JP2007121707A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007121707A
JP2007121707A JP2005314225A JP2005314225A JP2007121707A JP 2007121707 A JP2007121707 A JP 2007121707A JP 2005314225 A JP2005314225 A JP 2005314225A JP 2005314225 A JP2005314225 A JP 2005314225A JP 2007121707 A JP2007121707 A JP 2007121707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
image forming
recording material
forming apparatus
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005314225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714897B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005314225A priority Critical patent/JP4714897B2/ja
Publication of JP2007121707A publication Critical patent/JP2007121707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714897B2 publication Critical patent/JP4714897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成モードの違い、記録材種類の違い、記録材サイズの違い等によって生ずる定着不足、定着過剰、無駄な電力消費等の問題を解決する。
【解決手段】押圧幅及び押圧長さの少なくともいずれか一つを変えることができる押圧手段で第1循環移動体に第2循環移動体を押圧する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、特に、熱定着方式の定着装置を備えた画像形成装置に関する。
熱定着方式の定着装置は、一般に加熱部材と加圧部材とでニップを形成し、該ニップに未定着のトナー像を担持する記録材を通すことにより、トナー像を加熱溶融して定着する。
高速化、高画質化、カラー化等のように電子写真画像形成装置の性能向上に対応して定着装置が改良されている。また、電子写真画像形成装置の消費電力は主に、定着装置の消費電力により占められることから、画像形成装置の省エネを目的として、定着装置により消費される電力を圧縮するための開発が行われている。
特許文献1の例で示されるように、加熱部材としてベルトを用いることにより、記録材を加熱するニップの幅を広くすることにより、記録材を加熱する時間を長くして高速化を図る改良や、加熱部材の熱容量を小さくすることにより省エネ化が図られている。
特開2001−318544号公報
しかしながら、従来の定着装置では、加熱部材と加圧部材とで形成されるニップの幅及び長さ、即ち、記録材の搬送方向のニップの長さ及び該搬送方向に直交する方向のニップの長さが一定であった。
このために、次のような問題があった。
(1)厚紙等のように、定着性の低い記録材を基準にして定着条件を設定すると、通常の記録材や、薄紙のように定着性のよい記録材では定着過剰となって、過剰な光沢性を持った画像に仕上がり、画質や画像の品位が低下する等の問題が生じ、定着性の高い記録材を基準として定着条件を設定すると定着不足となるという問題が生ずる。
また、定着性の低い記録材の定着に際しては、定着性を確保するために、記録材の搬送速度、即ち、ニップ通過速度を下げる必要が生じて、生産性が低下するという問題がある。
(2)カラー画像形成装置においては、カラーモード時に必要な定着エネルギーとモノクロモード時に必要なエネルギーとが異なるために、一定した生産性で画像形成を行うと、カラーモードにおける定着不足、モノクロモードにおける定着過剰が問題となり、また、定着性を一定にすると、カラーモードにおける生産性の低下が問題となる。
(3)一般的な電子写真画像形成装置は様々なサイズの記録材に対応できるように作られているので、定着装置の性能としては、最大サイズの記録材に対して必要な定着性能を持つように作られている。このような定着装置において、小サイズの記録材に対する定着を行う場合、定着作用を行わない部分も加熱されることになり、不要な電力が消費される。このような不要な電力消費を避けるために、記録材の搬送幅方向に分割されたヒータを用いて、記録材の幅に応じて、ヒータへの通電を変える定着装置があるが、このような定着装置においても、定着が行われる加熱部分から、定着が行われない非加熱部分にニップを介して熱が散逸して不要な電力消費が生ずる。
本発明は、従来の定着装置における前記に説明した問題を解決することを目的とする。
本発明においては、加熱部材と加圧部材で形成されるニップの長さ及び幅の少なくともいずれか一方を変更可能とすることにより、前記(1)〜(3)で説明したような問題解決される。
即ち、下記の発明により前記目的が解決される。
1.第1循環移動体、該第1循環移動体に対向して配置された第2循環移動体、前記第1循環移動体を駆動する駆動手段、少なくとも前記第1循環移動体を加熱する加熱手段及び前記第2循環移動体の内側に配置され、前記第1循環移動体に前記第2循環移動体を圧接させる押圧手段を有し、
循環移動する前記第1、第2循環移動体間のニップに未定着のトナー像を担持する記録材を通すことにより、トナー像を定着する定着装置において、
前記押圧手段を押圧幅及び押圧長さの少なくともいずれか一方を変更可能に構成した定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
2.記録材のサイズに応じて、前記押圧長さを変える制御手段を有することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
3.記録材の種類に応じて、前記押圧幅を変える制御手段を有することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
4.画像形成モードに応じて、前記押圧幅を変える制御手段を有することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
5.前記押圧手段は、前記押圧長さ方向に分割された複数の押圧部材を有し、前記制御手段は、前記複数の押圧部材少なくとも一部を選択して押圧位置に設定することにより、前記押圧長さを変更することを特徴とする前記2に記載の画像形成装置。
6.前記押圧手段は、前記押圧幅の方向に分割された複数の押圧部材を有し、前記制御手段は、前記複数の押圧部材の少なくとも一部を選択して押圧位置に設定することにより、前記押圧幅を変更することを特徴とする前記3に記載の画像形成装置。
7.前記第2循環移動体と前記押圧手段との間に、摩擦低減手段を介在させたことを特徴とする前記1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
本発明により、画像形成モードの切換や記録材の違いに応じた適正定着が行われるので、高品質の画像が形成されるとともに、消費電力を節約することができる。
また、記録材のサイズに応じた加熱が行われるので、小サイズの記録材に画像を形成する場合における無駄な電力消費を節約することができる。
以下図示の実施の形態により本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体図である。
画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成部10Y,10M,10C,10Kと、ベルト状の中間転写体6と給紙装置20及び後述する定着装置T等から構成されている。
画像形成装置Aの上部には、画像読取装置Bが設置されている。原稿台上に載置された原稿は画像読取装置Bの原稿画像走査露光装置の光学系により画像が走査露光され、ラインイメージセンサに読み込まれる。ラインイメージセンサにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、露光手段3Y,3M,3C,3Kに入力される。
イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成部10Yは、感光体ドラム1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像装置4Y及びクリーニング手段5Yを有する。マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成部10Mは、感光体ドラム1M、帯電手段2M、露光手段3M、現像装置4M及びクリーニング手段5Mを有する。シアン(C)色の画像を形成する画像形成部10Cは、感光体ドラム1C、帯電手段2C、露光手段3C、現像装置4C及びクリーニング手段5Cを有する。黒(K)色の画像を形成する画像形成部10Kは、感光体ドラム1K、帯電手段2K、露光手段3K、現像装置4K及びクリーニング手段5Kを有する。
4Y,4M,4C,4Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の小粒径トナーとキャリアからなる二成分現像剤で現像を行う現像装置である。
中間転写体6は、複数のローラにより巻回され、回動可能に支持されている。
画像形成部10Y,10M,10C,10Kにより形成された各色の画像は、回動する中間転写体6上に一次転写手段7Y,7M,7C,7Kにより逐次転写されて(一次転写)、合成されたカラー画像が形成される。
給紙装置20の用紙収納部(給紙カセット)21内に収容された記録材Pは、給紙手段(第1給紙部)22により給紙され、給紙ローラ23,24,25A,25B、レジストローラ(第2給紙部)26等を経て、二次転写手段(転写ローラ)9に搬送され、記録材P上にカラー画像が転写される(二次転写)。
なお、画像形成装置Aの下部に鉛直方向に縦列配置された3段の用紙収納部21は、ほぼ同一の構成をなすから、同符号を付した。また、3段の給紙手段22も、ほぼ同一の構成をなすから、同符号を付してある。用紙収納部21、給紙手段22を含めて給紙装置20と称す。
用紙収納部21に収容された記録材Pのサイズ及び紙種は操作部11の表示画面に表示され、任意に選択設定される。また、原稿サイズと複写倍率とによって記録材Pのサイズを自動設定する事も可能である。
カラー画像が転写された記録材Pは、定着装置Tにおいて記録材Pが挟持され、熱と圧力とを加えることにより記録材P上のカラートナー像(或いはトナー像)が定着されて記録材P上に固定され、搬送ローラ対37に挟持されて搬送され、排紙搬送路に設けられた排紙ローラ27から排出され、機外の排紙トレイ28上に載置される。
一方、二次転写手段9により記録材Pにカラー画像を転写した後、記録材Pを曲率分離した中間転写体6は、クリーニング手段8により残留トナーが除去される。
定着処理された記録材Pを反転排紙する場合には記録材Pは定着装置Tと排紙ローラ27の中間の分岐点に配置された分岐板29の図示右側の搬送路を通過し、下方の搬送路r1(反転搬送路)に搬送された後、逆転搬送されて分岐板29の図示左側の搬送路r2を通過し、排紙ローラ27により装置外に排出される。
記録材Pの両面に複写する場合には、記録材Pの第1面に形成した画像を定着処理した後、記録材Pを分岐板29により排紙搬送路から分岐させ、下方の搬送路r1、さらに搬送路r3に導入した後、逆転搬送し、搬送路r4に搬送した後、上方に迂回し給紙ローラ25Bにより搬送する。
記録材Pは画像形成部10Y,10M,10C,10Kにおいて第2面に各色の画像が両面に形成され、定着装置Tにより加熱定着処理され、排紙ローラ27によって装置外に排出される。
図示の装置は、前記に説明したようにカラー画像を形成するカラーモード及びモノクロモードを有する。
モノクロモードにおいては、画像形成部10Y、10M、1OC又は10Kのみが作動して、モノクロ画像を形成する。白黒画像を形成するモノクロモードは、特に、高い頻度で使用され、画像形成部10Kが作動して白黒画像を形成する。
<実施の形態1>
図2は本発明の実施の形態1に係る定着装置Tを示し、図2(a)の状態と図2(b)の状態とで定着が行われる。
図2において、T1は第1循環移動体としての加熱ローラである。加熱ローラT1は、芯金にフッ素樹脂等の離型性表面層を形成したもの、芯金の上にシリコンゴム、フッ素ゴム等の耐熱性弾性層及び該耐熱性弾性層の上にフッ素樹脂等の離型性表面層を形成したものが用いられる。また、加熱部材として、ローラに代えてベルトを用いることもできる。ベルトとしては、金属又はポリイミド、ポリイミドアミド、ポリエステル等の耐熱性樹脂からなるベース層の上に、前記の離型性表面層を形成したもの又は前記ベース層の上に前記耐熱弾性層及び前記離型性表面層を形成したものが用いられる。
T2は加熱ローラT1に対向して設けられ、加熱ローラT1に圧接する第2循環移動体としての加圧ベルトであり、加圧ベルトT2には、金属又はポリイミド、ポリイミドアミド、ポリエステル等の耐熱性樹脂からなるベース層上にフッ素樹脂からなる離型性表面層を形成したもの又は前記ベース層上にシリコンゴム、フッ素ゴム等の耐熱性弾性層及びフッ素樹脂からなる表面離型層を形成したものが用いられる。
T3は加熱手段としての熱源であり、ハロゲンランプ等が用いられるが、ハロゲンランプに代えて抵抗発熱体や誘導発熱体等の公知の熱源を用いることができる。
T4は、加圧ベルトT2を加熱ローラT1に押圧する押圧手段を構成する押圧部材であり、シリコンゴム、フッ素ゴム等の耐熱性弾性パッドで構成される。
押圧部材T4は支持部材T5にその基部が固定され、支持部材T5は圧縮型のコイルバネT6により加圧ベルトT2を加熱ローラT1に押圧する。コイルバネT6は定着装置Tの枠に固定された支持部材T7でその下部が支持される。
T10は、加圧ベルトT2を加熱ローラt1に押圧する押圧手段を構成する押圧部材であり、シリコンゴム、フッ素ゴム等の耐熱性弾性パッドで構成される。
押圧部材T10は支持部材TT11にその基部が固定され、支持部材T11は圧縮型のコイルバネT12により加圧ベルトT2を加熱ローラT1に押圧する。コイルバネT12は定着装置Tの枠に固定された支持部材T13でその下部が支持される。
支持部材T13はモータMT2により回転駆動されるカムT14で支持されており、モータMT2の回転駆動により、押圧部材T10は上下に移動して、加圧ベルトT2を加熱ローラT1に対して圧着・圧着解除する。
CRは制御手段であり、モータMT2を制御して、加圧ベルトT2の圧着・圧着解除制御を行う。
以上の構成を有する定着装置の作動は次のとおりである。
画像形成部10Y、10M、10C、10Kにおいてトナー像を形成するカラーモードにおいては、制御手段CRは、定着装置Tを図2aに示す状態、即ち、加圧ベルトT2を加圧部材T4及びT10により加熱ローラT1に押圧した状態で画像形成を行い、モータMT1が加熱ローラT1を回転駆動して、加熱ローラT1と加圧ベルトT2とで記録材Pを挟持搬送して定着を行う。
カラーモードにおいては、圧接幅は、
(押圧部材T4による圧接幅NA+押圧部材T10による圧接幅NB)
となる。従って、記録材Pがニップを通過して、加熱ローラT1により加熱される時間は、(NA+NB)/Sとなる。但し、Sは記録材の搬送速度であり、圧接幅は押圧部材により加圧ベルト圧接T4が加熱ローラT1に圧接する部分の記録材Pの搬送方向の長さである。
一方、モノクロモード、即ち、画像形成部10Yのみにより、画像形成部10Mのみにより、画像形成部10Cのみにより又は画像形成部10Kのみによりトナー像を形成し、画像を形成するモードにおいては、制御手段CRは、定着装置Tを図2(b)の状態、即ち、押圧部材T4のみが加圧ベルトT2を加熱ローラT1に押圧し、押圧部材T10は下方に移動して押圧しないように定着装置Tを設定して定着が行われる。
この場合には、圧接幅は、NA/Sとなって、記録材Pが加熱される時間が短くなる。
このような圧接幅の変更により、カラーモード、モノクロモードのそれぞれにおいて、適正な定着が行われ、カラーモードにおける定着不足やモノクロモードにおける定着過剰が防止される。従って、カラーモードとモノクロモードとにおいて、等しい画像形成速度で画像形成を行っても、良好に定着された画像を形成することが可能となる。また、カラーモードにおいて、モノクロモード時よりも画像形成速度を落として画像形成を行う場合であっても、従来よりも低い速度の低下で、両モードにおいて良好な定着を行うことが可能となりカラーモードにおけるプリント生産性が向上する。
更に、カラー画像形成装置でなく、白黒画像を形成する画像形成装置に、図2に示す定着装置を用いて、定着性を改良することが可能である。即ち、厚紙と薄紙のように、定着性の異なる記録材に画像を形成する場合に、操作部(図示せず)において、紙種を設定することにより、制御手段CRがモータMT2を制御して、押圧部材T10による加圧ベルトT2の圧着・圧着解除を行うことにより、紙種に対応した定着を行うことができる。
更にまた、押圧部材を3個以上用いるか、又は、ニップ幅を連続的に変更可能な押圧手段を用いることにより、カラーモード、モノクロモード、記録材の種類等の多様な条件に対応した定着を行うようにすることも可能である。
<実施の形態2>
図3は本発明の実施の形態2に係る定着装置を示し、図3(a)は大サイズの記録材を定着する状態を示し、図3(b)は小サイズの記録材を定着する状態を示す。
図2と同位置の部材は同一の符号を付す。
加圧ベルトT2を加熱ローラT1に押圧する押圧手段として、固定の支持部材T21により支持された押圧部材T20が設けられ、支持部材T23A、T23B、T23Cにより支持された押圧部材22A、22Bが設けられる。
支持部材23Aは押圧部材22Aを支持し支持部材23Cの右端部に固定され、支持部材23Bは押圧部材22Bを支持し支持部材23Cの左端部に固定される。
制御手段CRはモータMT2を駆動して、大サイズの記録材Pの定着処理に際しては、支持部材23Cを上昇させる。従って、図3(a)に示すように加圧ベルトT2は記録材Pの搬送幅方向の中央部を押圧する押圧部材T20及び搬送幅方向の端部を押圧部材22A及び22Bにより加熱ローラT1に押圧される。
また、制御手段CRはモータMT2を駆動して、小サイズの記録材Pを定着するに際しては、押圧部材22A、22Bを下降させて、図3(b)に示すように、押圧部材T20のみにより、加熱ベルトT2の記録材の幅方向、即ち、記録材Pの搬送方向に直交する方向の中央部のみで記録材Pを挟持し、加熱する。
このようにして、記録材Pの搬送方向に直交する方向の押圧部の長さである押圧長さを変更して定着が行われる。
従って、大サイズ、小サイズ何れの場合にも均一な定着が行われる。また、小サイズの記録材Pの定着においては、記録材Pが通過する範囲の外である加圧ベルトT2の端部が実質的に加熱ローラT1から離れており、記録材Pの幅方向の端部における加熱ローラT1から加圧ベルトT2への熱伝導がきわめて少ないので、小サイズの記録材の定着処理における不要なエネルギーの消費が抑制される。
次に、押圧手段と第2循環移動体との間の滑り性を向上するための摩擦低減手段について説明する。
図2において、第2循環移動体としての加圧ベルトT2は押圧部材T4、T10上を摺動して移動する。従って、加圧ベルトT2と押圧部材T4、T10間の摩擦により、定着装置の駆動に大きなトルクが必要になり、駆動伝達系を堅牢な部品で構成したり、モータMT1として大出力モータが必要になるなどの問題や、駆動側となる加熱ローラT1と従動側となる加圧ベルトT2との間にスリップが生ずるなどの問題がある。
このような問題を解決するために、加圧ベルトT2の内周面に摩擦低減手段として耐熱性グリースを塗布することが好ましい。
或いは、図4に示すように、押圧部材T4、T10を低摩擦シートT16、T17で被覆し、加圧ベルトT2と押圧部材T4、T10との間に摩擦低減手段としての低摩擦シートT16、T17を介在させえうことが可能である。
低摩擦シートT16、T17はフッ素樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド等からなる。また、カラス繊維クロスにフッ素樹脂を溶融含芯させたもの等を用いることができ、また、低摩擦シートと耐熱性グリース等の摩擦低下剤とを共用することも可能である。
更に、フッ素樹脂等の耐熱性樹脂中に潤滑剤等をフィラーとして含有させたものを低摩擦シートとして用いることもできる。
・プロセス速度(定着装置Tにおける記録材の搬送速度):320mm/sc(カラーモード及びモノクロモードに共通)
(1)実施例1
モード 押圧幅 光沢度 平均消費電力 評価
モノクロ 8mm 40 1000W 過剰光沢
5mm 20 900W 適度な光沢
カラー 8mm 40 1000W 適度な光沢
5mm − 900W 定着不足
押圧幅を変えない場合には、定着過多による過剰光沢や定着不足があったが、押圧幅を変えたことにより、これらの不具合が解消した。
(2)実施例2
記録材サイズ 押圧長さ 平均消費電力
A4サイズ縦送り 210mm 900W
297mm 1000W
押圧長さを変えることにより、消費電力を圧縮することができた。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体図である。 本発明の実施の形態1に組み込まれる定着装置の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に組み込まれる定着装置の例を示す図である。 摩擦低減手段を有する定着装置の例を示す図である。
符号の説明
T 定着装置
T1 加熱ローラ
T2 加圧ベルト
T3 光源
T4、T10、T20、T22A、T22B 押圧部材
CR 制御手段

Claims (7)

  1. 第1循環移動体、該第1循環移動体に対向して配置された第2循環移動体、前記第1循環移動体を駆動する駆動手段、少なくとも前記第1循環移動体を加熱する加熱手段及び前記第2循環移動体の内側に配置され、前記第1循環移動体に前記第2循環移動体を圧接させる押圧手段を有し、
    循環移動する前記第1、第2循環移動体間のニップに未定着のトナー像を担持する記録材を通すことにより、トナー像を定着する定着装置において、
    前記押圧手段を押圧幅及び押圧長さの少なくともいずれか一方を変更可能に構成した定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録材のサイズに応じて、前記押圧長さを変える制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 記録材の種類に応じて、前記押圧幅を変える制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 画像形成モードに応じて、前記押圧幅を変える制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記押圧手段は、前記押圧長さ方向に分割された複数の押圧部材を有し、前記制御手段は、前記複数の押圧部材少なくとも一部を選択して押圧位置に設定することにより、前記押圧長さを変更することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記押圧手段は、前記押圧幅の方向に分割された複数の押圧部材を有し、前記制御手段は、前記複数の押圧部材の少なくとも一部を選択して押圧位置に設定することにより、前記押圧幅を変更することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2循環移動体と前記押圧手段との間に、摩擦低減手段を介在させたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005314225A 2005-10-28 2005-10-28 画像形成装置 Active JP4714897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314225A JP4714897B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314225A JP4714897B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121707A true JP2007121707A (ja) 2007-05-17
JP4714897B2 JP4714897B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38145611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314225A Active JP4714897B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714897B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015141A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置
JP2009163188A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US7835654B2 (en) * 2007-08-21 2010-11-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Fixing apparatus in which a fixing nip is secured by a pressure belt and a fixing roller, and image formation apparatus that includes the fixing apparatus
JP2012068483A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012088654A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2013186160A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Konica Minolta Inc 定着装置及び画像形成装置
CN104516247A (zh) * 2013-10-08 2015-04-15 富士施乐株式会社 定影装置和图像形成装置
JP2015184319A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2016166942A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107526267B (zh) * 2016-06-20 2021-06-22 株式会社东芝 定影装置及其间隙宽度的调节方法、图像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249569A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nitto Kogyo Co Ltd 定着装置
JP2005241954A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249569A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nitto Kogyo Co Ltd 定着装置
JP2005241954A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015141A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置
US7835654B2 (en) * 2007-08-21 2010-11-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Fixing apparatus in which a fixing nip is secured by a pressure belt and a fixing roller, and image formation apparatus that includes the fixing apparatus
JP2009163188A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2012068483A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012088654A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2013186160A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Konica Minolta Inc 定着装置及び画像形成装置
CN104516247A (zh) * 2013-10-08 2015-04-15 富士施乐株式会社 定影装置和图像形成装置
JP2015075553A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
CN104516247B (zh) * 2013-10-08 2019-07-09 富士施乐株式会社 定影装置和图像形成装置
JP2015184319A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2016166942A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714897B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714897B2 (ja) 画像形成装置
US7742714B2 (en) Image fixing apparatus, image forming apparatus, and image fixing method capable of effectively controlling an image fixing temperature
JP5253208B2 (ja) 画像形成装置
JP2010039238A (ja) 画像形成装置
US8254810B2 (en) Image forming apparatus
JP2007272032A (ja) 画像加熱装置
KR100559804B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2013140214A (ja) 画像形成装置
JP2006293051A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008170541A (ja) 定着装置、後処理装置および画像形成装置
JP2007271917A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4475210B2 (ja) 画像形成装置
JP2010096888A (ja) 画像形成装置
JP2006330556A (ja) 画像形成装置
JP2004294575A (ja) 画像形成装置
JP2005316397A (ja) 画像形成装置
JP2011022305A (ja) 画像形成装置
JP2005140994A (ja) 画像形成装置
JP2010211080A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2010066400A (ja) 画像形成装置
JP4726467B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085880A (ja) 画像形成装置
US9329536B1 (en) Image forming apparatus with built-in cleaning mechanism
JP2012194298A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012098654A (ja) 複連式画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350