JP2008170541A - 定着装置、後処理装置および画像形成装置 - Google Patents

定着装置、後処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008170541A
JP2008170541A JP2007001496A JP2007001496A JP2008170541A JP 2008170541 A JP2008170541 A JP 2008170541A JP 2007001496 A JP2007001496 A JP 2007001496A JP 2007001496 A JP2007001496 A JP 2007001496A JP 2008170541 A JP2008170541 A JP 2008170541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing belt
recording medium
fixing
heating member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007001496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemoto Washino
滋基 鷲野
Yutaka Nogami
豊 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007001496A priority Critical patent/JP2008170541A/ja
Priority to US11/907,830 priority patent/US7532847B2/en
Priority to CN200710165034.6A priority patent/CN101221399B/zh
Publication of JP2008170541A publication Critical patent/JP2008170541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】用紙の両面の画像に光沢を持たせる場合に画像欠陥が発生するのを防ぐ。
【解決手段】両面に画像が形成された用紙P1は、まず定着ベルト111と加圧ロール113との間に搬送され、加熱ロール112と加圧ロール113との間で加熱および加圧される。そして、用紙P1の下面にある色材が加熱により溶融して用紙P1が定着ベルト111の表面に密着する。用紙P1は、剥離ロール114の位置にて定着ベルト111から剥離した後、定着ベルト121と加圧ロール123との間に搬送され、加熱ロール112より温度が低い加熱ロール122と加圧ロール123との間で加熱および加圧される。そして、用紙P1の上面にある色材が加熱により溶融して用紙P1が定着ベルト121の表面に密着する。用紙P1は、剥離ロール124の位置にて定着ベルト121から剥離した後、二次定着装置100外へ排出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、定着装置、後処理装置及び画像形成装置に関する。
色材により形成された画像を用紙上に定着させる定着装置としてベルト式の定着装置がある。このベルト式定着装置は、用紙上の画像を周回移動する無端ベルトと共に加熱および加圧して無端ベルトに密着させ、加熱により温度が高くなった画像と無端ベルトとを冷却した後、用紙を無端ベルトから剥離させる。用紙上の色材は無端ベルトの表面によって滑らかにされているため、用紙が無端ベルトから剥離した際には画像は光沢のある画像となっている。
さて、ベルト式の定着装置を用いて用紙の両面について光沢のある画像を形成する場合、特許文献1に開示されているように、用紙の表面に光沢を持たせる定着装置と、用紙の裏面に光沢を持たせる定着装置との、2つのベルト式の定着装置を設け、用紙の表面と裏面とから同時に加熱、定着を行い両面に光沢を持たせる処理を施す方法も考案されている。
特開2005−114832号公報
本発明は、用紙の両面から同時に加熱、定着を行わなくても用紙の両面の画像に光沢を持たせることにある。
上述した課題を解決するため、請求項1記載の発明においては、内部に熱源を有し回転する第1加熱部材と、前記第1加熱部材に掛け渡されて周回移動し、色材により画像が形成された記録媒体の一方の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第1定着ベルトと、前記第1定着ベルトを挟んで前記第1加熱部材に対向して配置され、前記第1定着ベルトに押し当てられる第1加圧部材と、前記第1定着ベルトが掛け渡されており、前記第1定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第1定着ベルトから剥離させる第1剥離部材と、前記第1剥離部材と前記第1加熱部材との間に配置されて前記第1定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第1定着ベルトを冷却する第1冷却部とを有する第1定着装置と、前記第1定着装置から見て前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、内部に熱源を有して回転する第2加熱部材と、前記第2加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記記録媒体の前記第1定着ベルトが接した面とは反対の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第2定着ベルトと、前記第2定着ベルトを挟んで前記第2加熱部材に対向して配置され、回転の中心軸の位置が前記第2加熱部材の回転の中心軸より下方にあり、前記第2定着ベルトに押し当てられる第2加圧部材と、前記第2定着ベルトが掛け渡されており、前記第2定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第2定着ベルトから剥離させる第2剥離部材と、前記第2剥離部材と前記第2加熱部材との間に配置されて前記第2定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第2定着ベルトを冷却する第2冷却部とを有する第2定着装置とを有する定着装置を提供する。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の構成において、前記第2加熱部材と前記第2加圧部材との間を通過した記録媒体の温度が、前記第1加熱部材と前記第1加圧部材との間を通過した記録媒体の温度より低いことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または上記請求項2に記載の構成において、前記第2加圧部材を冷却する加圧部材冷却部を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上記請求項1または上記請求項2に記載の構成において、前記第2定着ベルトにより搬送される記録媒体を冷却する記録媒体冷却部を有することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、色材により画像が形成された記録媒体の表面に透明粉体の層を形成する透明層形成部と、前記透明層形成部により前記記録媒体の表面に形成された透明粉体の層を前記記録媒体に定着させる定着部とを有する画像処理装置と、内部に熱源を有し回転する第1加熱部材と、前記第1加熱部材及び支持部材に掛け渡されて周回移動し、前記定着部により透明粉体の層が定着した記録媒体の一方の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第1定着ベルトと、前記第1定着ベルトを挟んで前記第1加熱部材に対向して配置され、前記第1定着ベルトに押し当てられる第1加圧ロールと、前記第1定着ベルトが掛け渡されており、前記第1定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第1定着ベルトから剥離させる第1剥離ロールと、前記第1剥離部材と前記第1加熱部材との間に配置されて前記第1定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第1定着ベルトを冷却する第1冷却部とを有する第1定着装置と、前記第1定着装置から見て前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、内部に熱源を有して回転する第2加熱部材と、前記第2加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記記録媒体の前記第1定着ベルトが接した面とは反対の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第2定着ベルトと、前記第2定着ベルトを挟んで前記第2加熱部材に対向して配置され、回転の中心軸の位置が前記第2加熱部材の回転の中心軸より下方にあり、前記第2定着ベルトに押し当てられる第2加圧部材と、前記第2定着ベルトが掛け渡されており、前記第2定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第2定着ベルトから剥離させる第2剥離部材と、前記第2剥離部材と前記第2加熱部材との間に配置されて前記第2定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第2定着ベルトを冷却する第2冷却部とを有する第2定着装置とを有する定着装置とを有する後処理装置を提供する。
請求項6に記載の発明は、画像情報が表す画像を色材により記録媒体上に形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成された記録媒体の表面に透明粉体の層を形成する透明層形成部と、前記画像形成部により前記記録媒体上に形成された画像と、前記透明層形成部により前記記録媒体上に形成された前記透明粉体の層を前記記録媒体に定着させる定着部とを有する画像処理装置と、内部に熱源を有し回転する第1加熱部材と、前記第1加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記定着部により透明粉体の層が定着した記録媒体の一方の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第1定着ベルトと、前記第1定着ベルトを挟んで前記第1加熱部材に対向して配置され、前記第1定着ベルトに押し当てられる第1加圧部材と、前記第1定着ベルトが掛け渡されており、前記第1定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第1定着ベルトから剥離させる第1剥離部材と、前記第1剥離部材と前記第1加熱部材との間に配置されて前記第1定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第1定着ベルトを冷却する第1冷却部とを有する第1定着装置と、前記第1定着装置から見て前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、内部に熱源を有して回転する第2加熱部材と、前記第2加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記記録媒体の前記第1定着ベルトが接した面とは反対の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第2定着ベルトと、前記第2定着ベルトを挟んで前記第2加熱部材に対向して配置され、回転の中心軸の位置が前記第2加熱部材の回転の中心軸より下方にあり、前記第2定着ベルトに押し当てられる第2加圧部材と、前記第2定着ベルトが掛け渡されており、前記第2定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第2定着ベルトから剥離させる第2剥離部材と、前記第2剥離部材と前記第2加熱部材との間に配置されて前記第2定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第2定着ベルトを冷却する第2冷却部とを有する第2定着装置とを有する定着装置とを有する画像形成装置を提供する。
請求項1,5,6に記載の発明によれば、記録媒体の両面から同時に加熱し定着を行わなくても記録媒体の両面の画像に光沢を持たせることができる。
請求項2記載の発明によれば、第2加熱部材を通過した記録媒体の温度が第1加熱部材を通過した記録媒体の温度以上である場合に比較して、記録媒体の第1定着ベルトと接した面の光沢ムラを抑えることができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、第2加熱部材と第2加圧部材との対向部分において、記録媒体の第1定着ベルトと接した面の温度上昇を抑えることができる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、定着ベルトからの熱による、記録媒体の第1定着ベルトと接した面の温度上昇を抑えることができる。
以下、本発明に係る一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成を模式的に示した図である。同図に示したように、画像形成装置1の構成は、画像形成ユニット10、画像読取ユニット20、用紙供給ユニット30、画像形成装置1の各部を制御する制御部60、および二次定着装置100に大別される。また、画像形成装置1は、ユーザが各種の操作を行うための操作部50を備えている。この操作部50は、画像形成装置1を操作するための各種メニュー画面やメッセージ等を表示する液晶ディスプレイと、液晶ディスプレイの表面を覆うタッチパネルを備えており、ユーザはこのタッチパネルに触れることで各種操作を行うことができる。なお、操作部50においては、液晶ディスプレイに替えて有機ELディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)を用いるようにしてもよい。
(用紙供給ユニット30)
用紙供給ユニット30は、用紙格納部31a,31b,31c及び手差し部32といった用紙供給源と、この用紙供給源から図中の点線によって示される搬送路Sを経由して画像形成ユニット10へ用紙を搬送するための搬送ロール34a〜34dとを備えている。なお、搬送路Sには、用紙の両面に画像を形成する際に用紙を反転させる反転搬送路S’が含まれており、用紙供給ユニット30は、反転搬送路S’を経由して画像形成ユニット10へ用紙を搬送するための搬送ロール34e〜34jを備えている。また、搬送路Sについては、以下の説明では用紙格納部側を上流と称し、その反対方向を下流と称する。用紙格納部31a,31b,31cにそれぞれ格納された用紙P1,P2,P3(記録媒体)は、各用紙格納部31a,31b,31cに対応して設けられた給紙ロール311a,311b,311cによって1枚ずつ搬送路Sに送り出され、さらに、搬送ロール34a〜34dによって画像形成ユニット10へと搬送される。また、手差し部32には用紙P4を複数枚載せることが可能となっている。これらの用紙P4(記録媒体)は給紙ロール321によって1枚ずつ搬送路Sに送り出される。
(画像読取ユニット20)
画像読取ユニット20は、文書送り装置21と、文書を読み取って文書の画像を生成する画像読取部22とを備えている。文書送り装置21は、文書を一枚づつプラテンガラス22A上に搬送する装置であり、文書送り装置21にセットされた複数枚の文書を一枚づつ分離して画像読取部22のプラテンガラス22A上に搬送する。なお、文書送り装置21は、プラテンガラス22Aに搬送した文書の読み取りが終了すると、プラテンガラス22A上にある文書を文書送り装置21が有する文書排出部(図示略)に移動させる。
画像読取部22は、文書送り装置21によってプラテンガラス22Aに搬送された文書の画像を読み取り、読み取った画像を表す画像情報を生成するものである。具体的には、画像読取部22は、プラテンガラス22Aと、光源22Bと、ミラー22C,22D,22Eと、結像レンズ22Fと、画像読取素子22Gとを有している。画像読取部22においては、プラテンガラス22A上に搬送された文書に対して光源22Bから光が照射される。光源22Bから出力された光は文書で反射し、文書で反射した光はミラー22Cおよびミラー22D,22Eによって結像レンズ22Fに導かれ、画像読取素子22G上で結像する。画像読取素子22Gは、CCD(Charge Coupled Device)を具備しており、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色毎に、入射した光の強さに応じて電気信号を生成する。そして、画像読取部22は、生成した電気信号に基づいて文書の画像を表す画像情報を生成して出力する。
(画像形成ユニット10)
画像形成ユニット10は、制御部60から供給される画像情報に基づいて、用紙に画像を形成する画像形成処理を行うものである。具体的には、画像形成ユニット10は、感光体ドラム(像保持体)11、帯電装置12、露光装置13、ロータリー現像装置14、クリーニング装置15、中間転写ベルト16、支持ロール17、一次転写ロール18、二次転写ロール19、対向ロール40、搬送ベルト41、定着装置42を備えている。感光体ドラム11の外周面(ドラム表面)には感光層が形成されており、この感光体ドラム11は図示せぬ駆動機構によって図中矢印a方向に回転させられる。帯電装置12は、例えばロール型帯電装置やコロトロン型帯電装置であり、感光体ドラム11の表面を所定の電位に帯電させる。露光装置13は、帯電した感光体ドラム11に対し、供給される画像情報に応じてレーザ光を照射し、感光体ドラム11の表面に静電潜像を形成する。
ロータリー現像装置14は、それぞれY(Yellow:イエロー)、M(Magenta:マゼンタ)、C(Cyan:シアン)、K(black:ブラック)の各色のトナー(現像剤)をそれぞれ収容する現像器14Y,14M,14C,14Kの他、透明トナーを収容する現像器14Fを備えている。このロータリー現像装置14が図示せぬ駆動機構によって図中矢印b方向に回転させられることにより、これら5つの現像器14Y,14M,14C,14K,14Fは順番に感光体ドラム11と近接した位置に移動させられる。そして、各現像器14Y,14M,14C,14K,14Fに収容された各トナーが、それぞれの色(透明トナーを含む)に対応する静電潜像に電気的に転移させられることによって、感光体ドラム11の表面にトナー像が形成される。図1においては、透明トナーを収容する現像器14Fが感光体ドラム11と近接する位置にあり、感光体ドラム11の表面に透明トナー像が形成されている時の様子が示されている。なお、本実施形態で用いる透明トナーは、例えば、特開2005−99122号公報に開示されているように、イエロー、マゼンタ、シアン、黒のいずれの色材(着色材)も含んでいないトナーである。
中間転写ベルト16は、無端のベルト部材であり、その内周面が複数の支持ロール17(図1では2つ)と一次転写ロール18と二次転写ロール19とに張力が掛かった状態で掛け渡され、矢印c方向に周回移動させられる。一次転写ロール18は、中間転写ベルト16を挟んで感光体ドラム11に対向しており、感光体ドラム11表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト16の外周面に転写(一次転写)させる。感光体ドラム11近傍に設けられたクリーニングブレード15は、一次転写後の感光体ドラム11表面に残ったトナーを除去する。二次転写ロール19は、中間転写ベルト16を挟んで対向ロール40に対向しており、中間転写ベルト16の外周面に転写されているトナー像を用紙へ転写(二次転写)させる。二次転写後の中間転写ベルト16の表面に残留しているトナーはベルトクリーナ23によって除去される。
定着装置42は、搬送路Sを挟んで互いに対向する定着ロール42a及び加圧ロール42bを備えている。定着ロール42aは、例えばアルミニウム等の金属製コアの周囲にシリコンゴム等の弾性体層が形成され、さらに弾性体層の表面にPFA(四フッ化エチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合樹脂)チューブ等からなる離型層が形成されたロール部材である。この金属製コアの内部には、例えばハロゲンランプ等の熱源が設けられており、この熱源は、定着ロール42aの表面温度が所定の温度となるようにロールの内部から定着ロール42aを加熱する。
加圧ロール42bは、金属製コアの周囲に弾性体層が形成され、さらにPFAチューブからなる離型層が形成されたロール部材であり、図示せぬ加圧バネ等によって定着ロール42aに押しつけられている。定着装置42は、トナー像が二次転写された用紙が定着ロール42aと加圧ロール42bとの間に搬送されると、搬送された用紙に対して定着ロール42a及び加圧ロール42bによって圧力を加えながら加熱することによってトナー像を用紙に定着させる。
(二次定着装置100)
次に二次定着装置100の構成について説明する。二次定着装置100は、図1に示したように、第1定着装置110、第2定着装置120とを備えている。また、二次定着装置100は、用紙を搬送する搬送ロール対130a〜130hと、用紙の搬送経路を変更する経路変更部材140a,140bを備えている。
経路変更部材140aは、制御部60の制御の下、搬送ロール43a,43bによって搬送された用紙を搬送ロール対130aまたは第1定着装置110いずれかの方向へ案内する。また、経路変更部材140bは、制御部60の制御の下、第1定着装置110を通過した用紙を搬送ロール対130dまたは第2定着装置120いずれかの方向へ案内する。
(第1定着装置110)
第1定着装置110は、搬送された用紙の下面に定着しているトナー像に定着処理を施す装置である。図1に示したように第1定着装置110は、定着ベルト111、加熱ロール112、加圧ロール113、剥離ロール114、ステアリングロール115、冷却部材116により構成されており、加熱ロール112で加熱された定着ベルト111を冷却部材116で冷却する構成となっている。
本実施形態においては、加熱ロール112は、コア、離型層、加熱用ハロゲンランプとにより構成されている。コアは、例えば、金属製でその形状が円柱状であり、本実施形態では周面にはポリテトラフルオロエチレンなどの4フッ化エチレン樹脂などからなる離型層が形成されている。加熱用ハロゲンランプはコアの内部に配置されており、その温度が制御部60によって制御される。加熱ロール112の周面は加熱用ハロゲンランプが発する熱により、その温度が所定の温度になる。また、加熱ロール112は、図示せぬモータにより図1中の矢印d方向へ回転させられる。
加圧ロール113は、コア、弾性体層、離型層とにより構成されている。コアは、金属製でその形状が円柱状であり、本実施形態では、周面には、ゴム硬度(JIS−A)40°程度のシリコンゴムなどからなる弾性体層が形成されている。また、本実施形態では、弾性体層の表面には、ポリテトラフルオロエチレンなどの4フッ化エチレン樹脂などからなる離型層が形成されている。また、加圧ロール113は図1に示したように定着ベルト121を挟んで加熱ロールより上に位置し、制御部60の制御の下、図示せぬ移動機構により加熱ロール112の方向または加熱ロール112とは反対の方向に移動させられる。
ステアリングロール115は、定着ベルト111を支持するロールであり、定着ベルト111の移動に伴って回転する。また、ステアリングロール115は、定着ベルト111の移動方向に対する角度を変化させ、定着ベルト111がステアリングロール115の回転軸方向に移動するのを防止する。
剥離ロール114は、その形状が円柱状であり、定着ベルト111の周回移動に伴って回転する。定着ベルト111に密着して搬送される用紙は、剥離ロール114の位置まで移動すると用紙の剛性により定着ベルト111から剥離する。
定着ベルト111は、加熱ロール112、剥離ロール114、ステアリングロール115に掛け渡されており、加熱ロール112の回転に伴って図1中の矢印f方向へ周回移動する。定着ベルト111は、基材層と表面層とを有している。表面層は、例えば、シリコンゴムにより基材層の表面に形成されており、基材層は、ニッケル、アルミニウム、ステンレスなどの金属で形成されている。
なお、本実施形態においては、基材層は金属により形成されているが、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリイミドアミド等の合成樹脂により基材層を形成してもよい。また、合成樹脂により基材層を形成する場合、炭素の粉末(カーボンブラック)などの電気を通す特性のある粉体を基材層に添加して体積抵抗率を低下させることにより、帯電による埃の付着を抑えるようにしてもよい。
冷却部116は、加熱ロール112により加熱された定着ベルト111を冷却するものである。冷却部材116は、加熱ロール112と加圧ロール113から見て搬送路Sの下流側に配置されており定着ベルト111に接触している。冷却部材116は、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウムまたは銅など)で形成されたヒートシンクであり、表面積を大きくして放熱量を大きくするために複数のフィンを有している。
(第2定着装置120)
第2定着装置120は、搬送された用紙の上面に定着したトナー像に再度定着処理を施す装置であり、第1定着装置110から見て搬送路Sの下流側に配置されている。図1に示したように第2定着装置120は、定着ベルト121、加熱ロール122、加圧ロール123、剥離ロール124、ステアリングロール125、冷却部材126により構成されており、加熱ロール122で加熱された定着ベルト121を冷却部材126で冷却する構成となっている。第2定着装置120の各部の構成は、第1定着装置110の各部と同じ構成となっているが、第2定着装置120は、搬送路Sにある用紙の上面に定着しているトナー像に再度定着処理を施すため、各部の位置が第1定着装置110とは異なっている。
具体的には、搬送路Sより上に加熱ロール122と、剥離ロール124と、ステアリングロール125とが位置し、これらのロールに定着ベルト121が掛け渡されている。加熱ロール122は図示せぬモータにより図1中の矢印e方向へ回転させられる。この加熱ロール122の回転に伴い定着ベルト121は図1中の矢印g方向へ周回移動する。また、冷却部材126は、加熱ロール122より搬送方向下流側に位置し、定着ベルト121の内周面に接している。また、加圧ロール123は、定着ベルト121を挟んで加熱ロール122より下方にあり、制御部60の制御の下、図示せぬ移動機構により加熱ロール122の方向または加熱ロール122とは反対の方向に移動させられる。
(制御部60)
次に、画像形成装置1の各部を制御する制御部60の構成について説明する。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成を示したブロック図である。制御部60には、画像形成ユニット10、画像読取ユニット20、用紙供給ユニット30、操作部50、二次定着装置100が接続されている。画像形成装置1の各部を制御する制御部60は、CPU61、ROM62、およびRAM63とを有している。ROM62は、CPU61により実行される制御プログラムを記憶している。CPU61は、ROM62に記憶されている制御プログラムを読み出し、RAM63を作業エリアにして制御プログラムを実行する。CPU61により制御プログラムが実行されると、制御部60により画像形成ユニット10の各部、画像読取ユニット20の各部、用紙供給ユニット30の各部、二次定着装置100の各部が制御部60により制御され、複写機能や画像形成機能等が実現する。
また、制御部60は、記憶部64と通信部65を有している。通信部65は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークに接続されており、パーソナルコンピュータやサーバ装置などの装置からLANを経由して送信されてくる画像情報を受信する。記憶部64はハードディスク装置を具備しており、画像読取ユニット20で生成された画像情報や通信部65で受信した画像情報を記憶する。
[実施形態の動作]
次に本実施形態の動作について説明する。
まず、画像形成装置1は、通信ネットワークを介して送信されたカラーの画像を表す画像情報と、二次定着装置100を使用するか否かを表す指示情報とを通信部65にて受信すると、受信した画像情報と指示情報とを記憶部64に記憶させる。次に制御部60は、記憶部64に記憶した画像情報が表す画像から、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色の画像を生成し、生成した画像を表す画像情報を色毎に生成する。
次に制御部60は、生成した画像情報に基づいて、イエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー像を形成する。具体的には、まず、イエローの画像の画像情報を露光装置13へ出力する。露光装置13により、この画像情報が受け取られると、感光体ドラム11が回転させられるとともに、予め定められた主走査方向および副走査方向の走査開始位置を起点としてレーザ光が感光体ドラム11へ走査される。このレーザ光の走査は、受け取った画像情報に基づいて行われ、感光体ドラム11の周面には画像情報が表す画像の静電潜像が形成される。次に制御部60は、ロータリー現像装置14を回転させて現像器14Yを感光体ドラム11に近接させた後、感光体ドラム11を回転させ、感光体ドラム11の表面にイエローのトナー像を形成する。この後、制御部60は、感光体ドラム11を回転させるとともに、中間転写ベルト16を周回移動させ、感光体ドラム11の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト16の外周面に転写させる。
制御部60は、イエローのトナー像の中間転写ベルト16への転写が終了すると、次に、マゼンタの画像の画像情報を露光装置13へ出力する。露光装置13は、画像情報を受け取ると、受け取った画像情報に基づいてレーザ光を出力して静電潜像を感光体ドラム11の表面に形成する。次に制御部60は、ロータリー現像装置14を回転させて現像器14Mを感光体ドラム11に近接させた後、感光体ドラム11を回転させ、感光体ドラム11の表面にマゼンタのトナー像を形成する。この後、制御部60は、感光体ドラム11を回転させるとともに、中間転写ベルト16を周回移動させ、感光体ドラム11表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト16の外周面に転写させる。なお、マゼンタのトナー像は、イエローのトナー像に重ねて形成される。
制御部60は、マゼンタのトナー像の中間転写ベルト16への転写が終了すると、他のシアンの画像、黒の画像についても、イエローおよびマゼンタの画像と同様にトナー像を形成して中間転写ベルト16に転写させる。
制御部60は、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色についてトナー像を中間転写ベルト16に転写し終えると、次に透明トナーのトナー像を形成する。具体的には、まず、トナー像が転写される用紙より大きな矩形の画像を表す画像情報を露光装置13へ供給する。露光装置13は、この画像情報を受け取ると、受け取った画像情報に基づいてレーザ光を出力し、受け取った画像情報が表す画像の静電潜像を感光体ドラム11の表面に形成する。次に制御部60は、ロータリー現像装置14を回転させて現像器14Fを感光体ドラム11に近接させた後、感光体ドラム11を回転させ、感光体ドラム11の表面に透明トナーによるトナー像を形成する。この後、制御部60は、感光体ドラム11を回転させるとともに、中間転写ベルト16を周回移動させ、感光体ドラム11表面に形成された透明トナー像を中間転写ベルト16の外周面(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像の上)に転写させる。
次に制御部60は、用紙供給ユニット30を制御し、例えば、用紙P1を搬送ロール34dの位置まで搬送する。そして、中間転写ベルト16を周回移動させると共に、用紙P1を対向ロール40と中間転写ベルト16との間に搬送し、中間転写ベルト16上に形成されているトナー像を用紙P1に転写する。トナー像が転写された用紙P1は、搬送ベルト41によって定着装置42へ搬送され、定着ロール42a及び加圧ロール42bによって圧力を加えながら加熱される。これにより、用紙P1に転写されたトナー像が用紙P1に定着する。
次に制御部60は、用紙P1の片面にのみ画像を形成する場合には、一旦、トナー像が定着した用紙P1を搬送ロール対34eの方向へ搬送する。そして、用紙P1が搬送ロール対34eの方向へ搬送され、用紙P1が垂直になると、垂直になった用紙P1の上側の端部が先に搬送ロール43a,43bの間へ到達するように、用紙P1が搬送される。これにより、用紙P1に定着したトナー像は、図1においては下方を向くこととなる。
一方、制御部60は、用紙P1の両面に画像を形成する場合には、トナー像が定着した用紙P1を反転搬送路S’へ搬送する。制御部60は、用紙P1が反転搬送路S’に搬送されると、記憶部64に記憶した画像情報が表す画像から、用紙P1の裏面に形成するイエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色画像の画像情報を生成する。そして、用紙P1の表面にトナー像を形成した時と同様にして各部を制御し、トナー像が定着された用紙P1を搬送ロール43a,43bの間へ搬送する。
搬送ロール43a,43bの間へ搬送された用紙P1は、二次定着装置100へ搬送される。ここで、記憶部64に記憶した指示情報の内容が、二次定着装置100を使用しないように指示するものである場合、経路変更部材140aが制御され、用紙P1は、搬送ロール対130aの方向へ案内される。そして、用紙P1は搬送ロール対130b,130c,130e,130f,130g,130hにより搬送され、二次定着装置100の外へ排出される。
一方、記憶部64に記憶した指示情報の内容が、二次定着装置100を使用するように指示するものである場合、経路変更部材140aが制御され、用紙P1は第1定着装置110の方向へ案内される。第1定着装置110に案内された用紙P1は、定着ベルト111と加圧ロール113との間に搬送される。加圧ロール113が定着ベルト111に押し当てられている状態において、加圧ロール113と定着ベルト111との間に用紙P1が搬送されると用紙P1は定着ベルト111に密着させられ、加熱ロール112と加圧ロール113との間で加熱および加圧される。そして、用紙P1の下面にある色材(トナー像)が加熱により溶融し、用紙P1が定着ベルト111の表面に密着する。
さて、定着ベルト111は加熱ロール112の回転に伴って周回移動しているため、加熱および加圧されて定着ベルト111に密着した用紙P1は、定着ベルト111と共に剥離ロール114側へ移動する。そして、定着ベルト111において用紙P1が密着している領域が冷却部材116の位置まで移動すると、用紙P1と定着ベルト111において用紙が密着している部分が冷却部材116により冷却される。
冷却部材116により冷却された領域は、定着ベルト111の周回移動により剥離ロール114の位置へ移動する。用紙P1が剥離ロール114の位置に到達すると、用紙P1は自身の剛性により定着ベルト111から剥離し、経路変更部材140bの方向へ送られる。
ここで、用紙P1の片面にのみトナー像が形成されている場合には、経路変更部材140bが制御され、用紙P1は搬送ロール対130dの方向へ送られる。そして、用紙P1は搬送ロール対130e,130f,130g,130hにより搬送され、二次定着装置100の外へ排出される。
一方、用紙P1の両面にトナー像が形成されている場合には、制御部60により経路変更部材140bが制御され、用紙P1は第2定着装置120の方向へ案内される。第2定着装置120に案内された用紙P1は、定着ベルト121と加圧ロール123との間に搬送される。加圧ロール123が定着ベルト121に押し当てられている状態において、加圧ロール123と定着ベルト121との間に用紙P1が搬送されると用紙P1は定着ベルト121に密着させられ、加熱ロール122と加圧ロール123との間で加熱および加圧される。そして、用紙P1の上面にある色材(トナー像)が加熱により溶融し、用紙P1は定着ベルト121の表面に密着する。
定着ベルト121は加熱ロール122の回転に伴って周回移動しているため、加熱および加圧されて定着ベルト121に密着した用紙P1は、定着ベルト121と共に剥離ロール124側へ移動する。そして、定着ベルト121において用紙P1が密着している領域が冷却部材126の位置まで移動すると、用紙P1と定着ベルト121において用紙が密着している部分が冷却部材126により冷却される。
冷却部材126により冷却された領域は、定着ベルト121の周回移動により剥離ロール124の位置へ移動する。用紙P1が剥離ロール124の位置に到達すると、用紙P1は自身の剛性により定着ベルト121から剥離し、搬送ロール対130hの方向へ送られる。そして、用紙P1は、搬送ロール対130hにより二次定着装置100の外へ排出される。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、上述した実施形態は本発明に係る実施形態の一例であり、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。
上述した実施形態においては、加圧部材と剥離部材とはともに円柱状のロールを用いているが、ロール状に限られるものではなく、掛け渡された定着ベルトが周回移動できる部材であればよい。
上述した実施形態においては、図3に示したように、第2定着装置120の加圧ロール123に空気を送る送風機150を設け、この送風機150から送られる空気により加圧ロール123を冷却するようにしてもよい。また、図4に示したように送風機150を定着ベルト121へ向けて空気を送り、定着ベルト121を冷却するようにしてもよい。また、加圧ロール123の内部に空気を通して加圧ロール123を冷却したり、流体を加圧ロール内部に循環させて加圧ロール123を冷却したりしてもよい。
上述した実施形態においては、加圧ロール123を加熱ロール122の方向へ押し当てる際の圧力を、加圧ロール113を加熱ロール112の方向へ押し当てる際の圧力より低くしてもよい。また、第2定着装置120における定着ベルト121の移動速度を、第1定着装置110の定着ベルト111の移動速度より速くするようにしてもよい。
上述した実施形態においては、現像装置はロータリー式であるが現像装置はタンデム式であってもよい。また、上述した実施形態においては、現像装置は図5に示したように透明トナーを保持していなくてもよい。
また、上述した実施形態においては、用紙の表面に透明の樹脂層が設けられた用紙を使用してもよい。
また、上述した実施形態においては、一旦画像が形成され定着されている用紙を手差し部32から画像形成装置1内へ搬送し、この用紙の表面と裏面に透明トナーを転写してから二次定着装置100で再度定着処理を行うようにしてもよい。この場合、手差し部32に載せる用紙に形成されている画像は、トナーで形成されたものだけでなく、インクやその他の色材で形成されたものであってもよい。このとき画像形成ユニット10は、透明トナーを保持する現像器のみを備えたものであってよい。
第2定着装置120においては、加熱ロール122と加圧ロール123との間を通過した用紙の温度が、加熱ロール112と加圧ロール113との間を通過した用紙の温度より低くなるようにしてもよい。その手段としては、第2定着装置において、加熱ロール122と加圧ロール123との押圧力、押圧幅、対向部分を定着ベルトが通過する時間、加熱ロール112の温度等を、第1定着装置110におけるそれらより小さくすることが挙げられる。ここで、加熱ロールと加圧ロールとの間を通過した用紙の温度とは、用紙が加熱ロールと加圧ロールとの対向部分を出てから冷却部材に到達するまでの用紙の温度をいう。
また、図6に示したように、用紙の搬送方向は水平でなくてもよい。なお、第2定着装置120において用紙の搬送方向が水平ではない場合、加圧ロール123の回転の中心軸が、加熱ロール122の回転の中心軸より下方に位置するように加熱ロール122と加圧ロール123とが配置される。
加熱ロール、ステアリングロールおよび剥離ロールはロール状に限られず、掛け渡された定着ベルトが周回移動できる部材であればよい。また、定着ベルトが加熱ロールおよび剥離ロールにより支持できていればステアリングロールはなくてよい。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の全体構成の模式図である。 同実施形態に係る画像形成装置の制御部の構成を示したブロック図である。 本発明の変形例に係る画像形成装置の全体構成を模式的に示した図である。 本発明の変形例に係る画像形成装置の全体構成を模式的に示した図である。 本発明の変形例に係る画像形成装置の全体構成を模式的に示した図である。 本発明の変形例に係る画像形成装置の全体構成を模式的に示した図である。
符号の説明
1・・・画像形成装置、10・・・画像形成ユニット、20・・・画像読取ユニット、30・・・用紙供給ユニット、50・・・操作部、60・・・制御部、100・・・二次定着装置、110・・・第1定着装置、111・・・定着ベルト、112・・・加熱ロール、113・・・加圧ロール、114・・・剥離ロール、115・・・ステアリングロール、116・・・冷却部材、120・・・第2定着装置、121・・・定着ベルト、122・・・加熱ロール、123・・・加圧ロール、124・・・剥離ロール、125・・・ステアリングロール、126・・・冷却部材、130a〜130h・・・、搬送ロール対、140a,140b・・・経路変更部材、150・・・送風機、P1〜P4・・・記録媒体

Claims (6)

  1. 内部に熱源を有し回転する第1加熱部材と、
    前記第1加熱部材に掛け渡されて周回移動し、色材により画像が形成された記録媒体の一方の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第1定着ベルトと、
    前記第1定着ベルトを挟んで前記第1加熱部材に対向して配置され、前記第1定着ベルトに押し当てられる第1加圧部材と、
    前記第1定着ベルトが掛け渡されており、前記第1定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第1定着ベルトから剥離させる第1剥離部材と、
    前記第1剥離部材と前記第1加熱部材との間に配置されて前記第1定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第1定着ベルトを冷却する第1冷却部と
    を有する第1定着装置と、
    前記第1定着装置から見て前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、内部に熱源を有して回転する第2加熱部材と、
    前記第2加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記記録媒体の前記第1定着ベルトが接した面とは反対の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第2定着ベルトと、
    前記第2定着ベルトを挟んで前記第2加熱部材に対向して配置され、回転の中心軸の位置が前記第2加熱部材の回転の中心軸より下方にあり、前記第2定着ベルトに押し当てられる第2加圧部材と、
    前記第2定着ベルトが掛け渡されており、前記第2定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第2定着ベルトから剥離させる第2剥離部材と、
    前記第2剥離部材と前記第2加熱部材との間に配置されて前記第2定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第2定着ベルトを冷却する第2冷却部と
    を有する第2定着装置と
    を有する定着装置。
  2. 前記第2加熱部材と前記第2加圧部材との間を通過した記録媒体の温度が、前記第1加熱部材と前記第1加圧部材との間を通過した記録媒体の温度より低いことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記第2加圧部材を冷却する加圧部材冷却部を有する請求項1または請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記第2定着ベルトにより搬送される記録媒体を冷却する記録媒体冷却部を有する請求項1または請求項2に記載の定着装置。
  5. 色材により画像が形成された記録媒体の表面に透明粉体の層を形成する透明層形成部と、
    前記透明層形成部により前記記録媒体の表面に形成された透明粉体の層を前記記録媒体に定着させる定着部と
    を有する画像処理装置と、
    内部に熱源を有し回転する第1加熱部材と、
    前記第1加熱部材及び支持部材に掛け渡されて周回移動し、前記定着部により透明粉体の層が定着した記録媒体の一方の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第1定着ベルトと、
    前記第1定着ベルトを挟んで前記第1加熱部材に対向して配置され、前記第1定着ベルトに押し当てられる第1加圧ロールと、
    前記第1定着ベルトが掛け渡されており、前記第1定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第1定着ベルトから剥離させる第1剥離ロールと、
    前記第1剥離部材と前記第1加熱部材との間に配置されて前記第1定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第1定着ベルトを冷却する第1冷却部と
    を有する第1定着装置と、
    前記第1定着装置から見て前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、内部に熱源を有して回転する第2加熱部材と、
    前記第2加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記記録媒体の前記第1定着ベルトが接した面とは反対の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第2定着ベルトと、
    前記第2定着ベルトを挟んで前記第2加熱部材に対向して配置され、回転の中心軸の位置が前記第2加熱部材の回転の中心軸より下方にあり、前記第2定着ベルトに押し当てられる第2加圧部材と、
    前記第2定着ベルトが掛け渡されており、前記第2定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第2定着ベルトから剥離させる第2剥離部材と、
    前記第2剥離部材と前記第2加熱部材との間に配置されて前記第2定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第2定着ベルトを冷却する第2冷却部と
    を有する第2定着装置と
    を有する定着装置と
    を有する後処理装置。
  6. 画像情報が表す画像を色材により記録媒体上に形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成された記録媒体の表面に透明粉体の層を形成する透明層形成部と、
    前記画像形成部により前記記録媒体上に形成された画像と、前記透明層形成部により前記記録媒体上に形成された前記透明粉体の層を前記記録媒体に定着させる定着部と
    を有する画像処理装置と、
    内部に熱源を有し回転する第1加熱部材と、
    前記第1加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記定着部により透明粉体の層が定着した記録媒体の一方の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第1定着ベルトと、
    前記第1定着ベルトを挟んで前記第1加熱部材に対向して配置され、前記第1定着ベルトに押し当てられる第1加圧部材と、
    前記第1定着ベルトが掛け渡されており、前記第1定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第1定着ベルトから剥離させる第1剥離部材と、
    前記第1剥離部材と前記第1加熱部材との間に配置されて前記第1定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第1定着ベルトを冷却する第1冷却部と
    を有する第1定着装置と、
    前記第1定着装置から見て前記記録媒体の搬送方向下流側に位置し、内部に熱源を有して回転する第2加熱部材と、
    前記第2加熱部材に掛け渡されて周回移動し、前記記録媒体の前記第1定着ベルトが接した面とは反対の面に接して該記録媒体を搬送する無端の第2定着ベルトと、
    前記第2定着ベルトを挟んで前記第2加熱部材に対向して配置され、回転の中心軸の位置が前記第2加熱部材の回転の中心軸より下方にあり、前記第2定着ベルトに押し当てられる第2加圧部材と、
    前記第2定着ベルトが掛け渡されており、前記第2定着ベルトにより搬送される前記記録媒体を前記第2定着ベルトから剥離させる第2剥離部材と、
    前記第2剥離部材と前記第2加熱部材との間に配置されて前記第2定着ベルトに接触し、接触しながら移動する前記第2定着ベルトを冷却する第2冷却部と
    を有する第2定着装置と
    を有する定着装置と
    を有する画像形成装置。
JP2007001496A 2007-01-09 2007-01-09 定着装置、後処理装置および画像形成装置 Pending JP2008170541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001496A JP2008170541A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 定着装置、後処理装置および画像形成装置
US11/907,830 US7532847B2 (en) 2007-01-09 2007-10-17 Image forming apparatus having fixing units thereof
CN200710165034.6A CN101221399B (zh) 2007-01-09 2007-11-06 定影装置、后处理装置、以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001496A JP2008170541A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 定着装置、後処理装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008170541A true JP2008170541A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39594413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001496A Pending JP2008170541A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 定着装置、後処理装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7532847B2 (ja)
JP (1) JP2008170541A (ja)
CN (1) CN101221399B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078659A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、光沢付与装置および画像形成システム
JP2012063538A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 光沢付与装置と画像形成装置
JP2012145676A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 光沢面形成装置、光沢面形成方法、及び、光沢面形成用のベルト部材
US9217979B2 (en) 2012-12-27 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
JP2017083812A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社リコー 冷却装置および画像形成装置
JP2017146541A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081298A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013007801A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 光沢付与装置、及び画像形成装置
JP2019211766A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 キヤノン株式会社 冷却装置及び画像形成システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780742A (en) * 1984-07-30 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith
JPH0519642A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH05142959A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Konica Corp カラー画像形成装置
US5235393A (en) * 1992-01-06 1993-08-10 Eastman Kodak Company Toner image-fixing apparatus having air cooling device
US5339146A (en) * 1993-04-01 1994-08-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing a toner image having an overcoat
JPH07114239A (ja) 1993-10-19 1995-05-02 Canon Inc 定着装置
US6011947A (en) * 1997-09-29 2000-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for automatically adjusting water film thickness on conditioner metering rolls
JP2000131893A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fujitsu Ltd 両面印刷装置
US6249667B1 (en) * 2000-03-03 2001-06-19 Xerox Corporation Conditioner rolls end seals
JP2001265158A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 両面画像定着装置
JP3788221B2 (ja) 2000-09-20 2006-06-21 富士ゼロックス株式会社 定着装置
JP4396015B2 (ja) 2000-09-20 2010-01-13 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成方法及びこれを用いたカラー画像形成装置
US6363238B1 (en) * 2000-12-21 2002-03-26 Xerox Corporation Substrate conditioner seal using differential air pressure
JP3945281B2 (ja) 2002-03-19 2007-07-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2004151269A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4165355B2 (ja) 2003-09-22 2008-10-15 富士ゼロックス株式会社 電子写真用透明トナー、電子写真用透明現像剤および光沢付与装置
JP2005114832A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2005316046A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 画像加熱装置
US7324779B2 (en) * 2004-09-28 2008-01-29 Xerox Corporation Printing system with primary and secondary fusing devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078659A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、光沢付与装置および画像形成システム
JP4605482B2 (ja) * 2008-09-24 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 光沢付与装置および画像形成システム
US8081903B2 (en) 2008-09-24 2011-12-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device, gloss providing device and image forming system
JP2012063538A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 光沢付与装置と画像形成装置
JP2012145676A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 光沢面形成装置、光沢面形成方法、及び、光沢面形成用のベルト部材
US9217979B2 (en) 2012-12-27 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9483018B2 (en) 2012-12-27 2016-11-01 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
JP2017083812A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社リコー 冷却装置および画像形成装置
JP2017146541A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080166161A1 (en) 2008-07-10
US7532847B2 (en) 2009-05-12
CN101221399B (zh) 2011-03-30
CN101221399A (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170541A (ja) 定着装置、後処理装置および画像形成装置
JP5954018B2 (ja) 画像形成装置
JP5891764B2 (ja) 光沢付与装置および画像形成装置
JP2009237203A (ja) 加熱装置
JP2007121707A (ja) 画像形成装置
JP7229461B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP6252822B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2018205600A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2015148760A (ja) 定着ベルト、定着装置および画像形成装置
JP2010211080A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2007062850A (ja) 画像形成装置
JP2014056007A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7161698B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2013238800A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2011164245A (ja) 定着装置、定着装置の制御方法及びこれらを備えた画像形成装置、画像形成方法
JP2006058646A (ja) 画像形成装置
JP6155628B2 (ja) 光沢付与装置および画像形成装置
JP2012098654A (ja) 複連式画像形成装置
US8639151B2 (en) Image forming apparatus for conveying a heated sheet
JP6103262B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005292295A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2004086091A (ja) 転写定着方法、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022072714A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2015068838A (ja) 光沢付与装置及び光沢付与装置を有する画像形成装置
JP2020020934A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729