JP2008172561A - 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008172561A
JP2008172561A JP2007004238A JP2007004238A JP2008172561A JP 2008172561 A JP2008172561 A JP 2008172561A JP 2007004238 A JP2007004238 A JP 2007004238A JP 2007004238 A JP2007004238 A JP 2007004238A JP 2008172561 A JP2008172561 A JP 2008172561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
image
lighting device
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007004238A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nagao
佳明 長尾
Tetsuya Kimura
鉄也 木村
Takehisa Shimazu
岳久 島津
Shohei Shinkawa
松平 新川
Hiroshi Kusumoto
弘 楠本
Koichi Yamazaki
幸一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007004238A priority Critical patent/JP2008172561A/ja
Publication of JP2008172561A publication Critical patent/JP2008172561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

【課題】点光源を主走査方向にアレイ状に並べた光源の場合でも、光を効率よく原稿面に照射し、かつ、正反射光が撮像素子に入った際に画像の劣化を低減させることによって良好な画像を得る。
【解決手段】複数個のLED発光素子401を列設して形成されたLEDアレイ402を備えて原稿に向け光を照射する光源と、LEDアレイ402と前記原稿との間に配置され前記光照射体から射出される光を拡散する拡散部材702とを備え、拡散部材702とLEDアレイ402らの距離Lを、列設されたLED発光素子401の間隔をP、前記LED発光素子401の発光分布での照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、L=(P/2)tanΘとした。
【選択図】図4

Description

本発明は、照明装置、画像読取装置及び画像形成装置に係り、特に平板状の基板上に発光素子を列設して光を照射する光照射体を備える照明装置、画像読取機構及び画像読取装置及び画像形成装置に関する。
原稿に光を照射し、原稿の反射光をCCD、CMOS等で構成される撮像素子により読み取る画像読取装置として次のものがある。
このような画像読取装置としては、一般的な縮小光学系の画像読取装置であり、光源としてキセノンランプを使用したものがある。図7は従来の画像読取装置の照明装置を示す概略正面図である。照明装置は、図7に示すように、第1走行体103上に光源として円筒形状のキセノンランプ104を備えており、キセノンランプ104の照射光をコンタクトガラス102上の原稿に照射し、原稿の拡散反射光をレンズによって撮像素子110に導き、この撮像素子で電気信号に変換している。このような画像読取装置は、前記原稿からの反射光を偏向する第1ミラーを含む第1走行体、第2ミラーからの光を更に偏向する第2ミラー、第3ミラーを含む第2走行体を備え、前記第1走行体及び第2走行体が画像読取装置に設けられたレール上を走行することにより、原稿をスキャンする。
本例では、第1走行体103には、図7に示すように、キセノンランプ104からの光を反射して照度分布を適正化、及び、切り貼り原稿読取時の影をなくすための反射板301を配置するものとしている。
近年、画像読取装置における光源には、立ち上がり時間の短縮化、省エネルギー化、長寿命化に対する要望があり、前記キセノンランプの代替光源として発光ダイオード(LED)を採用する構成が実用化されてきている。図8はLED発光素子を使用した照明装置を示す図であり、(a)は概略正面図、(b)は斜視図である。このようにLED発光素子401を縮小光学系に採用する場合、等倍光学系に比べて原稿面から撮像素子までの距離が長くなり、その間での光の減衰が大きいため、より高い原稿面照度が必要となる。そのため、図8に示すように、複数のLED発光素子401を基板にアレイ状に配置したLEDアレイ402を第1走行体103に配置し、原稿面での照度を上げるような試みがなされている。この例では、第1走行体103にはLED発光素子401の他反射板301が配置されている。
上述したように、光源としてキセノンランプ104を使用する場合には、原稿面での照度分布を良好なものにするための反射板301、原稿面での反射光を撮像素子に導く第1ミラーを備えている。一方、LEDアレイ402を用いる場合には、原稿面で副走査方向の良好な照度分布を得るため、キセノンランプ同様、発光面を原稿面に対し傾けた状態に配置することが多い。しかしLEDアレイ402を光源とした照明装置では、原稿面で照明ムラが発生することがある。
図9は光源別の照度の分布状態を示すものであり、(a)はキセノンランプの場合を示すグラフ、(b)はLEDアレイの場合を示すグラフである。図9(a)に示すように、面発光で主走査方向にほぼ均一な拡散光を射出できるキセノンランプ104に対し、点発光であるLEDを主走査方向に並べて配置したLEDアレイの場合は、図9(b)に示すように、主走査方向の照度分布がキセノンランプのようにフラットに近い状態にならず、主走査方向にLEDのピッチに相当したリップル状の照度ムラが現れる。しかし、この現象は、LEDと原稿面の距離、LEDを配置するピッチ、LEDの指向性の3者の関係を最適化することで回避することが可能である。
また、原稿に光を照射し、その拡散反射光の一部を結像させて画像を読み取る画像読取装置においては、例えば原稿が浮いた場合などに、その原稿の浮いた角度と、光源からの入射光の角度により、意図しない正反射光が撮像素子に入り込む現象が起こる。この現象により、光源がキセノンランプのように面発光で、主走査方向にほぼ均一な拡散光を射出できるものの場合には、読み取られた画像上に本来の画像より明るい帯状の領域ができる。これに対し、LEDアレイのように点光源が主走査方向に複数並んだ光源の場合には、その配置しているLEDと同じピッチの明るい領域が点状に現れることになり、場合によっては異常画像として認識されてしまう。特にLEDの場合には指向性が高い光源であるため、画像への影響が大きくなる。
図10は原稿からの正反射の状態を示すものであり、(a)は照明装置を示す概略正面図、(b)は照明装置を示す概略平面図である。図10(a)に示すように、例えば光沢原稿601がカールしている場合、原稿面上で正反射が起こり、意図しない正反射成分602が撮像素子に入射してしまう。この場合、光沢原稿601の主走査方向反射面603上のLED間隔に相当する部分604に入射した光の大部分は、主走査方向に角度をもった正反射光605となるため撮像素子に届かないのに対し、LED発光素子401の射出面に対し垂直に近い成分606は撮像素子に到達する。これにより撮像素子の撮像面上にはリップル状の照度ムラが出るが、先の照度ムラとは原因が異なるため、3者の関係を最適化することでは解決することができない。なお、この問題は光沢原稿がカールした場合に限らず、写真アルバムなどの平坦ではないフィルム面でも発生する。
このような課題に対して、光源と原稿面の間に遮光板を配置し、正反射が起こりうる照射光を遮光するという方法があるが、通常の原稿浮きに対しても光が蹴られてしまうので望ましくない。これに対し、光源と原稿面の間に拡散シート等の拡散部材を配置することにより改善させる方法がある。
特許文献1には、直線状に配列された複数の点光源と、点光源から出射された光の出射方向前方に配置されて点光源から出射された光を点光源の配列方向と直交する方向に集光させる集光体と、点光源から出射された光が照明対象物に至る光路上に配置されてこの光をランダムに拡散する光拡散部とを具備するものが記載されている。
特開2005−156600
しかしながら、上述したように発光面に隣接して拡散シートを配置したとしても、拡散シートまでの間に距離が小さいため、発光面から光が広がらず、やはり点状に発光されることがあり前記課題は解決されない。このような対策を施す場合には、ヘイズの高い拡散シートを使用すれば前記現象をある程度改善することができるが、照明効率が悪くなるという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、点光源を主走査方向にアレイ状に並べた光源の場合でも、光を効率よく原稿面に照射し、かつ、正反射光が撮像素子に入った際に画像の劣化を低減させることによって良好な画像を得ることができる照明装置、画像読取装置及び画像形成装置提供することを目的とする。
請求項1の発明は、複数個の発光素子を列設して形成された光照射体を備えて原稿に向け光を照射する光源と、前記光照射体と前記原稿との間に配置され前記光照射体から射出される光を拡散する拡散部材と、を備えることをと特徴とする照明装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載の照明装置において、前記拡散部材は、前記光照射体と前記原稿との間であり、かつ、前記光照射体からの距離Lを、列設された前記発光素子の間隔をP、前記発光素子の発光分布での照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、L=(P/2)tanΘの位置に配置したことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2記載の照明装置において、前記光照射体が照射する光であって直接原稿に向いていない光を前記原稿に向け反射する反射板を備え、前記光照射体と前記反射板との間に第2の拡散部材を配置したことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3記載の照明装置において、前記光照射体と前記反射板との間に配置した第2の拡散部材は、光照射体と反射板との間であり、かつ、前記光照射体からの距離Lを、複数個の発光素子の間隔をPとし、前記発光素子の発光分布での照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、L=(P/2)tanΘの位置に配置したことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3又は4記載の照明装置において、前記拡散部材と、前記第2の拡散部材とは一体に構成されていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5記載の照明装置において、前記一体に構成された拡散部材は、光照射体と原稿との間に配置される部分と、光照射体と反射板との間に配置される部分とからなり、1枚の部材を折り曲げて形成した形状であることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれか記載の照明装置を備えたことを特徴とする画像読取装置である。
請求項8の発明は、請求項7記載の画像読取装置を具備したことを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、光照射体と原稿との間を離し、かつ、光照射体と原稿面の間に拡散部材を配置することとしたので、主走査方向に広がった光を拡散光として原稿面を照射することができ、複数個の発光素子からの光を原稿面に到達するまでの間で効率よく拡散させることができ、原稿面には指向性のない光を照射することができる。このため、原稿からの正反射光が撮像素子に入射する状態となったとしても、点状の出力となることを抑えることができる他、指向性の高い発光素子を使用しても、副走査方向の照度分布を安定させることができる上、発光素子及び光照射体の実装精度を緩めることができる。
以下本発明を実施するための最良の形態としての実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る電子写真方式の複写機やプリンタ装置等の画像形成装置を概念的に示す断面図である。本実施例の画像形成装置は、その主な構成としては、原稿を読み取る画像読取装置11、画像を形成する画像形成部12、自動原稿搬送装置(ADF)13、ADF13から送り出される原稿をスタックする原稿排紙トレイ14、給紙カセット15乃至18を備える給紙部19、記録用紙をスタックする排紙部(排紙トレイ20)により構成してある。
そして、ADF13の原稿台21上に原稿Dをセットして図示せぬ操作部での操作、例えばプリントキーの押下操作をすると、最上位の原稿Dがピックアップローラ22の回転により矢印B1方向へ送り出され、原稿搬送ベルト23の回転により、画像読取装置11に固定されたコンタクトガラス24上へ給送され、そこで停止する。コンタクトガラス24上に載置された原稿Dの画像は、画像形成部12とコンタクトガラス24の間に位置する読取装置11によって読み取る。読取装置11は、コンタクトガラス24上の原稿Dを照明する光源26、原稿画像を結像する光学系27、原稿画像を結像させるCCD等からなる光電変換素子28等を有している。画像読み取り終了後、原稿Dを原稿搬送ベルト23の回転により矢印B2方向へ搬送して原稿排紙トレイ14上へ排出する。このように、原稿Dを1枚ずつコンタクトガラス24上へ給送して原稿画像を画像読取装置11によって読み取る。
一方、画像形成部12の内部には、像担持体である感光体30が配置してある。感光体30は、図において時計方向に回転駆動し、帯電装置31によって表面を所定の電位に帯電させる。また、書き込みユニット32からは、読取装置11によって読み取った画像情報に応じて光変調したレーザ光Lを照射し、帯電させた感光体30の表面をこのレーザ光Lで露光し、これによって感光体30の表面に静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像装置33を通るとき、対向する転写装置34によって感光体30と転写装置34の間に給送された記録媒体Pに転写する。トナー像転写後の感光体30の表面は、クリーニング装置35によって清掃する。
画像形成部12の下部に配置した複数の給紙カセット15乃至18には、紙等の記録媒体Pを収容してあり、いずれかの給紙カセット15乃至18から記録媒体Pを矢印B3方向へ送り出し、その記録媒体Pの表面に、上述のように感光体30の表面に形成したトナー像を転写する。次に、記録媒体Pを矢印B4で示すように画像形成部12内の定着装置100を通し、熱と圧力の作用によって記録媒体Pの表面に転写されたトナー像を定着させる。36を通った記録媒体Pを排出ローラ対37によって搬送し、矢印B5で示すように排紙トレイ20へ排出し、スタックする。
次に画像読取装置の構成について説明する。図2は画像読取装置の構成を示す概略正面図、図3は画像読取装置の構成を示す概略斜視図である。
画像読取装置101(11)は、図2に示すように、光照射体であるLEDアレイ402及び両端支持された第1ミラー105よりなる第1走行体103である第1ミラーユニット、及び両端支持された第2ミラー107、第3ミラー108よりなる第2走行体106である第2ミラーユニットを備えている。また、画像読取装置101は、原稿を撮像するCCD等の撮像素子110、この撮像素子110に原稿増を結像させるレンズ109を備えており、ホストコンピュータから送られてくる1ライン毎の画像読取要求の信号に応じて、第1ミラーユニット及び第2ミラーユニットはそれぞれ2:1の速度で原稿に沿って移動しながら逐次画像の読取をおこなうよう構成されている。
画像読取装置101では、第1走行体103が一定の速度で往動するとともに、第2走行体106が第1走行体103の1/2の速度で第1走行体103に追従して往動する。これにより、コンタクトガラス102上の原稿が光学的に走査される。コンタクトガラス102上の原稿がLEDアレイ402等により照明されて、その反射光像が第1ミラー105、第2ミラー107、第3ミラー108を介してレンズ109に導かれ、レンズ109により撮像素子110上に結像される。
この撮像素子110は、結像された原稿の反射光像を光電変換してアナログ画像信号とし、原稿の読み取りがおこなわれる。そして、原稿の読み取り終了後に、第1走行体103と第2走行体106とはホームポジション位置に復動する。なお、撮像素子110から出力されたアナログ画像信号は、アナログ/デジタル変換器によりデジタル画像信号に変換され、画像処理回路を搭載した回路基板において、各々の画像処理(2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集処理など)が施される。
第1走行体103は、LEDアレイ402、反射板301、原稿面での反射光をCCDに導く第1ミラー105を備えている。本例では、LEDアレイ402は、適度な照度分布を得るため、その発光面を原稿面に対し傾けた状態に配置する。
次に照明装置について説明する。図4は本発明に係る照明装置の第1の実施例を示す図であり、(a)は照明装置の概略正面図、(b)は照明装置の概略平面図である。本例では、聡明装置は、原稿面とLED発光素子401を並列したLEDアレイ402との間に拡散部材702配置している。拡散部材702は、ガラスや合成樹脂の成形品、その一部を拡散面とした拡散板、PETなどの樹脂フィルムの一部を拡散面とした拡散シート等を使用することができる。
また、本例では、拡散部材702とLED発光素子401との間隔は、拡散部材702を、光照射体であるLED発光素子401と原稿面の間であり、かつ、LED発光素子401からの距離L(図4(a)参照)が、複数個の発光素子の間隔をP(図4(b)参照)とし、LED発光素子401の発光分布において照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、
L=(P/2)tanΘ
となる距離に配置している。
本例によれば、拡散部材702は、図4(b)に示すように、LED発光素子401からのを拡散光とするから、拡散部材702から主走査方向で、垂直な光が射出されない箇所をなくすことができるため、主走査方向反射面603からの正反射成分を受光してしまう場合に顕著に現れる撮像素子上の照度ムラをなくすことができる。また、拡散部材702により拡散光として照射するため、LEDアレイ402の実装精度を緩めることも可能となる。
次に、第2の実施例について説明する。図5は本発明に係る照明装置の第2の実施例を示す照明装置の概略正面図である。本例では、照明装置は、図5に示すように、拡散部材702を、反射板301とLEDアレイ402の間に配置している。また、この例では、拡散部材702とLEDアレイ402との間隔は、拡散部材702を、光照射体であるLEDアレイ402と原稿面の間で、かつ、LEDアレイ402のLED発光素子401からの距離Lが、複数個の発光素子の間隔をPとし、LEDの発光分布において照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、
L=(P/2)tanΘ
の距離に配置している。
本実施例によれば、反射板と光照射体の間に拡散部材を配置したので、反射板方向への出射光を拡散光として照射させることができ、主走査方向反射面からの正反射成分を受光してしまう場合に顕著に現れる撮像素子上の照度ムラをなくすことができる他、反射板301からの反射光を拡散部材等により拡散光として照射するため、LEDアレイ402の実装精度を緩めることも可能となる。
次に、第3の実施例について説明する。図6は本発明に係る照明装置の第3の実施例を示す図であり、(a)は照明装置の概略正面図、(b)は照明装置の変形例を示す概略正面図、(c)は他の変形例を示す概略正面図である。
本例では、照明装置は、図6(a)に示すように、拡散部材702は、LEDアレイ402のLED発光素子401から原稿面に向かう光と、反射板301の受光面301aに向かう光とを拡散するように、受光面301aよりも大きく形成されている。即ち、本例では、原稿面とLED発光素子401との間に配置した拡散部材と、反射板301の受光面301aとの間に配置された拡散部材とを、一体として形成したものである。
また、拡散部材702を一体とする際、図6(b)に示すように、拡散部材のつなぎ目を曲面として連続して形成することができる。この場合、図6(b)に示すように、LED発光素子401からの光を拡散部材702の前面で光を拡散できる。
更に、拡散部材702を一体とする際、図6(c)に示すように、拡散部材のつなぎ目に稜線を設けて接続形成することができる。この場合、LED発光素子401からの光を原稿面、及び反射板の各方向だけに効率よく照射することができる。
本発明に係る電子写真方式の複写機やプリンタ装置等の画像形成装置を概念的に示す断面図である。 画像読取装置の構成を示す概略正面図である。 画像読取装置の構成を示す概略斜視図である。 本発明に係る照明装置の第1の実施例を示す図であり、(a)は照明装置の概略正面図、(b)は照明装置の概略平面図である。 本発明に係る照明装置の第2の実施例を示す照明装置の概略正面図である。 本発明に係る照明装置の第3の実施例を示す図であり、(a)は照明装置の概略正面図、(b)は照明装置の変形例を示す概略正面図、(c)は他の変形例を示す概略正面図である。 従来の画像読取装置の照明装置を示す概略正面図である。 LED発光素子を使用した照明装置を示す図であり、(a)は概略正面図、(b)は斜視図である。 光源別の照度の分布状態を示すものであり、(a)はキセノンランプの場合を示すグラフ、(b)はLEDアレイの場合を示すグラフである。 原稿からの正反射の状態を示すものであり、(a)は照明装置を示す概略正面図、(b)は照明装置を示す概略平面原稿からの正反射の状態を示すものであり、(a)は照明装置を示す概略正面図、(b)は照明装置を示す概略平面図である。図である。
符号の説明
11 画像読取装置
12 画像形成部
13 自動原稿搬送装置(ADF)
14 原稿排紙トレイ
15乃至18 給紙カセット
19 給紙部
20 排紙トレイ
21 原稿台
22 ピックアップローラ
23 原稿搬送ベルト
24 コンタクトガラス
26 光源
27 光学系
28 光電変換素子
30 感光体
31 帯電装置
32 ユニット
33 現像装置
34 転写装置
35 クリーニング装置
37 排出ローラ対
100 定着装置
101 画像読取装置
102 コンタクトガラス
103 第1走行体
104 キセノンランプ
105 第1ミラー
106 第2走行体
107 第2ミラー
108 第3ミラー
109 レンズ
110 撮像素子
301 反射板
301a 受光面
401 LED発光素子
402 LEDアレイ
601 光沢原稿
602 正反射成分
603 主走査方向反射面
604 部分
605 正反射光
606 成分
702 拡散部材

Claims (8)

  1. 複数個の発光素子を列設して形成された光照射体を備えて原稿に向け光を照射する光源と、
    前記光照射体と前記原稿との間に配置され前記光照射体から射出される光を拡散する拡散部材と、を備えることをと特徴とする照明装置。
  2. 前記拡散部材は、前記光照射体と前記原稿との間であり、
    かつ、
    前記光照射体からの距離Lを、
    列設された前記発光素子の間隔をP、前記発光素子の発光分布での照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、
    L=(P/2)tanΘ
    の位置に配置したことを特徴とする、請求項1記載の照明装置。
  3. 前記光照射体が照射する光であって直接原稿に向いていない光を前記原稿に向け反射する反射板を備え、
    前記光照射体と前記反射板との間に第2の拡散部材を配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 前記光照射体と前記反射板との間に配置した第2の拡散部材は、光照射体と反射板との間であり、
    かつ、
    前記光照射体からの距離Lを、
    複数個の発光素子の間隔をPとし、前記発光素子の発光分布での照射面における相対光度が0.5となる角度をΘとしたとき、
    L=(P/2)tanΘ
    の位置に配置したことを特徴とする請求項3記載の照明装置。
  5. 前記拡散部材と、前記第2の拡散部材とは一体に構成されていることを特徴とする請求項3又は4記載の照明装置。
  6. 前記一体に構成された拡散部材は、光照射体と原稿との間に配置される部分と、光照射体と反射板との間に配置される部分とからなり、1枚の部材を折り曲げて形成した形状であることを特徴とする請求項5記載の照明装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか記載の照明装置を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項7記載の画像読取装置を具備したことを特徴とする画像形成装置。

JP2007004238A 2007-01-12 2007-01-12 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2008172561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004238A JP2008172561A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004238A JP2008172561A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008172561A true JP2008172561A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39700229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004238A Pending JP2008172561A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008172561A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282242A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011139203A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011171831A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sharp Corp 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
JP2012049981A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及びそれを用いた画像読取装置
US8599447B2 (en) 2009-01-21 2013-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US8749855B2 (en) 2009-12-28 2014-06-10 Kyocera Document Solutions Inc. Copy machine with elliptical diffusion plates

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282242A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US8599447B2 (en) 2009-01-21 2013-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2011139203A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US8749855B2 (en) 2009-12-28 2014-06-10 Kyocera Document Solutions Inc. Copy machine with elliptical diffusion plates
JP2011171831A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sharp Corp 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
JP2012049981A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及びそれを用いた画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299660B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
US8837015B2 (en) Illuminator and image reading device and image forming apparatus having the same
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010219600A (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2009063613A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008172561A (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5117068B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008172562A (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP5146798B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2008118246A (ja) 光照射装置および画像読取装置ならびに画像形成装置
CN108131591B (zh) 照明装置、图像读取装置及图像形成装置
JP2008172564A (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4901886B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
US7586082B2 (en) Optical element for a document illuminator
JP5494640B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2008164976A (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2008172560A (ja) 画像照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2008193374A (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4902573B2 (ja) 画像読取装置
JP5685903B2 (ja) 原稿照明装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP5026224B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2011023869A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2008116527A (ja) 光源ユニット,読取装置および画像読取装置ならびに画像形成装置
JP2008172565A (ja) 光照射ユニット、原稿照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2011114762A (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置