JP2008181483A - 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法 - Google Patents

料金収受管理システムおよび料金収受管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008181483A
JP2008181483A JP2007267111A JP2007267111A JP2008181483A JP 2008181483 A JP2008181483 A JP 2008181483A JP 2007267111 A JP2007267111 A JP 2007267111A JP 2007267111 A JP2007267111 A JP 2007267111A JP 2008181483 A JP2008181483 A JP 2008181483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
entrance
vehicle
toll road
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007267111A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Toguchi
潔 渡口
Kazuhiro Shiina
一浩 椎名
Hiroshi Onuma
広 大沼
Naoki Monma
直樹 門馬
Tetsuo Kuwabara
徹郎 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metropolitan Expressway Co Ltd
Original Assignee
Metropolitan Expressway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metropolitan Expressway Co Ltd filed Critical Metropolitan Expressway Co Ltd
Priority to JP2007267111A priority Critical patent/JP2008181483A/ja
Publication of JP2008181483A publication Critical patent/JP2008181483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザに簡易に利用できるシステムを実現することを課題とする。
【解決手段】この料金収受管理システムは、入場口情報および出場口情報を受信して保存する有料道路管理センタサーバは、有料道路パスキットとして出荷した車載器の車載器IDと、パスカードのパスカードIDとを対応付けて返金先特定情報として予め管理する。なお、パスカードIDは、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じて、最終的に入場時料金に含まれこととなる超過料金の返金先を示す情報として利用される。
【選択図】 図4

Description

この発明は、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムおよび料金収受管理方法に関する。
従来、有料道路の料金所に設置された受信機と自動車に搭載された車載器との間で通信を行い、自動車を止めずに有料道路の利用料金支払いなどを自動で処理する技術としてETC(Electronic Toll Collection)が存在する(例えば、特許文献1参照)。このETCは、料金の徴収に必要な経費(例えば、料金所の設置費や料金所に駐在する駐在員の人件費など)を削減するとともに、料金所で頻発される渋滞の緩和を目的として開発されたものであり、有料道路を利用する自動車のユーザの約70%に普及している。
また、近年、走行距離に関わらず均一に設定した料金を有料道路の利用料金として徴収する均一料金制を導入していた各運営会社において、走行距離に応じた料金を徴収しようとする対距離料金制の導入が検討されており、仮に、有料道路の料金として走行距離に応じた料金を徴収するようになったとしても、経費削減や渋滞緩和等の目的達成を目指しつつ、料金支払いなどを自動で処理するシステムをETCにより構築することが考えられる。
特開2001−250137号公報
しかしながら、対距離料金制の導入に際して、有料道路を利用する全てのユーザにETCを使用させるのは難しい、ETCを利用しないユーザからの料金徴収が困難になるという問題点があった。すなわち、ETCを使用する場合は、有料道路の利用料金を決済するためのクレジットカードを用意する必要があるとともに、自動車に搭載する車載器に車検情報等をセットアップする必要があり、少なからず手間がかかることから、ユーザによってはETCの使用を断念することも十分に考えられ、有料道路を利用する全てのユーザにETCを使用させるのは難しいという問題点があった。
また、有料道路の入口にのみ料金所が設置されている現状のインフラを利用する形で対距離料金制が導入されると、ETCの利用しないユーザに対しては対距離での利用料金の徴収が困難になり、例えば、ETCを利用しないユーザから対距離で利用料金を徴収するために有料道路の出口に料金所を設置する場合には、莫大な経費がかかるとともに、渋滞緩和等の目的も達成することも難しくなるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザに簡易に利用できるシステムを実現することが可能な料金収受管理システムおよび料金収受管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムであって、前記入場側装置は、有料道路を利用する際の最大料金を前記入場時料金として収受する料金収受手段と、前記入場口を通過して有料道路へ入場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する入場車両特定情報取得手段と、前記入場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信手段と、を備え、前記出場側装置は、前記出場口を通過して有料道路から出場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する出場車両特定情報取得手段と、前記出場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信手段と、を備え、前記有料道路管理装置は、前記車両を一意に特定するための車両特定情報に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報を記憶する返金先情報記憶手段と、前記入場側装置から送信された車両特定情報および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車両特定情報および出場口情報を受信する入出場時情報受信手段と、前記入出場時情報受信手段により受信された各車両特定情報が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信手段により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までの距離に応じた対距離料金と、前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出手段と、前記返金先情報記憶手段により記憶されている前記返金先情報の中から、前記一致した車両特定情報に対応する返金先情報を読み出して、前記超過料金算出手段により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信手段と、を備え、前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信手段と、前記返金先情報受信手段により前記返金先情報および前記超過料金情報が受信された場合に、当該返金先情報に基づいて当該超過料金を返金する返金手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記入場側装置は、前記入場口を通過して有料道路へ入場する車両にむけて入場口情報を送信する手段をさらに備え、前記車両は、前記入場側装置から受信した入場口情報を保持する手段を備え、前記出場側装置は、有料道路から出場する車両から当該車両に保持されている入場口情報を取得する入場口情報取得手段と、前記入場口情報取得手段により取得された入場口情報と出場口情報とに基づいて、前記対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として前記車両に通知する返金額通知手段と、をさらに備えことを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、上記の発明において、前記車両特定情報は、車種を示す車種情報を含んで構成されるものであって、前記入場側装置は、前記入場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報に含まれる車種情報に応じて、前記入場口から有料道路へ入場する車両の車種を表示する車種表示手段をさらに備え、前記料金収受手段は、前記車種表示手段により表示された車種に応じて、前記有料道路を利用する際の最大料金を前記入場時料金として収受し、前記出場側装置の返金額通知手段は、前記出場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報に含まれる車種情報と、前記入場口情報取得手段により取得された入場口情報および出場口情報とに基づいて、前記対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として前記車両に通知することを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、上記の発明において、前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、有料道路上の各地点に設置された中継地点装置は、前記各地点を通過する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する地点通過車両特定情報取得手段と、前記地点通過車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報に対応付けて、前記車両が通過する前記有料道路上の地点に関する地点情報を送信する地点情報送信手段と、を備え、前記有料道路管理装置は、前記入出場時情報受信手段により前記入場側装置から受信された車両特定情報および入場口情報と、前記出場側装置から受信された車両特定情報および出場口情報と、前記中継地点装置から受信した車両特定情報および地点情報とを対応付けて記憶する走行経路情報記憶手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから、貨幣価値をデジタルデータで表現した電子マネーが記憶されている電子マネー媒体を用いて、電子マネーで支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムであって、前記入場側装置は、前記入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを前記入場時料金として当該電子マネー媒体から収受する料金収受手段と、前記入場口において一旦停止する車両に搭載された車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する入場車載器情報取得手段と、前記入場車載器情報取得手段により取得された車載器識別子と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信手段と、を備え、前記出場側装置は、前記出場口を通過して有料道路から出場する車両に搭載されている車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する出場車載器情報取得手段と、前記出場車載器情報取得手段により取得された車載器識別子と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信手段と、を備え、前記有料道路管理装置は、前記車載器識別子に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報として、電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を記憶する返金先情報記憶手段と、前記入場側装置から送信された車載器識別子および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車載器識別子および出場口情報を受信する入出場時情報受信手段と、前記入出場時情報受信手段により受信された各車載器識別子が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信手段により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出手段と、前記返金先情報記憶手段により前記返金先情報として記憶されている前記媒体識別子の中から、前記一致した車載器識別子に対応する媒体識別子を読み出して、前記超過料金算出手段により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信手段と、を備え、前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報である媒体識別子および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信手段と、前記返金先情報受信手段により前記媒体識別子および前記超過料金情報が受信された場合に、当該媒体識別子に基づいて当該超過料金情報に対応する電子マネーを返金する返金手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、上記の発明において、前記入場側装置は、前記入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、当該電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を取得する媒体識別子取得手段をさらに備え、前記入場時情報送信手段は、前記入場車載器情報取得手段により取得された車載器識別子および前記入場口情報と、前記媒体識別子取得手段により取得された前記媒体識別子とを対応付けて前記有料道路管理装置に送信し、前記有料道路管理装置の入出場時情報受信手段は、前記入場側装置から車載器識別子、入場口情報および媒体識別子を受信し、前記有料道路管理装置の返金先情報記憶手段は、前記車両識別子に対応付けて記憶されていた媒体識別子の代わりに、前記入場側装置から受信した新たな媒体識別子を前記返金先情報として記憶し、前記有料道路管理装置の超過料金情報送信手段は、前記返金先情報記憶手段により前記返金先情報として記憶されている前記媒体識別子の中から、前記一致した車載器識別子に対応する新たな媒体識別子を読み出して、前記超過料金算出手段により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信し、前記返金処理装置の返金先情報受信手段は、前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報である新たな媒体識別子および前記超過料金情報を受信し、前記返金処理装置の返金手段は、前記返金先情報受信手段により前記新たな媒体識別子および前記超過料金情報が受信された場合に、当該新たな媒体識別子に基づいて当該超過料金情報に対応する電子マネーを返金することを特徴とする。
また、請求項7に係る発明は、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とが互いにネットワークを介して接続され、当該有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を当該有料道路管理装置によって管理する料金収受管理方法であって、前記入場側装置は、有料道路を利用する際の最大料金を前記入場時料金として収受する料金収受工程と、前記入場口を通過して有料道路へ入場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する入場車両特定情報取得工程と、前記入場車両特定情報取得工程により取得された車両特定情報と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信工程と、を含み、前記出場側装置は、前記出場口を通過して有料道路から出場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する出場車両特定情報取得工程と、前記出場車両特定情報取得工程により取得された車両特定情報と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信工程と、を含み、前記有料道路管理装置は、前記車両を一意に特定するための車両特定情報に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報を記憶部に記憶する返金先情報記憶工程と、前記入場側装置から送信された車両特定情報および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車両特定情報および出場口情報を受信する入出場時情報受信工程と、前記入出場時情報受信工程により受信された各車両特定情報が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信工程により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と、前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出工程と、前記返金先情報記憶工程により記憶部に記憶されている前記返金先情報の中から、前記一致した車両特定情報に対応する返金先情報を読み出して、前記超過料金算出工程により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信工程と、を含み、前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信工程と、前記返金先情報受信工程により前記返金先情報および前記超過料金情報が受信された場合に、当該返金先情報に基づいて当該超過料金を返金する返金工程と、を含んだことを特徴とする。
また、請求項8に係る発明は、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから、貨幣価値をデジタルデータで表現した電子マネーが記憶されている電子マネー媒体を用いて、電子マネーで支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理方法であって、前記入場側装置は、前記入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを前記入場時料金として当該電子マネー媒体から収受する料金収受工程と、前記入場口において一旦停止する車両に搭載された車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する入場車載器情報取得工程と、前記入場車載器情報取得工程により取得された車載器識別子と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信工程と、を含み、前記出場側装置は、前記出場口を通過して有料道路から出場する車両に搭載されている車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する出場車載器情報取得工程と、前記出場車載器情報取得工程により取得された車載器識別子と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信工程と、を含み、前記有料道路管理装置は、前記車載器識別子に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報として、電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を記憶部に記憶する返金先情報記憶工程と、前記入場側装置から送信された車載器識別子および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車載器識別子および出場口情報を受信する入出場時情報受信工程と、前記入出場時情報受信工程により受信された各車載器識別子が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信工程により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出工程と、前記返金先情報記憶工程により前記返金先情報として記憶部に記憶されている前記媒体識別子の中から、前記一致した車両特定情報に対応する媒体識別子を読み出して、前記超過料金算出工程により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信工程と、を含み、前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報である媒体識別子および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信工程と、前記返金先情報受信工程により前記媒体識別子および前記超過料金情報が受信された場合に、当該媒体識別子に基づいて当該超過料金情報に対応する電子マネーを返金する返金工程と、を含んだことを特徴とする。
本発明によれば、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムにおいて、入場側装置は、有料道路を利用する際の最大料金を入場時料金として収受しつつ、有料道路へ入場する車両を一意に特定するための車両特定情報を取得して、取得された車両特定情報と車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて有料道路管理装置に送信し、また、出場側装置は、有料道路から出場する車両を一意に特定するための車両特定情報を取得して、取得された車両特定情報と車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて有料道路管理装置に送信し、また、有料道路管理装置は、車両を一意に特定するための車両特定情報に対応付けて、入場時料金に含まれる超過料金の返金先を示す返金先情報を記憶しておき、入場側装置から車両特定情報および入場口情報を受信するとともに、出場側装置から車両特定情報および出場口情報を受信して、受信された各車両特定情報が互いに一致する場合には、受信された入場口情報が示す入場口から出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と、入場時料金との差額を超過料金として算出した後、記憶されている返金先情報の中から、入場口と出場口とで一致した車両特定情報に対応する返金先情報を読み出して、算出された超過料金に関する超過料金情報とともに送信し、有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、返金先情報および超過料金情報を有料道路管理装置から受信するとともに、返金先情報に基づいて超過料金を返金するので、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザが簡易に利用できるシステムを実現することが可能である。また、入場時に最大料金を収受して、最大料金から有料道路の利用距離に応じた差額を事後的に返金することで、確実に利用料金を収受することが可能である。
また、本発明によれば、入場側装置は、有料道路へ入場する車両にむけて入場口情報を送信し、車両は、入場側装置から受信した入場口情報を保持し、出場側装置は、有料道路から出場する車両に保持されている入場口情報を取得するとともに、取得した入場口情報と出場口情報とに基づいて、対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として車両に通知するので、有料道路を利用するユーザに対して返金情報を提供することが可能である。
また、本発明によれば、車両特定情報に車種を示す車種情報を含んで構成し、入場側装置は、取得された車両特定情報に含まれる車種情報に応じて、有料道路へ入場する車両の車種を表示するようにして、表示された車種に応じて有料道路を利用する際の最大料金を入場時料金として収受し、出場側装置は、取得された車両特定情報に含まれる車種情報と、入場口情報および出場口情報とに基づいて、対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として車両に通知するので、大型車両や普通車両などの車種に合わせて料金を収受することができるなど、大型車両や普通車両などの車種に合わせて対応することが可能である。
また、本発明によれば、有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、有料道路上の各地点に設置された中継地点装置は、各地点を通過する車両を一意に特定するための車両特定情報を取得するとともに、取得された車両特定情報に対応付けて、車両が通過する有料道路上の地点に関する地点情報を送信して、有料道路管理装置は、入場側装置から受信された車両特定情報および入場口情報と、出場側装置から受信された車両特定情報および出場口情報と、中継地点装置から受信した車両特定情報および地点情報とを対応付けて記憶するので、例えば、環状になった有料道路を複数回周回した車両のユーザに対して、事後的に周回分の料金を請求することが可能である。
また、本発明によれば、入場側装置は、入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を取得して、取得された車載器識別子および入場口情報と、媒体識別子とを対応付けて有料道路管理装置に送信し、また、有料道路管理装置は、入場側装置から車載器識別子、入場口情報および媒体識別子を受信し、車載器識別子に対応付けて記憶されていた媒体識別子の代わりに、入場側装置から受信した新たな媒体識別子を返金先情報として記憶し、返金先情報として記憶されている媒体識別子の中から、入場口と出場口とで一致した車載器識別子に対応する新たな媒体識別子を読み出して、算出された超過料金に関する超過料金情報とともに送信し、また、返金処理装置は、有料道路管理装置から送信された返金先情報である新たな媒体識別子および超過料金情報を受信し、新たな媒体識別子および超過料金情報が受信された場合に、新たな媒体識別子に基づいて超過料金情報に対応する電子マネーを返金するので、例えば、有料道路を運営する会社が有料道路を利用する車両のユーザに提供した電子マネーカードを、この車両のユーザが紛失した場合などに、別の電子マネーカードで有料道路の利用料金を支払うことが可能であるとともに、別の電子マネーカードに対して超過料金分の電子マネーを返金することが可能である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る料金収受管理システムおよび料金収受管理方法の実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本発明に係る料金収受システムを実施例1として説明した後に、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
以下の実施例1では、実施例1に係る料金収受管理システムの概要および特徴、料金収受システムの構成および処理を順に説明し、最後に実施例1による効果を説明する。
まず、以下では、図1〜図3を用いて、実施例1に係る料金収受管理システムを実現する場合に必要となる車載器などの装置が、車両のユーザに購入されて取り付けられるまでの実施イメージを説明する。図1は、出荷される製品のイメージ図であり、図2は、有料道路パスキットの販売イメージを示す図であり、図3は、有料道路パスキットに含まれる車載器の車両への取り付けイメージを示す図である。
最初に、出荷される製品(以下、適宜「有料道路パスキット」と記す)のイメージから説明する。図1に示すように、実施例1に係る料金収受管理システムを運営する有料道路管理者などが、車載器、パスカード、購入証明書および付属品を同梱した有料道路パスキットを出荷する。ここで、車載器は、ダッシュボードなど車両の所定位置に取り付けるための装置であり、上部に配置されたアンテナと、車両のシガーソケットから電源の供給を受け付けるための挿入器とから構成されている。また、車載器には、車載器IDが一意に付与されており、入場口を通過して有料道路に入場する場合や出場口を通過して有料道路から出場する場合に、車載器に配置されたアンテナを介して、入場口および出場口に設置されている路側装置に向けて発信される。
また、パスカードは、有料道路に設置されている入場口において、有料道路の入場時料金として設定された利用料金(最大料金)を支払うためのカードであり、貨幣価値をデジタルデータで表現した電子マネーを記憶して構成される。また、パスカードには、パスカードIDが一意に付与されており、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じて、最終的に入場時料金に含まれる超過料金の返金先を示す返金先情報として利用される。
また、購入証明書は、有料道路パスキットの購入者が車載器ID、パスカードIDおよびパスワードなどを確認するとともに、製品保証書を兼ねた書類である。
また、付属品として、車載器を車両のダッシュボード等に取り付けるための取り付けアタッチメント、両面テープ、取扱説明書、利用約款、返却用送り状およびコードクランプなどが同梱されている。
次に、有料道路パスキットの販売イメージを説明する。例えば、図2に示すように、有料道路パスキットを購入しようとする有料道路の利用者が、有料道路管理会社や有料道路管理会社と提携しているコンビニエンスストア等に直接出向いて、現金により購入する店頭販売方式が考えられる。また、有料道路パスキットを購入しようとする有料道路の利用者が、有料道路管理の窓口に注文して近隣のコンビニエンスストア等に取りに行く窓口取次ぎ方式や、インターネットや電話などより注文して送付してもらう通信販売方式等も考えられる。
続いて、有料道路パスキットに含まれる車載器の車両への取り付けイメージを説明する。図3に示すように、有料道路パスキットの購入者は、取り付け用アタッチメントと車載器とを組み合わせた後、両面テープでダッシュボードに貼り付ける。そして、車両のセンターコンソールに備えられたシガーソケットに挿入器を差し込んで取り付けを完了する。
このようにして、有料道路パスキットを購入した車両のユーザにより、実施例1に係る料金収受管理システムを実現する上で必要となる車載器が車両に取り付けられる。
[料金収受管理システムの概要および特徴(実施例1)]
ここから、有料道路パスキットを購入して車載器を取り付けた車両のユーザが有料道路を利用する場合を例に挙げて、図4を用いて、実施例1に係る料金収受管理システムの概要および特徴を説明する。図4は、実施例1に係る料金収受管理システムの概要および特徴を説明するための図である。
実施例1に係る料金収受管理システムは、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を管理することを概要とするが、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザに簡易に利用できるシステムを実現することが可能である点に主たる特徴がある。
この主たる特徴について具体的に説明すると、この料金収受管理システムは、図4に示すように、有料道路の料金所(入場ゲート)において一旦停止した車両から車載器IDを取得するとともに、パスカードから入場時料金を収受する。(図4の(1)参照)。
まず、車載器IDの取得に関して具体的に説明すると、入場ゲートに設置された路側装置(入場側)は、入場ゲートにおいて一旦停止する車両に搭載された車載器から送信される車載器IDを受信して取得する。また、図には示していないが、車載器から送信される車載器IDを受信した後、路側装置(入場側)は、入口情報(車両が通過する入場ゲートに関する情報)を車載器に向けて送信するようにして、車載器は、路側装置(入場側)から受信した入口情報を登録するようにしてもよい。
次に、入場時料金の収受について具体的に説明すると、例えば、料金所に駐在する収受員は、入場ゲートにおいて一旦停止した車両のドライバから受領したパスカードを料金所に設置された料金所ブース端末に挿入する。パスカードの挿入を受け付けた料金所ブース端末は、パスカードの中に記憶されている電子マネーの残高情報を読取って、入場時料金を引き落とし可能な残高があるか否か判定する。判定の結果、入場時料金を引き落とし可能な残高がある場合には、パスカードから有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを入場時料金としてパスカードから引き落として、料金の収受が完了した旨の信号を路側装置(入場側)に送信する。そして、料金所に駐在する収受員は、料金所ブース端末からパスカードを取り出してドライバに返却する。
一方、判定の結果、入場時料金を引き落とし可能な残高がない場合には、料金所に駐在する収受員は、車両のユーザに対して不足料金を通知する。不足料金の通知を受けた車両のドライバは、例えば、収受員に対して現金などで料金を支払う。収受員は、ドライバから受け付けた現金を料金所ブース端末に入力する。現金の入力を受け付けた料金所ブース端末は、先ほど受領したパスカードにドライバから支払われた現金を一旦チャージした後、チャージ後のパスカードから入場時料金分の電子マネーから引き落として、料金の収受が完了した旨の信号を路側装置(入場側)に送信する。そして、収受員は、料金所ブース端末からパスカードを取り出してドライバに返却する。
車両のドライバは、収受員から返却されたパスカードを受領すると、車両を発信させて入場ゲートから有料道路に入場する。
このようにして、車載器IDの取得および入場時料金の収受が完了すると、この料金収受管理システムは、路側装置(入場側)から入場時情報を有料道路管理センタサーバに送信する(図4の(2)参照)。
具体的に説明すると、料金の収受が完了した旨の信号を料金所ブース端末から受信した路側装置(入場側)は、車載器から受信して取得した車載器IDと、車両が通過する入場ゲートに関する入口情報(予め路側装置が保存)とを対応付けて、入場時情報として有料道路管理センタサーバに送信する。なお、有料道路管理センタサーバは、路側装置(入場側)から受信した入場時情報を内部的に保存しておく。
車両が有料道路の走行を終えて所定の出場ゲートを通過して出場すると、この料金収受管理システムは、路側装置(出場側)から出場時情報を有料道路管理センタサーバに送信する(図4の(3)参照)。
具体的に説明すると、出場ゲートに設置された路側装置(出場側)は、上述した入場時情報の場合と同様に、車両に搭載された車載器から送信される車載器IDを受信して取得すると、取得した車載器IDと車両が通過する出場ゲートに関する出口情報(予め路側装置が保存)とを対応付けて、出場時情報として有料道路管理センタサーバに送信する(図4の(3)参照)。なお、上述した入場時情報の場合と同様に、有料道路管理センタサーバは、路側装置(出場側)から受信した出場時情報を内部的に保存しておく。
また、図には示していないが、例えば、出場ゲートに設置された路側装置(出場側)は、車両に搭載された車載器から車載器IDとともに、入場ゲート通過時に登録された入口情報を受信して、この入口情報と予め保持する出口情報とに基づいて、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じた料金と入場時料金との差額である返金額を算出して、算出した返金額の情報を車両に送信するようにしてもよい。
ところで、入場時情報および出場時情報を受信して保存する有料道路管理センタサーバは、有料道路パスキットとして出荷した車載器の車載器IDと、パスカードのパスカードIDとを対応付けて返金先特定情報として予め管理する。なお、上記に説明したように、パスカードIDは、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じて、最終的に入場時料金に含まれこととなる超過料金の返金先を示す情報として利用される。
そして、この料金収受管理システムは、例えば、管理者などからの指示を受け付けた有料道路管理センタサーバにおいて超過料金算出処理を行う(図4の(4)参照)。
具体的に説明すると、有料道路管理センタサーバは、管理者などからの指示を受け付けると、内部的に保存していた入場時情報および出場時情報の中から、車載器IDが互いに一致する入場時情報および出場時情報を検索する。そして、検索された入場時情報に含まれる入口情報が示す入場口から、出場時情報に含まれる出口情報が示す出場口までに至る有料道路の利用距離に応じた対距離料金と、入場時料金として収受した有料道路を利用する際の最大料金との差額を超過料金として算出する。
超過料金の算出後、有料道路管理センタサーバは、予め管理する返金先特定情報の中から、超過料金の算出に用いられた入場時情報および出場時情報に含まれている同一の車載器IDに対応付けられたパスカードIDを検索する。検索を終えると、先ほど算出した超過料金の情報とともに、検索して読み出したパスカードIDを超過料金情報として返金処理センタサーバに送信する(図4の(5)参照)。
そして、この料金収受管理システムは、有料道路管理センタサーバから超過料金情報を受信した返金処理センタサーバにおいて返金処理を行う(図4の(6)参照)。具体的には、有料道路管理センタサーバから超過料金情報として、超過料金の情報および超過料金の返金先の情報であるパスカードIDを受信すると、例えば、有料道路管理会社と提携しているコンビニエンスストアの店舗端末に電子マネーのデータを送付するなどして、パスカードIDに対応するパスカードに対して、超過料金の情報から把握される超過料金分の電子マネーを返金する。
このようなことから、実施例1に係る料金収受管理システムは、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザに簡易に利用できるシステムを実現することが可能である。
[料金収受管理システムの構成(実施例1)]
次に、図5〜図11を用いて、実施例1に係る料金収受管理システムの構成を説明する。図5は、実施例1に係る車載器の構成を示すブロック図である。図6は、実施例1に係る路側装置(入場側)、料金所ブース端末および路側装置(出場側)の構成を示すブロック図である。図7は、実施例1に係る有料道路管理センタサーバおよび返金処理センタサーバの構成を示すブロック図である。
実施例1に係る料金収受管理システムは、図5〜図7のいずれかに示すように、有料道路の各入場口に設置される路側装置(入場側)20および有料道路の各出場口に設置される路側装置(出場側)40と、有料道路を管理する有料道路管理センタサーバ50とをネットワークを介して通信可能に接続するとともに、有料道路管理センタサーバ50と返金処理センタサーバ60とをネットワーク1を介して通信可能に接続して構成される。
まず、図5を用いて、実施例1に係る車載器の構成を説明する。同図に示すように、この車載器10は、通信制御部11と、出力部12と、記憶部13と、制御部14とから構成される。
このうち、通信制御部11は、路側装置(入場側)20または路側装置(出場側)40との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。また、出力部12は、各種の情報を出力し、モニタ(若しくはディスプレイ、タッチパネル)やスピーカを備えて構成され、例えば、有料道路から出場する際に路側装置(出場側)40から送信される返金額の情報などをディスプレイに表示出力する。
記憶部13は、制御部14による各種処理に必要なデータ等を記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、車載器情報記憶部13aを備える。この車載器情報記憶部13aは、車載器に一意に付与される車載器IDを記憶する他、後述する入口情報登録処理部14bから登録された入口情報を記憶する。
制御部14は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、情報送受信部14aおよび入口情報登録処理部14bを備える。
このうち、情報送受信部14aは、通信制御部11を介して、路側装置(入場側)20または路側装置(出場側)40との間で各種情報を送受信する処理部である。具体的には、有料道路の入場ゲートにおいて一旦停止する際に、車載器情報記憶部13aから車載器IDを読み出して路側装置(入場側)20に送信するとともに、路側装置(入場側)20から入口情報を受信する他、車載器情報記憶部13aから車載器IDおよび入口情報を読み出して路側装置(出場側)40に送信する。
また、情報送受信部14aは、路側装置(出場側)40から返金額の情報を受信すると、出力表示させるように返金額の情報を出力部12に出力する。
入口情報登録処理部14bは、路側装置(入場側)20から受信した入口情報を車載器情報記憶部13aに登録する処理部である。
次に、図6を用いて、実施例1に係る路側装置(入場側)20、料金所ブース端末30および路側装置(出場側)40の構成を説明する。
まず、路側装置(入場側)20は、通信制御部21と、ネットワーク通信制御部22と、記憶部23と、制御部24とから構成される。このうち、通信制御部21は、車両に搭載された車載器10との間でやり取りする各種情報に関する通信(無線通信や赤外線通信、Bluetooth(登録商標)による通信など)を制御する。また、ネットワーク通信制御部22は、料金所ブース端末30または有料道路管理センタサーバ50との間でやり取りする各種情報に関するネットワーク通信を制御する。
記憶部23は、制御部24による各種処理に必要なデータ等を記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、情報記憶部23aを備える。この情報記憶部23aは、車載器10から受信した車載器IDを記憶する他、自己が設置されている車両が通過するための入場ゲートに関する入口情報を記憶する。
制御部24は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、情報送受信部24aおよび入場時情報生成部24bを備える。
このうち、情報送受信部24aは、通信制御部21またはネットワーク通信制御部22を介して、車載器10、料金所ブース端末30または有料道路管理センタサーバ50との間で各種情報を送受信する処理部である。具体的には、通信制御部21を介して車載器10から車載器IDを受信するとともに、情報記憶部23aから読み出した入口情報を車載器10に対して送信する他、ネットワーク通信制御部22を介して料金所ブース端末30から有料道路に入場する車両の料金収受が完了した旨の信号を受信し、後述する入場時情報生成部24bにより生成された入場時情報を有料道路管理センタサーバ50に送信する。
入場時情報生成部24bは、有料道路管理センタサーバ50に送信する入場時情報を生成する処理部である。具体的には、情報送受信部24aにより料金所ブース端末30から有料道路に入場する車両の料金収受が完了した旨の信号が受信されると、情報記憶部23aから読み出した車載器IDおよび入口情報からなる入場時情報を生成して情報送受信部24aに出力する。
また、料金所ブース端末30は、通信制御I/F部31と、入力部32と、出力部33と、カードリーダ34と、記憶部35と、制御部36とから構成される。このうち、通信制御I/F部31は、路側装置(入場側)20とのでやり取りする各種情報に関する通信を制御する。
入力部32は、各種の情報の入力を受付ける入力受け付け部であり、キーボードやマウス、マイクを備えて構成され、例えば、料金所に駐在する収受員などから各種の情報の入力を受け付ける。出力部33は、各種の情報を出力する出力部であり、モニタ(若しくはディスプレイ、タッチパネル)やスピーカを備えて構成され、例えば、後述するカードリーダ34により読取られたパスカードの残高情報などを表示出力する。カードリーダ34は、料金所で停車した車両のユーザから収受員により受領されたパスカードから情報を読取る読取部であり、具体的には、例えば、料金所に駐在する収受員により、入場ゲートにおいて一旦停止した車両のドライバから受領したパスカードが挿入されると、パスカードの中に記憶されている電子マネーの残高情報を読取って、後述する料金収受処理部36aに出力する。
なお、カードリーダ34は、パスカードから残高情報を読取る際に、パスカードIDを合わせて読み取るようにして、読取った残高情報およびパスカードIDを料金収受処理部26aに出力するようにしてもよい。
記憶部35は、制御部36による各種処理に必要なデータ等を記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、返金情報記憶部23aを備える。返金情報記憶部35aは、後述する返金情報受信部36bにより有料道路管理センタサーバ50から受信された返金情報を記憶する。
制御部36は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、料金収受処理部36aおよび返金情報受信部36bを備える。
このうち、料金収受処理部36aは、有料道路の料金所(入場ゲート)において一旦停止した車両のドライバのパスカードから、入場時料金として有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを収受する処理部である。
具体的には、料金収受処理部36aは、パスカードの中に記憶されている電子マネーの残高情報をカードリーダ34から受け付けると、入場時料金を引き落とし可能な残高があるか否か判定する。判定の結果、入場時料金を引き落とし可能な残高がある場合には、パスカードから有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを入場時料金としてパスカードから引き落として、料金の収受が完了した旨の信号を路側装置(入場側)20に送信する。
なお、料金収受処理部36aは、カードリーダ34から残高情報とともにパスカードIDを受け付けた場合には、引き落とし後の残高情報とパスカードIDとを対応付けて返金情報記憶部35aに登録しておき、返金情報受信部36bから返金情報を受け付けると、返金情報記憶部35aに記憶されているパスカードIDに対応付けて返金情報を登録する。
返金情報受信部36bは、有料道路管理センタサーバ50から受信された返金情報を受信する処理部であり、受信した返金情報を料金収受処理部36aに出力する。
また、路側装置(出場側)40は、通信制御部41と、ネットワーク通信制御部42と、記憶部43と、制御部44とから構成される。このうち、通信制御部41は、車両に搭載された車載器10との間でやり取りする各種情報に関する通信(無線通信や赤外線通信、Bluetooth(登録商標)による通信など)を制御する。また、ネットワーク通信制御部22は、有料道路管理センタサーバ50との間でやり取りする各種情報に関するネットワーク通信を制御する。
記憶部43は、制御部44による各種処理に必要なデータ等を記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、情報記憶部43aを備える。この情報記憶部43aは、自己が設置されている車両が通過するための出場ゲートに関する出口情報を記憶する。
制御部44は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、情報送受信部44a、出場時情報生成部44bおよび返金額通知部44cを備える。
このうち、情報送受信部44aは、通信制御部41またはネットワーク通信制御部42を介して、車載器10または有料道路管理センタサーバ50との間で各種情報を送受信する処理部である。具体的には、通信制御部41を介して車載器10から車載器IDおよび入口情報を受信するとともに、車載器10に対して後述する返金額通知部44cにより算出された返金額に関する情報を通知する他、ネットワーク通信制御部42を介して、後述する出場時情報生成部44bにより生成された出場時情報を有料道路管理センタサーバ50に送信する。
出場時情報生成部44bは、有料道路管理センタサーバ50に送信する出場時情報を生成する処理部である。具体的には、情報送受信部44aにより車載器IDが受信されると、この車載器IDおよび情報記憶部43aから読み出した出口情報からなる出場時情報を生成して情報送受信部44aに出力する。
返金額通知部44cは、有料道路の走行を終えて所定の出場ゲートを通過して出場する車両の車載器10に対して返金額に関する情報を通知する処理部である。具体的には、情報送受信部44aにより車載器IDおよび入口情報が受信されると、この入口情報と情報記憶部43aから読み出した出口情報とに基づいて、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じた料金と入場時料金との差額を算出して、この差額の情報を返金額に関する情報として情報送受信部44aに出力する。
続いて、図7を用いて、実施例1に係る有料道路管理センタサーバ50および返金処理センタサーバ60の構成を説明する。
まず、有料道路管理センタサーバ50は、通信制御I/F部51と、入力部52と、出力部53と、記憶部54と、制御部55とから構成される。このうち、通信制御I/F部51は、路側装置(入場側)20または路側装置(出場側)40とのでやり取りする各種情報に関する通信を制御する。
入力部52は、各種の情報の入力を受付ける入力受け付け部であり、キーボードやマウス、マイクを備えて構成され、例えば、有料道路管理センタサーバ50の管理者などから処理開始指示の入力を受け付ける。出力部53は、各種の情報を出力する出力部であり、モニタ(若しくはディスプレイ、タッチパネル)やスピーカを備えて構成され、例えば、後述する処理履歴記憶部54bにより記憶されている処理履歴の情報などを表示出力する。
記憶部54は、制御部55による各種処理に必要なデータ等を記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、返金先特定情報記憶部54aおよび処理履歴記憶部54bを備える。
このうち、返金先特定情報記憶部54aは、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じて、最終的に入場時料金に含まれることとなる超過料金の返金先を示す返金先特定情報を記憶する記憶部である。具体的には、図8に例示するように、有料道路パスキットとして出荷した車載器の車載器IDと、パスカードのパスカードIDとを対応付けて記憶して構成される。
処理履歴記憶部54bは、後述する超過料金算出処理部55bによる処理履歴の情報を記憶する記憶部である。具体的には、図9に例示するように、処理日付、車載器ID、パスカードID、入口情報、出口情報および超過料金の情報を対応付けて記憶して構成される。
制御部55は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、入出場時情報送受信部55aおよび超過料金算出処理部55bを備える。
このうち、入出場時情報送受信部55aは、路側装置(入場側)20および路側装置(出場側)40から入場時情報および出場時情報をそれぞれ受信する処理部であり、例えば、図10に例示するように、入場時情報として受信した車載器IDおよび入口情報や、出場時情報として受信した車載器IDおよび出口情報を処理日付に対応付けて内部的に保存する。
超過料金算出処理部55bは、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じて、最終的に入場時料金に含まれることとなる超過料金を算出する処理部である。具体的には、例えば、管理者などからの処理開始指示を受け付けると、入出場時情報送受信部55aにより内部的に保存されていた入場時情報および出場時情報の中から、車載器IDが互いに一致する入場時情報および出場時情報を検索する。そして、検索された入場時情報に含まれる入口情報が示す入場ゲートから、出場時情報に含まれる出口情報が示す出場ゲートまでに至る有料道路の利用距離に応じた対距離料金と、入場時料金として収受した有料道路を利用する際の最大料金との差額を超過料金として算出する。
超過料金の算出後、超過料金算出処理部55bは、返金先特定情報記憶部54aに記憶されている返金先特定情報の中から、超過料金の算出に用いられた入場時情報および出場時情報に含まれている同一の車載器IDに対応付けられたパスカードIDを検索する。そして、先ほど算出した超過料金の情報とともに、読み出したパスカードIDを超過料金情報として返金処理センタサーバ60に送信し、処理日付、車載器ID、パスカードID、入口情報、出口情報および超過料金の情報からなる処理結果を処理履歴記憶部54bに登録する。
なお、超過料金算出処理部55bは、返金処理センタサーバ60からパスカードIDおよび返金額の情報からなる返金処理結果を受信して、受信した返金処理結果を料金所ブース端末30に転送するようにしてもよい。
また、返金処理センタサーバ60は、通信制御I/F部61と、入力部62と、出力部63と、記憶部64と、制御部65とから構成される。このうち、通信制御I/F部61は、有料道路管理センタサーバ50とのでやり取りする各種情報に関する通信を制御する。
入力部62は、各種の情報の入力を受付ける入力受け付け部であり、キーボードやマウス、マイクを備えて構成され、例えば、返金処理センタサーバ60の管理者などから処理開始指示の入力を受け付ける。出力部63は、各種の情報を出力する出力部であり、モニタ(若しくはディスプレイ、タッチパネル)やスピーカを備えて構成され、例えば、後述する返金処理履歴記憶部64aにより記憶されている処理履歴の情報などを表示出力する。
記憶部64は、制御部65による各種処理に必要なデータ等を記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、返金処理履歴記憶部64aを備える。この返金処理履歴記憶部64aは、後述する返金処理部65bにより処理履歴を記憶する記憶部であり、例えば、図11に例示するように、処理日付、パスカードIDおよび返金額の情報を対応付けて記憶して構成される。
制御部65は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、返金処理情報受信部65aおよび返金処理部65bを備える。
このうち、返金処理情報受信部65aは、有料道路管理センタサーバ50から超過料金情報として超過料金の情報および超過料金の返金先の情報であるパスカードIDを受信する処理部であり、受信した超過料金の情報およびパスカードIDを返金処理部65bに出力する。
返金処理部65bは、返金処理情報受信部65aから超過料金の情報および超過料金の返金先の情報であるパスカードIDを受け付けると、パスカードIDに基づいて超過料金を返金する返金処理を行う処理部であり、具体的には、パスカードIDに対応するパスカードに対して、超過料金の情報から把握される超過料金分の電子マネーを返金する。例えば、図14に例示するように、有料道路管理会社と提携しているコンビニエンスストアの店舗端末に電子マネーのデータを送付して返金する他、料金所ブース端末30に対して電子マネーのデータを送付する。そして、処理日時、パスカードIDおよび返金額の情報からなる処理結果を返金処理履歴記憶部64aに登録する。
なお、返金処理部65bは、パスカードIDおよび返金額の情報からなる返金処理結果を有料道路管理センタサーバ50に送信するようにしてもよい。
また、有料道路管理センタサーバ50および返金処理センタサーバ60は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーションなどの情報処理装置に、上記した各機能を搭載することによって実現することができる。
[料金収受管理システムによる処理(実施例1)]
次に、図12および図13を用いて、実施例1に係る料金収受管理システムによる処理を説明する。図12および図13は、実施例1に係る料金収受管理システムによる処理の流れを示すシーケンス図である。
図12に示すように、有料道路の入場ゲートにおいて一旦停止する車両に搭載された車載器10は、車載器IDを読み出して路側装置(入場側)20に送信する(ステップS1201)。路側装置(入場側)20は、車載器10から車載器IDを受信する一方で(ステップS1202)、予め管理する入口情報を車載器10に対して送信する(ステップS1203)。
車載器10は、路側装置(入場側)20から入口情報を受信すると(ステップS1204)、路側装置(入場側)20から受信した入口情報を登録する(ステップS1205)。そして、車両のドライバは、入場ゲートの料金所に駐在する収受員に対してパスカードを提示する(ステップS1206)。料金所に駐在する収受員は、料金所において一旦停止した車両のドライバからパスカードを受領すると(ステップS1207)、受領したパスカードを料金所に設置された料金所ブース端末30に挿入する。
パスカードの挿入を受け付けた料金所ブース端末30は、パスカードの中に記憶されている電子マネーの残高情報を読取って(ステップS1208)、入場時料金を引き落とし可能な残高があるか否か判定する(ステップS1209)。判定の結果、入場時料金を引き落とし可能な残高がある場合には(ステップS1209肯定)、パスカードから有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを入場時料金としてパスカードから引き落とす(ステップS1210)。
これとは反対に、判定の結果、入場時料金を引き落とし可能な残高がない場合には(ステップS1209否定)、料金所に駐在する収受員は、車両のユーザに対して不足料金を通知する(ステップS1211)。不足料金の通知を受けた車両のドライバは、例えば、収受員に対して現金などで料金を支払う(ステップS1212)。収受員は、ドライバから受け付けた現金を料金所ブース端末30に入力する。現金の入力を受け付けた料金所ブース端末30は、先ほど受領したパスカードにドライバから支払われた現金を一旦チャージした後(ステップS1213)、チャージ後のパスカードから入場時料金分の電子マネーから引き落とす。
入場時料金の引き落としが完了すると、料金所ブース端末30は、料金の収受が完了した旨の信号を路側装置(入場側)20に送信する(ステップS1214)。路側装置(入場側)20において、料金の収受が完了した旨の信号が受信される一方で(ステップS1215)、収受員は、料金所ブース端末30からパスカードを取り出してドライバに返却する(ステップS1216)。車両のドライバは、収受員から返却されたパスカードを受領すると(ステップS1217)、車両を発信させて入場ゲートから有料道路に入場する(ステップS1218)。
また、料金の収受が完了した旨の信号を料金所ブース端末30から受信した路側装置(入場側)20は、車載器10から受信した車載器IDおよび予め管理する入口情報からなる入場時情報を生成する(ステップS1219)。そして、路側装置(入場側)20は、生成した入場時情報を有料道路管理センタサーバ50に送信する(ステップS1220)。
有料道路管理センタサーバ50は、路側装置(入場側)20から入場時情報を受信すると(ステップS1221)、入場時情報として受信した車載器IDおよび入口情報を内部的に保存する(図10参照)。
続いて、図13に示すように、有料道路の走行を終えて所定の出場ゲートを通過して出場する際に、車両に搭載された車載器10は車載器IDおよび入口情報を送信する(ステップS1301)。出場ゲートに設置された路側装置(出場側)40は、車載器10から車載器IDおよび入口情報を受信すると(ステップS1302)、この入口情報と予め保持する出口情報とに基づいて、車両が有料道路から出場するまでの利用距離に応じた料金と入場時料金との差額である返金額を算出する(ステップS1303)。そして、算出した返金額の情報を車載器10に送信する(ステップS1304)。車載器10は、路側装置(出場側)40から返金額の情報を受信すると(ステップS1305)、この返金額の情報を出力する(ステップS1306)。
返金額の情報を送信する一方で、路側装置(出場側)40は、車載器10から受信した車載器IDおよび予め管理する出口情報からなる出場時情報を生成する(ステップS1307)。そして、路側装置(出場側)40は、生成した出場時情報を有料道路管理センタサーバ50に送信する(ステップS1308)。
有料道路管理センタサーバ50は、路側装置(出場側)40から出場時情報を受信すると(ステップS1309)、出場時情報として受信した車載器IDおよび出口情報を内部的に保存する(図10参照)。
そして、有料道路管理センタサーバ50は、例えば、管理者などからの指示を受け付けて超過料金を算出する(ステップS1310)。具体的には、内部的に保存していた入場時情報および出場時情報の中から、車載器IDが互いに一致する入場時情報および出場時情報を検索する。そして、検索された入場時情報に含まれる入口情報が示す入場口から、出場時情報に含まれる出口情報が示す出場口までに至る有料道路の利用距離に応じた対距離料金と、入場時料金として収受した有料道路を利用する際の最大料金との差額を超過料金として算出する。
超過料金の算出後、有料道路管理センタサーバ50は、予め管理する返金先特定情報の中から、超過料金の算出に用いられた入場時情報および出場時情報に含まれている同一の車載器IDに対応付けられたパスカードIDを検索して読み出す(ステップS1311)。そして、先ほど算出した超過料金の情報とともに、読み出したパスカードIDを超過料金情報として返金処理センタサーバ60に送信し(ステップS1312)、処理日付、車載器ID、パスカードID、入口情報、出口情報および超過料金の情報からなる処理結果を登録する(ステップS1313)。
返金処理センタサーバ60は、有料道路管理センタサーバ50から超過料金情報として超過料金の情報および超過料金の返金先の情報であるパスカードIDを受信すると(ステップS1314)、返金処理を行う(ステップS1315)。具体的には、パスカードIDに対応するパスカードに対して、超過料金の情報から把握される超過料金分の電子マネーを返金する。例えば、有料道路管理会社と提携しているコンビニエンスストアの店舗端末に電子マネーをデータとして返金する他、料金所ブース端末30に対して電子マネーをデータとして返金する(図14参照)。そして、処理日付、パスカードIDおよび返金額の情報からなる処理結果を登録する(ステップS1316)。
[実施例1による効果]
上述してきたように、実施例1によれば、有料道路の各入場口に設置される路側装置(入場側)20および有料道路の各出場口に設置される路側装置(出場側)40、有料道路を管理する有料道路管理センタサーバ50とをネットワークを介して接続され、有料道路に入場する車両のドライバから支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムにおいて、路側装置(入場側)20は、有料道路を利用する際の最大料金を入場時料金として収受しつつ、有料道路へ入場する車両を一意に特定するための車載器IDを取得して、取得された車載器IDと車両が通過した入場ゲートに関する入口情報とを対応付けて有料道路管理センタサーバ50に送信し、また、路側装置(出場側)40は、有料道路から出場する車両を一意に特定するための車載器IDを取得して、取得された車載器IDと車両が通過した出場ゲートに関する出口情報とを対応付けて有料道路管理センタサーバ50に送信し、また、有料道路管理センタサーバ50は、車両を一意に特定するための車載器IDに対応付けて、入場時料金に含まれる超過料金の返金先を示す返金先情報としてパスカードIDを記憶しておき、路側装置(入場側)20から車載器IDおよび入口情報を受信するとともに、路側装置(出場側)40から車載器IDおよび出口情報を受信して、受信された各車両特定情報が互いに一致する場合には、受信された入口情報が示す入場ゲートから出口情報が示す出場ゲートに至る距離に応じた対距離料金と、入場時料金との差額を超過料金として算出した後、記憶されている返金先情報の中から、入場ゲートと出場ゲートとで一致した車載器IDに対応するパスカードIDを読み出して、算出された超過料金に関する超過料金情報とともに送信し、有料道路管理センタサーバ50とネットワークを介して接続され、超過料金の返金処理を行う返金処理センタサーバ60は、パスカードIDおよび超過料金情報を有料道路管理センタサーバ50から受信するとともに、パスカードIDに基づいて超過料金を返金するので、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザが簡易に利用できるシステムを実現することが可能である。また、入場時に最大料金を収受して、最大料金から有料道路の利用距離に応じた差額を事後的に返金することで、確実に利用料金を収受することが可能である。
また、実施例1によれば、路側装置(入場側)20は、有料道路へ入場する車両にむけて入口情報を送信し、車載器10は、路側装置(入場側)20から受信した入口情報を保持し、路側装置(出場側)40は、有料道路から出場する車両に保持されている入口情報を取得するとともに、取得した入口情報と出口情報とに基づいて、入場時料金との差額を算出して返金額の情報を車両に送信するので、有料道路を利用した車両のドライバに対して返金情報を提供することが可能である。
上記の実施例1では、有料道路パスキットとして購入したパスカードを用いて、有料道路の利用料金を支払うとともに、このパスカードに対して超過料金を返金する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、別の電子マネーカードを用いて有料道路の利用料金を支払うとともに、この別の電子マネーカードに対して返金するようにしてもよい。そこで、以下では、図15および図16を用いて、実施例2に係る料金収受管理システムの処理を説明した後に、実施例2による効果を説明する。
[料金収受管理システムの処理(実施例2)]
実施例2に係る料金収受管理システムの処理は、図15に示すステップS1501〜ステップS1507、ステップS1509〜ステップS1513、ステップS1516〜ステップS1518までの処理が、上記の実施例1において、図12を用いて説明したステップS1201〜ステップS1207、ステップS1209〜ステップS1213、およびステップS1216〜ステップS1218までの処理と同様であるが、以下に説明する処理が異なる。
すなわち、パスカードの挿入を受け付けた料金所ブース端末30は、パスカードの中に記憶されている電子マネーの残高情報を読取る際に、新規のパスカードIDを合わせて読取る(ステップS1508)。そして、入場時料金の引き落としが完了すると、料金所ブース端末30は、読取った新規のパスカードIDを路側装置(入場側)20に送信する(ステップS1514)。
新規パスカードIDを料金所ブース端末30から受信すると(ステップS1515)、路側装置(入場側)20は、車載器10から受信した車載器IDと、予め管理する入口情報と、料金所ブース端末30から受信した新規パスカードIDとからなる入場時情報を生成する(ステップS1519)。そして、路側装置(入場側)20は、生成した入場時情報を有料道路管理センタサーバ50に送信する(ステップS1520)。
有料道路管理センタサーバ50は、路側装置(入場側)20から入場時情報を受信すると(ステップS1521)、例えば、図16に例示するように、車載器IDに対応付けて、入場時情報として受信した新規パスワードIDを内部的に保存する(ステップS1522)。
そして、上記の実施例1において説明したのと同様に、有料道路管理センタサーバ50は、新規パスカードIDを用いて超過料金の算出を行い、返金処理センタサーバ60は、新規パスカードIDに対応するパスカードに対して、超過料金の情報から把握される超過料金分の電子マネーを返金する。
[実施例2による効果]
上述してきたように、実施例2によれば、路側装置(入場側)20は、入場ゲートにおいて一旦停止した車両のユーザから新規のパスカードを受領した場合に、新規のパスカードに一意に付与されている新規パスカードIDを取得して、取得された車載器IDおよび入口情報と、新規パスカードIDとを対応付けて有料道路管理センタサーバ50に送信し、また、有料道路管理センタサーバ50は、路側装置(入場側)20から車載器ID、入口情報および新規パスカードIDを受信し、車載器IDに対応付けて記憶されていたパスカードIDの代わりに、入場側装置から受信した新規パスワードIDを返金先情報として記憶し、返金先情報として記憶されているパスカードIDの中から、入場ゲートと出場ゲートとで一致した車載器IDに対応する新規パスワードIDを読み出して、算出された超過料金に関する超過料金情報とともに送信し、また、返金処理センタサーバ60は、有料道路管理センタサーバ50から送信された返金先情報である新規パスワードIDおよび超過料金情報を受信し、新規パスワードIDに基づいて超過料金情報に対応する電子マネーを返金するので、例えば、有料道路を運営する会社が有料道路を利用する車両のユーザに提供した電子マネーカードを、この車両のユーザが紛失した場合などに、別の電子マネーカードで有料道路の利用料金を支払うことが可能であるとともに、別の電子マネーカードに対して超過料金分の電子マネーを返金することが可能である。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
(1)有料道路の各地点で車載器IDを取得
上記の実施例において、車両が通過した有料道路の地点に関する情報を取得するようにしてもよい。例えば、図17に例示するように、有料道路に設置された各入場ゲートと各出場ゲートとの間に中継地点ゲートをそれぞれ設置して、各中継地点ゲートにおいて車載器IDを取得し、中継地点ゲート装置から中継地点に関する中継地点情報と車載器IDとを対応付けて有料道路管理センタサーバ50に送信する。そして、有料道路管理センタサーバ50は、例えば、図18に例示するように、処理日付と、車載器IDと、入口情報と、出口情報と、中継地点情報とを対応付けて記憶する。
このようなことから、例えば、環状になった有料道路を複数回周回した車両のユーザに対して、事後的に周回分の料金を請求することが可能である。
(2)車両を特定する情報として車両ナンバーを利用
また、上記の実施例では、車両に搭載された車載器の車載器IDを利用して有料道路を利用した車両を特定する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、車両ナンバーにより車両を特定するようにしてもよい。
例えば、図19に示すように、入場ゲートにおいて一旦停止する車両のナンバーを設置したカメラなどにより撮影して取得する。また、車両のドライバから提示されるパスカードから、入場時料金を引き落とすとともにパスカードIDを取得する。そして、取得した車両ナンバー情報とパスカードIDと入場ゲートの情報とを対応付けて、有料道路管理センタサーバに送信する。有料道路管理センタサーバは、受信した車両ナンバー情報とパスカートIDと入場ゲートの情報とを対応付けて保存する。
次に、出場ゲートを通過して有料道路から出場する車両のナンバーを設置したカメラにより撮影して取得し、取得した車両ナンバー情報と出場ゲートの情報とを対応付けて有料道路管理センタサーバに送信する。有料道路管理センタサーバは、受信した車両ナンバー情報と出場ゲートの情報とを対応付けて保存する。
そして、有料道路管理センタサーバは、入場ゲート(入口)の車両ナンバー情報と出場ゲート(出口)の車両ナンバー情報とを照合して、車両ナンバー情報が一致するものについて、入場ゲートの情報および出場ゲートの情報から把握される対距離料金と、入場時料金との差額である超過料金を算出する。そして、算出した超過料金の情報および車両ナンバー情報に対応付けられたパスカードIDを返金処理センタサーバに送信する。
返金処理センタサーバは、超過料金の情報およびパスカードIDを受信すると、例えば、有料道路管理会社と提携しているコンビニエンスストアの店舗端末に電子マネーのデータを送付するなどして、超過料金分の電子マネーをパスカードIDに対応するパスカートに対して返金する。
このようなことから、車載器を出荷して管理することなく、車両ナンバーのような車両を特定する情報を利用する場合にも本発明を適用することができ、上記の実施例と同様に、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザに簡易に利用できるシステムを実現することが可能である。
(3)車種に応じて入場時料金の収受
上記の実施例において、車種に応じて入場時料金を収受するようにしてもよい。例えば、車載器IDに車種を示す車種情報を含んで構成し、取得した車載器IDに含まれる車種情報に応じて、有料道路へ入場する車両の車種を表示するようにして、表示された車種に応じて有料道路を利用する際の最大料金を入場時料金として収受する。また、上記の実施例と同様に、取得された車載器IDに含まれる車種情報と、入口情報および出口情報とに基づいて、対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として車両に通知する。
このようなことから、大型車両や普通車両などの車種に合わせて料金を収受することができるなど、大型車両や普通車両などの車種に合わせて対応することが可能である。
(4)返金先を特定する情報を利用
また、上記の実施例では、有料道路の料金の支払いをパスカードIDにチャージした電子マネーで収受するとともに、返信先を特定する情報としてパスカードIDを用いる場合を説明したが、例えば、有料道路の料金を現金で収受し、ユーザからの支払いの際に、返金先を特定する情報が保持されている他の媒体(例えば、バーコードが印字された磁気カード等)を合わせて受領して、返金先を特定する情報をこの媒体から取得するようにしてもよい。
(5)装置構成等
また、図5〜図7に示した車載器10、路側装置20、料金所ブース端末30、路側装置40、有料道路管理センタサーバ50および返金処理センタサーバ60の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、車載器10、路側装置20、料金所ブース端末30、路側装置40、有料道路管理センタサーバ50および返金処理センタサーバ60の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、例えば、車載器10の情報送受信部14a、路側装置20の情報送受信部24aおよび路側装置40の情報送受信部44aにそれぞれ備えられている送信機能と受信機能に分散し、料金所ブース端末30のカードリーダ34と料金収受処理部36aとを統合し、有料道路管理センタサーバ50の入出場時情報送受信部55aと超過料金算出処理部55bとを統合し、返金処理センタサーバ60の返金処理情報受信部65aと返金処理部65bとを統合するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、車載器10、路側装置20、料金所ブース端末30、路側装置40、有料道路管理センタサーバ50および返金処理センタサーバ60にて行なわれる各処理機能(図12および図13等参照)は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
また、上記の実施例において説明した車載器10(図3および図5等参照)のアンテナ部と、シガーソケットに挿入するために挿入器とを一体化して脱着可能に構成してもよい。
例えば、車内に設けられたシガーソケット(図20および図21参照)に対して、図22に示すように、アンテナ部と、シガーソケットに挿入するために挿入部とを一体化して脱着可能に構成したポータブルな車載器10を挿入する(図23参照)。
このようにすることで、車載器の軽量化を図ることが可能であるとともに、車両への取り付けを極めて簡便かつ適正に行うことが可能である。
さらに、図22に示すように、車載器10のアンテナ部と挿入部との間に駆動部を設け、車載器10をユーザによってフレキシブルに折り曲げ可能な状態に構成するようにしてもよい(図24参照)。このようにすることで、例えば、車載器10をシガーソケットに差し込んだ時に、シフトレバーの操作に邪魔になる場合には、邪魔にならないようにユーザが車載器10を適宜折り曲げることが可能である。なお、駆動部は、蝶番のように駆動方向を限定された構成や、ケーブル、ワイヤなど駆動方向を限定されずにフレキシブルに駆動可能な構成などを適宜採用することができる。
以上のように、本発明に係る料金収受管理システムおよび料金収受管理方法は、有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を管理する場合に有用であり、特に、対距離料金制度が導入されても、料金の徴収に必要な経費の削減や渋滞の緩和を果たしつつ、ETCの代わりとしてユーザに簡易に利用できるシステムを実現することに適する。
出荷される製品のイメージ図である。 有料道路パスキットの販売イメージを示す図である。 有料道路パスキットに含まれる車載器の車両への取り付けイメージを示す図である。 実施例1に係る料金収受管理システムの概要および特徴を説明するための図である。 実施例1に係る車載器の構成を示すブロック図である。 実施例1に係る路側装置(入場側)、料金所ブース端末および路側装置(出場側)の構成を示すブロック図である。 実施例1に係る有料道路管理センタサーバおよび返金処理センタサーバの構成を示すブロック図である。 返金先特定情報記憶部54aに記憶される情報の構成例を示す図である。 処理履歴記憶部54bに記憶される情報の構成例を示す図である。 入出場時情報送受信部55aに内部保存される情報の構成例を示す図である。 返金処理履歴記憶部64aに記憶される情報の構成例を示す図である。 実施例1に係る料金収受管理システムによる処理の流れを示すシーケンス図である。 実施例1に係る料金収受管理システムによる処理の流れを示すシーケンス図である。 超過料金の返金イメージを説明するための図である。 実施例2に係る料金収受管理システムによる処理の流れを示すシーケンス図である。 実施例2に係る返金先特定情報記憶部54aに記憶される情報の構成例を示す図である。 実施例3(1)の概要を示す図である。 実施例3(1)において内部保存される情報の構成例を示す図である。 実施例3(2)の概要を説明するための図である。 車内状況を示す図である。 車内状況を示す図である。 ポータブルな車載器の外観を示す図である。 ポータブルな車載器のシガーソケットへの取り付け例を示す図である。 ポータブルな車載器の駆動例を示す図である。
符号の説明
1 ネットワーク
10 車載器
11 通信制御部
12 出力部
13 記憶部
13a 車載器情報記憶部
14 制御部
14a 情報送受信部
14b 入口情報登録処理部
20 路側装置(入場側)
21 通信制御部
22 ネットワーク通信制御部
23 記憶部
23a 情報記憶部
24 制御部
24a 情報送受信部
24b 入場時情報生成部
30 料金所ブース端末
31 通信制御I/F部
32 入力部
33 出力部
34 カードリーダ
35 記憶部
35a 返金情報記憶部
36 制御部
36a 料金収受処理部
36b 返金情報受信部
40 路側装置(出場側)
41 通信制御部
42 ネットワーク通信制御部
43 記憶部
43a 情報記憶部
44 制御部
44a 情報送受信部
44b 出場時情報生成部
44c 返金額通知部
50 有料道路管理センタサーバ
51 通信制御I/F部
52 入力部
53 出力部
54 記憶部
54a 返金先特定情報記憶部
54b 処理履歴記憶部
55 制御部
55a 入出場時情報送受信部
55b 超過料金算出処理部
60 返金処理センタサーバ
61 通信制御I/F部
62 入力部
63 出力部
64 記憶部
64a 返金処理履歴記憶部
65 制御部
65a 返金処理情報受信部
65b 返金処理部

Claims (8)

  1. 有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムであって、
    前記入場側装置は、
    有料道路を利用する際の最大料金を前記入場時料金として収受する料金収受手段と、
    前記入場口を通過して有料道路へ入場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する入場車両特定情報取得手段と、
    前記入場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信手段と、
    を備え、
    前記出場側装置は、
    前記出場口を通過して有料道路から出場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する出場車両特定情報取得手段と、
    前記出場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信手段と、
    を備え、
    前記有料道路管理装置は、
    前記車両を一意に特定するための車両特定情報に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報を記憶する返金先情報記憶手段と、
    前記入場側装置から送信された車両特定情報および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車両特定情報および出場口情報を受信する入出場時情報受信手段と、
    前記入出場時情報受信手段により受信された各車両特定情報が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信手段により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までの距離に応じた対距離料金と、前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出手段と、
    前記返金先情報記憶手段により記憶されている前記返金先情報の中から、前記一致した車両特定情報に対応する返金先情報を読み出して、前記超過料金算出手段により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信手段と、
    を備え、
    前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、
    前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信手段と、
    前記返金先情報受信手段により前記返金先情報および前記超過料金情報が受信された場合に、当該返金先情報に基づいて当該超過料金を返金する返金手段と、
    を備えたことを特徴とする料金収受管理システム。
  2. 前記入場側装置は、前記入場口を通過して有料道路へ入場する車両にむけて入場口情報を送信する手段をさらに備え、
    前記車両は、前記入場側装置から受信した入場口情報を保持する手段を備え、
    前記出場側装置は、
    有料道路から出場する車両から当該車両に保持されている入場口情報を取得する入場口情報取得手段と、
    前記入場口情報取得手段により取得された入場口情報と出場口情報とに基づいて、前記対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として前記車両に通知する返金額通知手段と、
    をさらに備えことを特徴とする請求項1に記載の料金収受管理システム。
  3. 前記車両特定情報は、車種を示す車種情報を含んで構成されるものであって、
    前記入場側装置は、
    前記入場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報に含まれる車種情報に応じて、前記入場口から有料道路へ入場する車両の車種を表示する車種表示手段をさらに備え、
    前記料金収受手段は、前記車種表示手段により表示された車種に応じて、前記有料道路を利用する際の最大料金を前記入場時料金として収受し、
    前記出場側装置の返金額通知手段は、前記出場車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報に含まれる車種情報と、前記入場口情報取得手段により取得された入場口情報および出場口情報とに基づいて、前記対距離料金と入場時料金との差額を算出して返金額として前記車両に通知することを特徴とする請求項2に記載の料金収受管理システム。
  4. 前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、有料道路上の各地点に設置された中継地点装置は、
    前記各地点を通過する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する地点通過車両特定情報取得手段と、
    前記地点通過車両特定情報取得手段により取得された車両特定情報に対応付けて、前記車両が通過する前記有料道路上の地点に関する地点情報を送信する地点情報送信手段と、
    を備え、
    前記有料道路管理装置は、
    前記入出場時情報受信手段により前記入場側装置から受信された車両特定情報および入場口情報と、前記出場側装置から受信された車両特定情報および出場口情報と、前記中継地点装置から受信した車両特定情報および地点情報とを対応付けて記憶する走行経路情報記憶手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の料金収受管理システム。
  5. 有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから、貨幣価値をデジタルデータで表現した電子マネーが記憶されている電子マネー媒体を用いて、電子マネーで支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理システムであって、
    前記入場側装置は、
    前記入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを前記入場時料金として当該電子マネー媒体から収受する料金収受手段と、
    前記入場口において一旦停止する車両に搭載された車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する入場車載器情報取得手段と、
    前記入場車載器情報取得手段により取得された車載器識別子と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信手段と、
    を備え、
    前記出場側装置は、
    前記出場口を通過して有料道路から出場する車両に搭載されている車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する出場車載器情報取得手段と、
    前記出場車載器情報取得手段により取得された車載器識別子と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信手段と、
    を備え、
    前記有料道路管理装置は、
    前記車載器識別子に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報として、電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を記憶する返金先情報記憶手段と、
    前記入場側装置から送信された車載器識別子および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車載器識別子および出場口情報を受信する入出場時情報受信手段と、
    前記入出場時情報受信手段により受信された各車載器識別子が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信手段により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出手段と、
    前記返金先情報記憶手段により前記返金先情報として記憶されている前記媒体識別子の中から、前記一致した車載器識別子に対応する媒体識別子を読み出して、前記超過料金算出手段により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信手段と、
    を備え、
    前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、
    前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報である媒体識別子および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信手段と、
    前記返金先情報受信手段により前記媒体識別子および前記超過料金情報が受信された場合に、当該媒体識別子に基づいて当該超過料金情報に対応する電子マネーを返金する返金手段と、
    を備えたことを特徴とする料金収受管理システム。
  6. 前記入場側装置は、
    前記入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、当該電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を取得する媒体識別子取得手段をさらに備え、
    前記入場時情報送信手段は、前記入場車載器情報取得手段により取得された車載器識別子および前記入場口情報と、前記媒体識別子取得手段により取得された前記媒体識別子とを対応付けて前記有料道路管理装置に送信し、
    前記有料道路管理装置の入出場時情報受信手段は、前記入場側装置から車載器識別子、入場口情報および媒体識別子を受信し、
    前記有料道路管理装置の返金先情報記憶手段は、前記車載器識別子に対応付けて記憶されていた媒体識別子の代わりに、前記入場側装置から受信した新たな媒体識別子を前記返金先情報として記憶し、
    前記有料道路管理装置の超過料金情報送信手段は、前記返金先情報記憶手段により前記返金先情報として記憶されている前記媒体識別子の中から、前記一致した車載器識別子に対応する新たな媒体識別子を読み出して、前記超過料金算出手段により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信し、
    前記返金処理装置の返金先情報受信手段は、前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報である新たな媒体識別子および前記超過料金情報を受信し、
    前記返金処理装置の返金手段は、前記返金先情報受信手段により前記新たな媒体識別子および前記超過料金情報が受信された場合に、当該新たな媒体識別子に基づいて当該超過料金情報に対応する電子マネーを返金することを特徴とする請求項5に記載の料金収受管理システム。
  7. 有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とが互いにネットワークを介して接続され、当該有料道路に入場する車両のユーザから支払われた入場時料金の収受を当該有料道路管理装置によって管理する料金収受管理方法であって、
    前記入場側装置は、
    有料道路を利用する際の最大料金を前記入場時料金として収受する料金収受工程と、
    前記入場口を通過して有料道路へ入場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する入場車両特定情報取得工程と、
    前記入場車両特定情報取得工程により取得された車両特定情報と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信工程と、
    を含み、
    前記出場側装置は、
    前記出場口を通過して有料道路から出場する車両から当該車両を一意に特定するための車両特定情報を取得する出場車両特定情報取得工程と、
    前記出場車両特定情報取得工程により取得された車両特定情報と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信工程と、
    を含み、
    前記有料道路管理装置は、
    前記車両を一意に特定するための車両特定情報に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報を記憶部に記憶する返金先情報記憶工程と、
    前記入場側装置から送信された車両特定情報および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車両特定情報および出場口情報を受信する入出場時情報受信工程と、
    前記入出場時情報受信工程により受信された各車両特定情報が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信工程により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と、前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出工程と、
    前記返金先情報記憶工程により記憶部に記憶されている前記返金先情報の中から、前記一致した車両特定情報に対応する返金先情報を読み出して、前記超過料金算出工程により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信工程と、
    を含み、
    前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、
    前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信工程と、
    前記返金先情報受信工程により前記返金先情報および前記超過料金情報が受信された場合に、当該返金先情報に基づいて当該超過料金を返金する返金工程と、
    を含んだことを特徴とする料金収受管理方法。
  8. 有料道路の各入場口に設置される入場側装置および当該有料道路の各出場口に設置される出場側装置と、当該有料道路を管理する有料道路管理装置とをネットワークを介して接続して構成され、当該有料道路に入場する車両のユーザから、貨幣価値をデジタルデータで表現した電子マネーが記憶されている電子マネー媒体を用いて、電子マネーで支払われた入場時料金の収受を管理する料金収受管理方法であって、
    前記入場側装置は、
    前記入場口において一旦停止した車両のユーザから電子マネー媒体を受領した場合に、有料道路を利用する際の最大料金に対応する電子マネーを前記入場時料金として当該電子マネー媒体から収受する料金収受工程と、
    前記入場口において一旦停止する車両に搭載された車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する入場車載器情報取得工程と、
    前記入場車載器情報取得工程により取得された車載器識別子と、車両が通過した入場口に関する入場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する入場時情報送信工程と、
    を含み、
    前記出場側装置は、
    前記出場口を通過して有料道路から出場する車両に搭載されている車載器から、当該車載器に一意に付与されている車載器識別子を取得する出場車載器情報取得工程と、
    前記出場車載器情報取得工程により取得された車載器識別子と、車両が通過した出場口に関する出場口情報とを対応付けて、前記有料道路管理装置に送信する出場時情報送信工程と、
    を含み、
    前記有料道路管理装置は、
    前記車載器識別子に対応付けて、前記入場時料金に超過料金が含まれる場合の返金先を示す返金先情報として、電子マネー媒体に一意に付与されている媒体識別子を記憶部に記憶する返金先情報記憶工程と、
    前記入場側装置から送信された車載器識別子および入場口情報を受信するとともに、前記出場側装置から送信された車載器識別子および出場口情報を受信する入出場時情報受信工程と、
    前記入出場時情報受信工程により受信された各車載器識別子が互いに一致する場合には、当該入出場時情報受信工程により受信された前記入場口情報が示す入場口から前記出場口情報が示す出場口までに至る距離に応じた対距離料金と前記入場時料金との差額を超過料金として算出する超過料金算出工程と、
    前記返金先情報記憶工程により前記返金先情報として記憶部に記憶されている前記媒体識別子の中から、前記一致した車載器識別子に対応する媒体識別子を読み出して、前記超過料金算出工程により算出された前記超過料金に関する超過料金情報とともに送信する超過料金情報送信工程と、
    を含み、
    前記有料道路管理装置とネットワークを介して接続され、前記超過料金の返金処理を行う返金処理装置は、
    前記有料道路管理装置から送信された前記返金先情報である媒体識別子および前記超過料金情報を受信する返金先情報受信工程と、
    前記返金先情報受信工程により前記媒体識別子および前記超過料金情報が受信された場合に、当該媒体識別子に基づいて当該超過料金情報に対応する電子マネーを返金する返金工程と、
    を含んだことを特徴とする料金収受管理方法。
JP2007267111A 2006-12-28 2007-10-12 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法 Pending JP2008181483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267111A JP2008181483A (ja) 2006-12-28 2007-10-12 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356434 2006-12-28
JP2007267111A JP2008181483A (ja) 2006-12-28 2007-10-12 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008181483A true JP2008181483A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39725315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267111A Pending JP2008181483A (ja) 2006-12-28 2007-10-12 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008181483A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239024A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Toshiba Corp 車載装置および料金徴収システム
JP2014079077A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Toyota Motor Corp 非接触給電システムおよびその制御方法
JP2021071786A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社東芝 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法
CN115376328A (zh) * 2022-07-12 2022-11-22 江苏高速公路联网营运管理有限公司 一种基于视频ai技术的高速公路收费稽查系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338318A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP2003216989A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、料金収受方法
JP2005525646A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スマートカードでの支払方法
JP2006119903A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toshiba Corp 料金決済システムおよび料金決済方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338318A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP2003216989A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器、料金収受方法
JP2005525646A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スマートカードでの支払方法
JP2006119903A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toshiba Corp 料金決済システムおよび料金決済方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239024A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Toshiba Corp 車載装置および料金徴収システム
JP2014079077A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Toyota Motor Corp 非接触給電システムおよびその制御方法
JP2021071786A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社東芝 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法
JP7358195B2 (ja) 2019-10-29 2023-10-10 株式会社東芝 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法
CN115376328A (zh) * 2022-07-12 2022-11-22 江苏高速公路联网营运管理有限公司 一种基于视频ai技术的高速公路收费稽查系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559776B2 (en) Parking status control system and method
CN106781658A (zh) 一种车位资源分享交易系统
CN107358812A (zh) 基于v2x的停车场管理方法、系统、车载单元及后台服务器
KR20020026819A (ko) 정보 중개 시스템과 그것에 이용되는 정보 중개방법
JP2004524614A (ja) 道路通行料徴収システム
JP4974440B2 (ja) 車両用徴収料金分配システム
CN109858984B (zh) 信息提供装置以及信息提供方法
JP2007183749A (ja) 自動車管理装置、車載器、携帯端末、カーシェアリング管理システム、方法、およびプログラム
WO2009098813A1 (ja) 路線バス料金精算システム
FR2791162A1 (fr) Procede de gestion de stationnement de vehicules
JP5102254B2 (ja) 自動料金支払いシステムにおける車載器
JP2008181483A (ja) 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
JP4914842B2 (ja) 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
JP2006127493A (ja) 車両用決済支援装置及び金融取引処理装置
CN106952086A (zh) 车内付款的系统与方法
JP2005275719A (ja) 駐車場案内と料金自動支払いシステム及びその方法並びに駐車場案内サービスホストコンピュータ
JP6878953B2 (ja) 情報処理システム、料金算出装置、情報処理方法、料金算出方法およびプログラム
JP4128403B2 (ja) 顧客紹介システムおよび顧客紹介方法
JP2006053869A (ja) 通行料金支払方法及び通行料金支払プログラム
US7526222B2 (en) Image printing apparatus and payment method
JP6647674B1 (ja) マルチ電子決済システム
JP2014174919A (ja) タクシー決済端末、および、タクシー決済方法
KR100214160B1 (ko) 버스카드 판매/충전 및 자동 교통안내 종합 정보시스템
WO2019087314A1 (ja) 情報中継装置、料金収受機、メディア、車載器、及び路側機
JP2015095110A (ja) 料金収受システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522