JP2008175010A - 吐水ヘッド引出式水栓装置 - Google Patents

吐水ヘッド引出式水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008175010A
JP2008175010A JP2007010874A JP2007010874A JP2008175010A JP 2008175010 A JP2008175010 A JP 2008175010A JP 2007010874 A JP2007010874 A JP 2007010874A JP 2007010874 A JP2007010874 A JP 2007010874A JP 2008175010 A JP2008175010 A JP 2008175010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
faucet
water discharge
faucet body
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007010874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974148B2 (ja
Inventor
Nobuaki Bando
伸明 板頭
Atsushi Kushimoto
篤 久志本
Hiroshi Kurimoto
博司 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2007010874A priority Critical patent/JP4974148B2/ja
Publication of JP2008175010A publication Critical patent/JP2008175010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974148B2 publication Critical patent/JP4974148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】ホースガイドに起因して水栓装置の構成部品点数が多くなったり或いは構造が複雑化したりする問題を解決し、また水栓装置の組付け及び取付けを容易に行うことのできる吐水ヘッド引出式水栓装置を提供する。
【解決手段】吐水ヘッドが可撓性のホースとともに水栓本体12から引出可能とされた吐水ヘッド引出式水栓装置において、水栓本体12の基端部22Aのカウンター24への着座面とカウンター24との間に介装されてシールを行う弾性材からなるシート状パッキン46に、水栓本体12のハウジング22と水栓本体12の内部を通るホースとの間に介在し、ホース移動時のガイドを行う弾性材からなるホースガイド52をシート状パッキン46から立ち上る形状で一体に成形しておく。
【選択図】 図4

Description

この発明は、吐水口を有する吐水ヘッドを可撓性のホースとともに水栓本体から引出可能となした吐水ヘッド引出式水栓装置に関し、詳しくはホース移動時の案内をなすホースガイドの部分に特徴を有するものに関する。
従来、水栓本体がカウンター等取付基体に取り付けられるとともに、吐水口を有する吐水ヘッドがこれに接続された可撓性のホースとともに水栓本体から引出可能とされた吐水ヘッド引出式水栓装置が公知である。
この吐水ヘッド引出式水栓装置では、可撓性のホースがカウンター等取付基体を裏側から表側に貫通し、そして水栓本体内部を通って吐水ヘッドに接続される。
この種従来の水栓装置では、可撓性のホースとして可撓性を有する金属外管と内側のゴム等の弾性材のチューブからなる内管との2重管構造をなすものが一般的に用いられている。
この吐水ヘッド引出式水栓装置では、吐水ヘッドをホースとともに水栓本体から引き出すとき或いは水栓本体に収納するとき、水栓本体内部を通る可撓性のホースが水栓本体内で移動する。
このときホースが水栓本体のハウジング等と当った状態で移動するとホースが円滑に移動せず、従って吐水ヘッドを円滑に引き出し或いは収納することができない問題を生ずるとともに、ホースが水栓本体のハウジング等と緩衝しながら移動するためにホースが傷んでしまう問題を生ずる。
そこでこのようなホース引出式水栓装置では、水栓本体のハウジングと水栓本体の内部を通るホースとの間に介在し、ホース移動時のガイドを行うホースガイドを設けることが行われている。
下記特許文献1には、このようなホースガイドを備えたホース引出式水栓装置が開示されている。
図9及び図10はその一具体例の要部を表している。
図9において、200は基端部200Aにおいて図10のカウンター(取付基体)202に取り付けられる水栓本体で、204は水栓本体200を図10の取付穴206においてカウンター202に取り付けるための取付装置であり、円筒形状をなす環状部材208を備えている。
図9において、210は水栓本体200に水,湯を供給するサプライ管で、212は水栓本体200で混合された水と湯との混合水を流出する流出管である。
図10において、214は吐水ヘッドとともに引き出される可撓性のホースで、同図に示しているようにこのホース214はカウンター202を裏側から表側に貫通し、更に水栓本体200を通って図示を省略する吐水ヘッドに接続されている。
図9において216はホース214の移動時のガイドをなすホースガイドで、上下方向に貫通のガイド孔218を有しており、そこにホース214が挿通されている。
このホースガイド216は、上端部に全周に亘って設けられたフランジ部220を有しており、図10(A)に示しているようにこのフランジ部220が取付装置204の環状部材208と水栓本体200とで上下に挟持される状態に取り付けられる。
尚、図10において222は、水栓本体200の基端部200Aのカウンター202への着座面とカウンター202との間に介装されて、水栓本体200とカウンター202との間でシールを行うゴム等の弾性材からなるシート状パッキンである。
即ち水栓本体200は、かかるシート状パッキン222を介してカウンター202に取り付けられる。
しかしながらこの吐水へッド引出式水栓装置の場合、ホースガイド216が別部品として必要で、水栓装置の構成部品点数が多くなり、このことが水栓装置のコストを高める要因となる。
またホースガイド216が大型の部品となり、これが広いスペースを占めるとともに水栓装置の構造、特に水栓本体200のカウンター202への取付部分の構造が複雑化し、またこれに伴って組付けも複雑化する。
また施工現場で作業者が組付作業中にホースガイド216を落として見失ってしまうといった恐れもあり、この場合水栓装置の組付け及び取付施工ができなくなってしまう。
更にホースガイド216は通常樹脂にて構成されるが、この場合ホースガイド216が硬質の部材であるため、組付けの位置や向きが正しく定められた位置や向きとなっていないと組付けができないといった問題も内在する。
特開2006−144330号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、ホースガイドに起因して水栓装置の構成部品点数が多くなったり或いは構造が複雑化したりする問題を解決し、また水栓の組付け及び取付けを容易に行うことのできる吐水ヘッド引出式水栓装置を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、水栓本体がカウンター等取付基体に取り付けられるとともに、吐水口を有する吐水ヘッドが、該取付基体を裏側から表側に貫通し、該水栓本体を通って該吐水ヘッドに接続された可撓性のホースとともに該水栓本体から引出可能とされた吐水ヘッド引出式水栓装置において、前記水栓本体の基端部の前記取付基体への着座面と該取付基体との間に介装されてシールを行う弾性材からなるシート状パッキンに、前記水栓本体のハウジングと該水栓本体の内部を通る前記ホースとの間に介在し、ホース移動時のガイドを行う弾性材からなるホースガイドを該シート状パッキンから立ち上る形状で一体に形成してあることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記ホースガイドが、前記水栓本体の基端部の開口部に沿って全周に亘り設けてあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、水栓本体とカウンター等取付基体との間に介装されてシールを行う弾性材からなるシート状パッキンに、弾性材からなるホースガイドをシート状パッキンから立ち上る形状で一体に形成したもので、本発明によれば、ホースガイドを別部品として必要としなくなり、水栓装置の構成に必要な部品を削減し得て、水栓装置のコストを低減できるとともに、水栓装置の構造を簡単化でき、またこれに伴って水栓装置の組付け及び取付けを簡単化することができる。
また本発明ではホースガイドが弾性材にてシート状パッキンと一体に形成してあることから、水栓本体側の形状が複雑であってもホースガイド自体の弾性変形によって容易にホースガイドを所定位置に組み付けることができる。
またホースガイドがシート状パッキンに一体に形成してあるため、施工作業中に別部品としてのホースガイドを単品状態で落としてしまってこれを見失い、水栓の組付け及び取付けに支障を来たすといった問題も併せて解決することができる。
本発明では、上記ホースガイドを水栓本体の基端部の開口部に沿って全周に亘り設けておくことができる(請求項2)。
この場合、その開口部が円形状をなしている場合にはシート状パッキン及びホースガイドをどの回転角度位置で取り付けても、ホース移動時の円滑な案内をホースガイドにて行うことができる。
またその開口部が周方向所定個所で内向きに突出した部分を有している場合には、その突出部に沿った形の凹陥部を有するようにホースガイドの形状を定めておくことで、その凹陥部と突出部との嵌め合わせにより自動的にシート状パッキンと一体のホースガイドを回転方向に位置決できる利点が得られる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1及び図2において、10は本実施形態のシングルレバー式の混合水栓装置で、12は水栓本体である。
水栓本体12の上部にはレバー操作部14が回動可能に設けられている。
この混合水栓装置10では、レバー操作部14を左右に回動動作させることで吐水の温度調節が行われ、また上下に回動操作することで吐水開始と止水及び水量調節が行われる。
16は吐水口18を有する吐水ヘッドで、この吐水ヘッド16には可撓性のホース20が接続されており、吐水ヘッド16とともにホース20が水栓本体12から引出可能とされている。
ここでホース20は、蛇腹形状をなしその蛇腹形状に基づいて可撓性の付与された金属製の外管と、その内側のゴム等の弾性チューブからなる内管との2重管構造をなしている。
ホース20は、後述のカウンター(取付基体)24の取付穴26をカウンター24の裏側(下側)から表側(上側)に貫通し、更に水栓本体12内部を通って吐水へッド16に接続されている。
22は水栓本体12におけるハウジング(ここでは金属製)で、基端部22Aが、カウンター24に対し取付穴26において取付固定されている。
図3及び図4にその取付構造が具体的に示してある。
図に示しているように水栓本体12は、カウンター24の裏側に配置された馬蹄形のホルダ30と水栓本体12自体とでカウンター下のパッキン32を介し上下両側からカウンター24を挟持する状態に、かかるカウンター24に取付固定されている。
詳しくは、図4にも示しているように水栓本体12は周方向の所定個所に厚肉部34を有していて、その厚肉部34に雌ねじ孔36が形成され、そこに円筒形状をなすボルト38の上端部がねじ込まれている。
ボルト38は、カウンター24の取付穴26及びパッキン32,ホルダ30の各挿通孔37を挿通して下端部がカウンター24の下側に突き出しており、その突き出した下端部に円筒形状をなすナット40がねじ込まれ、かかるナット40の締込みにより水栓本体12がカウンター24に取付固定されている。
尚、図2及び図3において42は水槽底部のポップアップ式の排水栓を開閉する操作棒で、この操作棒42は水栓本体12の厚肉部34を貫通して上端側が水栓本体12の外部に突き出している。そしてその上端部に操作力の入力である摘み44が設けられている。
尚、この操作棒42は円筒形状をなすボルト38の内部に挿通されている。
図3に示しているように水栓本体12、詳しくはハウジング22の基端部22Aのカウンター24への着座面とカウンター24との間には、それらの間でシールを行うゴム等の弾性材からなるシート状パッキン46が介装されている。
図5に、この水栓本体12の下側のシート状パッキン46の構成が具体的に示してある。
同図に示しているようにこのシート状パッキン46は、水栓本体12におけるハウジング22の下端の開口部48(図4参照)に対応した開口部50を内側に有するドーナッツ環状をなしており、そしてこのシート状パッキン46に、同一材料の弾性材からなるホースガイド52が周方向所定個所に且つ所定周長に亘って円弧状に一体に成形されている。
ホースガイド52は、図5に示しているようにシート状パッキン46から上向きに起立する立上り部54と、その上端で径方向外方に曲った係合部56とを有している。
このホースガイド52は、立上り部54が図3に示しているように水栓本体12内部を通るホース20の近傍において、水栓本体12の基端部22Aの内向きの鍔状部58の内側に位置し、そして上端部の係合部56とドーナッツ環状をなすシート状パッキン46とで鍔状部58を上下両側から挟む状態に、水栓本体12の基端部22Aに係合せしめられている。
この吐水ヘッド引出式の混合水栓装置10では、吐水ヘッド16の引出し及び収納時に、ホース20が水栓本体12内部で移動する際、弾性材からなるホースガイド52がホース20の外面に摺接して移動時のガイドをなす。
以上のような本実施形態によれば、別部品としてのホースガイドを不要となし得、水栓装置の構成に必要な部品を削減し得て、水栓装置のコストを低減できるとともに、水栓装置の構造を簡単化でき、またこれに伴って水栓装置の組付け及びカウンター24への取付けを簡単化することができる。
また従来の図9及び図10の大型のホースガイド216が占めていたスペースを削減できる。
更に本実施形態ではホースガイド52が弾性材にてシート状パッキン46と一体に成形してあることから、ホースガイド52自体の弾性変形によって容易にホースガイド52を所定位置に組み付けることができる。
またホースガイド52がシート状パッキン46に一体に成形してあるため、施工作業中にホースガイド52を単独で落としてしまってこれを見失い、水栓の組付け及び取付けに支障を来たすといった問題も併せて解決することができる。
次に図6及び図7は本発明の他の実施形態を示している。
この例は水栓本体12、詳しくは基端部22Aが厚肉部34を有しておらず、全周に亘って均等な厚みで形成されているとともに、シート状パッキン46と一体のホースガイド52を、水栓本体12の円形の開口部48に沿って周方向に連続した円環状に形成した例である。
この実施形態では、シート状パッキン46及びホースガイド52を回転方向のどの位置、向きに取り付けても、ホース移動時の円滑な案内をホースガイド52にて行うことができ、回転方向の位置を決めなくても良い利点がある。
図8は本発明の更に他の実施形態を示している。
この例は、水栓本体12が厚肉部34を有し、且つホースガイド52が開口部48に沿って周方向に連続して形成された例である。
ここで厚肉部34は周方向所定個所に部分的に形成されており、これに応じてホースガイド52は、径方向内方に向って突出した厚肉部34に対応した凹陥部60を有する形状とされ、その凹陥部60が径方向内方への突出形状をなす厚肉部34に嵌り合っている。
尚この凹陥部60の部分においては、ホースガイド52には立上り部54のみが設けられ、係合部56は設けられていない。
この実施形態では、凹陥部60が厚肉部34に嵌り合う状態にホースガイド52をセットすることで、自動的にシートパッキン46及びホースガイド52の回転方向の組付位置が定まる利点が得られる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれらはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態である吐水ヘッド引出式水栓装置の斜視図である。 同実施形態の要部切欠側面図である。 同実施形態における水栓の取付構造の要部を示した図である。 図4の取付構造を各部品に分解して示す図である。 同実施形態におけるシート状パッキンの単品図である。 本発明の他の実施形態の図である。 図6におけるシート状パッキンの単品図である。 本発明の更に他の実施形態の図である。 従来のホースガイドを水栓の取付構造とともに各部品に分解して示した図である。 図9のホースガイドを水栓取付構造の要部とともに示した図である。
符号の説明
10 混合水栓装置
12 水栓本体
16 吐水ヘッド
18 吐水口
20 ホース
22 ハウジング
22A 基端部
24 カウンター(取付基体)
46 シート状パッキン
48 開口部
52 ホースガイド

Claims (2)

  1. 水栓本体がカウンター等取付基体に取り付けられるとともに、吐水口を有する吐水ヘッドが、該取付基体を裏側から表側に貫通し、該水栓本体を通って該吐水ヘッドに接続された可撓性のホースとともに該水栓本体から引出可能とされた吐水ヘッド引出式水栓装置において
    前記水栓本体の基端部の前記取付基体への着座面と該取付基体との間に介装されてシールを行う弾性材からなるシート状パッキンに、前記水栓本体のハウジングと該水栓本体の内部を通る前記ホースとの間に介在し、ホース移動時のガイドを行う弾性材からなるホースガイドを該シート状パッキンから立ち上る形状で一体に形成してあることを特徴とする吐水ヘッド引出式水栓装置。
  2. 請求項1において、前記ホースガイドが、前記水栓本体の基端部の開口部に沿って全周に亘り設けてあることを特徴とする吐水ヘッド引出式水栓装置。
JP2007010874A 2007-01-19 2007-01-19 吐水ヘッド引出式水栓装置 Expired - Fee Related JP4974148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010874A JP4974148B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 吐水ヘッド引出式水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010874A JP4974148B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 吐水ヘッド引出式水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008175010A true JP2008175010A (ja) 2008-07-31
JP4974148B2 JP4974148B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39702214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010874A Expired - Fee Related JP4974148B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 吐水ヘッド引出式水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974148B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136921A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 板状水栓取付金具および水栓取付構造ならびに水栓取付方法
JP7384683B2 (ja) 2020-01-31 2023-11-21 株式会社Kvk 水栓

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141371U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
JPS6365772U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JP2000213021A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Matsushita Electric Works Ltd 湯水供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141371U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
JPS6365772U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JP2000213021A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Matsushita Electric Works Ltd 湯水供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136921A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 板状水栓取付金具および水栓取付構造ならびに水栓取付方法
JP7384683B2 (ja) 2020-01-31 2023-11-21 株式会社Kvk 水栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP4974148B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879044B2 (ja) 水栓装置
US20080099091A1 (en) Combination spout stop/bottom bushing
JP4974148B2 (ja) 吐水ヘッド引出式水栓装置
JP6650098B2 (ja) カバー水栓
JP6080089B2 (ja) 湯水混合水栓装置
JP7130186B2 (ja) 水栓装置
JP2013213313A (ja) 水栓
JP6548002B2 (ja) カバー水栓
JP2010107024A (ja) 管接続具
JP5310025B2 (ja) 壁付水栓及びその取り付け方法
JP2020117908A (ja) 水栓装置
JP6134199B2 (ja) 操作装置
JP5354540B2 (ja) 水栓の取付構造
JP5954689B2 (ja) 湯水混合水栓装置
JP2010084797A (ja) シングルレバー水栓
JP7072855B2 (ja) 操作装置
JP2019218801A (ja) 水栓装置
JP7222251B2 (ja) 水栓装置
JP7004308B2 (ja) 電動式排水栓装置
JP5828164B2 (ja) カバー付き水栓
JP2019218798A (ja) 水栓装置
JP5958879B2 (ja) 湯水混合水栓装置
JP2008095443A (ja) 湯水混合栓
JP2009102919A (ja) ホース収納水栓の取付構造
JP5961829B2 (ja) 吐水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees