JP5961829B2 - 吐水装置 - Google Patents

吐水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5961829B2
JP5961829B2 JP2013014838A JP2013014838A JP5961829B2 JP 5961829 B2 JP5961829 B2 JP 5961829B2 JP 2013014838 A JP2013014838 A JP 2013014838A JP 2013014838 A JP2013014838 A JP 2013014838A JP 5961829 B2 JP5961829 B2 JP 5961829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
water discharge
water
faucet
mounting cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013014838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014145209A (ja
Inventor
直揮 堂本
直揮 堂本
伸明 板頭
伸明 板頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2013014838A priority Critical patent/JP5961829B2/ja
Publication of JP2014145209A publication Critical patent/JP2014145209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961829B2 publication Critical patent/JP5961829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

この発明は吐水装置に関し、詳しくは吐水状態を変更可能な操作スイッチの設けられた操作盤を備えた吐水装置に関する。
従来、吐水装置として、吐水口を備え、カウンタから起立する状態に設置される水栓管と、円筒状をなして上端側が水栓管に固定され、カウンタの取付孔に下向きに挿通されて、カウンタ裏側で外周面の雄ねじ部に締付ナットがねじ込まれることでカウンタに固定される取付筒と、取付筒と水栓管との固定部を内側に隠蔽する状態で、水栓管の付根部からカウンタに沿って延び出す、吐水形態を変更可能な操作スイッチの設けられた操作盤と、を有するものが知られている。
この種吐水装置においては、その設置施工を行うに際して、操作盤から延び出したスイッチ配線をどのようにして締付ナット等にて挟み込んでしまわないようにするか、またどのようにして施工性を良くするかが問題となる。
下記特許文献1には「自動水栓」についての発明が示され、図5等において、カウンタ上に起立する形態の水栓管から軸状のボルト(緊締ボルト(60))を、カウンタの取付孔(連絡孔(20))を挿通して下向きに延び出させ、カウンタ裏側で締付ナット(緊締ナット(63))をねじ込むことで、水栓管の台座部となる操作盤(ベースプレート(35))と緊締用座板(62)とでカウンタを挟み込む状態に、水栓管をカウンタに取付固定する点が開示されている。
この特許文献1にはまた、操作盤から延び出したスイッチ配線を、カウンタの取付孔を通じて下向きに取り出す点が開示されている。
しかしながらこの特許文献1に記載のものでは、スイッチ配線がボルトの外側にむき出しの状態で露出しているため、締付ナットをボルトにねじ込んだときに、緊締用座板(62)がカウンタとの間にスイッチ配線を挟み込んでしまう恐れがある。
またスイッチ配線が邪魔となるために施工がし難いといった問題がある。
特許文献2には「水栓設置台装置」についての発明が示され、図7等において、カウンタ(取付台部(18))上に起立する水栓管から雄ねじ管(50)を、カウンタの取付穴(52)を挿通して下向きに延び出させ、カウンタ裏側で締付ナット(54)をねじ込むことで、操作スイッチ(70)付きのスペーサ部材(66)と締付ナット(54)とでカウンタを挟み込む状態に、水栓管をカウンタに取付固定する点が開示されている。
この特許文献2には、また、スペーサ部材(66)から延び出したスイッチ配線を、取付穴(52)内の雄ねじ管(50)外側の狭い隙間を挿通してカウンタ裏側に引き出す点が開示されている。
この特許文献2に記載のものでは、スイッチ配線をカウンタ下側のC字状のスペーサ部材(58)の切欠部分を通じて外側へと逃すようにしているが、スイッチ配線(46)が雄ねじ管(50)の外側に位置しているため、締付ナット(54)をねじ込む際にこれが邪魔であり、施工性を悪くする問題がある。
また場合によって締付ナット(54)をねじ込む際に、スイッチ配線を挟み込んでしまう可能性も残っている。
下記特許文献3には「電気制御水栓の操作パネルの取り付け構造」についての考案が示され、図2,図3等に、カウンタの取付孔(2)を挿通する雄ねじ筒(9)に対して、締付ナット(ナット(10))をカウンタ裏側でねじ込むことで、水栓管をカウンタに起立状態に取付固定する点、及び操作パネル(6)から延び出したケーブル(28)を基台部(3b)の横向きの雌ねじ孔(31)に挿通し、更に雄ねじ筒(9)内部を通ってこれをカウンタ下側に取り出す点が開示されている。
この特許文献3に記載のものでは、雄ねじ筒(9)内部を通ってカウンタ下側にケーブル(28)が取り出されるため、締付ナットのねじ込みの際にケーブル(28)を挟み込んでしまう恐れはないが、ケーブル(28)を基台部(3b)の雌ねじ孔(31)に挿入するために手間がかかり、施工性の点で問題がある。
特開平11−61918号公報 特開平9−302747号公報 実公平7−50430号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、施工性が良好で且つ操作盤から延び出したスイッチ配線を、締付ナットのねじ込みの際に挟み込んでしまう恐れのない吐水装置を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、(a)吐水口を備え、カウンタ上に起立する状態に設置される水栓管と、(b)円筒状をなして上端側が該水栓管に固定され、該カウンタの取付孔に下向きに挿通されて、カウンタ裏側で外周面の雄ねじ部に締付ナットがねじ込まれることで該カウンタに固定される取付筒と、(c)該取付筒と前記水栓管との固定部を内側に隠蔽する状態で、該水栓管の付根部から該カウンタに沿って延び出す、吐水形態を変更可能な操作スイッチの設けられた操作盤と、を有する吐水装置において、前記取付筒を、前記水栓管及び前記操作盤とは別体に構成し、該取付筒と該水栓管との間に、該操作盤から延び出したスイッチ配線を挿通して該取付筒の内部に導く配線スペースを設けたことを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、吐水口を備え、カウンタ上に起立する水栓管をカウンタに固定する取付筒を、水栓管及び操作盤とは別体に構成し、そして取付筒と水栓管との間に、操作盤から延び出したスイッチ配線を挿通して取付筒の内部に導く配線スペースを設けたものである。
本発明によれば、取付筒と水栓管とが別体をなしていて、それらの間に配線スペースが設けてあるため、操作盤から延び出したスイッチ配線を簡単にその配線スペースに挿通し、更に取付筒の内部に通してカウンタ下側まで取り出すことができる。
本発明では、スイッチ配線が取付筒の内部を通じてカウンタ下側まで取り出されるため、カウンタ裏側で取付筒の雄ねじ部に締付ナットを締め込む際に、締付ナットがスイッチ配線を挟み込んでしまうのを防ぐことができる。
また本発明では、スイッチ配線のカウンタ下側への取出しが容易であり、また締付ナットのねじ込みによってスイッチ配線を挟み込む恐れが無いために、施工性良く吐水装置を取付施工することができる。
本発明では、水栓管のカウンタ側の基部を、基部より上方の水栓管本体とは別体に構成して、それら基部と水栓管本体とを結合しておくことができる。
またその際、基部と水栓管本体とで上記操作盤を挟み込んで操作盤を水栓管に固定することができる。
またその基部を取付筒に固定することで、水栓管全体を取付筒に固定状態とすることができる。
本発明の一実施形態の吐水装置を含む水栓を示した図である。 図1の吐水装置のカウンタへの取付構造を示した図である。 同吐水装置の構成部品を分解して示した斜視図である 図3で示した構成部品の断面図である。 図3の操作盤を更に分解して示した斜視図である。 同実施形態の作用説明図である。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は水栓(この例では湯水混合水栓、以下単に水栓とすることがある)で、12は大部分がカウンタ上に露出状態に設置される吐水装置、14はカウンタ下に配置される制御機能部,16は更にその下側に配置される温調機能部である。
温調機能部16は、壁から突き出した水側,湯側の一対のクランク脚18に接続された湯水混合バルブ20をカバー22の内側に有している。
湯水混合バルブ20は、それら水側,湯側の各クランク脚18から供給された水,湯を所定比率で混合するとともに、混合水を吐水装置12に向けて図中上向きに供給する。
この湯水混合バルブ20からは、温調ハンドル24が図中下向きに突き出している。
制御機能部14は、カバー26の内側に吐止水弁としての電磁弁28と、これを作動制御する制御基板30とを有している。
制御機能部14は、制御基板30による制御の下で電磁弁28を開弁又は閉弁させることで、吐水装置12からの吐水と止水とを行わせる。
上記吐水装置12は、カウンタ15上に起立状態に設置された水栓管としての吐水管32,吐水管32をカウンタ15に取付固定する取付筒34,締付ナット36及び操作盤38を有している。
吐水管32の上端側には吐水口40が設けられており、更にその上側位置に、差し出された手等を検知する人体検知センサ42が設けられている。
この例の水栓10は自動水栓で、人体検知センサ42が差し出された手等を検知すると、制御機能部14において、制御基板30による制御の下に電磁弁28が開弁され、温調機能部16における上記の湯水混合バルブ20からの混合水が吐水口40から自動吐水される。
また人体非検知となることで電磁弁28が閉弁され、吐水口40からの吐水が自動停止される。
吐水管32の内部には、各一端が吐水口40,人体検知センサ42にそれぞれ接続された給水チューブ44と、センサ配線46とが通っている。
これら給水チューブ44とセンサ配線46は、それぞれ吐水管32から取付筒34を挿通して下向きに延び出している。
そして給水チューブ44が制御機能部14の電磁弁28に接続され、またセンサ配線46が同じく制御機能部14の制御基板30に接続されている。
吐水管32にはまた、図示を省略する水槽の排水口を開閉するポップアップ排水栓を操作するための引き棒48が設けられている。
図2〜図4及び図6に示しているように、吐水管32は、カウンタ15側の基部32Bが、上方の吐水管本体32Aと別体に構成されている。
基部32Bは、図3及び図4に示しているように円筒形状をなしており、その外周面に雄ねじ部50が設けられている。
別体に構成された基部32Bは、内周面に雌ねじ部52の形成された吐水管本体32Aの外筒部54内に、図中下方から上向きにねじ込まれ、吐水管本体32Aにねじ結合されている。
この基部32Bには、下端部に径方向外方に突出した環状の挟持部56が設けられている。
吐水管32は、この基部32Bと吐水管本体32Aとによって、詳しくは基部32Bの挟持部56と外筒部54とによって、操作盤38を挟持している。即ちこれらにより挟持された状態で操作盤38が吐水管32に固定されている。
操作盤38には、吐止水形態を変更するための操作スイッチ57が設けられている。
ここで操作スイッチ57は、人体検知センサ42による人体検知に拘らず、手動操作によって吐水口40から連続吐水させ又は止水させる吐止水スイッチとされている。
操作盤38は、図4に示しているように上端が円形の開口58を除いて閉鎖され、下端が開放された形状の4角い函状の外ケース60と、その内側に配置された内ケース62とを有している。
内ケース62の内部には基板64が配置され、その上にスイッチ本体66が搭載されている。
一方外ケース60には、上面から部分的に凹陥した形態の収容部68が設けられていて、そこにスイッチ操作部70が収容状態に配置されている。
また外ケース60の上面には可撓性のシート72が設けられており、このシート72によってスイッチ操作部70が上面側から覆われている。
図5に示しているように、外ケース60には下向きに突出する円筒形状の一対のボス部82が設けられている。ボス部82の内周面は雌ねじ部とされている。
一方内ケース62には一対の鍔部84が設けられていて、それら鍔部84に、ボス部82に対応するビス孔86が設けられている。
内ケース62は、ビス孔86を挿通してビス88をボス部82の雌ねじにねじ込むことで、外ケース60に固定されている。
図3に示しているように、外ケース60の上記開口58周りには、内嵌合部74が上方に突出する状態に円環状に設けられている。
一方吐水管本体32Aには、その下端に円環状の外嵌合部76が設けられており、内嵌合部74がその外嵌合部76に対して内嵌状態に嵌合せしめられている。
この内嵌合部74にはまた、周方向所定個所に部分的に上向きに突出した位置決凸部78が設けられている。
一方吐水管本体32Aには位置決凹部80が設けられており、それら位置決凸部78と位置決凹部80との凹凸嵌合によって、操作盤38が吐水管32に対して周方向に位置決めされている。
操作盤38からは、図2及び図6に示しているようにスイッチ配線100が延び出している。
スイッチ配線100は、上記の取付筒34を挿通してカウンタ15下側に取り出され、制御機能部14の制御基板30に接続されている。
上記取付筒34は円筒形状をなしている。
この取付筒34は、上端と下端とが何れも開放形状をなしている。
この取付筒34の外周面には雄ねじ部90が設けられている。
またその上端側には、径方向外方に張り出した円環状の大径部92が設けられている。この大径部92には所定周長に亘り切欠部94が設けられている。
ここで切欠部94は大径部92の上端まで到っている。従って切欠部94は上端が開放された形状をなしている。
この切欠部94は、上記のスイッチ配線100を挿通して取付筒34内部に導くための配線スペースを形成している。
この取付筒34は、図2に示しているように大径部92をカウンタ15の上面に着座させる状態に、カウンタ15の取付孔96に下向きに挿通されている。
取付筒34は下端側をカウンタ15の下側に突き出しており、そしてその突き出した部分に締付ナット36がねじ込まれている。
取付筒34は、大径部92と締付ナット36とにより3角パッキン98を介してカウンタ15を上下両側から挟み込む状態にカウンタ15に固定されている。
取付筒34の大径部92には、図2,図3及び図4に示しているように周方向の2個所に、これを貫通するビス孔102が設けられている。
一方上記の吐水管32における基部32Bには、その下面で開口する雌ねじ孔104が設けられている。
取付筒34の大径部92と基部32Bとは、大径部92のビス孔102を挿通して基部32Bの雌ねじ孔104にねじ込まれた、図2及び図4に示すビス106にて互いに締結され、固定されている。
即ちこの取付筒34の上端側に吐水管32が固定されている。そして取付筒34がカウンタ15に固定されることで、吐水管32がカウンタ15に取付固定されている。
図2に示しているように、上記の操作盤38は、これら取付筒34と吐水管32との固定部を外から覆い隠蔽する状態で、吐水管32の付根部からカウンタ15に沿って側方に延び出している。
尚、図3に示しているように基部32Bの雌ねじ孔104は、取付筒34のビス孔102よりも多い数で周方向複数個所に設けられている。
取付筒34は、ビス106をねじ込む雌ねじ孔104を選択することで、基部32Bに対する回転方向(周方向)の固定位置を選択できるようになっている。即ち切欠部94の位置を周方向に変更し若しくは選択できるようになっている。
基部32Bにはまた、工具掛け用の凹部108が設けられている。
基部32Bは、これら凹部108に工具を掛けて回転操作することで、吐水管本体32Aにねじ込まれる。
本実施形態の吐水装置12は、次のような手順に従ってカウンタ15に取付施工することができる。
先ず、図6に示しているように操作盤38を挟み込むようにして、吐水管32における基部32Bを吐水管本体32Aにねじ込み固定する。
その後、吐水管32から延び出した給水チューブ44,センサ配線46を、取付筒34の上端の開放部からその内部に挿通し、更に操作盤38から延び出したスイッチ配線100を、同じく取付筒34の上端開放部からその内部に挿通する。
その際、スイッチ配線100は、取付筒34の大径部92の径方向外側から、上端が開放された形態の切欠部94に挿通して、取付筒34の内部へと導くことができる。
或いは図6に示しているように、先ずスイッチ配線100を大径部92の上方から取付筒34の内部に挿通し、その後取付筒34を上向きに移動させることで、スイッチ配線100を切欠部94内に挿通状態に位置させることができる。
そしてその状態で、取付筒34を吐水管32の基部32Bに固定する。
具体的には、取付筒34のビス孔102に図4のビス106を挿通して、基部32Bの雌ねじ孔104にねじ込む。
ここにおいて取付筒34と基部32Bとが締結固定される。即ち取付筒34が上端部において吐水管32に固定される。
この説明から明らかなように、基部32Bは、取付筒34と吐水管本体32Aとを連結し、接続する接続部材としての働きを有している。
以上のようにして取付筒34を吐水管32及び操作盤38に固定したら、その後、取付筒34をカウンタ15の上方から取付孔96内に下向きに挿通し、そしてカウンタ15の裏側で取付筒34の雄ねじ部90に締付ナット36をねじ込むことで、吐水管32,操作盤38をカウンタ15に固定状態に設置することができる。
以上のように本実施形態では、取付筒34と吐水管32とを別体となして、それらの間に切欠部94による配線スペースを設けているため、操作盤38から延び出したスイッチ配線100を簡単にその配線スペースに挿通し、更に取付筒34の内部に通してカウンタ15下側まで取り出すことができる。
本実施形態では、スイッチ配線100が取付筒34の内部を通じてカウンタ15下側まで取り出されるため、カウンタ15裏側で取付筒34の雄ねじ部90に締付ナット36を締め込む際に、締付ナット36がスイッチ配線100を挟み込んでしまうのを防ぐことができる。
また本実施形態では、スイッチ配線100のカウンタ15下側への取出しが容易であり、また締付ナット36がスイッチ配線100を挟み込む恐れが無いために、施工性良く吐水装置12を取付施工することができる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記実施形態では、操作スイッチ57として吐水口40から手動操作で吐水から止水に又は止水から吐水に切り替える吐止水スイッチを設けているが、かかる操作スイッチ57として吐水口40からの吐水を湯から水に若しくはその逆に切り替える湯水切替スイッチその他の吐水形態を変更する他の様々なスイッチを、吐止水スイッチに代えて或いはこれと併せて設けることも可能である。
また上記実施形態ではスイッチ配線100の配線スペースを形成する切欠部を取付筒34側にだけ設けているが、この切欠部を下端が開放された形で上記の基部32B側にだけ設けること或いはそれら両方に設けることも可能である。
また操作盤38を吐水管32と取付筒34とで挟み込むようにして吐水管32に固定するようにしても良い。更には操作盤38を台座部として、その台座部上に吐水管32を載置する状態に設置することも可能である。
この場合において締付ナット36のねじ込みにより締付ナット36と台座部即ち操作盤とでカウンタ15を挟み込むようになすことも可能である。
また場合によって操作盤38を吐水管32に一体に設けるといったことも可能である。
また、吐水管32を吐水管本体32Aと基部32Bとに分割しないで、吐水管32を取付筒34に到るまで下向きに長く一体に構成しておいて、取付筒34に固定するといったことも可能である。
更に取付筒34と吐水管32との固定をビス106によらないで他の固定手段にて固定することも可能である等、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
12 吐水装置
15 カウンタ
32 吐水管(水栓管)
34 取付筒
36 締付ナット
38 操作盤
40 吐水口
57 操作スイッチ
90 雄ねじ部
94 切欠部(配線スペース)
96 取付孔
100 スイッチ配線

Claims (1)

  1. (a)吐水口を備え、カウンタ上に起立する状態に設置される水栓管と、
    (b)円筒状をなして上端側が該水栓管に固定され、該カウンタの取付孔に下向きに挿通されて、カウンタ裏側で外周面の雄ねじ部に締付ナットがねじ込まれることで該カウンタに固定される取付筒と、
    (c)該取付筒と前記水栓管との固定部を内側に隠蔽する状態で、該水栓管の付根部から該カウンタに沿って延び出す、吐水形態を変更可能な操作スイッチの設けられた操作盤と、
    を有する吐水装置において、
    前記取付筒を、前記水栓管及び前記操作盤とは別体に構成し、
    該取付筒と該水栓管との間に、該操作盤から延び出したスイッチ配線を挿通して該取付筒の内部に導く配線スペースを設けたことを特徴とする吐水装置。
JP2013014838A 2013-01-29 2013-01-29 吐水装置 Expired - Fee Related JP5961829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014838A JP5961829B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 吐水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014838A JP5961829B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 吐水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014145209A JP2014145209A (ja) 2014-08-14
JP5961829B2 true JP5961829B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=51425666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014838A Expired - Fee Related JP5961829B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 吐水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961829B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076156U (ja) * 1983-10-26 1985-05-28 東陶機器株式会社 水洗装置
JP3564964B2 (ja) * 1997-08-22 2004-09-15 東陶機器株式会社 自動水栓
JPH11336143A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Uro Denshi Kogyo Kk 自動水栓
JP2000352089A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Kvk Corp 自動水栓ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014145209A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9624654B2 (en) Electronic faucet controlled by handle
US6868564B2 (en) Sanitary fitting, particularly kitchen mixer
US9593473B2 (en) Plumbing fixture and system
US20080264502A1 (en) Water inlet device for a faucet
US9157221B2 (en) All-in-one bath mixer pop-up waste and overflow assembly
US20070261167A1 (en) Attachment of a Sanitary Washstand Fitting to a Washstand
JP5961829B2 (ja) 吐水装置
JP2008531882A (ja) 一体式給水遮断バルブを備えた蛇口アセンブリ
EP3098355B1 (en) Sink with a faucet assembly
JP6148890B2 (ja) 水栓取付装置
JP5310025B2 (ja) 壁付水栓及びその取り付け方法
JP4974148B2 (ja) 吐水ヘッド引出式水栓装置
JP4898554B2 (ja) 立形水栓への分岐給水用アダプターの取付構造
WO2013093523A1 (en) Improvements in or relating to ablutionary fittings
JP7504777B2 (ja) 水栓取付構造
JPH11131547A (ja) 水栓装置
JP5485509B2 (ja) 排水管固定具および排水配管構造
US20080172786A1 (en) Shower device
JP2008138396A (ja) カバー水栓
JP6290329B2 (ja) ガス供給システム及びその構築方法
JP2022138274A (ja) 自動水栓及び自動水栓の施工方法
JP2006016760A (ja) 埋込水栓
JP2016141964A (ja) 吐水装置
JP4989438B2 (ja) 配管ボックス
JP2008156919A (ja) 水栓の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees