JP2008180732A - 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置 - Google Patents

磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008180732A
JP2008180732A JP2008097442A JP2008097442A JP2008180732A JP 2008180732 A JP2008180732 A JP 2008180732A JP 2008097442 A JP2008097442 A JP 2008097442A JP 2008097442 A JP2008097442 A JP 2008097442A JP 2008180732 A JP2008180732 A JP 2008180732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
torque
torque sensor
steering
magnetostrictive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008097442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980287B2 (ja
Inventor
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Yoshito Nakamura
義人 中村
Hirokazu Fujita
浩壱 藤田
Shunichiro Sueyoshi
俊一郎 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008097442A priority Critical patent/JP4980287B2/ja
Publication of JP2008180732A publication Critical patent/JP2008180732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980287B2 publication Critical patent/JP4980287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】磁歪式トルクセンサの誤検出を防止する。
【解決手段】車両に搭載され、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいてトルクを検出する磁歪式トルクセンサ30であって、磁場変化を検出または推定する磁場変化検出手段41を備え、磁場変化検出手段41により検出された磁場変化の大きさが所定値以上のときには磁歪式トルクセンサ30の出力の一部または全部を無効にし、磁歪式トルクセンサ30の誤検出を防止する。
【選択図】図1

Description

この発明は、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいてトルクを検出する磁歪式トルクセンサと、これを備えた電動ステアリング装置に関するものである。
非接触式トルクセンサとして、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいてトルクを検出する磁歪式トルクセンサが知られている。磁歪式トルクセンサは、車両用ステアリング装置の操舵トルク検出用などに用いられている(特許文献1参照)。
この種の磁歪式トルクセンサには、磁気異方性を異にする2つの磁歪膜を回転シャフトに設けるとともに、各磁歪膜に対向してそれぞれ検出コイルを配置して構成されたものがある(特許文献2参照)。この磁歪式トルクセンサの原理は、回転シャフトにトルクが加えられると磁歪膜の透磁率が変化し、これに応じて検出コイルのインダクタンスが変化し、この変化に基づいてトルクを検出する。
ところで、この種の磁歪式トルクセンサを用いる場合、トルクを検出する際に該トルクセンサの故障検出を行う必要がある。
前述した2つの磁歪膜を備えた磁歪式トルクセンサの場合においては、トルクを検出するときには一方の検出コイルの検出出力(以下、第1検出出力VT1と称す)と他方の検出コイルの検出出力(以下、第2検出出力VT2と称す)の差に基づいてトルク検出出力VT3を算出し、故障を検出するときには第1検出出力VT1と第2検出出力VT2の和に基づいて故障検出出力VTFを算出し閾値との比較から故障を検出する。
図3は、(1)式に基づいてトルク検出出力VT3を算出した場合の出力特性図であり、図5は(2)式に基づいて故障検出出力VTFを算出した場合の出力特性図である。なお、(1)式、(2)式において、k、V0,Cは定数である。
VT3=k・(VT1−VT2)+V0 ・・・ (1)式
VTF=|VT1+VT2|−C ・・・ (2)式
特開2002−316658号公報 特開昭59−164932号公報
ところで、前述した磁歪式トルクセンサを車両に搭載して用いた場合、例えば、路面に磁石が設置してあったり、あるいは、スタータモータなどのアクチュエータを大電流で起動したときなどに、車室内に磁場変化が発生すると、第1検出出力VT1および第2検出出力VT2に変化が生じ、トルク検出出力VT3が変化する場合がある。
また、磁場変化により第1検出出力VT1と第2検出出力VT2が図3において点線で示すように変化した場合には、トルク検出出力VT3は第1検出出力VT1と第2検出出力VT2の差動出力であることから、磁場変化による影響を殆ど受けない。このような場合には、磁場変化があってもトルク検出出力VT3は正しい値となる。
しかしながら、故障検出出力VTFは第1検出出力VT1と第2検出出力VT2の和動出力であることから、磁場変化により第1検出出力VT1と第2検出出力VT2が図5において点線で示すように変化すると、故障検出出力VTFも磁場変化による影響を受けることとなり、場合によっては図4、図5に示されるように故障検出出力VTFが故障検出閾値から外れてしまい、トルクセンサが正常であるにも関わらず故障とみなされてしまう虞がある。
そこで、この発明は、誤検出を防止することができる磁歪式トルクセンサと、操舵フィーリングの悪化を防止することができる電動ステアリング装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両に搭載され、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいてトルクを検出する磁歪式トルクセンサ(例えば、後述する実施例における磁歪式トルクセンサ30)であって、磁場変化を検出または推定する磁場変化検出手段(例えば、後述する実施例における磁場変化検出手段41)を備え、前記磁場変化検出手段により検出された磁場変化の大きさが所定値まではトルク検出信号を無効にせず、前記磁場変化の大きさが所定値以上のときにはトルク検出信号を無効にすることを特徴とする磁歪式トルクセンサである。
このように構成することにより、アクチュエータ作動時のみならず、磁場変化に起因して磁歪式トルクセンサが誤検出するのを防止することができる。
請求項2に係る発明は、操舵トルクを磁歪式トルクセンサによって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置(例えば、後述する実施例における電動パワーステアリング装置100)において、前記磁歪式トルクセンサは請求項1に記載の磁歪式トルクセンサ(例えば、後述する実施例における磁歪式トルクセンサ30)であることを特徴とする。
このように構成することにより、電動ステアリング装置の操舵トルクを検出するための磁歪式トルクセンサが、正常であるにもかかわらず磁場変化に起因して誤検出しても、操舵への悪影響を防止することができる。
請求項3に係る発明は、操舵トルクを磁歪式トルクセンサ(例えば、後述する実施例における磁歪式トルクセンサ30)によって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置(例えば、後述する実施例における電動パワーステアリング装置100)において、所定の磁場変化を発生させるアクチュエータの作動を検出または推定したときには、トルク検出信号を無効にせず、前記目標電流を前記トルク検出信号に対応する目標電流よりも低減させることを特徴とする。
このように構成することにより、磁歪式トルクセンサで検出される操舵トルクが、アクチュエータ作動時の磁場変化の影響を受けた場合に、補助操舵力を低減させることができる。
請求項4に係る発明は、操舵トルクを磁歪式トルクセンサ(例えば、後述する実施例における磁歪式トルクセンサ30)によって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置(例えば、後述する実施例における電動パワーステアリング装置100)において、磁場変化を検出または推定する磁場変化検出手段を備え、前記磁場変化検出手段により検出された磁場変化の大きさが所定値まではトルク検出信号を無効にせず、前記磁場変化の大きさが所定値以上のときには、前記目標電流をトルク検出信号に対応する目標電流よりも低減させることを特徴とする。
このように構成することにより、磁歪式トルクセンサで検出される操舵トルクが磁場変化の影響を受けた場合に、補助操舵力を低減させることができる。
請求項5に係る発明は、操舵トルクを磁歪式トルクセンサ(例えば、後述する実施例における磁歪式トルクセンサ30)によって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置(例えば、後述する実施例における電動パワーステアリング装置100)において、前記車両の動力の起動を発電機の回転数により検出または推定する起動検出手段を備え、前記検出手段により前記動力の起動が検出されたときには前記目標電流を低減またはゼロにすることを特徴とする。
このように構成することにより、磁歪式トルクセンサで検出される操舵トルクが磁場変化の影響を受けた場合に、補助操舵力を低減させることができる。
請求項1に係る発明によれば、アクチュエータ作動時のみならず、磁場変化に起因して磁歪式トルクセンサが誤検出するのを防止することができ、その結果、磁歪式トルクセンサの信頼性が向上する。
請求項2に係る発明によれば、電動ステアリング装置の操舵トルクを検出するための磁歪式トルクセンサが、正常であるにもかかわらず磁場変化に起因して誤検出するのを防止することができ、電動ステアリング装置の信頼性が向上する。
請求項3に係る発明によれば、磁歪式トルクセンサで検出される操舵トルクが、アクチュエータ作動時の磁場変化の影響を受けた場合にも、補助操舵力を低減させて誤検出の影響を操舵系に与えないフェールセーフを実現することができ、また、操舵フィーリングの悪化を防止することができる。
請求項4に係る発明によれば、磁歪式トルクセンサで検出される操舵トルクが、磁場変化の影響を受けた場合にも、補助操舵力を低減させて誤検出の影響を操舵系に与えないフェールセーフを実現することができ、また、操舵フィーリングの悪化を防止することができる。
請求項5に係る発明によれば、磁歪式トルクセンサで検出される操舵トルクが、車両の動力の起動時にスターターモータ等のアクチュエータによる磁場変化の影響を受けた場合にも、補助操舵力を低減または作用させないので、誤検出の影響を操舵系に与えないフェールセーフを実現することができ、操舵フィーリングの悪化を防止することができる。また、車両の動力の起動時、例えばエンジンの場合には自身に設置される発電機からの信号が利用でき、電動機(電気自動車)の場合には電動機からの信号が利用でき、いずれにしても新たなセンサを用いなくてもよい。
以下、この発明に係る磁歪式トルクセンサとこれを備えた電動ステアリング装置の実施例を図1、図2、図5の図面を参照して説明する。
図1に示すように、車両用電動パワーステアリング装置(電動ステアリング装置)100はハンドル(操舵手段)2に連結されたステアリングシャフト1を備えている。ステアリングシャフト1は、ハンドル2に一体結合されたメインステアリングシャフト3と、ラック&ピニオン機構のピニオン7が設けられたピニオン軸5とが、ユニバーサルジョイント4によって連結されて構成されている。
ピニオン軸5はその下部、中間部、上部を軸受6a,6b,6cによって支持されており、ピニオン7はピニオン軸5の下端部に設けられている。ピニオン7は、車幅方向に往復動し得るラック軸8のラック8aに噛合し、ラック軸8の両端には、タイロッド9,9を介して転舵輪としての左右の前輪10,10が連結されている。この構成により、ハンドル2の操舵時に通常のラック&ピニオン式の転舵操作が可能であり、前輪10,10を転舵させて車両の向きを変えることができる。ここで、ラック軸8、ラック8a、タイロッド9,9は転舵機構を構成する。
また、電動パワーステアリング装置100は、ハンドル2による操舵力を軽減するための補助操舵力を供給する電動機11を備えており、この電動機11の出力軸に設けられたウォームギヤ12が、ピニオン軸5において中間部の軸受6bの下側に設けられたウォームホイールギヤ13に噛合している。
また、ピニオン軸5において中間部の軸受6bと上部の軸受6cとの間には、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいてトルクを検出する磁歪式トルクセンサ30が配置されている。
磁歪式トルクセンサ30は、ピニオン軸5の外周面に周方向全周に亘って環状に設けられた2つの磁歪膜31,32と、各磁歪膜31,32に対向配置された第1検出コイル33と第2検出コイル34と、第1検出コイル33および第2検出コイル34にそれぞれ接続された検出回路35,36を主要構成としている。
磁歪膜31,32は、歪みの変化に対して透磁率の変化が大きい素材からなる金属膜であり、例えば、ピニオン軸5の外周にメッキ法で形成したNi−Fe系の合金膜からなる。
一方の磁歪膜31は、ピニオン軸5の軸線に対して約45度傾斜した方向に磁気異方性を備えるように構成されており、他方の磁歪膜32は、磁歪膜31の磁気異方性の方向に対して約90度傾斜した方向に磁気異方性を備えるように構成されている。すなわち、2つの磁歪膜31,32の磁気異方性は互いに約90度位相を異にしている。
第1検出コイル33は磁歪膜31の周囲にこれと所定の隙間を有した状態で同軸状に配置されており、第2検出コイル34は磁歪膜32の周囲にこれと所定の隙間を有した状態で同軸状に配置されている。
磁歪膜31,32の磁気異方性を前述のように設定したことにより、ピニオン軸5にトルクが作用しない状態でも、磁歪膜31,32の主応力方向の一方に圧縮力が作用し、他方に引っ張り力が作用するようになるが、磁歪膜31,32の透磁率は概ね等しく設定されている。そして、ピニオン軸5にトルクが作用した状態では、一方の磁歪膜の透磁率が増加し、他方の磁歪膜の透磁率が減少する。そして、これに応じて検出コイル33,34の一方のインダクタンスが増加し、他方のインダクタンスが減少する。
第1検出コイル33は変換回路を備えた検出回路35に接続され、第2検出コイル34は変換回路を備えた検出回路36に接続されており、これら検出回路35,36において各検出コイル33,34のインダクタンス変化は電圧変化に変換されて電子制御装置(ECU)50に出力される。
図2に示すように、ECU50では、検出回路35,36からの出力電圧に基づいて、ピニオン軸5に作用するトルクの検出と、磁歪式トルクセンサ30の故障検出が実行される。
ここで、トルク検出電圧VT3と故障検出電圧VTFは、検出回路35からの出力電圧をVT1、検出回路36からの出力電圧をVT2としたときに、(3)式、(4)式に基づいて算出する。なお、(3)式、(4)式において、k、V0,Cは定数である。
VT3=k・(VT1−VT2)+V0 ・・・ (3)式
VTF=|VT1+VT2|−C ・・・ (4)式
そして、ECU50は、検出されたトルク検出電圧VT3に応じて電動機11の目標電流を設定し、該目標電流によって電動機11を駆動して補助操舵力を発生させ、車両を転舵させる。また、ECU50は、故障検出出力VTFが所定の閾値Aを超えたときに磁歪式トルクセンサ30が故障であると判定する。
ところで、この電動パワーステアリング装置100を搭載した車両には、一般に、スタータモータ、パワーウインドウ装置、照明装置、リヤデフロスター装置、ブロアモータ、ワイパー装置(いずれも図示せず)などのアクチュエータも搭載されており、これらアクチュエータを起動したときに磁場変化が発生すると、検出回路35,36の出力電圧VT1,VT2に変化が生じる。
このように磁場変化により出力電圧VT1,VT2が変化した場合、前述したように、トルク検出電圧VT3を誤検出する場合がある。また、トルク検出電圧VT3は出力電圧VT1,VT2の差動出力であることから磁場変化による影響を殆ど受けず、ほぼ正しいトルク検出電圧VT3が得られているときにも、故障検出電圧VTFは出力電圧VT1,VT2の和動出力であることから磁場変化による影響を受けることとなり、場合によっては図5において点線で示すように故障検出電圧VTFが故障検出閾値から外れてしまい、磁歪式トルクセンサが正常であるにも関わらず故障と判定される虞がある。
そこで、この発明に関連する技術として、図1に示すように、スタータモータなど磁場変化を生じさせるアクチュエータの作動を検出または推定するアクチュエータ作動検出手段40を設けて、その検出信号をECU50に出力するように構成し、アクチュエータ作動検出手段40が前記アクチュエータの作動を検出または推定したときには、ECU50は磁歪式トルクセンサ30の出力の一部または全部を無効にする方法が考えられる。これにより、アクチュエータ作動時の磁場変化に起因してトルク検出電圧VT3が誤検出されたり、磁歪式トルクセンサ30が故障であると誤検出されるのを防止することができ、その結果、磁歪式トルクセンサ30の信頼性が向上し、ひいては、電動パワーステアリング装置の信頼性が向上する。アクチュエータ作動検出手段40は、該当するスタータモータ、パワーウインドウ装置、照明装置、リヤデフロスター装置、ブロアモータ、ワイパー装置等のアクチュエータの作動指令に用いるスイッチのON信号を検出する。ただし、自動ワイパー装置のように自動的に作動するものについては、制御装置の作動指令信号から作動を推定する。
ここで、「磁歪式トルクセンサ30の出力の一部または全部を無効にする」とは、故障検出電圧VTFを無効にするがトルク検出電圧VT3は無効にしない、または、トルク検出電圧VT3および故障検出電圧VTFを無効にしてこれら検出電圧VT3,VTFを制御信号に用いない場合を意味するものとする。
詳述すると、前記アクチュエータのうちパワーウインドウ装置、照明装置、リヤデフロスター装置、ブロアモータ、ワイパー装置等の比較的作動電流が小さく(数十アンペア以下)磁気的な影響の小さいものは、故障検出電圧VTFを無効にするがトルク検出電圧VT3は無効にしないで制御を通常通り続け、また、スタータモータのような大電流(数百アンペア以上)のものは、トルク検出電圧VT3および故障検出電圧VTFを無効にしてこれら検出電圧VT3,VTFを制御信号に用いない。
このように設定することにより、アクチュエータ作動時の磁場変化に起因して磁歪式トルクセンサが誤検出するのを防止することができ、その結果、磁歪式トルクセンサの信頼性が向上する。
前記した関連技術を踏まえて、この発明の実施例を以下に説明する。
実施例1では、アクチュエータ作動検出手段40が前記アクチュエータの作動を検出または推定したときには、ECU50は、故障検出電圧VTFは無効とするが、各検出回路35,36の出力電圧VT1,VT2に基づいてトルク検出電圧VT3の算出は実行し、アクチュエータの作動が検出されている間は、電動機11の目標電流を、トルク検出電圧VT3に対応する目標電流値よりも低減させて、電動機11を駆動するようにした。
これにより、高速走行時に作動するオートクルーズ装置のアクチュエータ作動によりトルク検出電圧VT3が磁場変化の影響を受けたときにも補助操舵力を低減させ操舵に与える影響を軽減できるばかりか、操舵補助力低減による操舵力のしっかり感を付与することができる。また、磁場変化の影響を受けたときにも操舵に与える影響を軽減できるフェールセーフを実現することができ、また、操舵フィーリングが悪化するのを防止することができる。
さらに、実施例2では、アクチュエータ作動検出手段40を設ける代わりに、図1において破線で示すように、電動パワーステアリング装置100の近傍(好ましくは、磁歪式トルクセンサ30の近傍)に磁場変化を検出する磁場変化検出手段41を設け、その検出信号をECU50に出力するように構成し、磁場変化検出手段41の検出値または推定値(すなわち、磁場変化の大きさ)が所定値以上のときには、ECU50は磁歪式トルクセンサ30の出力の一部または全部を無効にすることとした。この磁場変化検出手段41は図示されないが、例えば磁歪式トルクセンサ30内に多重巻きコイルを別個に設け磁場変化を直接的に検出するものや、ホール素子や多重巻きコイルのような素子を磁歪式トルクセンサ30の近傍に設け磁歪式トルクセンサ30の影響を与える磁場変化を間接的に推定する。
これにより、アクチュエータの作動時に限らず、道路上や外部の磁場変化に起因してトルク検出電圧VT3が誤検出されたり、磁歪式トルクセンサ30が故障であると誤検出されるのを防止することができ、その結果、磁歪式トルクセンサ30の信頼性が向上し、ひいては、電動パワーステアリング装置の信頼性が向上する。なお、「磁歪式トルクセンサ30の出力の一部または全部を無効にする」の意味するところは、前記した関連技術の場合と同じである。
また、実施例3では、磁場変化検出手段41の検出値または推定値(すなわち、磁場変化の大きさ)が所定値以上のときには、ECU50は、故障検出電圧VTFは無効とするが、各検出回路35,36の出力電圧VT1,VT2に基づいてトルク検出電圧VT3の算出は実行し、磁場変化の大きさが所定値以上の間は、電動機11の目標電流を、トルク検出電圧VT3に対応する目標電流値よりも低減させて、電動機11を駆動するようにした。これにより、トルク検出電圧VT3が磁場変化の影響を受けたときにも補助操舵力を低減させ操舵に与える影響を軽減できるばかりか、操舵補助力低減による操舵力のしっかり感を付与することができる。また、磁場変化の影響を受けたときにも操舵に与える影響を軽減できるフェールセーフを実現することができ、また、操舵フィーリングが悪化するのを防止することができる。
また、実施例4では、車両の動力の起動を発電機の回転数にて検出または推定する起動検出手段を備え、この検出手段により検出されたときには前記目標電流を低減またはゼロにした。
これにより、車両の動力の起動時にスターターモータ等のアクチュエータによる磁場変化の影響を受けた場合にも、補助操舵力を低減または作用させないので、誤検出の影響を操舵系に与えないフェールセーフを実現することができ、操舵フィーリングの悪化を防止することができる。また、車両の動力の起動時、例えばエンジンの場合には自身に設置される発電機からの信号が利用でき、電動機(電気自動車)の場合には電動機からの信号が利用でき、いずれにしても新たなセンサを用いなくてもよい。
〔他の実施例〕
この発明は、前述した実施例の電動パワーステアリング装置への適用に限るものではなく、ステアリング・バイ・ワイヤ・システムの車両用ステアリング装置にも適用可能である。ステアリング・バイ・ワイヤ・システムとは、操舵手段と転舵機構とが機械的に分離されていて、操舵手段に作用する操舵トルクに応じて、転舵機構に設けられたステアリングモータを駆動して車両の転舵輪を転舵させる操舵システムであり、この操舵手段に作用する操舵トルクの検出にこの発明に係る磁歪式トルクセンサを用いることができる。
この発明に係る磁歪式トルクセンサを備えた車両用電動パワーステアリング装置の概略構成図である。 磁歪式トルクセンサによるトルク検出と故障検出を説明する図である。 トルク検出時の磁歪式トルクセンサの出力特性図である。 磁場変化時の磁歪式トルクセンサの出力変化の一例を示す図である。 故障検出時の磁歪式トルクセンサの出力特性図である。
符号の説明
11 電動機
30 磁歪式トルクセンサ
41 磁場変化検出手段
100 電動パワーステアリング装置(電動ステアリング装置)

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいてトルクを検出する磁歪式トルクセンサであって、
    磁場変化を検出または推定する磁場変化検出手段を備え、
    前記磁場変化検出手段により検出された磁場変化の大きさが所定値まではトルク検出信号を無効にせず、前記磁場変化の大きさが所定値以上のときにはトルク検出信号を無効にすることを特徴とする磁歪式トルクセンサ。
  2. 操舵トルクを磁歪式トルクセンサによって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置において、
    前記磁歪式トルクセンサは請求項1に記載の磁歪式トルクセンサであることを特徴とする電動ステアリング装置。
  3. 操舵トルクを磁歪式トルクセンサによって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置において、
    所定の磁場変化を発生させるアクチュエータの作動を検出または推定したときには、トルク検出信号を無効にせず、前記目標電流を前記トルク検出信号に対応する目標電流よりも低減させることを特徴とする電動ステアリング装置。
  4. 操舵トルクを磁歪式トルクセンサによって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置において、
    磁場変化を検出または推定する磁場変化検出手段を備え、
    前記磁場変化検出手段により検出された磁場変化の大きさが所定値まではトルク検出信号を無効にせず、前記磁場変化の大きさが所定値以上のときには、前記目標電流をトルクトルク検出信号に対応する目標電流よりも低減させることを特徴とする電動ステアリング装置。
  5. 操舵トルクを磁歪式トルクセンサによって検出し、検出した操舵トルクに応じた目標電流によって電動機を駆動して車両を転舵させる電動ステアリング装置において、
    前記車両の動力の起動を発電機の回転数により検出または推定する起動検出手段を備え、
    前記検出手段により前記動力の起動が検出されたときには、前記目標電流を低減またはゼロにすることを特徴とする電動ステアリング装置。
JP2008097442A 2008-04-03 2008-04-03 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置 Expired - Fee Related JP4980287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097442A JP4980287B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097442A JP4980287B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245125A Division JP4128555B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008180732A true JP2008180732A (ja) 2008-08-07
JP4980287B2 JP4980287B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39724710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097442A Expired - Fee Related JP4980287B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111196307A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 现代自动车株式会社 用于控制电机驱动动力转向的系统和方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147469A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動式パワーステアリングの起動方法
JPH038973U (ja) * 1989-03-27 1991-01-28
JPH11115789A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP2000329628A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Suzuki Motor Corp 自動車用電動パワーステアリング
JP2001030937A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001050828A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Suzuki Motor Corp 磁歪式トルクセンサ及びこれを用いたパワーステアリング装置
JP2001219865A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001271730A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 建設機械のエンジン始動回路
JP2001289720A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Ntn Corp トルク検出装置
JP2002029440A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004044506A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147469A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動式パワーステアリングの起動方法
JPH038973U (ja) * 1989-03-27 1991-01-28
JPH11115789A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP2000329628A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Suzuki Motor Corp 自動車用電動パワーステアリング
JP2001030937A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001050828A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Suzuki Motor Corp 磁歪式トルクセンサ及びこれを用いたパワーステアリング装置
JP2001219865A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001271730A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 建設機械のエンジン始動回路
JP2001289720A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Ntn Corp トルク検出装置
JP2002029440A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004044506A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111196307A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 现代自动车株式会社 用于控制电机驱动动力转向的系统和方法
US11180185B2 (en) 2018-11-19 2021-11-23 Hyundai Motor Company System and method for controlling motor driven power steering
CN111196307B (zh) * 2018-11-19 2023-06-16 现代自动车株式会社 用于控制电机驱动动力转向的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4980287B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322439B2 (en) Steering apparatus for steerable vehicle
EP2065691B1 (en) Magnetostrictive torque sensor and electric steering system
EP1464936B1 (en) Torque sensor
JP2005225411A (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
JP2006064445A (ja) 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置
JP2005181186A (ja) 回転検出装置
US20090319117A1 (en) Electric power steering system and control method therefor
JP4801816B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6001122B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2008059731A1 (fr) Dispositif de direction de véhicule
JP4128555B2 (ja) 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置
JP4980287B2 (ja) 磁歪式トルクセンサと電動ステアリング装置
JP6065653B2 (ja) 電動パワーステアリング装置並びに電動パワーステアリング装置の調整装置及び調整方法
JP2008037255A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6503638B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003327137A (ja) 電気式動力舵取装置
JP4073901B2 (ja) 電動ステアリング装置
JP2011148494A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007269277A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5181540B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4254671B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2011093442A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4680114B2 (ja) 車両用の磁歪式トルクセンサ
JP2007145040A (ja) 電動操舵装置
JP4101790B2 (ja) 電動ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees