JP2008171899A - 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法 - Google Patents

被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171899A
JP2008171899A JP2007001809A JP2007001809A JP2008171899A JP 2008171899 A JP2008171899 A JP 2008171899A JP 2007001809 A JP2007001809 A JP 2007001809A JP 2007001809 A JP2007001809 A JP 2007001809A JP 2008171899 A JP2008171899 A JP 2008171899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus ring
heat transfer
transfer sheet
chamber
heat conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007001809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695606B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyagawa
正章 宮川
Akihiro Yoshimura
章弘 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007001809A priority Critical patent/JP4695606B2/ja
Priority to US11/970,612 priority patent/US7655579B2/en
Publication of JP2008171899A publication Critical patent/JP2008171899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695606B2 publication Critical patent/JP4695606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】フォーカスリングとウェハチャック(静電チャック)との密着性を高め、フォーカスリングと基板載置装置との熱伝導率を簡便に高める方法を提供する。
【解決手段】チャンバー4内で被処理基板を載置する載置台の載置面の外周縁部に配置されるフォーカスリング3の熱伝導改善方法であって、フォーカスリングと載置台との間に伝熱シート26を配するとともに、被処理基板の処理に先立って、チャンバー内を真空に吸引し、次いでチャンバー内の圧力を大気圧又は軽減圧状態に復圧し、伝熱シートと載置面との細隙の空気を除去し伝熱シートを載置面に密着せしめる。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ処理等に用いられる被処理基板の載置装置の作業方法に関し、とくに、被処理基板を載置する載置台の載置面の外周縁部に配置されるフォーカスリングと載置台との間の熱伝導を改善するためのフォーカスリングの熱伝導改善方法に関する。
プラズマ処理は、例えば表面処理装置、エッチング装置など、半導体製造装置に広く用いられている。プラズマ処理においては、処理チャンバー内にウェハ等の被処理基板を載置する基板載置装置が設置されている。基板載置装置は、例えば図5に示すように、ウェハ1を載置する載置台(ウェハチャック)2と、この載置台2の外周縁部に配置されるフォーカスリング3とを備えている。ウェハチャックには静電チャックが用いられることが多い。
ウェハ1にプラズマ処理を施す場合には、ウェハチャック2上にウェハ1を載置した後、処理チャンバーを所定の真空度に保持した状態で、ウェハを固定し(例えば静電チャックの場合は、載置面の誘電体に直流電圧を印加して、ウェハを静電吸着する)、ウェハチャック2に高周波電圧を印加して、処理チャンバー内にプラズマを発生させる。
プラズマ処理によりウェハ1の温度が高くなるので、ウェハチャック2内に設けられた冷却機構により、ウェハ1を冷却し所望の温度に調整する。その際、ウェハチャック2の上面から、熱伝導性の良いヘリウムガスをウェハ1の裏面に向けて流し、ウェハ1とウェハチャック2との間の熱伝導率を高めるという方法が取られることが多い。
ここでフォーカスリング3は、被処理基板の周縁部におけるプラズマの不連続性を緩和して、基板全面でのプラズマ処理の均一性を向上させる目的で設置されるものである。
特開2002−16126号公報 特開2002−33376号公報 特開2006−220461号公報
しかし、従来の被処理基板の載置装置では、フォーカスリング3を単にウェハチャック2の上に置くだけの構造であるため、両者の間にミクロな隙間があって、完全に密着せず、空気が細隙に存在することになる。かかる空気細隙があるため、フォーカスリング3からウェハチャック2への熱伝導が悪く、フォーカスリング3が十分に冷却されないという問題があった。
即ち、ウェハの周辺部以外は、ウェハチャックの冷却機構とヘリウムガスの冷却効果により、ウェハが十分冷却されるが、ウェハの周辺縁部では、フォーカスリング3の温度が高くなるため、その熱をウェハ周辺縁部が受けて温度が高くなる。この温度の影響により、ウェハ周辺縁部のエッチング特性が悪くなり、例えばホール抜け性(エッチングにより所定の深さまで確実に堀込むことのできる特性)が悪化したり、エッチングのアスペクト比が低下したりする等の問題が生じていた。
かかるフォーカスリングの温度上昇を防止する対策として、前記特許文献1には、「載置台とフォーカスリングの間に伝熱媒体を介在させるとともに、フォーカスリングを載置台に押圧・固定する押圧手段を設けたことを特徴とする被処理体の載置装置」が開示されている。また、特許文献2には、「フォーカスリングを吸着する静電吸着手段を設けた被処理体の載置装置」が開示されている。
しかしながら、これらの手段では、物理的にフォーカスリングを載置台に押圧する駆動機構や、フォーカスリングを静電吸着する電極を設ける必要があり、載置装置の構造が複雑になり、設備コストが高くなるという問題がある。
また、このような駆動機構や、静電吸着用の電極に起因して、プラズマの異常放電、パーティクルやゴミの生成という問題もある。
そこで本発明の課題は、フォーカスリングを押圧する駆動機構や、静電吸着用電極を設けることなく、フォーカスリングとウェハチャックとの密着性を高め、フォーカスリングと基板載置装置との熱伝導率を簡便に高める方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、チャンバー内で被処理基板を載置する載置台の載置面の外周縁部に配置されるフォーカスリングの熱伝導改善方法であって、前記フォーカスリングと前記載置台との間に伝熱シートを配するとともに、被処理基板の処理に先立って、前記チャンバー内を真空に吸引し(真空吸引工程)、次いで前記チャンバー内の圧力を大気圧又は軽減圧状態に復圧し(復圧工程)、前記伝熱シートと前記載置面との細隙の空気を除去し前記伝熱シートを前記載置面に密着せしめることを特徴とするものである。
上記のように、真空吸引工程で間隙内の空気を除去した後、復圧工程を設けることにより、柔軟性のある伝熱シートがこれに接する固体面に強固に押し付けられ、その後接触面への空気侵入を防ぐことができる。そのため、接触界面の空気層による熱伝導抵抗が無くなり、フォーカスリングからの抜熱が顕著に増大する。
上記の方法においては、前記の真空吸引工程及びこれに次ぐ復圧工程を複数回繰り返すことが好ましい。実施例で示すように、2回の繰返しにより、1回の場合よりもさらに、フォーカスリングからの抜熱が向上する。
前記の真空吸引工程においては、処理チャンバー内の真空度を1Torr以下にすることが好ましい。
本発明に用いる前記の伝熱シートは、柔軟性高分子材料からなることが好ましく、とくにゲル状ポリマーからなる又はゲル状ポリマーを含むシートであって、該シートのW/m・Kで表される熱伝導率kに対するアスカーCで表される硬度Hの比(H/k)が20未満であることが好ましい。この伝熱シートは、柔軟性と熱伝導性を兼ね備えることが望ましいが、とくに熱伝導性の大きいものを用いることが重要である。
また、この伝熱シートは、その厚みが0.2〜1mmであることが好ましい。これが、0.2mm未満だと使用後の除去が難しくなり、1mmを超えるとプラズマ処理におけるウェハ周辺部のエッチング特性に影響を与えるおそれがあるためである。
本発明により、フォーカスリングを押圧する駆動機構や、静電吸着用電極を設けることなく、フォーカスリングとウェハチャックとの密着性を高めることが可能になった。即ち、この両者の接触界面に残存する空気を除去した状態を維持することにより、この空気層による熱伝導抵抗を顕著に低減でき、これにより特別の機械的手段を設けることなく、簡便にフォーカスリングの熱伝導を改善することが可能になった。
まず、本発明に用いる装置について説明する。図1は、本発明の実施に用いられるプラズマ処理装置の一例を示す断面概要図である。この装置は、ウェハ1を収容するチャンバー4を有し、チャンバー4内にはウェハ1を載置する載置台として、円柱状のサセプタ5が配置されている。
チャンバー4の内壁面とサセプタ5の側面との間に、ガスを排出するための側方排気路6が形成され、この側方排気路6の途中に、多孔板からなる排気プレート7が配されている。排気プレート7は、チャンバー4を上下に区分する仕切り板としての機能を有し、排気プレート7の上部は反応室8となり、下部は排気室9となる。排気室9には、排気管10が開口し、図示していない真空ポンプにより、チャンバー4内は真空排気される。
サセプタ5の上部には、静電電極板11を内蔵する静電チャック12が配置されている。静電チャック12は下部円盤状部材13の上に直径の小さい上部円盤状部材14を重ねた形状になっている。上部円盤状部材14の上面は誘電体(セラミックス等)の層が形成され、直流電源15に接続された静電電極板11に直流高電圧を印加することにより、上部円盤状部材14表面に誘電電位が生じ、その上に載置したウェハ1をクローン力又はジョンソン・ラーベック力により吸着保持する。
下部円盤状部材13は、中央の円筒状部分の外周に鍔(環状の台座部分)16が張り出したような形状で、この鍔(台座)の上にフォーカスリング3(以下、FRと略記する。)が載置されている。このFR3は、導電性材料例えばシリコン、シリコンカーバイドなどから形成されている。FR3はウェハ1の外側を覆って、その表面が反応室8の空間に露出しており、反応室内のプラズマをウェハに収束させる機能を有する。
反応室内にプラズマを発生させるのは、反応室8上部のガス導入シャワーヘッド17に上部高周波電源18から印加された高周波電力と、サセプタ5に下部高周波電源19から印加された高周波電力の作用による。ガス導入シャワーヘッド17には、ガス導入管20から反応ガスが供給され、バッファ室21を介して上部電極板22に設けられた多数のガス孔23を流通する際にプラズマ化されて、反応室8に供給される。
高温のプラズマに曝されたウェハ1は温度が上がるため、サセプタ5への熱伝導により冷却される。そのため、サセプタ5は伝熱性の良い金属材料で構成され、その内部に冷媒流路24を設けて、水やエチレングリコール等の冷媒を循環して冷却する。また、ウェハ1を吸着する面に多数の伝熱ガス供給孔25を設け、ヘリウムをこの孔から流出させて、ウェハ1の裏面を冷却している。
一方、FR3もプラズマに曝されるため、温度が上昇する。この熱を下部円盤状部材13を介してサセプタ5に伝えることによりFR3が冷却されるが、FR3と下部円盤状部材13との密着性が不十分であると、この間の熱伝導抵抗が大きいことが問題となる。すなわち、FR3と下部円盤状部材の接触面の細隙に空気が存在し、これが熱伝導抵抗の主因になっていると考えられる。そのため、FR3の温度は、ウェハ本体の温度より数十度高くなり、ウェハ周辺のエッチング特性が悪化する。
このFR3と下部円盤状部材13間の熱伝導抵抗を改善する手段の一つは、この両者の間に、熱伝導性が比較的良好で柔軟な高分子材料から成る薄い伝熱シート26を介在させることである。かかる伝熱シートとしては、本発明者らがすでに提案しているもの(特願2006−188262)を用いることができる。
このシートは、ゲル状ポリマーからなるシート又は骨格材となるポリマー(例えば発泡樹脂)のシートにゲル状ポリマーを含浸させたものからなり(必要に応じてゲル状ポリマーに充填材を添加してもよい)、柔軟性と熱伝導性が高いことが特徴である。また、このシートの物性として、W/m・Kで表される熱伝導率kに対するアスカーCで表される硬度Hの比(H/k)の値が20未満であって、熱伝導率kが高いことが望ましい。
このシートを用いることにより、FR3と伝熱シート26間及び、伝熱シート26と下部円盤状部材13との間の密着性を高め、熱伝導抵抗を低減することができる。また、ゲル状ポリマーとして熱伝導性の比較的良いシリコーンゲル等を用い、かつシートの厚みを薄くすることにより、伝熱シート26自体の熱伝導抵抗は無視し得る程度に軽減することができる。
しかし、本発明者らの検討結果によれば、かかるシートを用いても、界面に存在する細隙中の空気を完全に除去することはできず、これが依然として大きな熱伝導抵抗になることが知れた。
そのため、本発明の熱伝導改善方法は、図1のような処理装置の真空排気装置を利用して、処理チャンバー11内を所定の真空度に保持して、伝熱シート26とFR3及び下部円盤状部材13との間に存在する残留空気を除去する工程と、次いで、該チャンバーを大気圧又は軽減圧状態に復圧して伝熱シート26とFR3及び下部円盤状部材13との密着性を高める工程とを具備することを特徴とする。
以下、模擬実験において、このような真空吸引−復圧の効果を目視観察した結果について説明する。実験に用いた試験片は、FR構成材料と類似の材料からなる長方形の基板プレート(大きさ200×200mm)の片側に、伝熱シートを重ね合わせたものである。伝熱シートとしては、ジェルテック社の「λGEL」(登録商標)の厚み0.5mmのシートを用いた。この試験片を収容した容器を真空吸引し、シートとプレート間の気泡の生成状況を調査した。
図2は、この模擬実験における気泡の生成状況の例を示すスケッチ図で、試験片短片中央の断面図である。図2(a)は大気圧、図2(b)は容器内圧を数十Torr、図2(c)は数Torr〜1Torr以下、図2(d)は復圧した時のシートとプレート間の気泡の状態を示している。
まず、図2(a)の大気圧状態では、基板プレート27と伝熱シート26の間はミクロな細隙はあっても、見掛け上は密着している。容器内圧を数十Torrまで減圧すると、図2(b)に示すように、基板プレート27と伝熱シート26の間の残留空気が膨張して、膨れ28が生成する。この圧力では、膨れ28は未だ小さく、島状に点在するだけであるが、さらに数Torr〜1Torr以下まで減圧すると、図2(c)に示すように、膨れが合体して、プレートの大部分を覆うような大きな膨れとなる。この段階では、基板プレート27の周辺付近では、伝熱シート26が基板プレート27に密着しているため、膨れ28内の空気が外部空間に流出するための通路は形成されていない。この状態から復圧を開始すると、図2(d)に見られるように、基板プレート27の縁に通路29が形成され、膨れ28内の空気が外部に流出するようになり、膨れ28も小さくなる。
図2(e)〜(h)は、容器内を復圧して大気圧に戻し(図2(e))、再度減圧して、順次数十Torr、数Torr、1Torr以下にした時の膨れの状態を示す。この場合圧力が数十Torr(図2(f))及び数Torr(図2(g))では、残留空気の膨張による膨れは全く生じていない。1Torr以下(図2(h))になって、初めて若干の膨れが生じる程度である。
この結果から、まず第一に、残留空気を除去するには、容器内圧を1Torr以下にすることが好ましいことが知れる。また第二に、真空吸引状態から大気圧に復圧した段階で、伝熱シート26がプレート27に強く圧着され、両者の間隙に空気が殆ど侵入しなくなる。したがって、一旦真空吸引−復圧の処理を行なえば、その後暫くの期間は伝熱シート26がプレート27に密着して、両者の間に残留空気が存在しないという状態を維持することができる。すなわち、本発明の効果が長時間持続することを意味している。
なお、後述の実施例で明らかにするように、本発明の真空吸引−復圧の処理は1回でも十分有効であるが、これを2回繰り返すことにより、より伝熱シートの密着性を高め、伝熱促進効果をさらに向上させることができる。
また、単に真空吸引しただけでは、吸引時間を如何に長くしても伝熱改善効果は十分でなく、真空吸引後の復圧過程が、伝熱シートを密着させる上できわめて重要であることが知見されている。なお、この復圧過程は大気圧に戻しても良いが、軽減圧状態例えば数百〜数十Torr程度の圧力でもよい。雰囲気からの押圧力によって、伝熱シートがその下面に強く押し付けられるような圧力であればよいと考えられる。
なお、最初のプラズマ処理に先だって、一回のみ真空吸引工程、復圧工程を行い伝熱シート26をプレート27に密着させれば、プラズマ処理毎に真空吸引工程、復圧工程を行う必要性はない。
図1に示すようなプラズマ処理装置を用い、本発明の方法を実施した場合とこれを適用しない従来法でのフォーカスリング(FR)の温度を測定して、本発明の効果を調査した。プラズマ処理の条件は、ウェハ径30cm、プラズマ発生用高周波電力5.7kW(上下電源の合計)、プラズマガスはC/Ar/Oの混合ガスで、その流量は30/450/50CC/minである。いずれの場合もFRとウェハチャック(下部円盤状部材)の間に、ジェルテック社の「λGEL」(登録商標)の厚み0.5mmのシートを挟んで測定した。
FRの温度測定は、本発明者らが開発した光学的測定法によった。これは、温度によって変位する測定対象に測定光を照射し、参照光と干渉波形によって、測定対象の変位を計測して温度に換算する方法である(詳細は特許文献3参照)。
プラズマ処理は1ウェハに3分間ずつ行い、40秒の入替え時間でウェハを入れ替えて3回ずつ繰り返し、FRの温度測定を行った。
(実施例1)
下記の3条件でFRの温度測定を行い、長時間の真空引きが有効か否か検討した。
条件A:真空吸引−復圧の工程無し(比較例1)、繰り返し実験数2回
条件B:真空吸引(1Torr以下)−大気圧復圧の工程1回(本発明1)、繰り返し実験数2回
条件C:真空吸引(1Torr以下)−大気圧復圧の工程2回(本発明2)、繰り返し実験数3回
これらの条件におけるFR温度結果を図3に示す。いずれの場合も、プラズマ処理開始から急激に温度が上昇し、1分間程度でほぼ一定温度に達する。プラズマ処理終了(3分経過時)の後は急激に温度が降下し、ほぼ元(処理開始前)の温度に戻る。40秒でウェハを交換した後に再度プラズマ処理を開始して、同様の温度変化が3回繰り返される。
図3に見られるように、条件A(比較例1、図の実線)では、FRの温度は90℃程度まで上がっているのに対して、条件B(真空吸引−復圧1回、図の破線)では、FR温度は75〜80℃程度に、条件C(真空吸引−復圧2回、図の点線)では、FR温度は60〜65℃程度まで下がっている。
この結果から、本発明の方法が、フォーカスリングからウェハチャックへの熱伝導の改善に極めて有効であることが確認された。また、真空吸引−復圧の工程が1回の場合よりも、2回繰り返した方がさらに効果的であることが明らかになった。
(実施例2)
下記の3条件で、FRの温度測定を行い、長時間の真空引きが有効か否か検討した。
条件D:真空吸引−復圧の工程無し(比較例1)
条件E:真空吸引(1Torr以下)12時間−復圧工程無(比較例2)
条件F:真空吸引(1Torr以下)12時間−大気圧復圧の工程2回(本発明3)
測定結果を図4に示す。条件Dでの平均FR温度(3回の平均値)が90.4℃であったのに対し、条件E,Fでの平均FR温度は、それぞれ75.2℃、63.2℃であった。
この結果から、12時間という長い時間1Torr以下に真空引きしても、伝熱促進効果はさほど大きくないことが知れる。それよりも、復圧工程を設けることが伝熱シートの密着性の向上に大きな役割を果たしていることが示唆された。
本発明の実施に用いられるプラズマ処理装置の一例を示す断面概要図である。 模擬実験における気泡の生成状況の例を示すスケッチ図である。 本実施例におけるフォーカスリング温度の測定結果の例を示す図である。 本実施例におけるフォーカスリング温度測定結果の他の例を示す図である。 従来の半導体基板載置装置の構成の説明図である。
符号の説明
1 ウェハ
2 載置台
3 フォーカスリング
4 チャンバー
5 サセプタ
6 側方排気路
7 排気プレート
8 反応室
9 排気室
10 排気管
11 静電電極板
12 静電チャック
13 下部円盤状部材
14 上部円盤状部材
15 直流電源
16 鍔(環状の台座部分)
17 シャワーヘッド
18 上部高周波電源
19 下部高周波電源
20 ガス導入管
21 バッファ室
22 上部電極板
23 ガス孔
24 冷媒流路
25 伝熱ガス供給孔
26 伝熱シート

Claims (6)

  1. チャンバー内で被処理基板を載置する載置台の載置面の外周縁部に配置されるフォーカスリングの熱伝導改善方法であって、
    前記フォーカスリングと前記載置台との間に伝熱シートを配するとともに、被処理基板の処理に先立って、前記チャンバー内を真空に吸引し、
    次いで前記チャンバー内の圧力を大気圧又は軽減圧状態に復圧し、
    前記伝熱シートと前記載置面との細隙の空気を除去し前記伝熱シートを前記載置面に密着せしめることを特徴とするフォーカスリングの熱伝導改善方法。
  2. 前記の真空吸引と、これに次ぐ復圧とを複数回繰り返すことを特徴とする請求項1に記載のフォーカスリングの熱伝導改善方法。
  3. 真空度を1Torr以下にして真空に吸引することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォーカスリングの熱伝導改善方法。
  4. 前記伝熱シートは柔軟性高分子材料からなることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のフォーカスリングの熱伝導改善方法
  5. 前記伝熱シートがゲル状ポリマーからなる又はゲル状ポリマーを含むシートであって、該シートのW/m・Kで表される熱伝導率に対するアスカーCで表される硬度の比が20未満であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のフォーカスリングの熱伝導改善方法。
  6. 前記伝熱シートの厚みが、0.2〜1mmである請求項5に記載のフォーカスリングの熱伝導改善方法。
JP2007001809A 2007-01-09 2007-01-09 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法 Expired - Fee Related JP4695606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001809A JP4695606B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法
US11/970,612 US7655579B2 (en) 2007-01-09 2008-01-08 Method for improving heat transfer of a focus ring to a target substrate mounting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001809A JP4695606B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171899A true JP2008171899A (ja) 2008-07-24
JP4695606B2 JP4695606B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39594679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001809A Expired - Fee Related JP4695606B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7655579B2 (ja)
JP (1) JP4695606B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101989543B (zh) * 2009-08-07 2012-09-05 中微半导体设备(上海)有限公司 一种用于减少基片背面聚合物的装置
JP2014017380A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd 伝熱シート貼付装置及び伝熱シート貼付方法
KR20150021889A (ko) 2013-08-21 2015-03-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
KR20160019375A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 포커스 링
US9812297B2 (en) 2013-01-23 2017-11-07 Tokyo Electron Limited Method of affixing heat transfer sheet
WO2018030079A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂組成物、それを用いたシート、積層体、パワー半導体装置、プラズマ処理装置および半導体の製造方法
JP2020514973A (ja) * 2017-01-10 2020-05-21 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド イオン注入システムのためのワークピースの能動的な加熱または冷却
KR102194993B1 (ko) * 2020-09-07 2020-12-28 (주)엠엑스앤 반도체소자 제조용 포커싱링에 대한 쿨링시트 부착을 위한 진공챔버
KR102194996B1 (ko) * 2020-09-07 2020-12-28 (주)엠엑스앤 반도체 소자 제조용 포커싱링의 쿨링시트 부착장치
JP2021082788A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 東京エレクトロン株式会社 熱伝導性部材、プラズマ処理装置及び電圧制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524005B2 (en) * 2006-07-07 2013-09-03 Tokyo Electron Limited Heat-transfer structure and substrate processing apparatus
JP5657262B2 (ja) * 2009-03-27 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR20130011569A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성전자주식회사 콘택홀 형성 방법 및 이를 형성하기에 적합한 식각 장치
KR102214048B1 (ko) * 2020-12-04 2021-02-10 (주)엠엑스앤 반도체 소자 제조장치용 포커싱링에 대한 쿨링시트 부착장치
KR20220102201A (ko) 2021-01-12 2022-07-20 삼성전자주식회사 척 어셈블리, 그를 포함하는 반도체 소자의 제조 장치, 및 반도체 소자의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308079A (ja) * 2000-02-14 2001-11-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003282690A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Toto Ltd 静電チャック
JP2005048259A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006186224A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Jsr Corp 基板の支持方法および該方法に用いられる支持体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255445A (en) * 1991-06-06 1993-10-26 American Air Liquide, Chicago Research Center Process for drying metal surfaces using gaseous hydrides to inhibit moisture adsorption and for removing adsorbed moisture from the metal surfaces
FR2704567B1 (fr) * 1993-04-30 1995-06-23 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'une nappe de materiau poreux revetue d'un polymere conducteur electronique et produit obtenu par ce procede.
US5978202A (en) * 1997-06-27 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a thermal transfer regulator pad
JP4592916B2 (ja) * 2000-04-25 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置
JP4559595B2 (ja) * 2000-07-17 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置及びプラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308079A (ja) * 2000-02-14 2001-11-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003282690A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Toto Ltd 静電チャック
JP2005048259A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006186224A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Jsr Corp 基板の支持方法および該方法に用いられる支持体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101989543B (zh) * 2009-08-07 2012-09-05 中微半导体设备(上海)有限公司 一种用于减少基片背面聚合物的装置
JP2014017380A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd 伝熱シート貼付装置及び伝熱シート貼付方法
US9427913B2 (en) 2012-07-09 2016-08-30 Tokyo Electron Limited Heat transfer sheet adhering apparatus and method
US9812297B2 (en) 2013-01-23 2017-11-07 Tokyo Electron Limited Method of affixing heat transfer sheet
KR20150021889A (ko) 2013-08-21 2015-03-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US10622196B2 (en) 2013-08-21 2020-04-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
KR20160019375A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 포커스 링
JPWO2018030079A1 (ja) * 2016-08-08 2019-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、それを用いたシート、積層体、パワー半導体装置、プラズマ処理装置および半導体の製造方法
KR20190040138A (ko) * 2016-08-08 2019-04-17 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 그것을 사용한 시트, 적층체, 파워 반도체 장치, 플라스마 처리 장치 및 반도체의 제조 방법
WO2018030079A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂組成物、それを用いたシート、積層体、パワー半導体装置、プラズマ処理装置および半導体の製造方法
US10793718B2 (en) 2016-08-08 2020-10-06 Toray Industries, Inc. Resin composition, and sheet, laminate, power semiconductor device, and plasma processing apparatus including the same, and method of producing semiconductor using the same
KR102287542B1 (ko) * 2016-08-08 2021-08-11 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 그것을 사용한 시트, 적층체, 파워 반도체 장치, 플라스마 처리 장치 및 반도체의 제조 방법
JP2020514973A (ja) * 2017-01-10 2020-05-21 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド イオン注入システムのためのワークピースの能動的な加熱または冷却
JP2021082788A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 東京エレクトロン株式会社 熱伝導性部材、プラズマ処理装置及び電圧制御方法
JP7370228B2 (ja) 2019-11-22 2023-10-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR102194993B1 (ko) * 2020-09-07 2020-12-28 (주)엠엑스앤 반도체소자 제조용 포커싱링에 대한 쿨링시트 부착을 위한 진공챔버
KR102194996B1 (ko) * 2020-09-07 2020-12-28 (주)엠엑스앤 반도체 소자 제조용 포커싱링의 쿨링시트 부착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4695606B2 (ja) 2011-06-08
US20080166894A1 (en) 2008-07-10
US7655579B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695606B2 (ja) 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法
JP5035884B2 (ja) 熱伝導シート及びこれを用いた被処理基板の載置装置
TWI553717B (zh) A focusing ring and a substrate processing device provided with the focusing ring
JP5224855B2 (ja) 電極ユニット、基板処理装置及び電極ユニットの温度制御方法
JP4547182B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101889806B1 (ko) 천정 전극판 및 기판 처리 장치
JP4935143B2 (ja) 載置台及び真空処理装置
US20050042881A1 (en) Processing apparatus
TW200401589A (en) Plasma processing device
WO2002007212A1 (fr) Dispositif de maintien pour corps traite
JP2008177493A (ja) 基板処理装置及びフォーカスリング
KR101746567B1 (ko) 기판 탈착 방법 및 기판 처리 장치
JP2011181677A (ja) フォーカスリング及び基板載置システム
JP2018186179A (ja) 基板処理装置及び基板取り外し方法
JP2008251742A (ja) 基板処理装置及びフォーカスリングを載置する基板載置台
JP6932034B2 (ja) 伝熱シート及び基板処理装置
JP5160112B2 (ja) 処理装置内構造体、プラズマ処理装置内構造体及びプラズマ処理装置
JP5281811B2 (ja) プラズマ処理用環状部品、プラズマ処理装置、及び外側環状部材
JP2008016727A (ja) 伝熱構造体及び基板処理装置
JP2015008211A (ja) クリーニング方法及び基板処理装置
US20090242128A1 (en) Plasma processing apparatus and method
JP2006080509A (ja) 薄い基板支持体
JP4456218B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5090443B2 (ja) ドライエッチング方法
JP4602528B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees