JP2008170568A - 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 - Google Patents

潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008170568A
JP2008170568A JP2007002004A JP2007002004A JP2008170568A JP 2008170568 A JP2008170568 A JP 2008170568A JP 2007002004 A JP2007002004 A JP 2007002004A JP 2007002004 A JP2007002004 A JP 2007002004A JP 2008170568 A JP2008170568 A JP 2008170568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
guide member
application device
holder member
rotation restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007002004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933275B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kishi
嘉治 岸
Mitsuru Takahashi
充 高橋
Kazuosa Kuma
数修 久間
Nobuhito Yokogawa
信人 横川
Tsutomu Kato
勉 加藤
Takeshi Fukao
剛 深尾
Kouko Fujiwara
香弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007002004A priority Critical patent/JP4933275B2/ja
Publication of JP2008170568A publication Critical patent/JP2008170568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933275B2 publication Critical patent/JP4933275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】潤滑剤の偏摩耗による塗布状態が不安定となるのを防止してクリーニング特性や転写特性を悪化させない構成を備えた潤滑剤塗布装置を提供する。
【解決手段】固形潤滑剤31を搭載したホルダ部材32が内部に挿嵌されて該ホルダ部材を摺動可能に支持する潤滑剤ガイド部材33と、潤滑剤31およびこれの被塗布対象となる像担持体20にそれぞれ接触しながら回転可能な塗布ブラシ34と、潤滑剤31を塗布ブラシ34に向けて付勢する弾性体36とを備えた潤滑剤塗布装置30において、潤滑剤ガイド部材33の壁部端面を迂回して壁部の外側に回り込むように張り出すことにより壁部外側の面に対向可能な回転規制部材32Cがホルダ部材32設けられ、回転規制部材32Cは、塗布ブラシ34の回転力を受けてホルダ部材32が摺動方向に沿って傾くのを、潤滑剤ガイド部材33の壁部に衝止されることにより阻止することを特徴としている。
【選択図】図2

Description

本発明は、潤滑剤塗布装置及び画像形成装置に関し、さらに詳しくは、像担持体への潤滑剤塗布機構に関する。
電子写真プロセスを用いた画像形成装置において、潜像担持体として用いられる感光体に対して帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程を施すことにより画像形成が行われる。
画像形成には、単一色の画像を対象とするだけでなく、フルカラー画像を含む複数色の画像形成があり、複数の画像形成を行う場合の一例として、各色の画像を形成する作像部を1次転写工程により中間転写体に順次転写し、重畳された画像を記録材などに対して2次転写工程により一括転写するようになっている。
中間転写体には、ベルトを用いる場合があり、このベルトの展張面に沿って各位どの作像部を並置した4連タンデム方式が知られている。
中間転写体であるベルト、いわゆる転写ベルトは感光体と同様に画像担持体として用いられ、一括転写後には未転写トナーを除去するクリーニング工程が実行される対象である。
クリーニング工程には、ベルト表面に接触して未転写トナーを掻き取ることができるブレード部材が用いられるが、ブレード部材との間の摩擦係数を低減するために潤滑剤を塗布することがある。潤滑剤は、像担持体として用いられる感光体を対象として塗布される場合が多く、塗布するための構成も種々提案されている(例えば、特許文献1)。
またこれとは別に、上述した転写ベルトを対象とした塗布装置も提案されている(例えば、特許文献2)。
特許文献1、2には、固形潤滑剤に対して回転しながら回転可能な塗布ブラシを用いて潤滑剤を感光体あるいは転写ベルトに塗布する構成が開示されている。
固形潤滑剤はバネなどの弾性体によって塗布ブラシに向け付勢されており、消費された場合でも塗布ブラシとの接触を維持できるようになっている。
特開2005−62641号公報 特開2000−172118号公報
固形潤滑剤は弾性体と共にケースなどに収納されて弾性体の付勢により摺動可能に支持されている。
