JP7358195B2 - 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法 - Google Patents

料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7358195B2
JP7358195B2 JP2019196559A JP2019196559A JP7358195B2 JP 7358195 B2 JP7358195 B2 JP 7358195B2 JP 2019196559 A JP2019196559 A JP 2019196559A JP 2019196559 A JP2019196559 A JP 2019196559A JP 7358195 B2 JP7358195 B2 JP 7358195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exit
identification information
toll
entrance
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019196559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071786A (ja
Inventor
康隆 飯田
直哉 大西
潤 竹原
拓紀 松山
陽介 弓倉
康造 出来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019196559A priority Critical patent/JP7358195B2/ja
Publication of JP2021071786A publication Critical patent/JP2021071786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358195B2 publication Critical patent/JP7358195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の実施形態は、料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法に関する。
有料道路で広く普及しているETC(Electronic Toll Collection、登録商標)システムでは、入口料金所の入口処理装置は、入口レーンを通行する車両の車載器と無線通信し、また、出口料金所の出口処理装置は、入口レーンを経て出口レーンを通行する車両の車載器と無線通信する。このように、各料金所での無線通信により、入口及び出口にて車両を停止させずにノンストップでの料金収受を実現している。
例えば、入口処理装置は、車両の車載器からETCカードのカード識別情報及び車載器の車載器識別情報を含む車両識別情報を受信し、また、車載器に対して入口処理装置に記憶される入口識別情報を送信する。車載器は、入口識別情報を受信しETCカードに書き込む。また、出口処理装置は、車両の車載器から車両識別情報及び入口識別情報等を受信し、入口識別情報及び出口処理装置に記憶される出口識別情報から通行区間を判定し、出口処理装置に記憶される料金テーブル及び通行区間に基づき通行料金を計算し、計算した通行料金を車載器へ送信したり、また、路側表示器に表示したりする。
特開2017-134476号公報 特開2012-164054号公報 特開2004-133563号公報
各出口処理装置で通行料金を計算する場合、事前に、中央装置から各出口処理装置に対して料金テーブルを配信する必要があり、定期的な料金テーブルの更新も必要になる。また、時間帯等に応じた通行料金を適用する場合には時間帯等に応じた料金テーブルが必要になり、このような変動課金に向けて、中央装置から各出口処理装置に対して配信する情報量の増大も懸念される。このような料金テーブルの配信等に関する負荷を軽減するために、中央装置により通行料金を計算する仕組みが要望されている。
本発明は、上記課題を解決するものであり、中央装置による通行料金算出を実現するための料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法を提供することを目的とする。
実施形態に係る出口処理装置は、記憶部、判定部、出口車両通信部、及び中央通信部を備える。前記記憶部は、車両の車載器から車両識別情報を受信し、前記車載器に対して入口識別情報を送信する第1の入口処理装置から中央装置を介して送信される前記車両識別情報を含むリストを記憶する。前記判定部は、出口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定する。前記出口車両通信部は、前記出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金を送信する。前記中央通信部は、前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び第1の出口識別情報を送信し、前記中央算出通行料金を前記中央装置から受信する。
図1は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムの全体構成の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムの中央装置、入口料金所機器、及び出口料金所機器の概略構成を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムで利用される車載器の概略構成を示すブロック図である。 図4は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する際の通行料金算出を例示するシーケンス図である。 図5は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算非対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応出口料金所から出場する際の通行料金算出を例示するシーケンス図である。 図6は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算非対応の出口料金所から出場する場合における誤精算防止処理の第1例を示すシーケンス図である。 図7は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算非対応の出口料金所から出場し、さらに、中央計算非対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する場合における誤精算防止処理の第2例を示すシーケンス図である。 図8は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算非対応の出口料金所から出場し、さらに、中央計算非対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する場合における誤精算防止処理の第3例を示すシーケンス図である。 図9は、第2の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する際の通行料金算出を例示するシーケンス図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
第1の実施形態
まず、第1の実施形態について、説明する。第1の実施形態の通行料金算出では、中央計算対応の出口料金所機器22が、車載器3から送信される車両識別情報がリストに含まれるか否かを判定するケースについて説明する。
(第1の実施形態の構成)
図1は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムの全体構成の一例を示す図である。
図1に示すように、中央計算対応のETCシステムは、料金処理システムの一例であり、通行料金を計算する中央装置1を備える。
また、中央計算対応のETCシステムの入口料金所は、中央装置1による通行料金の計算には対応しない入口料金所機器11A及び11C(第2の入口処理装置に相当)、並びに中央装置1による通行料金算出に対応する入口料金所機器12B及び12D(第1の入口処理装置に相当)を備えている。なお、入口料金所機器11A、11C、12B、及び12Dの合計台数は入口レーンの数に対応する。これら入口料金所機器11A、11C、12B、及び12Dは、ネットワーク2を介して、中央装置1と接続する。
なお、ETCシステムは、通行料金算出に対応する入口料金所機器12B等だけで構成することもできるし、通行料金算出に対応する入口料金所機器12B等と通行料金の計算には対応しない入口料金所機器11A等とを混在して構成することもできる。
なお、入口料金所機器12B及び12Dは、中央装置1による通行料金算出だけでなく、出口料金所機器21A又は21Cによる通行料金算出にも対応する。また、入口料金所機器11A及び11Cは、中央装置1による通行料金算出には非対応であるが、出口料金所機器22B又は22Dによる通行料金算出、及び出口料金所機器21A又は21Cによる通行料金算出に対応する。
また、中央計算対応のETCシステムの出口料金所は、中央装置1による通行料金の計算には対応しない出口料金所機器21A及び21C(第2の出口処理装置に相当)、並びに中央装置1による通行料金の計算に対応する出口料金所機器22B及び22D(第1の出口処理装置に相当)を備える。出口料金所機器21A、21C、22B、及び22Dの合計台数は出口レーンの数に対応する。これら出口料金所機器21A、21C、22B、及び22Dとは、ネットワーク2を介して、中央装置1と接続する。
なお、ETCシステムは、通行料金算出に対応する出口料金所機器22B等だけで構成することもできるし、通行料金算出に対応する出口料金所機器22B等と通行料金の計算には対応しない出口料金所機器21A等とを混在して構成することもできる。
出口料金所機器22B及び22Dは、中央装置1による通行料金算出に対応し、中央装置1で算出された通行料金を受け取ることができ、さらに、通行料金を計算することもできる。出口料金所機器21A及び21Cは、中央装置1による通行料金算出には非対応であるが、通行料金を計算することができる。
出口料金所機器が通行料金を計算する出口計算対応のETCシステムから、本実施形態で説明する中央計算対応のETCシステムへの移行に際して、出口計算に対応する各機器と、中央計算に対応する各機器の混在期間(即ち移行期間)が生じる。
本実施形態の中央計算対応のETCシステムは、このような各機器の混在を許容し、このような混在期間でも通行料金を適切に計算することができる。例えば、出口計算対応の入口料金所機器11A等は、順次、中央計算対応の入口料金所機器12B等へ入れ替えられ、出口計算対応の出口料金所機器21A等は、順次、中央計算対応の出口料金所機器22B等へ入れ替えられる。
入口料金所機器11A及び11Cは、各入口料金所の入口レーンに対応して設けられ、入口レーンを通行する車両の車載器3と通信する。また、入口料金所機器12B及び12Dも、各入口料金所の入口レーンに対応して設けられ、入口レーンを通行する車両の車載器3と通信する。
また、出口料金所機器21A及び21Cは、各出口料金所の出口レーンに対応して設けられ、出口レーンを通行する車両の車載器3と通信する。また、出口料金所機器22B及び22Dも、各出口料金所の出口レーンに対応して設けられ、出口レーンを通行する車両の車載器3と通信する。
入口料金所機器11A、11C、12B、及び12Dを纏めて入口料金所機器と称し、出口料金所機器21A、21C、22B、及び22Dを纏めて出口料金所機器と称し、入口料金所機器と出口料金所機器を纏めて料金所機器と称する。また、中央装置1が算出する通行料金を中央算出通行料金、出口料金所機器が算出する通行料金を出口算出通行料金と称する。
図2は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムの中央装置、入口料金所機器、及び出口料金所機器の概略構成を示すブロック図である。
最初に、中央装置1について説明する。上位装置としての中央装置1は、ネットワークインタフェース101、制御部102、及び記憶部103を備える。
ネットワークインタフェース101(入出口通信部に相当)は、限られた時間内に中央算出通行料金を取得するためのリアルタイム通信(以下、料金算出通信と称する)に対応する通信インターフェースである。ネットワークインタフェース101(入出口通信部に相当)は、入口料金所機器12B及び12D、並びに出口料金所機器22B及び22Dと通信し、各種情報を送受信する。
料金算出通信は、高速通信であり、入口料金所機器12B及び12Dからの入場記録等をリアルタイムに受信し、また、出口料金所機器22B及び22Dからの出場記録等をリアルタイムに受信し、出口料金所機器22B及び22Dに対して中央算出通行料金をリアルタイムに送信する。
なお、ネットワークインタフェース101は、入口料金所機器11A及び11C、並びに出口料金所機器21A及び21Cとも通信し、例えば、入口料金所機器11A及び11C、並びに出口料金所機器21A及び21Cから送信されるバッチ処理データを定期的に受信する。バッチ処理データは、入場履歴情報又は出場履歴情報を含み、入場履歴情報は、車両識別情報、入口識別情報、及び入場日時等を含む。出場履歴情報は、車両識別情報、出口識別情報、及び出場日時等を含む。
制御部102は、中央算出通行料金の計算等のデータ処理を司る制御部である。制御部102は、CPU(central processing unit)等のプロセッサ、メモリ、及びインターフェースなどを有する。
CPUは、プログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するプロセッサである。CPUは、インターフェースなどを介して中央装置1を構成する各部に接続される。メモリは、CPUが実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリ、及び一時的にデータを記憶する揮発性メモリ等を含む。すなわち、制御部102は、CPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することによりデータ処理を実行する。
例えば、制御部102は、識別情報通信制御部1021、通行料金計算部1022、及び通行料金通信制御部1023を含み、これら識別情報通信制御部1021、通行料金計算部1022、及び通行料金通信制御部1023の動作により各種の処理機能が実現される。識別情報通信制御部1021は、各種の識別情報の送受信を制御する。通行料金計算部1022(中央料金算出部に相当)は、中央算出通行料金を算出する。通行料金通信制御部1023は、算出された中央算出通行料金の送信を制御する。
記憶部103は、メインメモリ等の読み出しや書込みが高速に行える記憶媒体を含み、また、HDD或はSSDなどの大容量の記憶装置を含む。記憶部103の記憶媒体は、制御部102のCPUが実行するプログラムを記憶する。また、記憶部103の記憶装置は、中央料金テーブルの一例である基本料金テーブルと変動料金テーブルを記憶する。
基本料金テーブルは、入口と出口とに応じた通行料金(基本料金)を示す情報を格納する。例えば、基本料金テーブルは、道路網全体における各入口と各出口との組み合わせに対して同一発着で同一料金となるような基本料金を示す情報を格納する。
変動料金テーブルは、通過時間、経路、又は通過時間と経路などの条件に応じて変動させる課金額(変動額又は割引額)を示す情報を格納する。例えば、変動料金テーブルは、各経路の混雑状況又は混雑予想に応じて各経路に適用される変動額が格納される。
なお、各経路の混雑状況又は混雑予測を、道路の各所に設置される経路機器から収集される情報から判定するようにしても良いし、外部のサーバから取得するようにしても良いし、接続するターミナル端末から手動で入力するようにしても良い。なお、経路機器は、通行する車両の車載器3と無線通信し、車載器3から車両識別情報を受信し、車両識別情報及び通過情報を含む通過記録を中央装置1へ送信する。
また、記憶部103の記憶装置は、入口料金所機器12B及び12Dから送信される入場記録を記憶し、経路機器から送信される通過記録、出口料金所機器22B及び22Dから送信される出場記録を記憶する。
ここで、入場記録は、車両識別情報及び入口情報を含み、入口情報は、少なくとも入口識別情報を含み、加えて入場日時を含むようにしてもよい。
通過記録は、車両識別情報及び通過情報を含み、通過情報は、少なくとも経路識別情報を含み、加えて通過日時を含むようにしてもよい。
出場記録は、車両識別情報及び出場情報を含み、出場情報は、少なくとも出口識別情報を含み、加えて出場日時を含むようにしてもよい。さらに、出場記録は、入場記録の一部又は全部を含んでもよい。
次に、中央装置1による通行料金算出に対応する入口料金所機器12(12B及び12D)について説明する。
入口料金所機器12は、制御部121、記憶部122、車載器通信部123、及びネットワークインタフェース124を備える。例えば、入口料金所機器12は、第1の入口レーンを通行する車両の車載器3との無線通信により入口処理を実行する。さらに、入口料金所機器12は、発進制御器、及び路側表示器等を備えても良い。
ネットワークインタフェース124(中央通信部に相当)は、料金算出通信に対応する通信インターフェースであり、例えば、車両の通行に対応して取得される入場記録を即座に中央装置1へ送信する。なお、ネットワークインタフェース124は、無線通信で中央装置1と通信するものであっても良いし、通信回線を介して中央装置1と通信するものであっても良い。
制御部121は、入口料金所機器12全体の制御及びデータ処理などを行う制御部である。制御部121は、CPU、メモリおよびインターフェースなどを有する。CPUは、プログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するプロセッサである。CPUは、インターフェースなどを介して入口料金所機器12を構成する各部に接続される。メモリは、CPUが実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリ、一時的にデータを保持する揮発性メモリ、および、設定データなどを保存する書換え可能な不揮発性メモリなどの各種のメモリを含む。
例えば、制御部121は、識別情報通信制御部1211を含み、識別情報通信制御部1211は、各種の識別情報の送受信を制御する。
車載器通信部123(第1の入口車両通信部に相当)は、車両の車載器3との無線通信に対応する通信インターフェースである。車載器通信部123は、入口料金所において入口料金所機器12に接近する車両(入場しようとする車両)の車載器3と無線通信する。
車載器通信部123は、車載器3から車両識別情報を受信し、車両識別情報と車両の入場日時を出力する。なお、入場日時は、車載器通信部123と車両の車載器3との通信日時に相当する。
記憶部122は、入口料金所機器12又は入口料金所機器12に対応する第1の入口を示す入口識別情報を記憶する。この入口識別情報は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金を算出する上で通行区間の起点を示す。また、記憶部122は、車載器3との無線通信で取得される車両識別情報と入場日時を記憶する。
発進制御器は、車両の有料道路への入場を制御する。発進制御器は、入口料金所のレーンに設けた発進制御バーの開閉を制御する。例えば、発進制御器は、車両を一旦停止させる場合あるいは車両の通行(入場)を不可とする場合、発進制御バーを閉じて車両の通行を阻止する。また、発進制御器は、車両の通行(入場)を許可する場合、発進制御バーを開放して車両の通過を許可する。なお、料金所での渋滞緩和を優先して、発進制御器に発進バーを設けないようにしても良い。
路側表示器は、入口料金所を通行する車両に乗車する利用者に対して案内などを表示する。路側表示器は、入口料金所のレーンを通行する車両に向けて設置される。
次に、中央装置1による通行料金算出に対応しない入口料金所機器11(11A及び11C)について説明する。入口料金所機器11の説明では、中央装置1による通行料金算出に対応する入口料金所機器12との違いを中心に説明し、実質的に同一部分の説明は適宜省略する。
入口料金所機器11は、制御部111、記憶部112、車載器通信部113、及びネットワークインタフェース114を備える。例えば、入口料金所機器11は、第2の入口レーンを通行する車両の車載器3との無線通信により入口処理を実行する。さらに、入口料金所機器11は、発進制御器、及び路側表示器等を備えても良い。
ネットワークインタフェース114(中央通信部に相当)は、中央装置1と通信する通信インターフェースであり、例えば、中央装置1に対して、入場履歴情報等を含むバッチ処理データを定期的に送信する。また、ネットワークインタフェース114は、料金算出通信に非対応である。なお、ネットワークインタフェース114は、無線通信で中央装置1と通信するものであっても良いし、通信回線を介して中央装置1と通信するものであっても良い。
制御部111は、入口料金所機器11全体の制御及びデータ処理などを行う制御部である。制御部111は、CPU、メモリおよびインターフェースなどを有する。
車載器通信部113は、車両の車載器3と無線通信するインターフェースである。車載器通信部113は、入口料金所において入口料金所機器11に接近する車両(入場しようとする車両)の車載器3と無線通信する。車載器通信部113は、車載器3から車両識別情報を受信し、車両識別情報と車両の入場日時を出力する。
記憶部112は、入口料金所機器11又は入口料金所機器11に対応する第2の入口を示す入口識別情報を記憶する。また、記憶部112は、車載器3との無線通信で取得される車両識別情報と入場日時を記憶する。
次に、中央装置1による通行料金算出に対応する出口料金所機器22(22B及び22D)について説明する。出口料金所機器22の説明では、入口料金所機器12との違いを中心に説明し、実質的に同一部分の説明は適宜省略する。
出口料金所機器22は、制御部221、記憶部222、車載器通信部223、及びネットワークインタフェース224を備える。例えば、出口料金所機器22は、第1の出口レーンを通行する車両の車載器3との無線通信により出口処理を実行する。さらに、出口料金所機器22は、発進制御器、及び路側表示器等を備えても良い。
ネットワークインタフェース224(中央通信部に相当)は、料金算出通信に対応する通信インターフェースであり、例えば、中央装置1から送信される入場記録を受信し、また、車両の通行に対応して取得される出場記録を中央装置1へ送信する。入場記録の受信、及び出場記録の送信等については後に詳しく説明する。なお、ネットワークインタフェース224は、無線通信で中央装置1と通信するものであっても良いし、通信回線を介して中央装置1と通信するものであっても良い。
制御部221は、出口料金所機器22全体の制御及びデータ処理などを行う制御部である。制御部221は、CPU、メモリおよびインターフェースなどを有する。CPUは、プログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するプロセッサである。CPUは、インターフェースなどを介して出口料金所機器22を構成する各部に接続される。メモリは、CPUが実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリ、一時的にデータを保持する揮発性メモリ、および、設定データなどを保存する書換え可能な不揮発性メモリなどの各種のメモリを含む。
例えば、制御部221は、識別情報通信制御部2211、通行料金通信制御部2213、及び通行料金精算部2214を含み、これら識別情報通信制御部2211、通行料金通信制御部2213、及び通行料金精算部2214の動作により各種の処理機能が実現される。
識別情報通信制御部2211は、各種の識別情報の送受信を制御する。通行料金通信制御部2213は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金の送受信を制御する。通行料金精算部2214(出口料金算出部に相当)は、出口算出通行料金を算出する。
記憶部222は、出口料金所機器22又は出口料金所機器22に対応する第1の出口を示す出口識別情報を記憶する。この出口識別情報は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金を算出する上で通行区間の終点を示す。また、記憶部222は、中央装置1から送信される入場記録を含むリストを記憶する。また、記憶部222は、車載器3との無線通信で取得される車両識別情報、入場情報、及び出場日時を記憶する。
さらに、記憶部222は、基本料金テーブルを記憶する。基本料金テーブルは、入口と出口とに応じた出口算出通行料金(基本料金)を示す情報を格納する。なお、出口は、記憶部222に記憶される出口識別情報により特定される。
車載器通信部223は、車両の車載器3との無線通信に対応する通信インターフェースである。車載器通信部223は、出口料金所において出口料金所機器22に接近する車両(出場しようとする車両)の車載器3と無線通信する。車載器通信部223(出口車両通信部に相当)は、車載器3から車両識別情報及び入場情報を受信し、車両識別情報、入場情報、及び出場日時を出力する。出場日時は、車載器通信部223と車両の車載器3との通信日時に相当する。
発進制御器は、車両の有料道路からの出場を制御する。路側表示器は、出口料金所を通行する車両に乗車する利用者に対して案内などを表示する。
次に、中央装置1による通行料金算出に対応しない出口料金所機器21(21A及び21C)について説明する。出口料金所機器21の説明では、出口料金所機器22との違いを中心に説明し、実質的に同一部分の説明は適宜省略する。
出口料金所機器21は、制御部211、記憶部212、車載器通信部213、及びネットワークインタフェース214を備える。例えば、出口料金所機器21は、第2の出口レーンを通行する車両の車載器3との無線通信により出口処理を実行する。さらに、出口料金所機器22は、発進制御器、及び路側表示器等を備えても良い。
ネットワークインタフェース214(中央通信部に相当)は、中央装置1と通信する通信インターフェースであり、例えば、中央装置1に対して、出場履歴情報等を含むバッチ処理データを定期的に送信する。また、ネットワークインタフェース214は、料金算出通信に非対応である。なお、ネットワークインタフェース214は、無線通信で中央装置1と通信するものであっても良いし、通信回線を介して中央装置1と通信するものであっても良い。
制御部211は、出口料金所機器21全体の制御及びデータ処理などを行う制御部である。制御部211は、CPU、メモリおよびインターフェースなどを有する。CPUは、プログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するプロセッサである。CPUは、インターフェースなどを介して出口料金所機器21を構成する各部に接続される。メモリは、CPUが実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリ、一時的にデータを保持する揮発性メモリ、および、設定データなどを保存する書換え可能な不揮発性メモリなどの各種のメモリを含む。
制御部211は、通行料金精算部2111を含み、通行料金精算部2111(出口料金算出部に相当)は、出口算出通行料金を算出する。
記憶部212は、出口料金所機器21又は出口料金所機器21に対応する第2の出口を示す出口識別情報を記憶する。また、記憶部212は、車載器3との無線通信で取得される車両識別情報、入場情報、及び出場日時を記憶する。さらに、記憶部212は、出口料金テーブルの一例である基本料金テーブルを記憶する。基本料金テーブルは、入口と出口とに応じた出口算出通行料金(基本料金)を示す情報を格納する。なお、出口は、記憶部212に記憶される出口識別情報により特定される。
車載器通信部213(出口車両通信部に相当)は、車両の車載器3との無線通信に対応する通信インターフェースである。車載器通信部213は、出口料金所において出口料金所機器21に接近する車両(出場しようとする車両)の車載器3と無線通信する。車載器通信部213は、車載器3から車両識別情報及び入場情報を受信し、車両識別情報、入場情報、及び出場日時を出力する。
図3は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムで利用される車載器の概略構成を示すブロック図である。
車載器3は、通信部31、制御部32、記憶部33、及びカード処理部34を備える。
通信部31は、各料金所機器と無線通信する通信インターフェースであり、入口料金所機器11又は12に対して、車載器識別情報及びカード識別情報を含む車両識別情報を送信し、入口料金所機器11又は12から入口情報を受信する。また、通信部31は、出口料金所機器21又は22に対して、車両識別情報及び入口情報を送信し、出口料金所機器21から出口情報及び出口算出通行料金を受信し、出口料金所機器22から中央算出通行料金又は出口算出通行料金を受信する。
本実施形態では、車両識別情報が、車載器識別情報及びカード識別情報を含むことを想定するが、中央算出通行料金又は出口算出通行料金の課金対象を特定することができれば、これに限定されるものではない。例えば、車両識別情報が、少なくともカード識別情報を含めば、中央算出通行料金又は出口算出通行料金を課金することができる。また、車載器識別情報は、車両のナンバープレート情報を含むことができるので、車載器識別情報に基づき車両の車種を判別することができるので、車種に応じた課金を採用する場合には、車載器識別情報を必要とする。
制御部32は、料金所機器との通信制御を司り、また、中央算出通行料金又は出口算出通行料金を決済するためのIC(integrated circuit)カードの一種であるETCカードの処理を司る制御部である。制御部32は、CPU等のプロセッサ、メモリ、及びインターフェースなどを有する。CPUは、プログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するプロセッサである。CPUは、インターフェースなどを介して車載器3を構成する各部に接続される。メモリは、CPUが実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリ、及び一時的にデータを記憶する揮発性メモリ等を含む。すなわち、制御部32は、CPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することによりデータ処理を実行する。
記憶部33は、車載器識別情報を記憶する。また、記憶部33は、制御部32のCPUが実行するプログラムを記憶する。
カード処理部34は、ETCカードを受け入れ、入口料金所機器へ送信するカード識別情報をETCカードから読み出し、入口料金所機器から送信される入口情報をETCカードへ書き込む。また、カード処理部34は、出口料金所機器へ送信するカード識別情報及び入口情報をETCカードから読み出し、出口料金所機器から送信される出口情報をETCカードへ書き込む。
(通行料金算出方法)
以下、それぞれの通行料金算出についてのシーケンス図について、説明する。
(料金算出方法1:中央計算対応の入口から入場し、中央計算対応の出口から出場する場合。)
図4は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する際の通行料金算出を例示するシーケンス図である。
車両が、入口料金所機器12(例えば入口料金所機器12B)に対応する第1の入口レーンを通行すると、入口料金所機器12Bは、車両の車載器3と通信し入口処理を実行する。つまり、車両が第1の入口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、カード識別情報及び車載器識別情報を含む車両識別情報αを送信する(ST101)
そして、入口料金所機器12Bの車載器通信部123は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信し、入口識別情報Bを含む入口情報を送信する(ST102)。通信部31は入口情報を受信し、カード処理部34は、ETCカードに入口情報を書き込む。なお、入口情報が入場日時を含んでもよく、入口情報が入場日時を含むケースについては後に詳しく説明する。
また、入口料金所機器12のネットワークインタフェース124は、車両識別情報α及び入口情報を含む入場記録を中央装置1へ送信する(ST103)。
中央装置1のネットワークインタフェース101は、入場記録を受信すると、記憶部103は、入場記録を記憶する。
なお、ST102の送信とST103の送信は独立した送信処理であり、ST102の送信とST103の送信の順序は特に限定されるものではなく、ST102の送信とST103の送信のどちらか一方が先に行われても良いし、同時でも良い。
ここで、中央装置1の識別情報通信制御部1021は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を全ての出口料金所機器22(22B及び22D)へ送信するよう指示する。ネットワークインタフェース101は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信する(ST104a)(ST104b)。
出口料金所機器22のネットワークインタフェース224は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を受信すると、記憶部222は、受信した入場記録を含むリストを記憶する。
このようにして、通行料金算出に対応する全ての出口料金所機器22は、通行料金算出に対応する入口料金所機器12を通過した車両の車両識別情報を含む入場記録を保持する。
第1の入口レーンを経た車両が、出口料金所機器22(例えば出口料金所機器22B)に対応する第1の出口レーンを通行すると、出口料金所機器22Bは、車両の車載器3と通信し出口処理を実行する。
つまり、車両が第1の出口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、車両識別情報αを送信する(ST105)。そして、出口料金所機器22Bの車載器通信部223は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信する。
さらに、通信部31は、入口情報を送信し、車載器通信部223は、通信部31から送信される入口情報を受信する(ST108)。
本シーケンスでは、車載器3から出口料金所機器22Bに送信される入口情報を利用せずに通行料金を算出することができるので、出口料金所機器22Bは、車載器3から出口料金所機器22Bに送信される入口情報に基づく処理を必要としない。
出口料金所機器22Bは車載器3から車両識別情報αを受信すると、制御部211は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。
まず、判定部2212は、車載器3から送信され車載器通信部223により受信された車両識別情報αが記憶部222のリストに含まれるか否かを判定(又は受信された車両識別情報αとリストの車両識別情報とを比較し一致するか否かを判定)する。ここで、車両識別情報αがリストに含まれる場合に(又は一致する場合に)、中央装置1へ中央算出通行料金を要求する。つまり、判定部2212は、該当する車両識別情報がリスト中に有るか否かを確認する(ST106)
そして、該当する車両識別情報がリスト中に有る場合に(ST107)、識別情報通信制御部2211は、受信した車両識別情報α及び記憶部222に記憶される出口識別情報Bを含む出場記録の送信を指示し、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α及び出口識別情報Bを含む出場記録を中央装置1へ送信する(ST109)。
なお、車両識別情報に加えて、入口識別情報を併用するようにしてもよい(車両識別情報及び入口識別情報を併用する第1の併用型判定処理)。
第1の併用型判定処理を採用する場合、ST104a及びST104bで送信する入場記録には、車両識別情報α及び入口識別情報Bを含める。よって、出口料金所機器22Bの記憶部222に記憶されるリストは、車両識別情報α及び入口識別情報Bを含む。判定部2212は、車載器3から車両識別情報αを受信し、入口識別情報Bを含む入口情報を受信した後、受信した車両識別情報α及び入口識別情報Bが記憶部222のリストに含まれるか否かを判定し、車両識別情報α及び入口識別情報Bがリストに含まれる場合に、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α及び入口識別情報Bを含む出場記録を中央装置1へ送信する。
或いは、車両識別情報に加えて、入場日時を併用するようにしてもよい(車両識別情報及び入場日時を併用する第2の併用型判定処理)。
第2の併用型判定処理を採用する場合、ST104a及びST104bで送信する入場記録には、車両識別情報α及び入場日時Bを含める。よって、出口料金所機器22Bの記憶部222に記憶されるリストは、車両識別情報α及び入場日時Bを含む。判定部2212は、車載器3から車両識別情報αを受信し、入口識別情報B及び入場日時Bを含む入口情報を受信した後、受信した車両識別情報α及び入場日時Bが記憶部222のリストに含まれるか否かを判定し、車両識別情報α及び入場日時Bがリストに含まれる場合に、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α、入口識別情報B、及び入場日時Bを含む出場記録を中央装置1へ送信する。
中央装置1では、ネットワークインタフェース101出場記録を受信すると、記憶部103は出場記録を記憶する。そして、通行料金計算部1022は、出場記録に含まれる車両識別情報αに基づき、この出場記録に対応する入場記録を選択する。つまり、通行料金計算部1022は、車両識別情報αを含む入場記録及び出場記録を選択する。
通行料金計算部1022は、選択された入場記録及び出場記録に基づき通行区間を判定し、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、中央算出通行料金を算出する(ST110)。なお、入口情報及び入場記録に入場日時を含め、出場記録に出場日時を含めて、通行日時に応じた変動課金を実施するようにしてもよい。例えば、通行料金計算部1022は、通行区間及び通行日時と、基本料金テーブル及び変動料金テーブルに基づき、中央算出通行料金を算出する(ST110)。
通行料金通信制御部1023は中央算出通行料金の送信を指示し、ネットワークインタフェース124は、車両識別情報α及び中央算出通行料金を出口料金所機器22Bに送信する(ST111)。
加えて、通行料金通信制御部1023は、全ての出口料金所機器22に向けて、ST104a及び104bで送信した入場記録の削除を指示し、ネットワークインタフェース124は、全ての出口料金所機器22に向けて、ST104a及び104bで送信した入場記録の削除指示を送信するようにしてもよい。全ての出口料金所機器22は、削除指示に基づき、リストからST104a及び104bで送信され受信した入場記録を削除する。なお、入場記録の削除指示のタイミングは、中央通行料金の算出後であれば、任意のタイミングでよい。
出口料金所機器22Bのネットワークインタフェース224は、中央装置1からの車両識別情報α及び中央算出通行料金を受信し、記憶部222は、中央算出通行料金を記憶し、通行料金精算部2214は、中央算出通行料金に基づく精算処理を実行する(ST112)。
車載器通信部223は、精算処理の実行に基づき、中央算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST113)。また、路側表示器は、中央算出通行料金を表示する。車載器3の通信部31は、中央算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
以上により、中央計算対応の入口料金所機器12による入口処理を受けた車載器3が、中央計算対応の出口料金所機器22による出口処理を受ける場合、その車載器3から送信される車両識別情報が既にリストに含まれているため、中央装置1で料金計算が可能であると判定することができ、中央装置1に対して中央算出通行料金を要求し、中央算出通行料金を受け取ることができる。
このため、中央装置1による通行料金計算により(将来の完全な中央装置による通行料金計算の実現により)、出口料金所機器22への料金テーブルの配信及び定期的な更新の負担を削減することができる。加えて、変動課金を実現する際にも、変動課金に対応する料金テーブルの配信等に関する負荷を軽減することができる。
(料金算出方法2:中央計算非対応の入口から入場し、中央計算対応の出口から出場する場合。)
図5は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算非対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応出口料金所から出場する際の通行料金算出を例示するシーケンス図である。
車両が、入口料金所機器11(例えば入口料金所機器11A)に対応する第2の入口レーンを通行すると、入口料金所機器11Aは、車両の車載器3と通信し入口処理を実行する。つまり、車両が第2の入口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、カード識別情報及び車載器識別情報を含む車両識別情報αを送信する(ST201)
そして、入口料金所機器11Aの車載器通信部123は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信し、入口識別情報Aを含む入口情報を送信する(ST202)。通信部31は入口情報を受信し、カード処理部34は、ETCカードに入口情報を書き込む。なお、入口情報が入場日時を含んでもよく、入口情報が入場日時を含むケースについては後に詳しく説明する。
第2の入口レーンを経た車両が、出口料金所機器22(例えば出口料金所機器22B)に対応する第1の出口レーンを通行すると、出口料金所機器22Bは、車両の車載器3と通信し出口処理を実行する。
つまり、車両が第1の出口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、車両識別情報αを送信し(ST203)、出口料金所機器22Bの車載器通信部223は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信する。
さらに、通信部31は、入口識別情報Aを含む入口情報を送信し(ST206)、車載器通信部223は、通信部31から送信される入口情報を受信する。
車載器通信部223が、車載器3から車両識別情報αを受信すると、制御部221は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。
まず、判定部2212は、車載器3から送信され車載器通信部223により受信された車両識別情報αが記憶部222のリストに含まれるか否かを判定する。そして、車両識別情報αがリストに含まれない場合に、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。つまり、判定部2212は、該当する車両識別情報がリスト中に有るか否かを確認する(ST204)
そして、該当する車両識別情報がリスト中に無い場合に(ST205)、通行料金精算部2214は、受信した入口情報に含まれる入口識別情報に基づき、車両が通過した入口料金所から通行区間を判定し、記憶部222に記憶される基本料金テーブルに基づき通行料金を算出する。
つまり、通行料金精算部2214は、入口情報に含まれる入口識別情報Aと記憶部222に記憶される出口識別情報Bに基づき通行区間を判定する。この場合、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、出口算出通行料金を算出し(ST207)、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する(ST208)。
即ち、車載器通信部223は、精算処理の実行に基づき、記憶部222に記憶される出口算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST209)。また、路側表示器は、出口算出通行料金を表示する。車載器3の通信部31は、出口算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
後日のETCカードに基づく精算処理のため、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α、入口識別情報Aを含む入場情報、出口識別情報Bを含む出場情報、及び出口算出通行料金等を含む通行料金処理情報を中央装置1へ送信する。
中央装置1のネットワークインタフェース101は、通行料金処理情報を受信し、記憶部103は、通行料金処理情報を記憶する。
以上により、中央計算非対応の入口料金所機器11による入口処理を受けた車載器3が、中央計算対応の出口料金所機器22による出口処理を受ける場合、その車載器3から送信される入口識別情報がリストに含まれていないため、中央装置1で料金計算が不可能であると判定することができ、出口算出通行料金が算出され、車載器3は出口算出通行料金を受け取ることができる。
即ち、中央装置1による通行料金計算に向けて、将来の完全な中央装置による通行料金計算の実現までの移行期間においても、出口算出通行料金を提示することができる。
(誤精算防止処理)
以下、誤精算防止処理について、それぞれ説明する。
(誤精算防止処理1)
誤精算防止処理1として、中央計算対応の入口から入場し、中央計算非対応の出口から出場する場合について説明する。
図6は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算非対応の出口料金所から出場する場合における誤精算防止処理の第1例を示すシーケンス図である。
車両が、入口料金所機器12(例えば入口料金所機器12B)に対応する第1の入口レーンを通行すると、入口料金所機器12Bは、車両の車載器3と通信し入口処理を実行する。つまり、車両が第1の入口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、カード識別情報及び車載器識別情報を含む車両識別情報αを送信する(ST301)
そして、入口料金所機器12Bの車載器通信部123は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信し、入口識別情報Bを含む入口情報を送信する(ST302)。通信部31は入口情報を受信し、カード処理部34は、ETCカードに入口情報を書き込む。なお、入口情報が入場日時を含んでもよく、入口情報が入場日時を含むケースについては後に詳しく説明する。
また、入口料金所機器12のネットワークインタフェース124は、車両識別情報及び入口情報を含む入場記録を中央装置1へ送信する(ST303)。
中央装置1のネットワークインタフェース101は、入場記録を受信し、記憶部103は、入場記録を記憶する。なお、ST302の送信とST303の送信は独立した送信処理であり、ST302の送信とST303の送信の順序は特に限定されるものではなく、ST302の送信とST303の送信のどちらか一方が先に行われても良いし、同時でも良い。
ここで、中央装置1の識別情報通信制御部1021は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を全ての出口料金所機器22(22B及び22D)へ送信するよう指示する。ネットワークインタフェース101は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信する(ST304a)(ST304b)。
出口料金所機器22のネットワークインタフェース224は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を受信し、記憶部222は、受信した入場記録を含むリストを記憶する。このようにして、通行料金算出に対応する全ての出口料金所機器22は、通行料金算出に対応する入口料金所機器12を通過した車両の車両識別情報を含む入場記録を保持する。
第1の入口レーンを経た車両が、出口料金所機器21(例えば出口料金所機器21A)に対応する第2の出口レーンを通行すると、出口料金所機器21Aは、車両の車載器3と通信し出口処理を実行する。
つまり、車両が第2の出口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、車両識別情報αを送信し(ST305)、さらに、入口識別情報Bを含む入口情報を送信する(ST306)。
出口料金所機器21Aの車載器通信部213は、通信部31から送信される車両識別情報Bを含む入口情報を受信し、制御部221は、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。
つまり、判定部2212は、受信した入口情報に含まれる入口識別情報に基づき、車両が通過した入口料金所から通行区間を判定し、通行料金精算部2214は、記憶部222に記憶される基本料金テーブルに基づき通行料金を算出する。
つまり、判定部2212は、入口情報に含まれる入口識別情報Bと記憶部222に記憶される出口識別情報Aに基づき通行区間を判定し、通行料金精算部2214は、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、出口算出通行料金を算出し(ST307)、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する(ST308)。
即ち、車載器通信部223は、精算処理の実行に基づき、記憶部222に記憶される出口算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST309)。また、路側表示器は、出口算出通行料金を表示する。車載器3の通信部31は、出口算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
後日のETCカードに基づく精算処理のため、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α、入口識別情報Bを含む入場情報、出口識別情報Aを含む出場情報、及び出口算出通行料金等を含む通行料金処理情報を中央装置1へ送信する。中央装置1のネットワークインタフェース101は、通行料金処理情報を受信し、記憶部103は、通行料金処理情報を記憶する。
さらに、中央装置1の制御部1021は、出口料金所機器22の記憶部222に記憶されたリストに含まれる入場記録のうち、送信してから一定時間を経過した入場記録の削除を指示し、ネットワークインタフェース101は、全ての出口料金所機器22に対して削除指示を送信する。
出口料金所機器22のネットワークインタフェース224は、削除指示を受信すると、制御部221(情報処理部)は、受信してから一定時間を経過した入場記録を削除する(ST310a)(ST310b)。或いは、中央装置1の削除指示に関係無く、出口料金所機器22の制御部221(情報処理部)は、記憶部222に記憶されたリストに含まれる入場記録のうち、受信してから一定時間を経過した入場記録を検出し、受信してから一定時間を経過した入場記録を削除する(ST310a)(ST310b)。
以上により、中央計算対応の入口料金所機器12による入口処理を受けた車載器3が、中央計算非対応の出口料金所機器21による出口処理を受ける場合、中央算出通行料金ではなく、出口算出通行料金を受け取ることができる。
しかしながら、中央装置1は、中央計算対応の出口料金所機器22に向けて、中央計算対応のための車両識別情報を送信しているため、出口料金所機器22には、中央計算対応のための車両識別情報が蓄積される。これを所定のタイミングで削除することにより、出口料金所機器22での誤精算を防止するとともに、出口料金所機器22の記憶資源を有効活用することができる。
(誤精算防止処理2)
誤精算防止処理2として、中央計算対応の入口から入場し、中央計算非対応の出口から出場後、中央計算非対応の入口から入場し、中央計算対応の出口から出場する場合について説明する。
本例の誤精算防止処理は、入口識別情報を利用し誤精算を防止するケースである。
図7は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算非対応の出口料金所から出場し、さらに、中央計算非対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する場合における誤精算防止処理の第2例を示すシーケンス図である。補足すると、このシーケンス図は、車両識別情報及び入口識別情報を併用する第1の併用型判定処理に関するシーケンス図である。
図7に示すST401からST409の処理は、図6に示すST301からST309の処理に略対応し、詳細な説明は省略する。なお、ST304a及びST304bでは、ネットワークインタフェース101は、少なくとも車両識別情報αを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信する旨を説明したが、ST404a及びST404bでは、ネットワークインタフェース101は、少なくとも車両識別情報α及び入口識別情報Bを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信するものとする。
第1の入口レーンを経て第2の出口レーンから出場した車両が、入口料金所機器11(例えば入口料金所機器11C)に対応する第3の入口レーンを通行すると、入口料金所機器11Cは、車両の車載器3と通信し入口処理を実行する。つまり、車両が第3の入口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、カード識別情報及び車載器識別情報を含む車両識別情報αを送信する(ST410)
そして、入口料金所機器11Cの車載器通信部123は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信し、入口識別情報Cを含む入口情報を送信する(ST411)。
通信部31は入口情報を受信すると、カード処理部34は、ETCカードに入口情報を書き込む。なお、入口情報が入場日時を含んでもよく、入口情報が入場日時を含むケースについては後に詳しく説明する。
第3の入口レーンを経た車両が、出口料金所機器22(例えば出口料金所機器22D)に対応する第3の出口レーンを通行すると、出口料金所機器22Dは、車両の車載器3と通信し出口処理を実行する。つまり、車両が第3の出口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、車両識別情報αを送信し(ST412)、出口料金所機器22Bの車載器通信部223は、通信部31から送信される車両識別情報を受信する。
さらに、通信部31は、入口識別情報Cを送信し(ST415)、車載器通信部223は、通信部31から送信される入口情報を受信する。
車載器通信部223が、車載器3から車両識別情報αを受信すると、制御部221は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。
判定部2212は、車載器3から送信され車載器通信部223により受信された車両識別情報α及び入口識別情報Cが記憶部222のリストに含まれるか否かを判定する。既にST404bにおいて、少なくとも車両識別情報α及び入口識別情報Bを含む入場記録が全ての出口料金所機器22(出口料金所機器22Dを含む)へ送信されている。よって、車載器3からの車両識別情報αは、出口料金所機器22Dの記憶部222のリストに含まれるが、入口識別情報Cは、リストに含まれない。
つまり、判定部2212は、該当する車両識別情報がリスト中に有るか否かを確認し(ST413)、該当する車両識別情報がリスト中に有ると判定する(ST414)
さらに、該当する入口識別情報がリスト中に有るか否かを確認し(ST416)、該当する入口識別情報がリスト中に無いと判定する(ST417)。
通行料金精算部2214は、これらの判定に基づき、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。通行料金精算部2214は、受信した入口情報に含まれる入口識別情報に基づき、車両が通過した入口料金所から通行区間を判定し、記憶部222に記憶される基本料金テーブルに基づき通行料金を算出する。
つまり、通行料金精算部2214は、入口情報に含まれる入口識別情報Cと記憶部222に記憶される出口識別情報Dに基づき通行区間を判定し、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、出口算出通行料金を算出する(ST418)
そして、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する(ST419)。
即ち、車載器通信部223は、精算処理の実行に基づき、記憶部222に記憶される出口算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST420)。また、路側表示器は、出口算出通行料金を表示する。車載器3の通信部31は、出口算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
仮に、車両識別情報α及び入口識別情報Cがリストに含まれる場合には、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α及び入口識別情報Cを含む出場記録を中央装置1へ送信し、中央装置1から中央算出通行料金を受け取ることになる。
以上により、車載器3が、1回目の入出場処理において中央計算対応の入口料金所機器12と中央計算非対応の出口料金所機器21とを通過し、2回目の入出場処理において中央計算非対応の入口料金所機器11と中央計算対応の出口料金所機器22とを通過する場合、2回目の出場処理で、入口識別情報をチェックすることにより、出口料金所機器22での誤精算を防止し、出口算出通行料金で正しい精算処理を実行することができる。
(誤精算防止処理3)
誤精算防止処理3として、中央計算対応の入口から入場し、中央計算非対応の出口から出場後、中央計算非対応の入口から入場し、中央計算対応の出口から出場する場合について説明する。
本例の誤精算防止処理は、入場日時を利用し誤精算を防止するケースについて説明する。
図8は、第1の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算非対応の出口料金所から出場し、さらに、中央計算非対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する場合における誤精算防止処理の第3例を示すシーケンス図である。補足すると、このシーケンス図は、車両識別情報及び入場日時を併用する第2の併用型判定処理に関するシーケンス図である。
図7に示す第2例では、入口識別情報を利用し誤精算を防止するケースについて説明したが、図8に示す第3例では、入場日時を利用し誤精算を防止するケースについて説明する。
図8に示すST501からST520の処理は、図7に示すST401からST420の処理に略対応し、詳細な説明は省略する。
図7のST402では、車載器通信部123が、車載器3に対して、入口識別情報Bを含む入口情報を送信するが、図8のST502では、車載器通信部123は、車載器3に対して、入口識別情報B及び入場日時Bを含む入口情報を送信する。
また、図7のST403では、ネットワークインタフェース124が、中央装置1に対して、車両識別情報α及び入口識別情報Bを含む入場記録を送信するが、図8のST503では、ネットワークインタフェース124は、中央装置1に対して、車両識別情報α、入口識別情報B、及び入場日時Bを含む入場記録を送信する。
また、図7のST404a及びST404bでは、ネットワークインタフェース101は、少なくとも車両識別情報α及び入口識別情報Bを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信するが、図8のST504a及びST504bでは、ネットワークインタフェース101は、少なくとも車両識別情報α及び入場日時Bを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信する。
なお、図8のST504a及びST504bにおいて、ネットワークインタフェース101が、少なくとも車両識別情報α、入場識別情報B、及び入場日時Bを含む入場記録を全ての出口料金所機器22へ送信するようにしてもよい。
また、図7のST411では、車載器通信部123が、車載器3に対して、入口識別情報Cを含む入口情報を送信するが、図8のST511では、車載器通信部123は、車載器3に対して、入口識別情報C及び入場日時Cを含む入口情報を送信する。
また、図7のST415では、通信部31が、出口料金所機器22Dに対して、入口識別情報Cを含む入口情報を送信するが、図8のST515では、通信部31が、出口料金所機器22Dに対して、入口識別情報C及び入場日時Cを含む入口情報を送信する。
出口料金所機器22Dの車載器通信部223が、車載器3から車両識別情報αを受信すると、制御部221は、中央算出通行料金又は出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。
判定部2212は、車載器3から送信され車載器通信部223により受信された車両識別情報α及び入場日時Cが記憶部222のリストに含まれるか否かを判定する。既にST504bにおいて、少なくとも車両識別情報α及び入場日時Bを含む入場記録が全ての出口料金所機器22(出口料金所機器22Dを含む)へ送信されている。よって、車載器3からの車両識別情報αは、出口料金所機器22Dの記憶部222のリストに含まれるが、入場日時Cは、リストに含まれない。
つまり、判定部2212は、該当する車両識別情報がリスト中に有るか否かを確認し(ST513)、該当する車両識別情報がリスト中に有ると判定する(ST514)
さらに、該当する入場日時がリスト中に有るか否かを確認し(ST516)、該当する入場日時がリスト中に無いと判定する(ST517)。
通行料金精算部2214は、これらの判定に基づき、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。通行料金精算部2214は、入口情報に含まれる入口識別情報Cと記憶部222に記憶される出口識別情報Dに基づき通行区間を判定し、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、出口算出通行料金を算出する(ST518)。
そして、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する(ST519)。
即ち、車載器通信部223は、精算処理の実行に基づき、記憶部222に記憶される出口算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST520)。
また、路側表示器は、出口算出通行料金を表示する。車載器3の通信部31は、出口算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
仮に、車両識別情報α及び入場日時Cがリストに含まれる場合には、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α、入口識別情報C、及び入場日時Cを含む出場記録を中央装置1へ送信し、中央装置1から中央算出通行料金を受け取ることになる。
以上により、車載器3が、1回目の入出場処理において中央計算対応の入口料金所機器12と中央計算非対応の出口料金所機器21とを通過し、2回目の入出場処理において中央計算非対応の入口料金所機器11と中央計算対応の出口料金所機器22とを通過する場合、2回目の出場処理で、入場日時をチェックすることにより、出口料金所機器22での誤精算を防止し、出口算出通行料金で正しい精算処理を実行することができる。
第2の実施形態
次に、第2の実施形態について、説明する。
第1の実施形態の通行料金算出では、中央計算対応の出口料金所機器22が、車載器3から送信される車両識別情報がリストに含まれるか否かを判定するケースについて説明した
これに対し、第2の実施形態の通行料金算出では、中央計算対応の出口料金所機器22は、この判定を必須としない。つまり、第2の実施形態の通行料金算出では、上記の判定を省略し、全てのケースで出口算出通行料金を算出しておき、中央算出通行料金が所定のタイミングで得られるか否かを判定し、中央算出通行料金が得られる場合には中央算出通行料金を出力し、中央算出通行料金が得られない場合にはで出口算出通行料金を出力する。
なお、第2の実施形態のハードウェア構成は、第1の実施形態のハードウェア構成(図1乃至図3に示す構成)と実質的に同一でありその説明を省略する。
図9は、第2の実施形態に係る中央計算対応のETCシステムにおいて、中央計算対応の入口料金所機器から入場した車両が中央計算対応の出口料金所から出場する際の通行料金算出を例示するシーケンス図である。
車両が、入口料金所機器12(例えば入口料金所機器12B)に対応する第1の入口レーンを通行すると、入口料金所機器12Bは、車両の車載器3と通信し入口処理を実行する。
図9において、車両が第1の入口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、カード識別情報及び車載器識別情報を含む車両識別情報αを送信する(ST601)、入口料金所機器12Bの車載器通信部123は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信し、入口識別情報Bを含む入口情報を送信する(ST602)。
通信部31は入口情報を受信し、カード処理部34は、ETCカードに入口情報を書き込む。なお、入口情報が入場日時を含んでもよく、入口情報が入場日時を含むケースについては後に詳しく説明する。
また、入口料金所機器12のネットワークインタフェース124は、車両識別情報及び入口情報を含む入場記録を中央装置1へ送信する(ST603)。
中央装置1のネットワークインタフェース101は、入場記録を受信すると、記憶部103は、入場記録を含むリストを記憶する。
なお、ST302の送信とST303の送信は独立した送信処理であり、ST302の送信とST303の送信の順序は特に限定されるものではなく、ST302の送信とST303の送信のどちらか一方が先に行われても良いし、同時でも良い。
第1の入口レーンを経た車両が、出口料金所機器22(例えば出口料金所機器22B)に対応する第1の出口レーンを通行すると、出口料金所機器22Bは、車両の車載器3と通信し出口処理を実行する。
つまり、車両が第1の出口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、車両識別情報αを送信し(ST605)、出口料金所機器22Bの車載器通信部223は、通信部31から送信される車両識別情報αを受信する。
さらに、通信部31は、入口情報を送信し(ST607)、車載器通信部223は、通信部31から送信される入口情報を受信する。
通行料金精算部2214は、車両識別情報及び入口情報の受信に基づき、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。つまり、通行料金精算部2214は、入口情報に含まれる入口識別情報Bと記憶部222に記憶される出口識別情報Bに基づき通行区間を判定し、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、出口算出通行料金を算出する(ST608)。
また、識別情報通信制御部2211は、車両識別情報αの受信に基づき(入口識別情報Bを含む入口情報の受信を待つことは必須ではない)、受信した車両識別情報α及び記憶部222に記憶される出口識別情報Bを含む出場記録の送信を指示し、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報α及び出口識別情報Bを含む出場記録を中央装置1へ送信する(ST606)。
中央装置1は、出口料金所機器22Bから出場記録を受信すると、通行料金計算部1022は、中央算出通行料金に基づく精算処理を試行する。
まず、通行料金計算部1022は、出口料金所機器22Bから送信されネットワークインタフェース101により受信された出場記録に含まれる車両識別情報αが記憶部103のリストに含まれるか否かを判定し、車両識別情報αがリストに含まれる場合に、中央算出通行料金を算出する。
つまり、通行料金計算部1022は、該当する車両識別情報αがリスト中に有るか否かを確認する(ST609)。そして、該当する車両識別情報αがリスト中に有る場合に(ST610)、車両識別情報αに対応する入場識別情報B及び出場識別情報Bに基づき通行区間を判定する。そして、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、中央算出通行料金を算出する(ST611)。
通行料金通信制御部1023は中央算出通行料金の送信を指示し、ネットワークインタフェース124は、車両識別情報α及び中央算出通行料金を出口料金所機器22Bに送信する(ST612)。
出口料金所機器22Bのネットワークインタフェース224は、中央装置1からの中央算出通行料金を受信する。
通行料金精算部2214は、ST606において中央装置1へ出場記録を送信してから所定時間以内に中央算出通行料金を受信するか否かを監視する。
し、所定時間以内に中央算出通行料金を受信する場合には、中央算出通行料金に基づく精算処理を実行し(ST613)、車載器通信部223は、中央算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST614)。また、路側表示器は、中央算出通行料金を表示する。車載器3の通信部31は、中央算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
なお、所定時間以内に中央算出通行料金を受信しない場合には、車載器通信部223は、ST608にて算出された出口算出通行料金を含む精算情報を送信し、車載器3の通信部31は、出口算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。
また、別の車両が、入口料金所機器11(例えば入口料金所機器11A)に対応する第2の入口レーンを通行すると、入口料金所機器11Aは、車両の車載器3と通信し入口処理を実行する。
つまり、車両が第2の入口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、カード識別情報及び車載器識別情報を含む車両識別情報βを送信する(ST615)
入口料金所機器11Aの車載器通信部123は、通信部31から送信される車両識別情報βを受信し、入口識別情報Aを含む入口情報を送信する(ST616)。通信部31は入口情報を受信し、カード処理部34は、ETCカードに入口情報を書き込む。
第2の入口レーンを経た車両が、出口料金所機器22(例えば出口料金所機器22B)に対応する第1の出口レーンを通行すると、出口料金所機器22Bは、車両の車載器3と通信し出口処理を実行する。
つまり、車両が第1の出口レーンを通過する際に、車載器3の通信部31は、車両識別情報βを送信する(ST617)、出口料金所機器22Bの車載器通信部223は、通信部31から送信される車両識別情報βを受信する。さらに、通信部31は、入口識別情報Aを含む入口情報を送信し、車載器通信部223は、通信部31から送信される入口情報を受信する(ST619)。
通行料金精算部2214は、車両識別情報及び入口情報の受信に基づき、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行する。つまり、通行料金精算部2214は、入口情報に含まれる入口識別情報Aと記憶部222に記憶される出口識別情報Bに基づき通行区間を判定し、通行区間と基本料金テーブルとに基づき、出口算出通行料金を算出する(ST620)。
また、識別情報通信制御部2211は、車両識別情報βの受信に基づき(入口識別情報Aを含む入口情報の受信を待つことは必須ではない)、受信した車両識別情報β及び記憶部222に記憶される出口識別情報Bを含む出場記録の送信を指示し、ネットワークインタフェース224は、車両識別情報β及び出口識別情報Bを含む出場記録を中央装置1へ送信する(ST618)。
中央装置1は、出口料金所機器22Bから出場記録を受信すると、制御部102は、中央算出通行料金に基づく精算処理を試行する。
まず、通行料金計算部1022は、出口料金所機器22Bから送信されネットワークインタフェース101により受信された出場記録に含まれる車両識別情報βが記憶部103のリストに含まれるか否かを判定する。
し、車両識別情報βがリストに含まれない場合に、通行料金算出不可と判定する。つまり、通行料金計算部1022は、該当する車両識別情報βがリスト中に有るか否かを確認し(ST621)、該当する車両識別情報βがリスト中に無いと判定すると(ST622)、通行料金通信制御部1023は通行料金算出不可通知の送信を指示する。これを受けて、ネットワークインタフェース124は、車両識別情報α及び通行料金算出不可通知を出口料金所機器22Bに送信する(ST623)。
出口料金所機器22Bのネットワークインタフェース224は、中央装置1からの通行料金算出不可通知を受信する。
通行料金精算部2214は、通行料金算出不可通知を受信すると、出口算出通行料金に基づく精算処理を実行し(ST624)、車載器通信部223は、ST620で算出された出口算出通行料金を含む精算情報を送信する(ST624)。また、路側表示器は、出口算出通行料金を表示する。
車載器3の通信部31は、出口算出通行料金を含む精算情報を受信し、記憶部33は、精算情報を記憶する。なお、所定時間以内に通行料金算出不可通知を受信しない場合にも、車載器通信部223は、ST620にて算出された出口算出通行料金を含む精算情報を送信する。
以上により、第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した作用効果に加えて、出口料金所機器22における車両識別情報の判定処理を削減することにより、通行料金提示までの時間短縮を図ることができる。特に、出口算出通行料金提示までの時間短縮に有効である。
上記説明した第1乃至第2の実施形態によれば、中央装置1による通行料金算出を実現するための中央計算対応のETCシステムを提供することができる。第1乃至第2の実施形態の中央計算対応のETCシステムは、中央計算対応の入口料金所機器12、出口計算対応の入口料金所機器11、中央計算対応の出口料金所機器22、及び出口計算対応の出口料金所機器21の組み合わせに関わらず、適切に通行料金を収受することができる。
よって、出口計算対応の入口料金所機器11が、順次、中央計算対応の入口料金所機器12へ入れ替えられ、また、出口計算対応の出口料金所機器21が、順次、中央計算対応の出口料金所機器22へ入れ替えられる移行期間においても、中央計算対応のETCシステムによれば、適切に通行料金を収受することができる。
なお、入口と出口の途中に経路機器を設置し、経路機器が、経路機器を通過する車両の車載器から車両識別情報等を受信し、車両識別情報及び通過情報を中央装置1へ送信することにより、中央装置1が、基本料金テーブル及び経路別料金テーブルに基づき、通行経路に応じた通行料金を算出することができる。或いは、車両の車載器3から、車両識別情報及びGPS(Global Positioning System)などで取得した位置情報を中央装置1へ送信し、中央装置1が、位置情報に基づき通行経路を判定し、基本料金テーブル及び経路別料金テーブルに基づき、通行経路に応じた通行料金を算出するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 通行料金を算出する中央装置、前記中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応する第1の入口処理装置、及び前記料金算出通信に対応する第1の出口処理装置を備える料金処理システムであって、
前記第1の入口処理装置は、
第1の入口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記第1の入口処理装置の第1の入口識別情報を送信する第1の入口車両通信部と、
前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を含む第1の入場記録を送信する第1の中央通信部と、を備え、
前記第1の出口処理装置は、
前記中央装置から送信される前記第1の車両識別情報を含むリストを記憶する記憶部と、
第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定する判定部と、
前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金を送信する第1の出口車両通信部と、
前記中央装置から前記第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口処理装置の第1の出口識別情報を送信し前記中央装置から前記中央算出通行料金を受信する第2の中央通信部と、を備え、
前記中央装置は、
前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信し、前記第1の出口処理装置に対して前記第1の入場記録に含まれる前記第1の車両識別情報を送信し、前記第1の出口処理装置から前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を受信し、前記第1の出口処理装置に対して前記中央算出通行料金を送信する入出口通信部と、
前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき、前記中央算出通行料金を算出する中央料金算出部と、を備える料金処理システム。
[C2] C1の料金処理システムは、さらに、前記中央装置により通行料金を算出するための前記料金算出通信に非対応の第2の入口処理装置を備え、
前記第2の入口処理装置は、第2の入口レーンを通行する第2の車両の第2の車載器から第2の車両識別情報を受信し、前記第2の車載器に対して前記第2の入口処理装置の第2の入口識別情報を送信する第2の入口車両通信部を備え、
前記第1の出口処理装置は、前記第2の車載器から送信される前記第2の入口識別情報及び前記第1の出口処理装置の前記第1の出口識別情報から定まる第2の通行区間と出口料金テーブルとに基づき第1の出口算出通行料金を算出する第1の出口料金算出部を備え、
前記第1の出口車両通信部は、前記第1の出口レーンを通行する前記第2の車両の前記第2の車載器から前記第2の車両識別情報及び前記第2の入口識別情報を受信し、前記第2の車両識別情報が前記リストに含まれない場合に前記第2の車載器に対して前記第1の出口算出通行料金を送信する、C1の料金処理システム。
[C3] C1の料金処理システムは、さらに、前記中央装置により通行料金を算出するための前記料金算出通信に非対応の第2の出口処理装置を備え、
前記第2の出口処理装置は、
第2の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の入口識別情報及び前記第2の出口処理装置の第2の出口識別情報から定まる第3の通行区間と出口料金テーブルとに基づき第2の出口算出通行料金を算出する第2の出口料金算出部と、
前記第2の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記第2の出口算出通行料金を送信する第2の出口車両通信部と、
を備えるC2の料金処理システム。
[C4] 前記第1の出口処理装置は、前記リストに含まれる前記第1の車両識別情報を受信してから一定時間経過した場合に前記リストから前記第1の車両識別情報を削除する情報処理部を備えるC3の料金処理システム。
[C5] 前記中央装置の前記入出口通信部は、前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信したことに基づき前記第1の出口処理装置に対して前記第1の入場記録を送信し、 前記第1の出口処理装置の前記第2の中央通信部は、前記中央装置から前記第1の入場記録を受信し、
前記第1の出口処理装置の前記記憶部は、前記第1の入場記録を含む前記リストを記憶し、
前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報が前記リストの入場記録に含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信する、C1乃至4の何れか一つの料金処理システム。
[C6] 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報が前記リストの入場記録に含まれない場合に前記第1の車載器に対して第1の出口算出通行料金を送信する、C5の料金処理システム。
[C7] 前記第1の入口処理装置の前記第1の入口車両通信部は、前記第1の車載器に対して前記第1の入口識別情報及び入場日時を送信し、
前記第1の入口処理装置の前記第1の中央通信部は、前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報、前記第1の入口識別情報、及び入場日時を含む第1の入場記録を送信し、 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報、前記第1の入口識別情報、及び前記入場日時を受信し、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記入場日時が前記リストの入場記録に含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信する、C1乃至4の何れか一つの料金処理システム。
[C8] 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記入場日時が前記リストの入場記録に含まれない場合に前記第1の車載器に対して第1の出口算出通行料金を送信する、C7の料金処理システム。
[C9] 通行料金を算出する中央装置、前記中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応する第1の入口処理装置、及び前記料金算出通信に対応する第1の出口処理装置を備える料金処理システムであって、
前記第1の入口処理装置は、
第1の入口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記第1の入口処理装置の第1の入口識別情報を送信する第1の入口車両通信部と、
前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を含む第1の入場記録を送信する第1の中央通信部と、を備え、
前記第1の出口処理装置は、
第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口処理装置の第1の出口識別情報から定まる通行区間と出口料金テーブルとに基づき出口算出通行料金を算出する出口料金算出部と、
前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金及び前記出口料金算出部で算出される前記出口算出通行料金の一方を送信する第1の出口車両通信部と、
前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を送信し前記中央装置から前記中央算出通行料金を受信する第2の中央通信部と、を備え、
前記中央装置は、
前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信し、前記第1の出口処理装置から前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を受信し、前記第1の出口処理装置に対して前記中央算出通行料金を送信する入出口通信部と、
前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる前記通行区間と中央料金テーブルとに基づき、前記中央算出通行料金を算出する中央料金算出部と、を備える料金処理システム。
[C10] 前記中央装置の前記入出口通信部は、前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信せずに前記第1の出口処理装置から前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を受信した場合に通行料金算出不可通知を送信し、
前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記通行料金算出不可通知を受信した場合に前記第1の車載器に対して前記出口算出通行料金を送信する、C9の料金処理システム。
[C11] 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、所定時間以内に前記中央算出通行料金を受信した場合に前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信し、前記所定時間以内に前記中央算出通行料金を受信しない場合に前記第1の車載器に対して前記出口算出通行料金を送信する、C9又は10の料金処理システム。
[C12] 中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応し、第1の入口レーンを通行する車両の車載器から送信される車両識別情報を受信し、前記車載器に対して入口識別情報を送信する第1の入口処理装置から前記中央装置を介して送信される前記車両識別情報を含むリストを記憶する記憶部と、
前記第1の入口レーンを経て出口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定する判定部と、
前記出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金を送信する出口車両通信部と、
前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び第1の出口識別情報を送信し、前記第1の入口処理装置から前記中央装置へ送信される前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき算出される中央算出通行料金を前記中央装置から受信する中央通信部と、を備える出口処理装置。
[C13] さらに、出口算出通行料金を算出する出口料金算出部を備え、
前記出口車両通信部は、前記料金算出通信に非対応の第2の入口処理装置の第2の入口レーンを経て前記出口レーンを通行する第2の車両の第2の車載器から第2の車両識別情報及び第2の入口識別情報を受信し、前記第2の入口識別情報が前記リストに含まれない場合に前記第2の車載器に対して前記出口料金算出部で算出される出口算出通行料金を送信し、
前記出口料金算出部は、前記第2の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第2の通行区間と出口料金テーブルとに基づき前記出口算出通行料金を算出する、C12の出口処理装置。
[C14] 入口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報を受信する入口処理装置から送信される前記第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、前記入口処理装置から送信される前記第1の車両識別情報を出口処理装置へ送信し、また、前記入口レーンを経て出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の車両識別情報を受信する前記出口処理装置から送信される前記第1の車両識別情報及び出口識別情報を受信する識別情報通信部と、
前記第1の入口識別情報及び前記出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき中央算出通行料金を算出する中央料金算出部と、
前記出口処理装置から前記第1の車載器へ送信するための前記中央算出通行料金を前記出口処理装置へ送信する通行料金通信部と、
を備える中央装置。
[C15] 中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応し、第1の入口レーンを通行する車両の車載器から送信される車両識別情報を受信し、前記車載器に対して入口識別情報を送信する第1の入口処理装置から前記中央装置を介して送信される前記車両識別情報を含むリストを記憶し、
前記第1の入口レーンを経て出口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、
前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定し、
前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び第1の出口識別情報を送信し、
前記第1の入口処理装置から前記中央装置へ送信される前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき算出される中央算出通行料金を前記中央装置から受信し、
前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信する、出口料金処理方法。
1…中央装置
2…ネットワーク
3…車載器
11…中央装置による通行料金算出非対応の入口料金所機器
11A…中央装置による通行料金算出非対応の入口料金所機器
11C…中央装置による通行料金算出非対応の入口料金所機器
12…中央装置による通行料金算出対応の入口料金所機器
12B…中央装置による通行料金算出対応の入口料金所機器
12D…中央装置による通行料金算出対応の入口料金所機器
21…中央装置による通行料金算出非対応の出口料金所機器
21A…中央装置による通行料金算出非対応の出口料金所機器
21C…中央装置による通行料金算出非対応の出口料金所機器
22…中央装置による通行料金算出対応の出口料金所機器
22B…中央装置による通行料金算出対応の出口料金所機器
22D…中央装置による通行料金算出対応の出口料金所機器
31…通信部
32…制御部
33…記憶部
34…カード処理部
101…ネットワークインタフェース
102…制御部
103…記憶部
111…制御部
112…記憶部
113…車載器通信部
114…ネットワークインタフェース
121…制御部
122…記憶部
123…車載器通信部
124…ネットワークインタフェース
211…制御部
212…記憶部
213…車載器通信部
214…ネットワークインタフェース
221…制御部
222…記憶部
223…車載器通信部
224…ネットワークインタフェース
1021…識別情報通信制御部
1022…通行料金計算部
1023…通行料金通信制御部
1211…識別情報通信制御部
2111…通行料金精算部
2211…識別情報通信制御部
2212…判定部
2213…通行料金通信制御部
2214…通行料金精算部

Claims (15)

  1. 通行料金を算出する中央装置、前記中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応する第1の入口処理装置、及び前記料金算出通信に対応する第1の出口処理装置を備える料金処理システムであって、
    前記第1の入口処理装置は、
    第1の入口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記第1の入口処理装置の第1の入口識別情報を送信する第1の入口車両通信部と、
    前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を含む第1の入場記録を送信する第1の中央通信部と、を備え、
    前記第1の出口処理装置は、
    前記中央装置から送信される前記第1の車両識別情報を含むリストを記憶する記憶部と、
    第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金を送信する第1の出口車両通信部と、
    前記中央装置から前記第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口処理装置の第1の出口識別情報を送信し前記中央装置から前記中央算出通行料金を受信する第2の中央通信部と、を備え、
    前記中央装置は、
    前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信し、前記第1の出口処理装置に対して前記第1の入場記録に含まれる前記第1の車両識別情報を送信し、前記第1の出口処理装置から前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を受信し、前記第1の出口処理装置に対して前記中央算出通行料金を送信する入出口通信部と、
    前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき、前記中央算出通行料金を算出する中央料金算出部と、
    を備える料金処理システム。
  2. 前記料金処理システムは、さらに、前記中央装置により通行料金を算出するための前記料金算出通信に非対応の第2の入口処理装置を備え、
    前記第2の入口処理装置は、第2の入口レーンを通行する第2の車両の第2の車載器から第2の車両識別情報を受信し、前記第2の車載器に対して前記第2の入口処理装置の第2の入口識別情報を送信する第2の入口車両通信部を備え、
    前記第1の出口処理装置は、さらに、前記第2の車載器から送信される前記第2の入口識別情報及び前記第1の出口処理装置の前記第1の出口識別情報から定まる第2の通行区間と出口料金テーブルとに基づき第1の出口算出通行料金を算出する第1の出口料金算出部を備え、
    前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の出口レーンを通行する前記第2の車両の前記第2の車載器から前記第2の車両識別情報及び前記第2の入口識別情報を受信し、前記第2の車両識別情報が前記リストに含まれない場合に前記第2の車載器に対して前記第1の出口算出通行料金を送信する、
    請求項1の料金処理システム。
  3. 前記料金処理システムは、さらに、前記中央装置により通行料金を算出するための前記料金算出通信に非対応の第2の出口処理装置を備え、
    前記第2の出口処理装置は、
    第2の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の入口識別情報及び前記第2の出口処理装置の第2の出口識別情報から定まる第3の通行区間と出口料金テーブルとに基づき第2の出口算出通行料金を算出する第2の出口料金算出部と、
    前記第2の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記第2の出口算出通行料金を送信する第2の出口車両通信部と、
    を備える請求項2の料金処理システム。
  4. 前記第1の出口処理装置は、前記リストに含まれる前記第1の車両識別情報を受信してから一定時間経過した場合に前記リストから前記第1の車両識別情報を削除する情報処理部を備える、
    請求項3の料金処理システム。
  5. 前記中央装置の前記入出口通信部は、前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信したことに基づき前記第1の出口処理装置に対して前記第1の入場記録を送信し、 前記第1の出口処理装置の前記第2の中央通信部は、前記中央装置から前記第1の入場記録を受信し、
    前記第1の出口処理装置の前記記憶部は、前記第1の入場記録を含む前記リストを記憶し、
    前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報が前記リストの入場記録に含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信する、
    請求項1乃至4の何れか一つの料金処理システム。
  6. 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報が前記リストの入場記録に含まれない場合に前記第1の車載器に対して第1の出口算出通行料金を送信する、
    請求項5の料金処理システム。
  7. 前記第1の入口処理装置の前記第1の入口車両通信部は、前記第1の車載器に対して前記第1の入口識別情報及び入場日時を送信し、
    前記第1の入口処理装置の前記第1の中央通信部は、前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報、前記第1の入口識別情報、及び入場日時を含む第1の入場記録を送信し、 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報、前記第1の入口識別情報、及び前記入場日時を受信し、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記入場日時が前記リストの入場記録に含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信する、
    請求項1乃至4の何れか一つの料金処理システム。
  8. 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記第1の車載器からの前記第1の車両識別情報及び前記入場日時が前記リストの入場記録に含まれない場合に前記第1の車載器に対して第1の出口算出通行料金を送信する、
    請求項7の料金処理システム。
  9. 通行料金を算出する中央装置、前記中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応する第1の入口処理装置、及び前記料金算出通信に対応する第1の出口処理装置を備える料金処理システムであって、
    前記第1の入口処理装置は、
    第1の入口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から第1の車両識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記第1の入口処理装置の第1の入口識別情報を送信する第1の入口車両通信部と、
    前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を含む第1の入場記録を送信する第1の中央通信部と、を備え、
    前記第1の出口処理装置は、
    第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口処理装置の第1の出口識別情報から定まる通行区間と出口料金テーブルとに基づき出口算出通行料金を算出する出口料金算出部と、
    前記第1の出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び前記第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金及び前記出口料金算出部で算出される前記出口算出通行料金の一方を送信する第1の出口車両通信部と、
    前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を送信し前記中央装置から前記中央算出通行料金を受信する第2の中央通信部と、を備え、
    前記中央装置は、
    前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信し、前記第1の出口処理装置から前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を受信し、前記第1の出口処理装置に対して前記中央算出通行料金を送信する入出口通信部と、
    前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる前記通行区間と中央料金テーブルとに基づき、前記中央算出通行料金を算出する中央料金算出部と、
    を備える料金処理システム。
  10. 前記中央装置の前記入出口通信部は、前記第1の入口処理装置から前記第1の入場記録を受信せずに前記第1の出口処理装置から前記第1の車両識別情報及び前記第1の出口識別情報を受信した場合に通行料金算出不可通知を送信し、
    前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、前記通行料金算出不可通知を受信した場合に前記第1の車載器に対して前記出口算出通行料金を送信する、
    請求項9の料金処理システム。
  11. 前記第1の出口処理装置の前記第1の出口車両通信部は、所定時間以内に前記中央算出通行料金を受信した場合に前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信し、前記所定時間以内に前記中央算出通行料金を受信しない場合に前記第1の車載器に対して前記出口算出通行料金を送信する、
    請求項9又は10の料金処理システム。
  12. 中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応し、第1の入口レーンを通行する車両の車載器から送信される車両識別情報を受信し、前記車載器に対して入口識別情報を送信する第1の入口処理装置から前記中央装置を介して送信される前記車両識別情報を含むリストを記憶する記憶部と、
    前記第1の入口レーンを経て出口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から前記第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記第1の車載器に対して前記中央装置で算出される中央算出通行料金を送信する出口車両通信部と、
    前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び第1の出口識別情報を送信し、前記第1の入口処理装置から前記中央装置へ送信される前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき算出される中央算出通行料金を前記中央装置から受信する中央通信部と、
    を備える出口処理装置。
  13. 出口処理装置は、さらに、出口算出通行料金を算出する出口料金算出部を備え、
    前記出口車両通信部は、前記料金算出通信に非対応の第2の入口処理装置の第2の入口レーンを経て前記出口レーンを通行する第2の車両の第2の車載器から第2の車両識別情報及び第2の入口識別情報を受信し、前記第2の入口識別情報が前記リストに含まれない場合に前記第2の車載器に対して前記出口料金算出部で算出される出口算出通行料金を送信し、
    前記出口料金算出部は、前記第2の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第2の通行区間と出口料金テーブルとに基づき前記出口算出通行料金を算出する、
    請求項12の出口処理装置。
  14. 入口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報を受信する入口処理装置から送信される前記第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、前記入口処理装置から送信される前記第1の車両識別情報を出口処理装置へ送信し、また、前記入口レーンを経て出口レーンを通行する前記第1の車両の前記第1の車載器から送信される前記第1の車両識別情報を受信する前記出口処理装置から送信される前記第1の車両識別情報及び出口識別情報を受信する識別情報通信部と、
    前記第1の入口識別情報及び前記出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき中央算出通行料金を算出する中央料金算出部と、
    前記出口処理装置から前記第1の車載器へ送信するための前記中央算出通行料金を前記出口処理装置へ送信する通行料金通信部と、
    を備える中央装置。
  15. 出口処理装置により実行される出口料金処理方法であって、
    中央装置により通行料金を算出するための料金算出通信に対応し、第1の入口レーンを通行する車両の車載器から送信される車両識別情報を受信し、前記車載器に対して入口識別情報を送信する第1の入口処理装置から前記中央装置を介して送信される前記車両識別情報を含むリストを記憶し、
    前記第1の入口レーンを経て出口レーンを通行する第1の車両の第1の車載器から送信される第1の車両識別情報及び第1の入口識別情報を受信し、
    前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれるか否かを判定し、
    前記第1の車両識別情報が前記リストに含まれる場合に前記中央装置に対して前記第1の車両識別情報及び第1の出口識別情報を送信し、
    前記第1の入口処理装置から前記中央装置へ送信される前記第1の入口識別情報及び前記第1の出口識別情報から定まる第1の通行区間と中央料金テーブルとに基づき算出される中央算出通行料金を前記中央装置から受信し、
    前記第1の車載器に対して前記中央算出通行料金を送信する、
    出口料金処理方法。
JP2019196559A 2019-10-29 2019-10-29 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法 Active JP7358195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196559A JP7358195B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196559A JP7358195B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071786A JP2021071786A (ja) 2021-05-06
JP7358195B2 true JP7358195B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=75713108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196559A Active JP7358195B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7358195B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216993A (ja) 2002-01-22 2003-07-31 Junji Mizuma 有料道路料金収受システムおよび有料道路料金収受方法
JP2005085046A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受システム及び有料道路走行経路特定方法
JP2008181483A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Metropolitan Expressway Co Ltd 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
JP2019144753A (ja) 2018-02-19 2019-08-29 株式会社東芝 Etcシステム、etc中央装置、入口料金所装置、出口料金所装置、及び料金収受方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216993A (ja) 2002-01-22 2003-07-31 Junji Mizuma 有料道路料金収受システムおよび有料道路料金収受方法
JP2005085046A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受システム及び有料道路走行経路特定方法
JP2008181483A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Metropolitan Expressway Co Ltd 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
JP2019144753A (ja) 2018-02-19 2019-08-29 株式会社東芝 Etcシステム、etc中央装置、入口料金所装置、出口料金所装置、及び料金収受方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021071786A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101367311B1 (ko) 차량 요금 자동 정산 방법 및 시스템 그리고 이에 적합한 서비스 보안 방법 및 보안 시스템
US20120265583A1 (en) Method for fee charging position usages of vehicles
CA2963589C (en) Method and apparatus for trusted recording in a road toll system
JP2020057316A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、広告配信方法
JP3902013B2 (ja) 料金収受システム、車載器、料金収受方法
JP7358195B2 (ja) 料金処理システム、出口処理装置、中央装置、及び出口料金処理方法
JP7119863B2 (ja) 路側装置、センタサーバ、及び情報処理方法
WO2016035784A1 (ja) 車両位置活用システム、車載器及びプログラム
WO2020102165A1 (en) Autonomous vehicle smart parking ticket
JP7404035B2 (ja) 経路別料金処理システム、経路判定装置、経路判定方法、及び経路判定プログラム
JP6270964B2 (ja) 割引システム
JP7273662B2 (ja) 料金収受システム、出口処理装置、及び料金収受方法
JP6460470B2 (ja) 料金収受システム
JP7341833B2 (ja) 料金処理システム、出口処理装置、及び出口料金処理方法
JP2014102696A (ja) 料金収受システム及び充電利用による割引システム
JP2001022980A (ja) 路側通信装置及び自動料金収受システム
JP7273699B2 (ja) 料金処理システム、出口処理装置、及び出口処理方法
JP7353750B2 (ja) 料金処理システム、中央装置、出口料金所機器及び料金処理方法
JP7067979B2 (ja) 情報管理方法
JP2023006321A (ja) 料金処理システム、料金処理装置、料金処理方法、及び料金処理プログラム
JP3709337B2 (ja) 有料道路自動料金収受システム対応型のプリペイドカードシステム
KR100906138B1 (ko) 이동단말기를 이용한 통행요금 결제 서비스 방법
JP3463665B2 (ja) 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター
JP2004184338A (ja) 車両用情報提供システム及びその通信方法
JP2022182202A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150