성전자주식회사 상변화 기억 셀들 및 그 제조방법들
KR100546406B1 (ko) 2004-04-10 2006-01-26 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 제조 방법
KR100578787B1 (ko) * 2004-06-12 2006-05-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100655796B1 (ko) * 2004-08-17 2006-12-11 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100827653B1 (ko) * 2004-12-06 2008-05-07 삼성전자주식회사 상변화 기억 셀들 및 그 제조방법들
US7494849B2 (en) * 2005-11-03 2009-02-24 Cswitch Inc. Methods for fabricating multi-terminal phase change devices

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241032A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Sony Corp 配線形成方法
JP2001196563A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Huabang Electronic Co Ltd 脚柱型記憶ノード用コンタクトプラグ及びその製造方法
JP2004158852A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 相変換記憶素子及びその製造方法
JP2004221595A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd ストレージ電極と接触するためにビットライン方向に拡張されたコンタクト体を含む半導体素子の製造方法
WO2005017905A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 Ovonyx, Inc. Analog phase change memory
JP2007501521A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 オヴォニクス,インコーポレイテッド アナログ相変化メモリ
JP2008505476A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ナノワイヤによってコンタクトがとられる導電性材料の層を有する電子装置を製造する方法
WO2006003620A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for manufacturing an electric device with a layer of conductive material contacted by nanowire
WO2006035325A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric device with nanowires comprising a phase change material
JP2008515181A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 相変化材料を有するナノワイヤを有する電気デバイス
JP2007180174A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 抵抗変化型記憶素子
JP2007294964A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electronics Co Ltd 相変化物質層の形成方法、その方法を利用した相変化記憶素子の形成方法、及び相変化記憶素子
JP2008004935A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜の製造方法およびこれを用いた相変化メモリ素子の製造方法
JP2008141199A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd 拡散防止膜を備える相変化メモリ素子及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9224460B2 (en) 2007-08-31 2015-12-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Solid memory
US9153315B2 (en) 2007-08-31 2015-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Solid memory
JP2009059421A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体メモリ
JP2009059902A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体メモリ
WO2009028249A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 固体メモリ
JP4621897B2 (ja) * 2007-08-31 2011-01-26 独立行政法人産業技術総合研究所 固体メモリ
JP4595125B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 固体メモリ
WO2009028250A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 固体メモリ
JP2011512456A (ja) * 2008-01-25 2011-04-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 金属触媒を使った、ゲルマニウムおよびアンチモンを含む材料の選択的堆積法
WO2010140210A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 株式会社日立製作所 半導体記憶装置およびその製造方法
JPWO2010140210A1 (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 株式会社日立製作所 半導体記憶装置およびその製造方法
US8263455B2 (en) 2009-11-25 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming variable resistance memory device
JP2014175528A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 相変化メモリおよび半導体記録再生装置
US10096654B2 (en) 2015-09-11 2018-10-09 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional resistive random access memory containing self-aligned memory elements
US9704920B2 (en) 2015-10-27 2017-07-11 Sandisk Technologies Llc Resistive random access memory containing a steering element and a tunneling dielectric element
US9805805B1 (en) 2016-08-23 2017-10-31 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with charge carrier injection wells for vertical channels and method of making and using thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080069473A (ko) 2008-07-28
CN101232036B (zh) 2012-07-25
KR100896180B1 (ko) 2009-05-12
CN101232036A (zh) 2008-07-30
US20110212568A1 (en) 2011-09-01
US20080210924A1 (en) 2008-09-04
US8445318B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896180B1 (ko) 선택적으로 성장된 상변화층을 구비하는 상변화 메모리소자 및 그 제조방법
US8148193B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7803679B2 (en) Method of forming a vertical diode and method of manufacturing a semiconductor device using the same
US7442602B2 (en) Methods of fabricating phase change memory cells having a cell diode and a bottom electrode self-aligned with each other
US20100065804A1 (en) Phase change memory device having multiple metal silicide layers and method of manufacturing the same
JP2009021602A (ja) 下部電極を有する相変化記憶素子の形成方法
US8518790B2 (en) Method of forming memory device
US8865558B2 (en) Method of forming a phase change material layer pattern and method of manufacturing a phase change memory device
KR101338160B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
US9159740B2 (en) Vertical type semiconductor device and fabrication method thereof
US20090294750A1 (en) Phase change memory devices and methods for fabricating the same
US20140131655A1 (en) Semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR100650752B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
US20120009731A1 (en) Method of manufacturing phase-change random access memory
US20080135825A1 (en) Phase-change memory device and method of fabricating the same
KR20120066310A (ko) 저항변화 메모리 소자의 제조 방법
US9012877B2 (en) Semiconductor device including a diode and method of manufacturing the same
US8901528B2 (en) Phase-change random access memory and method of manufacturing the same
KR101124299B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR20130059088A (ko) 상변화 메모리 소자의 제조 방법
TWI434352B (zh) 電阻式記憶體結晶二極體製造方法
KR20120087713A (ko) 상변화 메모리 장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625