ところで、固形潤滑剤には回転可能な塗布ブラシが接触していることから回転方向の力が作用する。このため、ケース内において摺動可能な状態を得るために、固形潤滑剤が挿嵌されているケースの内面と固形潤滑剤の外側面との間にある程度の隙間が設けられていることあるいは組み付け時での誤差により発生する隙間などによって塗布ブラシの回転力が作用した場合に固形潤滑剤がケース内で傾くことがある。潤滑剤の塗布が継続される場合には塗布ブラシに対して傾いたままで接触が維持されることがある。
ケース内での固形潤滑剤の傾き量は、上述した隙間間隔に依存することとなり、隙間間隔が大きい場合には傾きも大きくなり、塗布ブラシとの接触位置が偏倚することで一部のみが消費される現象が生じたり、傾きによってケース内面に接触している部分がケース内面との摺擦によって削られてしまい、特に塗布ブラシと接触する面の角部がケース内面に削られて消費とは関係のない現象が発生する。
図11は、上記特許文献2に開示されている構成、つまり、転写ベルトを対象とした潤滑剤塗布装置の構成を模式的に示す図であり、同図において潤滑剤塗布装置100は、転写ベルト101が掛け回されているローラ102に対峙して配置されたケース103の内部に挿嵌されている固形潤滑剤104と、固形潤滑剤104および転写ベルト101の双方に接触しながら回転可能な塗布ブラシ105と、固形潤滑剤104を塗布ブラシ105に向け付勢する弾性体106とを備えている。
固形潤滑剤104は、ケース103の内面をガイド部として摺動することができ、弾性体106の付勢により常時、塗布ブラシ105と接触する方向に移動できるようになっている。
図11(B)は、図11(A)に示した構成における固形潤滑剤104に傾きが生じた場合を示しており、同図において固形潤滑剤が前述した原因によって傾くと、塗布ブラシ105に対向する面の角部(R1)側のみが塗布ブラシ105に接触した状態となる。
図12は、傾いた固形潤滑剤が消費される場合の状態を示しており、同図(A)は、図11(B)の状態であり、この状態において塗布ブラシ105による固形潤滑剤104の掻き取りが進行すると、塗布ブラシ105に対向している面の角部(R1)のみが削られてしまい、偏摩耗が発生することになる。しかも、この状態が継続すると固形潤滑剤104の形状変化に伴い弾性体106によって付勢されていることにより固形潤滑剤104がケース103内を摺動する。
このため、図13(B),(C)に示すように、ケース103の内面と接触している固形潤滑剤104の角部(R2)が摩耗していくことになる。
この結果、固形潤滑剤104の傾きがさらに大きくなり、固形潤滑剤104が搭載されている支持台104Aに当接している弾性体106との当接状態が変化し、具体的には、弾性体106の付勢方向に対して支持台104Aの受け面が直角な状態から外れることとなり、弾性体106による付勢力が低下することになる。
弾性体106の付勢力低下は、塗布ブラシ105と固形潤滑剤104との適正な接触関係を維持できなくする原因となり、塗布ブラシ105への固形潤滑剤の適正供給が維持できなくなる。このため、転写ベルトへの潤滑剤の安定した塗布が行えなくなり、結果として、転写ベルト101をクリーニングブレードによりクリーニングする際の摩擦抵抗の増加を招くことになる。
つまり、固形潤滑剤104が新しい場合には、図12(A)に示すように塗布ブラシ105に対して固形潤滑剤104の一部が接触しやすい状態でることから消費量が多いものの、経時により固形潤滑剤104の角部(R1)が初期状態異なり丸くなってしまうこと、さらには弾性体106の付勢力の弱まりによって塗布ブラシ105による掻き取り量が少なくなることで消費量が低下することになる。従って、経時において一様な塗布ブラシ105による潤滑剤104の消費が維持できなくなる。
本発明者は、図11に示した構成を用いて経時による固形潤滑剤104の消費量の変化を実験したところ、図13に示す結果を得た。
図13から明らかなように、固形潤滑剤104が新しい状態で使用開始された開始時から経時において1/10程度の消費量の低下がある。
このような消費量の低下、換言すれば、経時においても塗布ブラシ105による一様な塗布量が維持できない状態が発生すると、クリーニング特性だけでなくトナーの転移性にも影響して転写特性の悪化を招く結果となる。
本発明の目的は、上記従来の潤滑剤塗布装置における問題に鑑み、潤滑剤の偏摩耗による塗布状態が不安定となるのを防止してクリーニング特性や転写特性を悪化させない構成を備えた潤滑剤塗布装置及び画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は次の構成よりなる。
(1)固形潤滑剤を搭載したホルダ部材が内部に挿嵌されて該ホルダ部材を摺動可能に支持する潤滑剤ガイド部材と、
上記潤滑剤およびこれの被塗布対象となる像担持体にそれぞれ接触しながら回転可能な塗布ブラシと、
上記潤滑剤を上記塗布ブラシに向けて付勢する弾性体とを備えた潤滑剤塗布装置において、
上記ホルダ部材の摺動方向一方側には上記潤滑剤ガイド部材の壁部端面を迂回して該壁部の外側に回り込むように張り出すことにより該壁部外側の面に対向可能な回転規制部材が設けられ、該回転規制部材は、上記塗布ブラシの回転力を受けて上記潤滑剤を搭載しているホルダ部材が摺動方向に沿って傾くのを、上記潤滑剤ガイド部材の壁部に衝止されることにより阻止することを特徴とする潤滑剤塗布装置。
(2)上記ホルダ部材が、上記塗布ブラシの回転力を受けることにより上記潤滑剤ガイド部材の壁部内面に向けて傾く側の面に上記潤滑剤を覆う片部を有していることを特徴とする(1)に記載の潤滑剤塗布装置。
(3)上記回転規制部材が、上記潤滑剤ガイド部材の壁部端面を迂回して外側に張り出す量として、上記ホルダ部材の傾きが生じた際に該ホルダ部材の揺動端側で潤滑剤若しくは該回転規制部材の一部が上記壁部内面に突き当たるのを阻止できる量に設定されていることを特徴とする(2)に記載の潤滑剤塗布装置。
(4)上記回転規制部材が、上記ホルダ部材の長手方向で壁部両側端面に対応してそれぞれ設けられていることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(5)上記回転規制部材が、上記ガイド部材の壁部外側に対向して上記ホルダ部材の摺動ガイド部とされていることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(6)上記回転規制部材が、上記ホルダ部材の長手方向で壁部両側端面における張り出し量をそれぞれ同一に設定されていることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(7)上記ガイド部材の壁部が上記ホルダ部材の長手方向において非連続に形成されている場合に、上記回転規制部材が上記ガイド部材の断続した壁部端面の左右対称位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(8)上記ガイド部材における上記回転規制部材と対向する壁部表面には、低摩擦係数層が設けられていることを特徴とする(1)乃至(7)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(9)上記回転規制部材が、上記ガイド部材の壁部端面から張り出す角度として、該壁部端面を迂回するために外側に突出する方向に対して90°以上で、かつ該突出する方向に平行する角度未満に設定されていることを特徴とする(1)乃至(8)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(10)上記ガイド部材には、上記回転規制部材の上方で上記固形潤滑剤と上記塗布ブラシとの接触位置近傍に位置する端部に、該塗布ブラシにより掻き取られた固形潤滑剤の一部が飛散したのを上記回転規制部材から離れた位置に向け誘導落下させる飛散粉体ガイド部材が設けられていることを特徴とする(1)乃至(9)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(11)上記ガイド材が、少なくとも上記塗布ブラシにより掻き取られた固形潤滑剤の一部を上記回転規制部材に向け落下させることがない角度で傾斜させて設けられることを特徴とする(1)乃至(9)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
(12)(1)乃至(11)のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、ホルダ部材の摺動方向一方側に設けられて、潤滑剤ガイド部材の壁部端面を迂回して該壁部の外側に回り込むように張り出すことにより壁部外側の面に対向可能な回転規制部材が存在することにより、塗布ブラシの回転力を受けて固形潤滑剤を搭載しているホルダ部材が摺動方向に沿って傾こうとするのを壁部外側に衝止されることで阻止することができる。これにより、固形潤滑剤と塗布ブラシとの接触状態が偏倚して固形潤滑剤の消費状態が変化してしまうのを防止することができる。
以下、図面に示す実施例により本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係る潤滑剤塗布装置を適用する画像形成装置の構成を示す模式図であり、同図に示す画像形成装置は、複数色の画像形成を行う作像部が転写体として用いられる転写ベルトの展張方向に沿って並置された4連タンデム方式のカラープリンタである。
図1においてカラープリンタ1は、筐体1Aの内部で高さ方向略中央に中間転写体としての転写ベルトを備えた1次転写装置2が配置されており、1次転写装置2における転写ベルトの展張面に複数の作像部(便宜上、現像に用いられるトナーの色を意味するY,M,C,Kで表示する)が並置されている。
1次転写装置2に用いられる転写ベルト20は、複数のローラ2A、2B,2C,2Dに掛け回され、ベース層には例えば伸張しにくいフッ素樹脂やPVDシートあるいはポリイミド系樹脂が用いられ、その表面にはフッ素系樹脂などの平滑性に優れた被覆層が設けられて構成されている。
転写ベルト20の展張面に沿って並置されている作像部は、今、黒画像を形成する作像部(符号Kで示す作像部)を代表して説明すると、転写ベルト20に対向当接して回転可能な感光体ドラム3Kを備えており、感光体ドラム3Kの周囲には回転方向に沿って画像形成処理を行うための帯電装置4K,現像装置5K,クリーニング装置6Kが配置されている。
感光体ドラム3Kに対しては、帯電工程後に作像部の下方に配置されている書込装置7を介して画像情報に応じた静電潜像が形成され、静電潜像が現像装置4Kから供給されるトナーによって可視像処理される。
静電潜像が可視像処理されたトナー像は、転写ベルト20を挟んで感光体ドラム3Kと対向する転写ローラ8により転写ベルト20に転写される。この工程は各作像部において同様に行われ、転写ベルト20には異なる色の画像が順次転写される。
転写ベルト20に転写されたトナー像は、転写ベルト20上に順次転写されることで重畳画像とされ、転写ベルト20に隣接して配置されている2次転写装置9を介して給紙装置10から繰り出された記録紙に対して一括転写される。
2次転写装置9は、複数のローラ9B,9C,9Dに掛け回されて記録紙の吸着搬送及び転写が可能な電気的に絶縁性のベルト9Aを備えており、給紙装置10に装備されている給紙カセット10A、10Bのいずれかからピックアップローラ10Cを介して繰り出された記録紙がレジストローラ11によってレジストタイミングを設定されて給送されると、記録紙をベルト9Aの表面に吸着しながら搬送し、1次転写装置2の転写ベルト20に重畳された画像を転写する。
2次転写装置9により1次転写装置2の転写ベルト20に担持されている画像を一括転写された記録紙は、1次転写装置2の転写ベルト20と2次転写装置9のベルト9Aとが対向する位置で挟持搬送され、その移動方向後方に配置されている定着装置12に搬送されて熱・圧力の作用により画像定着されたうえで、筐体1Aの上面に設けてある排紙トレイ1Bに向け排紙ローラ13によって排出される。
1次転写装置2に用いられる転写ベルト20は、各色の画像が2次転写装置9を介して記録紙に一括転写された後には、ベルト用クリーニング装置14により未転写トナーなどがクリーニングされて次の転写動作に備えられる。なお、作像部での感光体ドラムも画像転写後にクリーニング工程が実行され、また2次転写装置9におけるベルト9Aも転写工程が終了すると、クリーニングにより放電生成物や紙粉などの異物が除去される。
本実施例による潤滑剤塗布装置30は、転写ベルト20側のベルト用クリーニング装置14に設けられている。
クリーニング装置14には、転写ベルト20の移動方向上流側で転写ベルト20の表面に当接するクリーニングブレード14Aが備えられており、クリーニングブレード14Aの下流側に潤滑剤塗布装置30が配置されている。
図2は、潤滑剤塗布装置の一実施例を示す模式図であり、同図において潤滑剤塗布装置30は、固形潤滑剤31を搭載したホルダ部材32が内部に挿嵌されてそのホルダ部材32を摺動可能に支持する潤滑剤ガイド部材33と、固形潤滑剤31およびこれの被塗布対象となる転写ベルト20にそれぞれ接触しながら回転可能な塗布ブラシ34と、固形潤滑剤31を塗布ブラシ34に向けて付勢する弾性体35とを備えている。
本実施例の潤滑剤塗布装置30は、潤滑剤ガイド部材33の内面とホルダ部材32との間にホルダ部材32の挿嵌代となる隙間間隔あるいは組み付け時の誤差による隙間間隔が存在している場合に、塗布ブラシ34の回転力が固形潤滑剤31に作用するとホルダ部材32が摺動方向に沿って傾くことに着目している。
つまり、図2に示す構成においては、ホルダ部材32の上端側で、潤滑剤ガイド部材33の内面に当接した位置が支点となってホルダ部材32の下方側が揺動して傾くのを防止するようになっている。以下にこのための構成について説明する。
図2において、ホルダ部材32には、塗布ブラシ34からの回転力を受けて、図2(B)において符号θで示すように、潤滑剤ガイド部材33の内面に向けて傾く側の面に、この面と対向する固形潤滑剤31の面を覆うことができる覆い片部32Aが設けられている。
覆い片部32Aは、ホルダ部材32における固形潤滑剤31の搭載面を基準として上方に延長された片部であり、延長部分が固形潤滑剤31の面を覆っている。
一方、ホルダ部材32には、固形潤滑剤31の搭載面の裏側、つまり、下面に下向き開口形状をなす弾性体受け部32Bが設けられている。
弾性体受け部32Bの壁部の一方でホルダ部材32の摺動方向一方側、この場合には揺動端側となる下方側に、潤滑剤ガイド部材33の壁部端面を迂回して壁部外側に回り込むように張り出している先端部32C1を有する回転規制部材32Cが設けられている。
回転規制部材32Cは、図2を示す紙面と直角な方向に相当するホルダ部材32の長手方向で潤滑剤ガイド部材の壁部両側端面に対応して後述する張り出し量が同一な状態で設けられ、図3に示すように、潤滑剤ガイド部材33の壁部端面を迂回して潤滑剤ガイド部材33の壁部の外側に回り込むように張り出した先端部分32C1が横向きT字状とされた片部材であり、先端部分32C1が壁部外側の面に対向している。
回転規制部材32Cは、先端部までの張り出し量、つまり、図2において符号Lで示すように、弾性体受け部32Bの壁部の一方側から潤滑剤ガイド部材33の外側の面に対向する位置までの距離が、図4に示す条件に基づき設定されている。
つまり、上記距離Lは、ホルダ部材32の傾き角θに基づく揺動端側での揺動量を考慮して設定され、揺動した場合に、ホルダ部材32の揺動支点が位置する面と反対側の面での揺動端(便宜上、図4において符号P1で示す)が、これと対向する壁部内面に突き当たるのを阻止できる量、換言すれば、揺動端P1が壁部内面に突き当たることがない量に設定されている。
図4においては、潤滑剤ガイド部材33の壁部内面間の距離をdとした場合、傾き角θに基づき、傾いた場合に揺動端が占める壁部内面間の距離Lと平行する距離(a・sinθ+b’+c・sinθ)が壁部内面間の距離Lよりも小さい状態(a・sinθ+b’+c・sinθ<d)を維持できる量に設定されている。なお、回転規制部材32Cの張り出し量は、固形潤滑剤31における塗布ブラシ34との接触面が、図12において説明したような偏倚接触が発生することなく略中心で塗布ブラシ34との接触が行える量とされることが固形潤滑剤31の偏摩耗の防止の上で望ましい。
本実施例は以上のような構成であるから、塗布ブラシ34が固形潤滑剤31に接触しながら回転すると、固形潤滑剤31が塗布ブラシ34との接触位置で塗布ブラシ34からの回転力を受ける。
ホルダ部材32と潤滑剤ガイド部材33の内面との間に隙間間隔が生じていると、上記回転力の作用により固形潤滑剤31が引き摺られることでホルダ部材32が摺動方向に沿って傾きを生じる。
ホルダ部材32の傾きは、固形潤滑剤31が引き摺られて移動する方向に位置する潤滑剤ガイド部材33の内面とこれに対向するホルダ部材32の上方位置とが突き当たる位置を支点(図4中、符号Oで示す位置)としてホルダ部材32の下方が揺動する状態で発生する。
ホルダ部材32の下方側が揺動すると、揺動支点が位置する面と同じ面の下方に設けられている回転規制部材32Cの先端部32C1が潤滑剤ガイド部材の壁部外側の面に突き当たることでそれ以上の揺動が規制され、規制された状態では、ホルダ部材32における回転規制部材32Cが設けられている面と反対側の面での揺動端P1(図4参照)が潤滑剤ガイド部材33の内面に接触しない状態に維持される。
このような状態の時、ホルダ部材32は、回転規制部材32Cの先端部32C1を潤滑剤ガイド部材33の壁部外側の面に対向当接させると、ホルダ部材32の摺動ガイドとして機能し、壁部内面と干渉することなく壁部外側の面に沿ったホルダ部材32の移動を行わせることができる。
これにより、塗布ブラシ34と接触する固形潤滑剤31は、その接触面の一部のみが削り取られるような偏摩耗がなく、しかも、傾いた際に潤滑剤ガイド部材33の壁部内面と対向する面にはホルダ部材32の覆い片部32Aが位置しているので角部(図12(C)中、符号R2で示す角部)の摩耗も防止されることになる。この結果、角部の摩耗による傾き増加が原因して弾性部材36からの付勢力が変化するような事態を防止でき、塗布ブラシ34と固形潤滑剤31との一定した接触を維持して消費量の変化を防止できる。
さらに、傾いた場合にホルダ部材32の揺動端の一方が潤滑剤ガイド部材33の壁部内面と接触しない状態を維持できるので、例えば、潤滑剤ガイド部材33の長手方向で反りなどが発生しているような場合であっても、その変形による長手方向での壁部内面との干渉がないので、塗布ブラシ34と固形潤滑剤31との接触位置が長手方向で変化するような事態をも防止して塗布ブラシ34に対する接触圧力の変化による削り取り量、換言すれば、消費量のムラを防ぐことができる。
このように、塗布ブラシ34に対する固形潤滑剤31の偏摩耗がない均一接触が行えることが原因して初期当時から経時に関わらず消費量の変化を招くことがないので、転写ベルト20での潤滑剤塗布ムラによるクリーニング特性や転写特性の悪化を防止することができる。
本実施例によれば、回転規制部材32Cの先端部32C1が横向きT字状とされているので、潤滑剤ガイド部材33の壁部外側の面で上下に張り出した辺部のいずれかが壁部外側の面に当接する面サイズを大きくしてホルダ部材32の傾きを効率よく規制することができる。
なお、回転規制部材32Cは、塗布ブラシ34の回転方向を参照して、塗布部材34の回転中心からの垂直線を境にして、図2に示す構成では回転方向下流側に位置する片部、つまり、覆い片部32Aの上端を揺動支点とした場合を想定しているが、これに限らず、回転方向上流側に位置する片部の下端を揺動支点した場合を対象とすることもできる。つまり、図5は、後者の場合を示しており、ホルダ部材32の覆い片部32Aが図2に示した場合と反対の関係となっている。
この構成において、回転規制部材32Cは、塗布ブラシ34の回転方向上流側に位置するホルダ部材32の弾性体受け部32Bに揺動支点となる部分が存在しているので、揺動支点から上方に位置する覆い片部32Aの上方位置に設けられている。
なお、回転規制部材32Cは、ホルダ部材32側に設けることに限定されるものではなく、例えば、図6に示すように、潤滑剤ガイド部材33側に設けることも可能である。
図6(A)において、図2に示したホルダ32側での回転規制部材32Cの設置位置と対応する潤滑剤ガイド部材33の内面には、図2に示した回転規制部材32Cと同じ条件を備えた張り出し量を有する回転規制部材33Aが設けられている。
この例では、回転規制部材33Aが、壁部端面を迂回するのではなく、図6(B)に示すように、壁部端面側からホルダ部材32の長手方向端面を迂回してホルダ部材32における弾性体受け部32Bの内面に対向する先端部33A1を備えている。
次に本発明の別実施例について説明する。
図7は、潤滑剤ガイド部材33が長手方向で非連続な形態を用いられ、断続的に壁部を有する構成を対象とした場合の潤滑剤塗布装置の構成を示す図である。
図7において、断続的に存在する壁部(便宜上、符号33Bで示す)の長手方向両端に対応してそれぞれ図2に示した構成の回転規制部材が設けられている。図7では、回転規制部材の位置のみを符号P01,P02,P03により示してある。
一方、本実施例では、ホルダ部材32側に回転規制部材32Cを設けた場合、図2を用いて説明したように、ホルダ部材32が弾性体36の付勢により固形潤滑剤31を塗布ブラシ34に向けて付勢するようになっていることから、固形潤滑剤31の消耗に従ってホルダ部材32が塗布ブラシ34に向けて摺動する。このため、回転規制部材32Cは、潤滑剤ガイド部材33の壁部外側の面との間での摩擦抵抗を軽減する構成が用いられている。
図8は、このための構成を示す図であり、同図において回転規制部材32Cの先端部32C1において壁部外側の面と対向する面には、図示しないが低摩擦係数を有した被覆層が設けられている。またこの低摩擦係数を有した被覆層は、図8(A)において符号33Cで示すように、壁部外側の面で回転規制部材32Cの先端部32C1と対向する位置で先端部32C1が摺動する範囲全域に設けることも可能である。被覆層33Cは、塗装あるいはテープの貼り付けなどによって構成される。
このように、回転規制部材32Cを壁部外側の面に接触させながら移動させるようにすることでホルダ部材32のガイド機能を発揮させることができ、特別なガイド部材を準備する必要をなくすことができる。
また、摺動の際の抵抗を軽減する構成としては、図8(B)に示すように、回転規制部材32Cの先端部32C1が張り出す角度(ρ)として、潤滑剤ガイド部材33の壁部を迂回するために壁部外側に向けて突出する方向(図8(B)中、符号Fで示す方向)に対して90°以上で、かつ突出する方向に平行する角度未満に設定されている。このような構成とすることで、ホルダ部材32が摺動方向に傾いた場合でも先端部32C1が壁部外側の面に接触する面積を小さくして摺動時での摩擦抵抗を軽減することができる。
一方、本実施例では、塗布ブラシ34によって掻き取られる固形潤滑剤31の一部が塗布ブラシ34の回転力で生起される遠心力によって周辺に飛散した場合、回転規制部材32Cの先端部32C1とこれが接触する可能性のある壁部外側の面との間に入り込むのを防止する対策を用いている。つまり、回転規制部材32Cが壁部外側の面に接触して摺動する場合には、その摺動面に固形潤滑剤31の一部が堆積してしまうと円滑な摺動が妨げられてしまう。
本実施例では、このような飛散現象による摺動面の汚染を防止するための構成として、図9及び図10に示す方法を採用するようになっている。
図9に示す方法は、図2に示した回転規制部材32C1の構成を対象とした場合であり、回転規制部材32Cの上方で固形潤滑剤31と塗布ブラシ34との接触位置近傍に相当する潤滑剤ガイド部材33の上方端には、塗布ブラシ34により掻き取られた固形潤滑剤31の一部が飛散したのを回転規制部材32Cから離れた位置に向け誘導落下させる傾斜片からなる飛散粉体ガイド部材37が設けられている。
飛散粉体ガイド部材37は、壁部外側の面に固定される基片37Aとこの基片37Aから折り曲げられて回転規制部材32Cの上方を覆える角度に傾斜した屋根片37Bとを備えており、塗布ブラシ34により掻き取られた固形潤滑剤31の一部が回転規制部材32Cの設置位置に向け落下しようとするのを屋根片37Bによって回転規制部材32Cの設置位置から離れた位置に向け誘導落下させるようになっている。
また、図10に示す方法は、潤滑剤ガイド部材33自体を、水平面に対し、掻き取られた固形潤滑剤31の一部が回転規制部材32Cに向けて落下しない角度(γ°)で傾けたものである。
本発明の実施例による潤滑剤塗布装置が適用される画像形成装置の構成を説明するための模式図である。 本発明実施例による潤滑剤塗布装置の要部構成を説明するための模式図である。 図2に示した要部構成の斜視図である。 図2に示した潤滑剤塗布装置に装備されている回転規制部材の張り出し量に関する原理を説明するための模式図である。 図2に示した要部構成の異変敬礼を示す模式図である。 図2に示した要部構成の一部変形例を示す模式図である。 本発明の別実施例による潤滑剤塗布装置の要部構成を説明するための模式図である。 図2に示した潤滑剤塗布装置の構成を対象とした要部変形例を説明するための模式図である。 本発明の他の実施例による潤滑剤塗布装置の要部構成を説明するための模式図である。 図9に示した要部構成の変形例を示す模式図である。 潤滑剤塗布装置の従来例を説明するための図である。 従来の潤滑剤塗布装置における不具合を説明するための図である。 従来の潤滑剤塗布装置における潤滑剤の経時的消費量の変化を実験した結果を示す線図である。
符号の説明
1 画像形成装置
20 像担持体の一つである転写ベルト
30 潤滑剤塗布装置
31 固形潤滑剤
32 ホルダ部材
32A 固形潤滑剤の面を覆う片部
32B 弾性体受け部
32C、33A 回転規制部材
32C1 先端部
33 潤滑剤ガイド部材
33C 低摩擦係数を有する被覆層
34 塗布ブラシ
36 弾性体

Claims (12)

  1. 固形潤滑剤を搭載したホルダ部材が内部に挿嵌されて、該ホルダ部材を摺動可能に支持する潤滑剤ガイド部材と、
    上記潤滑剤およびこれの被塗布対象となる像担持体にそれぞれ接触しながら回転可能な塗布ブラシと、
    上記潤滑剤を上記塗布ブラシに向けて付勢する弾性体とを備えた潤滑剤塗布装置において、
    上記ホルダ部材の摺動方向一方側には、上記潤滑剤ガイド部材の壁部端面を迂回して該壁部の外側に回り込むように張り出すことにより該壁部外側の面に対向可能な回転規制部材が設けられ、該回転規制部材は、上記塗布ブラシの回転力を受けて上記潤滑剤を搭載しているホルダ部材が摺動方向に沿って傾くのを、上記潤滑剤ガイド部材の壁部に衝止されることにより阻止することを特徴とする潤滑剤塗布装置。
  2. 上記ホルダ部材が、上記塗布ブラシの回転力を受けることにより上記潤滑剤ガイド部材の壁部内面に向けて傾く側の面に上記潤滑剤を覆う片部を有していることを特徴とする請求項1に記載の潤滑剤塗布装置。
  3. 上記回転規制部材が、上記潤滑剤ガイド部材の壁部端面を迂回して外側に張り出す量として、上記ホルダ部材の傾きが生じた際に該ホルダ部材の揺動端側で潤滑剤若しくは該回転規制部材の一部が上記壁部内面に突き当たるのを阻止できる量に設定されていることを特徴とする請求項2に記載の潤滑剤塗布装置。
  4. 上記回転規制部材が、上記ホルダ部材の長手方向で壁部両側端面に対応してそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  5. 上記回転規制部材が、上記ガイド部材の壁部外側に対向して上記ホルダ部材の摺動ガイド部とされていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  6. 上記回転規制部材が、上記ホルダ部材の長手方向で壁部両側端面における張り出し量をそれぞれ同一に設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  7. 上記ガイド部材の壁部が上記ホルダ部材の長手方向において非連続に形成されている場合に、上記回転規制部材が上記ガイド部材の断続した壁部端面の左右対称位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  8. 上記ガイド部材における上記回転規制部材と対向する壁部表面には、低摩擦係数層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  9. 上記回転規制部材が、上記ガイド部材の壁部端面から張り出す角度として、該壁部端面を迂回するために外側に突出する方向に対して90°以上で、かつ該突出する方向に平行する角度未満に設定されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  10. 上記ガイド部材には、上記回転規制部材の上方で上記固形潤滑剤と上記塗布ブラシとの接触位置近傍に位置する端部に、該塗布ブラシにより掻き取られた固形潤滑剤の一部が飛散したのを上記回転規制部材から離れた位置に向け誘導落下させる飛散粉体ガイド部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  11. 上記ガイド材が、少なくとも上記塗布ブラシにより掻き取られた固形潤滑剤の一部を上記回転規制部材に向け落下させることがない角度で傾斜させて設けられることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
JP2007002004A 2007-01-10 2007-01-10 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4933275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002004A JP4933275B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002004A JP4933275B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170568A true JP2008170568A (ja) 2008-07-24
JP4933275B2 JP4933275B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39698735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002004A Expired - Fee Related JP4933275B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4933275B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044176A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110229232A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Takeshi Kojima Lubricant applying device, image forming apparatus, process unit, and solid lubricant
JP2011197122A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、画像形成装置、プロセスユニット、及び固形潤滑剤を保持する保持部材
CN102467054A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 株式会社理光 润滑剂供给装置,处理卡盒及图像形成装置
JP2013225087A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 潤滑剤供給装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2021051239A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 コニカミノルタ株式会社 滑剤塗布装置および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338733A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002258668A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd ブラシ処理装置及び画像形成装置
JP2003043885A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 潤滑剤塗布装置
JP2006003537A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2006154636A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338733A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002258668A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd ブラシ処理装置及び画像形成装置
JP2003043885A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 潤滑剤塗布装置
JP2006003537A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2006154636A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044176A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110229232A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Takeshi Kojima Lubricant applying device, image forming apparatus, process unit, and solid lubricant
JP2011197122A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、画像形成装置、プロセスユニット、及び固形潤滑剤を保持する保持部材
CN102221806A (zh) * 2010-03-17 2011-10-19 株式会社理光 润滑剂施加装置,成像设备,处理单元和固体润滑剂
CN102467054A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 株式会社理光 润滑剂供给装置,处理卡盒及图像形成装置
JP2013225087A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 潤滑剤供給装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2021051239A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 コニカミノルタ株式会社 滑剤塗布装置および画像形成装置
JP7306188B2 (ja) 2019-09-26 2023-07-11 コニカミノルタ株式会社 滑剤塗布装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933275B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933275B2 (ja) 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置
JP6433131B2 (ja) 現像装置
US7319828B2 (en) Developing agent detecting mechanism section of developing apparatus
JP5375456B2 (ja) 画像形成装置
JP2008185721A (ja) 画像形成装置用潤滑剤塗布装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2008197175A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6759708B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
EP1826628B1 (en) Image forming apparatus
JP2015200744A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP6214166B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009282427A (ja) 画像形成装置
JP4765341B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008139650A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009042320A (ja) 現像器及び画像形成装置
JP4784231B2 (ja) クリーニング装置
JP2015232645A (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2005289644A (ja) 画像形成装置
JP2022019314A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4804553B2 (ja) 現像装置
JP2005156905A (ja) 定着装置、画像形成装置およびガイド部材
US20230266694A1 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP2013174781A (ja) 画像形成装置
JP7517424B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2005077717A (ja) 画像形成装置
JP5266264B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees