JP2008177143A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008177143A5
JP2008177143A5 JP2007086094A JP2007086094A JP2008177143A5 JP 2008177143 A5 JP2008177143 A5 JP 2008177143A5 JP 2007086094 A JP2007086094 A JP 2007086094A JP 2007086094 A JP2007086094 A JP 2007086094A JP 2008177143 A5 JP2008177143 A5 JP 2008177143A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
light transmittance
carbon nanotubes
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007086094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177143A (ja
JP5292714B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007086094A priority Critical patent/JP5292714B2/ja
Priority claimed from JP2007086094A external-priority patent/JP5292714B2/ja
Publication of JP2008177143A publication Critical patent/JP2008177143A/ja
Publication of JP2008177143A5 publication Critical patent/JP2008177143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292714B2 publication Critical patent/JP5292714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 透明基材の少なくとも片面上に、カーボンナノチューブ100本中50本以上の割合で内径が3nm以上のカーボンナノチューブが含まれ、かつ該内径3nm以上のカーボンナノチューブ100本中に50本以上の割合で、層数が単層から5層であるカーボンナノチューブを含有する層を形成してなる透明導電性フィルム。
  2. 以下の性質をもつことを特徴とする請求項1に記載の透明導電性フィルム。
    (1)表面抵抗が10Ω/sq.未満
    (2)550nmの波長の光透過率が以下の条件を満たす。
    透明導電性フィルムの光透過率/透明基材の光透過率>0.85
  3. 以下の性質をもつことを特徴とする請求項1に記載の透明導電性フィルム。
    (1)表面抵抗が10Ω/sq.以上10Ω/sq. 未満
    (2)550nmの波長の光透過率が以下の条件を満たす。
    透明導電性フィルムの光透過率/透明基材の光透過率>0.88
  4. 以下の性質をもつことを特徴とする請求項1に記載の透明導電性フィルム。
    (1) 表面抵抗が10Ω/sq.以上10Ω/sq.未満
    (2)550nmの波長の光透過率が以下の条 件を満たす。
    透明導電性フィルムの光透過率/透明基材の光透過率>0.91
  5. 以下の性質をもつことを特徴とする請求項1に記載の透明導電性フィルム。
    (1)表面抵抗が10Ω/sq.以上10Ω/sq. 未満
    (2)550nmの波長の光透過率が以下の条件を満たす。
    透明導電性フィルムの光透過率/透明基材の光透過率>0.93
  6. 以下の性質をもつことを特徴とする請求項1に記載の透明導電性フィルム。
    (1)表面抵抗が10Ω/sq. 以上1013Ω/sq.未満
    (2)550nmの波長の光透過率が以下の条件を満たす。
    透明導電性フィルムの光透過率/透明基材の光透過率>0.95
  7. 前記内径が3nm以上のカーボンナノチューブが、内径3nm以上6nm以下のカーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の透明導電フィルム。
  8. 前記内径3nm以上のカーボンナノチューブ100本中に50本以上の割合で、層数が2層から5層であるカーボンナノチューブを含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載の透明導電フィルム。
  9. カーボンナノチューブが表面に露出してなる請求項1〜のいずれか記載の透明導電性フィルム。
  10. 基材に20mg/m以上のカーボンナノチューブ塗布量でロールコーティングすることにより請求項1〜9のいずれか記載の透明導電フィルムを製造することができる、カーボンナノチューブを含有してなる液。
  11. 以下の条件を満たす、カーボンナノチューブを含有してなる液。
    (1)カーボンナノ チューブ含有量が、液中0.01重量%以上である。
    (2)1日放置した際の沈降するカーボンナノチューブ量が液全体に含まれるカーボンナノチューブの5重量%以下である。
    (3)カーボンナノチューブ100本中、内径3nm以上のカーボンナノチューブを50本以上含有する。
    (4)前記内径3nm以上のカーボンナノチューブ100本中に50本以上の割合で、層数が単層から5層であるカーボンナノチューブが含まれる。
  12. さらに以下の条件を満たす請求項11記載の液。
    (5) カーボンナノチューブの比表面積が400m/g以上である。
  13. 分散剤を以下の割合で含有する請求項11記載の液。
    0.3<分散剤の重量/カーボンナノチューブの重量<10
  14. 分散剤が、芳香族系イオン性界面活性剤および/または芳香族系非イオン性界面活性剤であることを特徴とする請求項13記載の液。
  15. 請求項11〜14のいずれかに記載の液を含む液を基材表面にコーティングすることを特徴とする透明導電性フィルムの製造方法。
  16. 請求項1〜のいずれか記載の透明導電性フィルム、または請求項15記載の透明導電性フィルムの製造方法により製造された透明導電性フィルムを基材から転写してなる導電性部材。
  17. 請求項1〜のいずれか記載の透明導電性フィルム、または請求項15記載の透明導電性フィルムの製造方法により製造された透明導電性フィルムを基材から剥離してなる透明導電性自立フィルム。
  18. 請求項11〜14のいずれか記載の液を含む液を被塗布部材の少なくとも一部に塗布してなるコーティング部材。
  19. 60℃、90%RHの条件下において1000時間の耐湿熱性試験後において表面抵抗値変化率が0.5〜10である請求項1〜のいずれか記載の透明導電性フィルムまたは請求項15記載の方法により製造された導電性フィルム
JP2007086094A 2006-03-28 2007-03-28 カーボンナノチューブを含有してなる液および透明導電性フィルムのその製造方法 Expired - Fee Related JP5292714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086094A JP5292714B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 カーボンナノチューブを含有してなる液および透明導電性フィルムのその製造方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088343 2006-03-28
JP2006088343 2006-03-28
JP2006194986 2006-07-15
JP2006194986 2006-07-15
JP2006340602 2006-12-18
JP2006340602 2006-12-18
JP2007086094A JP5292714B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 カーボンナノチューブを含有してなる液および透明導電性フィルムのその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008177143A JP2008177143A (ja) 2008-07-31
JP2008177143A5 true JP2008177143A5 (ja) 2010-05-06
JP5292714B2 JP5292714B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39704001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086094A Expired - Fee Related JP5292714B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 カーボンナノチューブを含有してなる液および透明導電性フィルムのその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292714B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297255A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 The Inctec Inc カーボンナノチューブを含有する分散液
JP5034544B2 (ja) * 2007-02-20 2012-09-26 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体、その製造方法
JP5211979B2 (ja) * 2008-09-19 2013-06-12 東レ株式会社 偏光板保護用帯電防止フィルムおよびその製造方法
JP5567782B2 (ja) * 2009-02-17 2014-08-06 小野工芸株式会社 炭素繊維含有皮膜およびその製造方法
JP5347610B2 (ja) * 2009-03-18 2013-11-20 東レ株式会社 透明導電膜付き基材の製造方法
KR101044554B1 (ko) * 2009-03-31 2011-06-28 (주)탑나노시스 대전 방지 처리된 작업 스테이지
KR101368597B1 (ko) * 2009-03-31 2014-02-27 코오롱인더스트리 주식회사 투명전극, 전도성 적층체 및 전도성 수지막
JP2010244772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 静電容量式タッチ部材及びその製造方法、並びに静電容量式タッチ検出装置
JP5463749B2 (ja) * 2009-06-17 2014-04-09 ソニー株式会社 透明導電性フィルムおよび透明導電性フィルムの製造方法
KR101356260B1 (ko) * 2009-10-06 2014-01-28 코오롱인더스트리 주식회사 전극기판의 제조방법
JP5551450B2 (ja) * 2010-01-07 2014-07-16 シャープ株式会社 透明電極層の形成装置および形成方法
JP5558190B2 (ja) * 2010-04-27 2014-07-23 ニッタ株式会社 長尺cntの単離分散液の製造方法、およびカーボンナノチューブ塗工膜
US9443640B2 (en) * 2010-10-29 2016-09-13 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing dispersion liquid of carbon nanotube aggregates
JP2012160290A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toray Ind Inc 導電性複合体の製造方法
JP5780544B2 (ja) * 2011-07-13 2015-09-16 国立大学法人信州大学 導電体の製造方法
US20150010749A1 (en) * 2012-01-31 2015-01-08 Toray Industries, Inc. Transparent conductive laminate, method for production of same, electronic paper using same and touch panel using same
JP5909777B2 (ja) * 2012-06-15 2016-04-27 東洋インキScホールディングス株式会社 分散体
KR101772779B1 (ko) * 2013-01-26 2017-08-29 가부시키가이샤 재팬 나노 코트 투명 도전성 박막 형성용 분산액 및 투명 도전성 박막 부착 기재
JP6511906B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-15 日本ゼオン株式会社 炭素膜の製造方法および炭素膜
JP7007988B2 (ja) * 2018-05-24 2022-01-25 帝人株式会社 観察用導電性テープ
JP7196597B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-27 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP7291351B2 (ja) * 2020-05-28 2023-06-15 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
WO2022030106A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 積水化学工業株式会社 積層体および二次成形品
WO2023238530A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 Jsr株式会社 導電膜の製造方法、タッチパネル、ディスプレイパネル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632285B2 (ja) * 2003-05-27 2011-02-16 国立大学法人名古屋大学 カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物
JP2006035773A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takiron Co Ltd 粘接着性導電成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008177143A5 (ja)
Liu et al. Recent developments in flexible organic light‐emitting devices
Xiong et al. A deformable and highly robust ethyl cellulose transparent conductor with a scalable silver nanowires bundle micromesh
Zhang et al. Highly stable and stretchable graphene–polymer processed silver nanowires hybrid electrodes for flexible displays
Lee et al. Highly controllable transparent and conducting thin films using layer-by-layer assembly of oppositely charged reduced graphene oxides
Gorkina et al. Transparent and conductive hybrid graphene/carbon nanotube films
JP2011517501A5 (ja)
Chang et al. A transparent, flexible, low‐temperature, and solution‐processible graphene composite electrode
Hu et al. Scalable coating and properties of transparent, flexible, silver nanowire electrodes
TWI675079B (zh) 用於製備導電透明層的包含銀奈米線及結晶纖維素的纖維的組成物
KR101244058B1 (ko) 층상 자기조립법을 이용한 그래핀 투명 박막의 제조방법
CN103068573B (zh) 透明导电膜、带透明导电膜的基材及使用其的有机电致发光元件
Duan et al. Highly flexible peeled-off silver nanowire transparent anode using in organic light-emitting devices
Xu et al. Graphene–silver nanowire hybrid films as electrodes for transparent and flexible loudspeakers
JP2008288189A (ja) 炭素ナノチューブとバインダーを含有する透明伝導性フィルムの製造方法、およびこれにより製造された透明伝導性フィルム
JP2008540167A5 (ja)
SG183997A1 (en) Transparent electrodes based on graphene and grid hybrid structures
KR100902561B1 (ko) 투명 전극 제조방법
Huang et al. A highly stretchable and fatigue‐free transparent electrode based on an in‐plane buckled au nanotrough network
JP2010251292A (ja) 導電性構造体を利用した導電性フィルム製造方法及び導電性フィルム
JP2017520894A (ja) 透明導電性自己支持型銀ナノワイヤーフィルムの製造方法およびその利用
KR101905646B1 (ko) 그래핀 저온 전사방법
US20150221408A1 (en) Graphene based hybrid thin films and their applications
JP5428924B2 (ja) 導電積層体およびそれを用いてなるタッチパネル
JP2009298625A (ja) カーボンナノチューブ膜製造方法およびカーボンナノチューブ膜