JP2021082788A - 熱伝導性部材、プラズマ処理装置及び電圧制御方法 - Google Patents

熱伝導性部材、プラズマ処理装置及び電圧制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021082788A
JP2021082788A JP2019211578A JP2019211578A JP2021082788A JP 2021082788 A JP2021082788 A JP 2021082788A JP 2019211578 A JP2019211578 A JP 2019211578A JP 2019211578 A JP2019211578 A JP 2019211578A JP 2021082788 A JP2021082788 A JP 2021082788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge ring
conductive member
electrostatic chuck
heat conductive
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019211578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7370228B2 (ja
Inventor
有生 桑原
Yuki Kuwabara
有生 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019211578A priority Critical patent/JP7370228B2/ja
Priority to TW109138998A priority patent/TW202125675A/zh
Priority to KR1020200151203A priority patent/KR20210063234A/ko
Priority to CN202011270560.0A priority patent/CN112837986A/zh
Priority to US16/951,005 priority patent/US20210159058A1/en
Publication of JP2021082788A publication Critical patent/JP2021082788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370228B2 publication Critical patent/JP7370228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32495Means for protecting the vessel against plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】熱を安定的に伝え、且つメンテナンスを容易に行うことができる熱伝導性部材を提供する。【解決手段】プラズマ処理空間を提供する処理容器内にて基板が載置される第1の静電チャックと、前記第1の静電チャックの外周に設けられる第2の静電チャックと、前記基板が載置される領域を囲むように前記第2の静電チャックの上に設けられ、少なくとも一部が導電性部材からなるエッジリングと、前記第2の静電チャックの内部の、前記エッジリングに対応する領域にて前記エッジリングを静電吸着するための電圧が印加されるエッジリング用電極と、を有するプラズマ処理装置に設けられ、前記第2の静電チャックと前記エッジリングとの間に配置される熱伝導性部材が提供される。【選択図】図2

Description

本開示は、熱伝導性部材、プラズマ処理装置及び電圧制御方法に関する。
例えば、特許文献1は、静電チャック及びフォーカスリングの間にゲル状物質からなる熱伝導シートを配したプラズマ処理装置を提案する。熱伝導シートは粘着性を有する。
特開2008−16727号公報
本開示は、熱を安定的に伝え、且つメンテナンスを容易に行うことができる熱伝導性部材を提供する。
本開示の一の態様によれば、プラズマ処理空間を提供する処理容器内にて基板が載置される第1の静電チャックと、前記第1の静電チャックの外周に設けられる第2の静電チャックと、前記基板が載置される領域を囲むように前記第2の静電チャックの上に設けられ、少なくとも一部が導電性部材からなるエッジリングと、前記第2の静電チャックの内部の、前記エッジリングに対応する領域にて前記エッジリングを静電吸着するための電圧が印加されるエッジリング用電極と、を有するプラズマ処理装置に設けられ、前記第2の静電チャックと前記エッジリングとの間に配置される熱伝導性部材が提供される。
一の側面によれば、熱を安定的に伝え、且つメンテナンスを容易に行うことができる熱伝導性部材を提供することができる。
実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図。 実施形態に係る熱伝導性部材の界面の一部を拡大した図。 実施形態に係る熱伝導性部材(シート)の厚さと吸着力の関係の一例を示す図。 実施形態に係る熱伝導性部材及び静電チャックの構成の変形例を示す図。 実施形態に係る電圧制御方法の一例を示すフローチャート。 実施形態に係る電圧制御方法を説明するための図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
実施形態に係るプラズマ処理装置1について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図である。
プラズマ処理装置は、処理容器10を備える。処理容器10は、その中にプラズマ処理空間10sを提供する。処理容器10は、略円筒形状を有する。処理容器10は、例えばアルミニウムから形成される。処理容器10の内壁面上には、耐腐食性を有する膜が設けられている。当該膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウムなどのセラミックスであってよい。
処理容器10の側壁には、通路85が形成されている。基板Wは、通路85を通してプラズマ処理空間10sと処理容器10の外部との間で搬送される。通路85は、処理容器10の側壁に沿って設けられるゲートバルブ86により開閉される。
処理容器10の底部には、セラミックス等からなる絶縁板12を介して円柱状の支持部26が配置されている。絶縁板12の上には、載置台14が支持部26に支持されている。載置台14は、プラズマ処理空間10sの中において、基板Wを支持するように構成されている。
載置台14は、下部電極18及び静電チャック20を有する。載置台14は、電極プレート16を更に有し得る。電極プレート16は、アルミニウムなどの導体から形成され、略円盤形状を有する。下部電極18は、電極プレート16上に設けられている。下部電極18は、アルミニウムなどの導体から形成されて、略円盤形状を有する。下部電極18は、電極プレート16に電気的に接続されている。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。静電チャック20の上面に基板Wが載置される。静電チャック20は、基板Wが配置される側(中央)の第1の静電チャック20cと、第1の静電チャック20cのエッジリング24が配置される側(外周)に設けられる第2の静電チャック20eとを有する。実施形態では、第1の静電チャック20cと第2の静電チャック20eとは一体となっているが、これに限らず、別体であってもよい。以下では、第1の静電チャック20cと第2の静電チャック20eとを総称して静電チャック20ともいう。第1の静電チャック20は、基板用電極20a及び本体20bを有する。本体20bは、略円盤形状を有し、誘電体から形成される。基板用電極20aは、膜状の電極であり、本体20b内に設けられている。基板用電極20aは、スイッチ22sを介して電源22pに接続されている。基板用電極20aに電源22pからの直流電圧(以下、「HV電圧」ともいう。)が印加されると、静電チャック20と基板Wとの間に静電引力が発生する。その静電引力により、基板Wが静電チャック20に保持される。
本体20bの周縁の段差に設けられた、第2の静電チャック20eの載置面上には、基板Wのエッジを囲むようにエッジリング24が配置される。エッジリング24はフォーカスリングとも呼ばれる。エッジリング24は、基板Wに対するプラズマ処理の面内均一性を向上させる。エッジリング24は、少なくとも一部が導電性部材からなり、シリコン(Si)、炭化シリコン(SiC)又は石英などから形成され得る。
第2の静電チャック20eの内部の、エッジリング24に対応する領域には、エッジリング24を静電吸着するための電圧が印加されるエッジリング用電極21が設けられている。エッジリング用電極21は、本体20b内であってエッジリング24の下方にリング状に設けられた膜状の電極である。エッジリング用電極21は、スイッチ23sを介して電源23pに接続されている。エッジリング用電極21に電源23pからの直流電圧(以下、「HV電圧」ともいう。)が印加されると、静電チャック20とエッジリング24との間に静電引力が発生する。その静電引力により、エッジリング24が静電チャック20に保持される。エッジリング24と本体20bとの間には熱伝導性部材25が配置される。
下部電極18の内部には、流路28が設けられている。流路28には、処理容器10の外部に設けられているチラーユニット(図示しない)から配管30aを介して温度調整用の熱交換媒体(冷媒、熱媒体)が供給される。流路28に供給された熱交換媒体は、配管30bを介してチラーユニットに戻される。プラズマ処理装置1では、熱交換媒体と下部電極18との熱交換により、静電チャック20上に載置された基板Wの温度が調整される。
プラズマ処理装置1には、ガス供給ライン32が設けられている。ガス供給ライン32は、伝熱ガス供給機構(図示しない)からの伝熱ガス(例えばHeガス)を、静電チャック20の上面と基板Wの下面との間に供給する。
プラズマ処理装置1は、上部電極34を更に備える。上部電極34は、載置台14の上方に設けられている。上部電極34は、絶縁部材42を介して処理容器10の上部に支持され、処理容器10の上部開口を閉じている。
上部電極34は、天板36及び支持体38を有する。天板36の下面は、プラズマ処理空間10sの側の下面であり、プラズマ処理空間10sを画成する。天板36は、発生するジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から形成され得る。天板36は、天板36をその板厚方向に貫通する複数のガス吐出孔37を有する。
支持体38は、天板36を着脱自在に支持する。支持体38は、アルミニウムなどの導電性材料から形成される。支持体38の内部には、ガス拡散室40が設けられている。支持体38は、ガス拡散室40から下方に延びる複数のガス孔41を有する。複数のガス孔41は、複数のガス吐出孔37にそれぞれ連通している。支持体38には、ガス導入口62が形成されている。ガス導入口62は、ガス拡散室40に接続している。ガス導入口62は、ガス供給管64に接続している。
ガス供給管64には、バルブ群70、流量制御器群68及びガスソース群66が接続されている。ガスソース群66、バルブ群70及び流量制御器群68は、ガス供給部GSを構成している。ガスソース群66は、複数のガスソースを含む。バルブ群70は、複数の開閉バルブを含む。流量制御器群68は、複数の流量制御器を含む。流量制御器群68の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群66の複数のガスソースの各々は、流量制御器群68の対応の流量制御器、及びバルブ群70の対応の開閉バルブを介して、ガス供給管64に接続されている。
プラズマ処理装置1では、処理容器10の内壁面及び支持部26の外周に沿って、シールド(図示しない)が着脱自在に設けられている。支持部26と処理容器10の側壁との間には、バッフルプレート83が設けられている。バッフルプレート83は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜(酸化イットリウムなどの膜)を形成することにより構成される。バッフルプレート83には、複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート83の下方、且つ、処理容器10の底部には、排気口80が設けられている。排気口80には、排気管82を介して排気装置84が接続されている。排気装置84は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含む。
プラズマ処理装置1は、第1の高周波電源48及び第2の高周波電源90を備えている。第1の高周波電源48は、第1の高周波電力を発生する電源である。第1の高周波電力は、プラズマの生成に適した周波数を有する。第1の高周波電力の周波数は、例えば27MHz〜100MHzの範囲内の周波数である。第1の高周波電源48は、整合器46及び電極プレート16を介して下部電極18に接続されている。整合器46は、第1の高周波電源48の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための回路を有する。なお、第1の高周波電源48は、整合器46を介して、上部電極34に接続されていてもよい。
第2の高周波電源90は、第2の高周波電力を発生する電源である。第2の高周波電力は、第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。第1の高周波電力と共に第2の高周波電力が用いられる場合には、第2の高周波電力は基板Wにイオンを引き込むためのバイアス電圧用の高周波電力として用いられる。第2の高周波電力の周波数は、例えば400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数である。第2の高周波電源90は、整合器88及び電極プレート16を介して下部電極18に接続されている。整合器88は、第2の高周波電源90の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための回路を有する。
なお、第1の高周波電力を用いずに、第2の高周波電力を用いて、即ち、単一の高周波電力のみを用いてプラズマを生成してもよい。この場合には、プラズマ処理装置1は、第1の高周波電源48及び整合器46を備えなくてもよく、第2の高周波電力の周波数は、13.56MHzよりも大きな周波数、例えば40MHzであってもよい。
プラズマ処理装置1においてガスが、ガス供給部GSからプラズマ処理空間10sに供給されて、プラズマを生成する。また、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力が供給されることにより、上部電極34と下部電極18との間で高周波電界が生成される。生成された高周波電界がプラズマを生成する。
プラズマ処理装置1は、電源50を備えている。電源50は、上部電極34に接続されている。電源50はプラズマ処理空間10s内に存在する正イオンを天板36に引き込むための電圧を上部電極34に印加する。
プラズマ処理装置1は、制御装置200を更に備え得る。制御装置200は、プロセッサ等の制御部201、メモリ等の記憶部202等を備えるコンピュータである。制御部201は、プラズマ処理装置1の各部を制御する。記憶部202には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置1で各種処理を実行するために制御部201によって実行される。制御部201が、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置1の各部を制御する。
また、記憶部202は、エッジリング24の温度とエッジリング用電極21に印加するHV電圧との相関関係を示す情報をテーブルTBに記憶している。エッジリング24を静電チャック20に静電吸着させるためには、エッジリング24の温度に応じてエッジリング用電極21に印加するHV電圧を制御する必要がある。例えば、エッジリング24の温度が上がると、静電吸着力を上げるためにエッジリング用電極21に印加するHV電圧を上げる。このため、エッジリング24の温度に対してエッジリング24を静電チャック20に静電吸着させるために必要なHV電圧の適正値が予め測定されている。そして、測定の結果得られた、エッジリング24の温度とHV電圧との相関関係を示す情報をテーブルTBに記憶している。エッジリング24の温度は、エッジリング24の底部に配置された温度センサ29により測定され、制御装置200に送信される。制御部201は、記憶部202に記憶されたテーブルTBを参照して、測定されたエッジリング24の温度に応じてエッジリング用電極21に印加するHV電圧の制御を行う。
[熱伝導性部材]
熱伝導性部材25は、静電チャック20とエッジリング24との間に配置され、シート状の部材である。ただし、熱伝導性部材25は、シート状に限られず、例えばゲル状の物質でもよい。
熱伝導性部材25は、シリコン及びアルミナ(Al)に高誘電材料を添加して形成された高誘電材料である。ただし、熱伝導性部材25は、シリコンに替えてシリコンよりも硬い炭化シリコン又は炭化タングステン(WC)を用いてもよい。例えば、熱伝導性部材25は、炭化シリコン及びアルミナ(Al)に高誘電材料を添加して形成された高誘電材料であってもよいし、炭化タングステン及びアルミナ(Al)に高誘電材料を添加して形成された高誘電材料であってもよい。
熱伝導性部材25は、粘着性を有しない。つまり、プラズマ処理装置1の静電チャック20とエッジリング24との間には、高誘電率であって、かつ非粘着性の熱伝導性部材25が配置される。
静電チャック20とエッジリング24との間に配置され、エッジリング24の熱を静電チャック20に伝える伝熱シートは上面と下面の両面に高誘電材料を有し、静電チャック20とエッジリング24とに貼りつける構造を有する。かかる伝熱シートでは、エッジリング24の温度にバラツキが生じることの対応策として、真空中の接触界面熱抵抗を安定化させるために粘着性を高めたり、静電チャック20とエッジリング24との間に伝熱ガスを流す場合がある。しかし、伝熱シートの表面の粘着性を高めると、伝熱シートの交換時に伝熱シートがエッジリング24や静電チャック20から剥がれ難くなり、メンテナンス性が悪くなる。
そこで、メンテナンス作業を改善するために粘着性を有しない伝熱シートを使用することが考えられる。しかし、この場合、伝熱シートと静電チャック20とエッジリング24との密着性を確保するために、熱伝導性部材25へ接触圧力を与える必要がある。例えば、これらの部材間をクランプで挟んで密着性を確保する場合、基板Wの処理毎にプラズマからの入熱により、クランプが伝熱シートを挟んだ状態で静電チャック20とエッジリング24とが熱による伸縮を繰り返す。これは、静電チャック20とエッジリング24との線膨張差に起因する。これにより、伝熱シートの剥がれやクランプ力の緩み等が生じる。このため、伝熱シートと静電チャック20、及び伝熱シートとエッジリング24の接触界面の熱抵抗が不安定なったり、伝熱シートのインストール時の伝熱シートの貼り付けやクランプ締結力にバラつきが生じたりする。これにより、伝熱シートの接触界面の熱抵抗のバラつきが生じることがある。この結果、静電チャック20と伝熱シートとの間、及びエッジリング24と伝熱シートとの間に温度差が生じる。
そこで、実施形態では、熱を安定的に伝え、且つメンテナンスを容易に行うことができる熱伝導性部材25を提供する。このため、実施形態にかかる熱伝導性部材25は高誘電材料を使用し、静電吸着力により熱伝導性部材25に対して接触圧力を与える。そして、エッジリング用電極21へのHV電圧の制御により接触界面熱抵抗を制御する。これにより、フレシキブルに熱伝導性部材25に対する接触圧力を変化させ、接触界面熱抵抗を制御することで、エッジリング24の消耗等の経時的な変化に追従でき、エッジリング24の温度を安定して制御できる。
図2は、熱伝導性部材25の界面の一部Aを拡大した図であり、熱伝導性部材25の分極化を説明するための図である。プラズマ処理装置1では、エッジリング24が温度制御対象の部品である。そのエッジリング24と静電チャック20との間に、高誘電率のポリマーシートである熱伝導性部材25を配置し、静電チャック20内のエッジリング用電極21へHV電圧を印加する。図2では、エッジリング用電極21へプラスのHV電圧を印加する。静電チャック20内ではエッジリング用電極21側にマイナスの電荷が移動し、静電チャック20の上面はプラスの電荷が多く存在する状態となる。静電チャック20の上面のプラスの電荷に対して熱伝導性部材25の下面にはマイナスの電荷が引き寄せられ、熱伝導性部材25の上面にはプラスの電荷が移動する。これにより、クーロン力によって熱伝導性部材25内が分極化されて、エッジリング24の下面にはマイナスの電荷が引き寄せられる。この結果、静電チャック20の上面と熱伝導性部材25の下面との間、及び熱伝導性部材25の上面とエッジリング24の下面との間に接触圧力が発生する。この状態でエッジリング用電極21へのHV電圧を制御することで、これらの部材間の接触圧力を自在に変化させる。これにより、熱伝導性部材25の界面の一部をさらに拡大した部分Bに模式的に示すように、エッジリング24と熱伝導性部材25との間、及び静電チャック20と熱伝導性部材25との間の界面熱抵抗値C(拡大部分Bに示す)を任意に変更できる。この結果、エッジリング24の温度を適切な温度に維持及び管理できる。
更に、エッジリング用電極21に印加するHV電圧を制御し、所望のクーロン力を発生させてエッジリング24と熱伝導性部材25との間、及び静電チャック20と熱伝導性部材25との間の界面熱抵抗値を制御するため熱伝導性部材25に粘着性を必要としない。これにより、熱を安定的に伝え、且つメンテナンスが容易な熱伝導性部材25を提供できる。
[熱伝導性部材の高誘電化]
熱伝導性部材25がシリコンから形成されている場合、シリコンの誘電率εは6であるため熱伝導性部材25の内部で図2に示す分極が生じない。このため、熱伝導性部材25がシリコンから形成されている場合、静電チャック20による静電吸着を十分に行えない場合がある。
このため、熱伝導性部材25の誘電率εを9程度にすることが好ましい。このために、熱伝導性部材25は、シリコン及びアルミナ(Al)に高誘電材料を添加して形成される。高誘電材料の一例としては、酸化チタン、チタン酸バリウムのフィラーが挙げられる。
ただし、熱伝導性部材25は、これに限られず、シリコンよりも硬い炭化シリコンにアルミナ(Al)及び高誘電材料を含有させてもよい。また、熱伝導性部材25は、シリコンよりも硬い炭化タングステン(WC)にアルミナ(Al)及び高誘電材料を含有させてもよい。
[熱伝導性部材の厚み]
熱伝導性部材25の厚みは、0.5mm以下であることが好ましい。その理由について説明する。
エッジリング24と熱伝導性部材25との間の静電吸着力は式(1)により示される。また、静電吸着力は、接触圧力に比例する。
Figure 2021082788
ここで、εは熱伝導性部材25の誘電率、εは真空の誘電率、Vはエッジリング用電極21に印加するHV電圧、dはエッジリング用電極21からエッジリング24と載置台14とが接している面までの距離、Sはエッジリング24と載置台14とが接している面の面積である。
また、静電チャック20と熱伝導性部材25との間の静電吸着力は式(2)により示される。
Figure 2021082788
ここで、dは伝熱ガスの流路用の溝27(図2参照)からエッジリング用電極21までの距離、dは溝の深さ、Sは溝の面積である。
エッジリング24を静電チャック20に静電気で吸着させて溝27に伝熱ガス(Heガス等)を供給して冷却した状態において、熱伝導性部材25(シート)を介在させない場合、エッジリング24を静電チャック20から剥がすとき、式(1)及び式(2)に基づき291Nの静電吸着力が加わることになる。一方、例えば、エッジリング24と静電チャック20の間に0.3mmの熱伝導性部材25を入れるとエッジリング24と静電チャック20の間の厚さは0.8mmになり、吸着力は142Nまで下がる。
そこで、熱伝導性部材25の誘電率εを、12.5から20へ変更させ、熱伝導性部材25の厚さを変えたときのエッジリング24と静電チャック20の間の吸着力を測定した結果を図3に示す。図3は、実施形態に係る熱伝導性部材25の厚さと吸着力の関係の一例を示す図である。図3の横軸は、熱伝導性部材25の厚さを示し、縦軸は、エッジリング24と静電チャック20の間の吸着力を示す。
図3の結果、熱伝導性部材25の誘電率εを、12.5から20へ変更させると、吸着力が上がった。この結果、熱伝導性部材25がない場合と比較して吸着力は同等程度になった。熱伝導性部材25の誘電率εを大きくする程、吸着力は上がる。よって、熱伝導性部材25の誘電率εを20以上にすることで、熱伝導性部材25を有する構成において、所望の吸着力を得ることができる。ただし、熱伝導性部材25の誘電率εを20以上にしても、その厚さが0.5mmを超えると、熱伝導性部材25がない場合と比較して吸着力が許容範囲を超えて低下する場合がある。以上から、熱伝導性部材25の厚みが0.5mmよりも厚いと、静電吸着力が低下し、エッジリング用電極21にHV電圧を印加してもエッジリング24と熱伝導性部材25との間、及び静電チャック20と熱伝導性部材25との間の静電吸着を十分に行えないことがある。このため、熱伝導性部材25の厚みは、0.5mm以下であることが好ましい。
以上の説明では、伝熱ガスの流路となる溝27を設けたが、溝27はなくてもよい。この場合、式(2)のd+εは、dと置き換えることができる。この場合にも、吸着力の低下を考慮して、熱伝導性部材25の厚みは、0.5mm以下であることが好ましい。
[熱伝導性部材及び静電チャックの変形例]
熱伝導性部材25及び静電チャック20の構成の変形例について、図4を参照しながら簡単に説明する。図4は、実施形態に係る熱伝導性部材25及び静電チャック20の構成の変形例を示す図である。
熱伝導性部材25のプラズマに曝露される部分は、耐プラズマ性を有する膜25aよりコーティングされることが好ましい。耐プラズマ性を有する膜25aのコーティングの一例としては、ニッケル鍍金コーティングが挙げられる。これにより、熱伝導性部材25のプラズマに曝露される部分をプラズマから保護することができる。ただし、熱伝導性部材25の少なくとも上面及び下面は、熱伝導性部材25の柔軟性を維持させるために、耐プラズマ性を有する膜25aをコーティングしない。図4の例では、熱伝導性部材25の側面がプラズマに曝露される部分であり、熱伝導性部材25の上面及び下面はプラズマに曝露されない。よって、熱伝導性部材25の側面が耐プラズマ性を有する膜25aによりコーティングされている。
プラズマからの入熱により、エッジリング24と静電チャック20との線膨張差により、エッジリング24と熱伝導性部材25との間、及び静電チャック20と熱伝導性部材25との間に摩擦が生じることがある。このとき、熱伝導性部材25の上面及び下面に膜25aがコーティングされていると、膜25aがコーティングされていないときより硬くなる。よって、熱伝導性部材25の上面及び下面に膜25aをコーティングすることで、エッジリング24や静電チャック20の表面が摩擦により損傷する確率が高くなる。そこで、実施形態では、熱伝導性部材25の少なくとも上面及び下面は膜25aよりコーティングせず、プラズマに曝露される部分のみコーティングする。これにより、熱伝導性部材25の柔軟性を維持し、摩擦によるエッジリング24や静電チャック20の損傷を回避できる。
図1及び図2に示す実施形態では、エッジリング用電極21は一つ(単極)であった。これに対して、図4の変形例に示すように、エッジリング用電極21は複数の電極21a、21b(双極)を有してもよい。この場合、電極21a、21bにエッジリングを静電吸着するためのHV電圧が印加され、電極21a、21bに印加されるHV電圧の極性は、同じであってよいし、異なってもよい。
また、静電チャック20内のエッジリング24と対向する領域に冷媒流路120及び/又はヒータ121を設けてもよい。熱伝導性部材25と冷媒流路120及び/又はヒータ121とを組み合わせることで、エッジリング24の温度を更に適切な温度に迅速に制御できる。
[電圧制御方法]
次に、以上に説明した熱伝導性部材25が配置されたプラズマ処理装置1を用いたエッジリング用電極21の電圧制御方法について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、実施形態に係る電圧制御方法の一例を示すフローチャートである。図6は、実施形態に係る電圧制御方法を説明するための図である。
実施形態に係る電圧制御方法は、プラズマ処理装置1にて行われる。プラズマ処理装置1は、プラズマ処理空間10sを提供する処理容器10内にて基板Wが載置される静電チャック20と、基板Wが載置される領域を囲むように静電チャック20上に設けられ、少なくとも一部が導電性部材からなるエッジリング24と、静電チャック20内部の、エッジリング24に対応する領域にてエッジリング24を静電吸着するためのHV電圧が印加されるエッジリング用電極21とを有する。
実施形態に係る電圧制御方法は、基板Wを処理する工程と、エッジリング24の温度を取得する工程と、エッジリング24の温度とエッジリング用電極21に印加されるHV電圧との相関関係を記憶した記憶部202を参照して、取得したエッジリング24の温度に応じてエッジリング用電極21に印加するHV電圧を制御する工程とを有する。実施形態に係る電圧制御方法は、制御部201により制御される。具体的な電圧制御方法について、以下に説明する。
図5の処理が開始されると、制御部201は、基板Wを準備する(ステップS1)。次に、制御部201は、基板用電極20a及びエッジリング用電極21のそれぞれに設定されたHV電圧を印加する(ステップS3)。例えば、制御部201は、図1に示すテーブルTBに記憶したエッジリング24の温度とHV電圧の相関関係を示す情報に基づき、エッジリング24の温度が「T」のときにエッジリング用電極21に印加するHV電圧値を「HV1」に設定する。例えば、図6(a)に示すように、この時点ではエッジリング用電極21にHV1のHV電圧を印加する。
次に、制御部201は、ガス供給部GSからガスを供給し、第1の高周波電源48及び第2の高周波電源90から高周波電圧を印加する(ステップS5)。ただし、第1の高周波電源48のみから高周波電圧を印加してもよい。
次に、制御部201は、高周波電圧によりガスからプラズマを生成し、生成したプラズマにより基板Wを処理する(ステップS7)。例えば、図6(b)に示すように、ガスからプラズマが生成され、生成されたプラズマにより基板Wが処理される。
次に、制御部201は、ガスの供給を停止し、高周波電圧及びHV電圧の印加を停止する(ステップS9)。次に、制御部201は、処理済の基板Wを搬出し(ステップS11)、次の基板Wがあるかを判定し(ステップS13)、次の基板Wがないと判定した場合、本処理を終了する。
ステップS13において、制御部201は、次の基板Wがあると判定した場合、温度センサ29が測定したエッジリング24の温度を取得する(ステップS15)。次に、制御部201は、記憶部202を参照してテーブルTBに記憶した相関関係を示す情報に基づき、取得したエッジリング24の温度に応じてエッジリング用電極21に印加するHV電圧を制御する(ステップS17)。次に、ステップS1に戻り、制御部201は、次の基板Wを準備して、ステップS3以降の処理を行うことにより次の基板Wを処理する。制御部201は、本動作をステップS13において次の基板がないと判定するまで繰り返し行う。
例えば、取得したエッジリング24の温度が「T」のとき、制御部201はテーブルTBに記憶した相関関係を示す情報に基づき、エッジリング用電極21に印加するHV電圧を「HV2」に設定する。例えば、図6(c)に示すように、この時点ではエッジリング用電極21にHV2のHV電圧を印加する。このとき、HV1<HV2の関係があるため、静電吸着力(クーロン力)が増加し、エッジリング24と熱伝導性部材25との間、及び静電チャック20と熱伝導性部材25との間の接触圧力が高められる。この結果、エッジリング24と熱伝導性部材25との間、及び静電チャック20と熱伝導性部材25との間でより熱を安定的に伝えやすくなり、エッジリング24の温度をより適切な温度に維持及び管理することができる。また、熱伝導性部材25は非粘着性であるため、メンテナンスを容易に行うことができる。
今回開示された実施形態に係る熱伝導性部材、プラズマ処理装置及び電圧制御方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、Atomic Layer Deposition(ALD)装置、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のいずれのタイプの装置でも適用可能である。
1 プラズマ処理装置
10 処理容器
10s プラズマ処理空間
14 載置台
20 静電チャック
20a 基板用電極
20c 第1の静電チャック
20e 第2の静電チャック
21 エッジリング用電極
24 エッジリング
25 熱伝導性部材
29 温度センサ
34 上部電極
200 制御装置
201 制御部
W 基板
TB テーブル

Claims (11)

  1. プラズマ処理空間を提供する処理容器内にて基板が載置される第1の静電チャックと、
    前記第1の静電チャックの外周に設けられる第2の静電チャックと、
    前記基板が載置される領域を囲むように前記第2の静電チャックの上に設けられ、少なくとも一部が導電性部材からなるエッジリングと、
    前記第2の静電チャックの内部の、前記エッジリングに対応する領域にて前記エッジリングを静電吸着するための電圧が印加されるエッジリング用電極と、を有するプラズマ処理装置に設けられ、
    前記第2の静電チャックと前記エッジリングとの間に配置される熱伝導性部材。
  2. 前記熱伝導性部材は、粘着性を有しない、
    請求項1に記載の熱伝導性部材。
  3. 前記熱伝導性部材の誘電率は20以上である、
    請求項1又は2に記載の熱伝導性部材。
  4. 前記熱伝導性部材の厚みは0.5mm以下である、
    請求項3に記載の熱伝導性部材。
  5. 前記熱伝導性部材は、シリコンとアルミナとに高誘電材料を添加して形成されている、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱伝導性部材。
  6. 前記熱伝導性部材のプラズマに曝露される部分は、耐プラズマ性を有する膜によりコーティングされている、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱伝導性部材。
  7. 前記エッジリング用電極は、複数の電極を有し、エッジリングを静電吸着するための電圧が印加されるように構成され、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱伝導性部材。
  8. 前記熱伝導性部材は、炭化シリコン又は炭化タングステンとアルミナとに高誘電材料を添加して形成されている、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱伝導性部材。
  9. 前記第2の静電チャック内の前記エッジリングと対向する領域に冷媒流路及び/又はヒータを設ける、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の熱伝導性部材。
  10. プラズマ処理空間を提供する処理容器内にて基板が載置される第1の静電チャックと、
    前記第1の静電チャックの外周に設けられる第2の静電チャックと、
    前記基板が載置される領域を囲むように前記第2の静電チャックの上に設けられ、少なくとも一部が導電性部材からなるエッジリングと、
    前記第2の静電チャックと前記エッジリングとの間に配置される熱伝導性部材と、
    前記第2の静電チャックの内部の、前記エッジリングに対応する領域にて前記エッジリングを静電吸着するための電圧が印加されるエッジリング用電極と、
    を有するプラズマ処理装置。
  11. プラズマ処理空間を提供する処理容器内にて基板が載置される第1の静電チャックと、
    前記第1の静電チャックの外周に設けられる第2の静電チャックと、
    前記基板が載置される領域を囲むように前記第2の静電チャックの上に設けられ、少なくとも一部が導電性部材からなるエッジリングと、
    前記第2の静電チャックの内部の、前記エッジリングに対応する領域にて前記エッジリングを静電吸着するための電圧が印加されるエッジリング用電極と、を有するプラズマ処理装置にて行われ、
    前記基板を処理する工程と、
    前記エッジリングの温度を取得する工程と、
    前記エッジリングの温度と前記エッジリング用電極に印加される電圧との相関関係を示す情報を記憶した記憶部を参照して、取得した前記エッジリングの温度に応じて前記エッジリング用電極に印加する電圧を制御する工程と、
    を有する電圧制御方法。
JP2019211578A 2019-11-22 2019-11-22 プラズマ処理装置 Active JP7370228B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211578A JP7370228B2 (ja) 2019-11-22 2019-11-22 プラズマ処理装置
TW109138998A TW202125675A (zh) 2019-11-22 2020-11-09 熱傳導性構件、電漿處理裝置及電壓控制方法
KR1020200151203A KR20210063234A (ko) 2019-11-22 2020-11-12 열 전도성 부재, 플라즈마 처리 장치 및 전압 제어 방법
CN202011270560.0A CN112837986A (zh) 2019-11-22 2020-11-13 导热性构件、等离子体处理装置以及电压控制方法
US16/951,005 US20210159058A1 (en) 2019-11-22 2020-11-18 Thermal conductive member, plasma processing apparatus, and voltage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211578A JP7370228B2 (ja) 2019-11-22 2019-11-22 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082788A true JP2021082788A (ja) 2021-05-27
JP7370228B2 JP7370228B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=75923122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211578A Active JP7370228B2 (ja) 2019-11-22 2019-11-22 プラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210159058A1 (ja)
JP (1) JP7370228B2 (ja)
KR (1) KR20210063234A (ja)
CN (1) CN112837986A (ja)
TW (1) TW202125675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022002189T5 (de) 2021-05-14 2024-02-08 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Stützgestell, Stützvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
JP7499651B2 (ja) 2020-09-02 2024-06-14 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286249A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Toto Ltd 静電チヤツク板
JPS63194345A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静電チヤツク
JP2001118662A (ja) * 1999-08-09 2001-04-27 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2004513516A (ja) * 2000-11-01 2004-04-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 拡張されたプロセスウィンドウを有する誘電体エッチングチャンバ
JP2005064460A (ja) * 2003-04-24 2005-03-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2008171899A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Tokyo Electron Ltd 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法
JP2011529273A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プロセスキットリングへの制御されたrf電力配分を有するプラズマリアクタ用ワークピースサポート
JP2012195463A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2012209359A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2013175514A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Tokyo Electron Ltd 冷却システム、冷却システムを備える基板処理装置及び冷却方法
JP2015050334A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置
JP2016122740A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及び基板処理装置
US20190006220A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal Pad for Etch Rate Uniformity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016727A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Tokyo Electron Ltd 伝熱構造体及び基板処理装置
US9834713B2 (en) * 2016-02-23 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Oriented thermally conductive dielectric film
CN110997768A (zh) * 2017-08-07 2020-04-10 3M创新有限公司 导热介电膜

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286249A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Toto Ltd 静電チヤツク板
JPS63194345A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静電チヤツク
JP2001118662A (ja) * 1999-08-09 2001-04-27 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2004513516A (ja) * 2000-11-01 2004-04-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 拡張されたプロセスウィンドウを有する誘電体エッチングチャンバ
JP2005064460A (ja) * 2003-04-24 2005-03-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2008171899A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Tokyo Electron Ltd 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法
JP2011529273A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プロセスキットリングへの制御されたrf電力配分を有するプラズマリアクタ用ワークピースサポート
JP2012195463A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2012209359A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2013175514A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Tokyo Electron Ltd 冷却システム、冷却システムを備える基板処理装置及び冷却方法
JP2015050334A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置
JP2016122740A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及び基板処理装置
US20190006220A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal Pad for Etch Rate Uniformity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7499651B2 (ja) 2020-09-02 2024-06-14 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
DE112022002189T5 (de) 2021-05-14 2024-02-08 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Stützgestell, Stützvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210063234A (ko) 2021-06-01
US20210159058A1 (en) 2021-05-27
CN112837986A (zh) 2021-05-25
TW202125675A (zh) 2021-07-01
JP7370228B2 (ja) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11476095B2 (en) Electrostatic chuck and plasma processing apparatus
US10304691B2 (en) Method of etching silicon oxide and silicon nitride selectively against each other
US11264208B2 (en) Plasma processing apparatus and method for controlling radio-frequency power supply of plasma processing apparatus
JP6345030B2 (ja) プラズマ処理装置及びフォーカスリング
JP4935143B2 (ja) 載置台及び真空処理装置
CN109994363A (zh) 频率调制射频电源以控制等离子体不稳定性的系统和方法
US10361070B2 (en) Method of processing target object
US10818480B2 (en) Method of operating electrostatic chuck of plasma processing apparatus
CN111095501B (zh) 载置台和等离子体处理装置
US20210159058A1 (en) Thermal conductive member, plasma processing apparatus, and voltage control method
TW202130226A (zh) 載置台及電漿處理裝置
KR102264575B1 (ko) 기판 보유 지지 기구 및 성막 장치
SG183904A1 (en) Sputtering apparatus and sputtering method
CN110085502B (zh) 控制等离子体处理装置的方法和等离子体处理装置
US11894218B2 (en) Electrostatic chuck, support platform, and plasma processing apparatus
US10923333B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing control method
CN112599398A (zh) 载置台和等离子体处理装置
JP7101055B2 (ja) 静電チャック、フォーカスリング、支持台、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
US11742180B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
CN111029237A (zh) 基板支承组件、等离子体处理装置、以及等离子体处理方法
WO2024135385A1 (ja) プラズマ処理装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150