JP2008166825A - 白色発光装置及びこれを用いたlcdバックライト用光源モジュール - Google Patents

白色発光装置及びこれを用いたlcdバックライト用光源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008166825A
JP2008166825A JP2008000094A JP2008000094A JP2008166825A JP 2008166825 A JP2008166825 A JP 2008166825A JP 2008000094 A JP2008000094 A JP 2008000094A JP 2008000094 A JP2008000094 A JP 2008000094A JP 2008166825 A JP2008166825 A JP 2008166825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
red
green
blue led
led chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008000094A
Other languages
English (en)
Inventor
Chul Soo Yoon
ユン,チョルス
Il Woo Park
一 雨 朴
Jong Rak Sohn
宗 洛 孫
Chang Hoon Kwak
昌 勳 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008166825A publication Critical patent/JP2008166825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

【課題】LEDを用いて、高い色再現性を実現できるLCD用の白色発光装置を提供する。
【解決手段】白色発光装置は、主波長が430〜455nmである青色LEDチップと、青色LEDチップにより励起される(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euで表される赤色蛍光体と、(Sr,Ba,Ca)SiO:Euで表される緑色蛍光体とを含み、赤色蛍光体が発する赤色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)を有する四角形領域内にあり、緑色蛍光体が発する緑色光の色度座標は4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)を有する四角形領域内にある。
【選択図】図4

Description

本発明は、白色発光装置及びLCDバックライト用光源モジュールに関するもので、特に、LEDを用いた白色発光装置及びこれを用いたLCDバックライト用光源モジュールに関する。
最近、LCDディスプレーのバックライト用光源としては、既存の蛍光ランプまたは小型ランプの代わりに白色LED(Light Emitting Diode)装置が注目を浴びている。通常、白色LED装置は、青色LEDと黄色蛍光体の組合せにより実現することが出来る。例えば、InGaN系青色LED上にYAG、TAG、BOSEなどの黄色蛍光体(または黄色蛍光体を含んだ樹脂)を塗布して白色LED装置を実現することが出来る。青色LEDから放出された青色光と、YAGなどの蛍光体から放出された黄色光が混合して白色光として出力される。
図1aは、従来の白色LED装置の発光スペクトルを表すグラフである。この発光スペクトルは、青色LEDとこれにより励起されるYAG系黄色蛍光体を備えた白色LED装置から得られたものである。図1aに示す通り、このスペクトルは、長波長(赤色波長領域)では相対的に光強度が低く、このことが色再現性の面で不利に作用する。図1bは図1aの白色光を青、緑及び赤色フィルターに透過させた場合に得られるスペクトルを表している。図1bに示す通り、赤色フィルターにより分離された赤色光のスペクトルは600nm以上で強度が非常に低い。
図2は、CIE(国際照明委員会)1931色度座標系の色度図(chromaticity diagram)であり、図1aのスペクトルを有する白色LED装置のアレイをバックライト光源モジュールとして使用したLCDディスプレーの色再現性を表している。図2を参照すると、このLCDディスプレーは、NTSC(National Television System Committee)に比べて55〜65%の色再現性を示している(図2において、LCDディスプレーによって再現される範囲を示す三角領域Aの面積はNTSC基準の三角形領域NTSCの面積の55〜56%である)。この程度の色再現性では天然色に近い様々な色相の再現は困難である。
前述の青色LEDと黄色蛍光体の組合せの他に、青色LEDと赤色及び緑色蛍光体の組合せを使用した白色LED装置が提案されている。このように赤色及び緑色蛍光体を用いる場合、色再現性はある程度向上するが、まだ十分ではないのが実情である。また、白色LED装置に使用されている赤色または緑色蛍光体が外部のエネルギーなどにより損傷するなど、蛍光体材料の不安定性により製品の信頼性が良好ではないという問題も抱えている。
また、既存のBLU用白色光源モジュールは、青色LED、緑色LED及び赤色LEDを回路基板上に配列することにより実現されている。このような一例が図3に示されている。図3を参照すると、BLU用白色光源モジュール10はPCBなどの回路基板11上に配列された赤色R、緑色G及び青色BのLED12,14,16を含んでいる。R,G,BそれぞれのLED12,14,16は、各波長のLEDチップを備えたパッケージまたはランプの形態で基板11上に実装することが出来る。このようなR,G,BのLEDパッケージまたはランプは、基板上に順に繰り返して配列されることにより全体として白色の面光源または線光源を形成することが出来る。このように、R,G,Bの3原色のLEDを使用した白色光源モジュール10は、色再現性に比較的優れ青、緑及び赤色LEDの光量調節により全体としての出力光の制御が可能であるという長所を有している。
しかし、上記の白色光源モジュール10によると、R,G,BのLED12,14,16が互いに離れているため色の均一性に問題が生じることがある。また単位区域で白色光を得るために、少なくともR,G,Bの3つのLEDチップ−この3つのLEDチップが一つの(一区域の)白色発光装置を形成する−が必要であるので、個々のカラーのLEDを駆動して制御するために回路の構成が複雑になり(これによって回路の製作費用も高くなる)パッケージの製作費用も高くなり、必要なLEDの数も多い。
白色光源モジュールの他の実現方式として、‘青色LEDと黄色蛍光体を有する白色発光装置’を使用する方案が提案されている。このような‘青色LEDと黄色蛍光体の組合せ’を用いた白色光源モジュールは、回路の構成が簡単で安価であるという長所を有している。しかし、長波長で光強度が相対的に低いため、色再現性が良好ではない。高品質低費用のLCDディスプレーを製造するためには、色再現性をさらに向上させることの出来る白色LED装置及びこれを用いた白色光源モジュールが必要である。
そのため、LEDと蛍光体を使用した白色発光装置及び白色光源モジュールにおいて、最大の色再現性を得ることができ安定した色均一性を確保することが出来る方策が求められている。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、本発明の1つの目的は、さらに改善された色再現性を実現でき、優れた材料安定性を有する白色発光装置を提供することである。
本発明の他の目的は、上記のような白色LED素子を備えて、高度の色再現性と優れた色均一性を実現でき、製作費用も低減できるLCDバックライト用光源モジュールを提供することである。
上述の技術的目的を達成すべく、本発明の一実施形態は、主波長が430〜455nmである青色LEDチップと、青色LEDチップの周囲に配置され青色LEDチップにより励起され赤色光を発する赤色蛍光体と、青色LEDチップの周囲に配置され青色LEDチップにより励起され緑色光を発する緑色蛍光体とを含み、赤色蛍光体が発する赤色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)により規定される四角形領域内にあり、緑色蛍光体が発する緑色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)により規定される四角形領域内にあり、赤色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euで表される蛍光体で、緑色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)SiO:Euで表される蛍光体である白色発光装置を提供する。
好ましくは、青色LEDチップは10〜30nmの半値幅を有し、緑色蛍光体は30〜100nmの半値幅を有し、赤色蛍光体は50〜200nmの半値幅を有することが出来る。
好ましくは、赤色蛍光体の発光波長ピークは600〜650nmで、緑色蛍光体の発光波長ピークは500〜550nmであることが出来る。
必要に応じて、緑色蛍光体としてはSrGa:Eu及びβ−SiAlON(Beta−SiAlON)で構成されたグループから少なくとも一つをさらに含んだものを使用することが出来る。
必要に応じて、赤色蛍光体はSrBaCazS:Eu(0≦x、y、z≦2)をさらに含むことが出来る。
本発明の他の実施形態は、回路基板と、回路基板上に配置された複数の白色LED装置を含み、白色LED装置それぞれは、主波長が430〜455nmである青色LEDチップと、青色LEDチップの周囲に配置され青色LEDチップにより励起され赤色光を発する赤色蛍光体と、青色LEDチップの周囲に配置され青色LEDチップにより励起され緑色光を発する緑色蛍光体とを含み、赤色蛍光体が発する赤色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)により規定される四角形領域内にあり、緑色蛍光体が発する緑色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)により規定される四角形領域内にあり、赤色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euで表される蛍光体で、緑色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)SiO:Euで表される蛍光体であるLCDバックライト用光源モジュールを提供する。
本発明によると、特定範囲の主波長を有する青色LEDチップと、特定領域内の色度座標を有する光を発する赤色蛍光体及び緑色蛍光体を使用することにより、既存の青色LEDチップ、赤色及び緑色蛍光体の組合せで成し遂げることの出来なかった高い色再現性を達成することが出来る。また、優れた色均一性を確保でき、BLU用光源モジュールに必要なLEDの数、パッケージの費用、回路構成費用などが低減される。これによって、高品質で低コストの白色光源モジュールとこれを用いたバックライトユニットを容易に実現することが可能となる。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は多様な形態に変形することができ、本発明の範囲は、以下に説明する実施形態により限定されるものではない。本発明の実施形態は、当該技術分野において平均的な知識を有している者に本発明をより完全に説明するために提供するものである。従って、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のため誇張している場合がある。
図4は、本発明の一実施形態による白色LED装置の発光スペクトルを表した図面である。図4の発光スペクトルは、青色LEDと、AAlSiN:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)からなる窒化物系赤色蛍光体と、ASiO:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)からなるシリケート系緑色蛍光体の組合せを使用した白色LED装置から得たものである。特に、青色LEDとしてInGaN系青色LEDを使用し、赤色蛍光体としてCaAlSiN:Euを使用し、緑色蛍光体としてSr0.4Ba1.6SiO:Euを使用することにより、図4の発光スペクトルを得ることが出来る。このInGaN系青色LED、SrBaCa1−x−ySiO:Eu(緑色蛍光体:0≦x+y≦1、0≦x、y≦1)及びSrBaCa2−m−nAlSiN:Eu(赤色蛍光体:0≦m+n≦2、0≦m、m≦2)の発光波長ピークは、それぞれ組成比xとy及びmとnによってそれぞれ425−460nm、500−550nm及び600−650nmの範囲内に設定することが出来る。白色LED装置の具体的な構成例については、図8及び図9を参照して後述する。
図4を参照すると、この発光スペクトルは、従来の発光スペクトル(図1a参照)とは違い、赤色及び緑色波長領域でも十分な光強度を示している。特に、600nm以上の長波長可視光線領域で十分に高い光強度が得られている。また、発光スペクトルは、425−460nm、500−550nm、600−650nmの範囲内でそれぞれ青、緑及び赤色領域(RGB領域)に発光波長ピークを有し、青色領域の発光ピークに比べて緑色領域の発光ピークの相対強度は約40%、赤色領域の発光ピークの相対強度は約60%程度にも及ぶ。このような3原色の各領域の発光ピークとこれらにそれぞれ対応する相対強度は、非常に高い色再現性の実現に寄与する(図6参照)。
図5は、図4の発光スペクトルを有する白色光をLCDの青、緑及び赤色カラーフィルターにより分離させることによって得たスペクトルである。図5に示す通り、3原色の各フィルターにより分離されたスペクトル(青色光、緑色光及び赤色光スペクトル)は、分離前の白色光スペクトル(図4参照)と比較して、ほぼ同様の発光ピークとピークでの相対強度を有する。即ち、それぞれのカラーフィルター透過後に得た青、緑及び赤色光スペクトルは、無視しても良い程度の発光ピークの移動があるだけでフィルター透過前の白色光のRGB領域(425−460nm、500−550nm、600−650nm)の発光ピークとほぼ同様のピーク値を示す。また、カラーフィルター透過後の各ピークでの相対強度も白色光の各ピークでの相対強度とほぼ同一である。従って、カラーフィルター透過後に得た3原色光を用いると、総天然色に近い様々な色の表現が可能となる。
図6のグラフはCIE 1931色度座標系の色度図であり、図4の発光スペクトルを有する白色LED装置をLCDバックライトに使用したLCDディスプレーの色再現性を示している。図6に示す通り、図4の白色光をバックライトとして用いた場合、そのLCDディスプレーは、色度座標での、従来の三角形領域(図2参照)に比べて、非常に広くなった三角形領域Bで示す色再現性を実現することができる。この三角形領域Bは、NTSCに比べて約80%程度の色再現性が得られることを示しており、これは、図2に示す従来技術で実現される色再現性(55〜65%)に比べて約20%程度も増加していることになり、色再現性の著しい改善を意味する。
青色LEDと結合して使用されるAAlSiN:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)の窒化物系赤色蛍光体とASiO:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)のシリケート系緑色蛍光体は、必要に応じて様々な組成として使用することが出来る。例えば、Caを用いた赤色蛍光体において、Caの少なくとも一部を、Sr及びBaのうちの少なくとも一つに置換し組成比を変化させることによって、白色光の赤色発光ピークまたは赤色発光ピークでの相対強度を一定範囲内で調節することが出来る。
図7は、本発明の他の実施形態による白色LED装置の発光スペクトルを示している。具体的には、図7のスペクトルは、InGaN系青色LED素子と共に、赤色蛍光体としてSrAlSiN:Euを使用し、緑色蛍光体としてSr0.4Ba1.6SiO:Euを使用した白色LED装置から得たスペクトルである。図7に示す通り、組成の変化により発光ピークにわずかな変化が生じることがあり、ピークでの強度も変わることがある。しかし、依然として600nm以上の長波長可視光領域で20%以上の相対強度を有する発光ピークが得られているため、色再現性の改善が得られる。このように青色LEDと、AAlSiN:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)からなる窒化物系赤色蛍光体と、ASiO:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)からなるシリケート系緑色蛍光体の組合せにより出力される白色光を用いることによって、従来の黄色蛍光体を使用した従来の白色光(図1a参照)に比べてLCDディスプレーの色再現性を10%以上向上させることが出来る。
図8は、本発明の実施形態による白色LED装置の断面構造を概略的に表した図である。図8を参照すると、白色LED装置100は、中央に反射カップ部が形成されたパッケージ本体110と、反射カップ部の底部に実装された青色LED103を備えている。反射カップ部内には青色LED103を封止する透明な樹脂封止部109が形成されている。樹脂封止部109は、例えば、シリコン樹脂やエポキシ樹脂などを使用して形成することが出来る。樹脂封止部109内には、AAlSiN:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)の窒化物系の赤色蛍光体112の粉末粒子とASiO:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)のシリケート系の緑色蛍光体114の粉末粒子が均一に分散している。反射カップ部の底部には、リードなどの接続用導電体(図示せず)が形成され、ワイヤボンディングまたはフリップチップボンディングなどを介して青色LED103の電極と連結されている。
青色LED103から出た青色光は、AAlSiN:Euの窒化物系の赤色蛍光体112とASiO:Euのシリケート系の緑色蛍光体114を励起させ、窒化物系の赤色蛍光体112とシリケート系の緑色蛍光体114から赤色光及び緑色光がそれぞれ放出される。窒化物系の赤色蛍光体112は、シリケート系の緑色蛍光体114から出た緑色光によっても励起することが出来る。
AAlSiN:Euの窒化物系の赤色蛍光体112とASiO:Euのシリケート系の緑色蛍光体114は、430−455nmの波長で比較的高い効率で励起することが出来るため、青色LED103の発光波長ピークは425−460nmであることが好ましい。また、色再現性の最適化のため、窒化物系の赤色蛍光体112とシリケート系の緑色蛍光体114の発光ピークは、それぞれ500−550nm及び600−650nmであることが好ましい。
白色LED装置100は、前述の通り色再現性の向上を達成するだけでなく、蛍光体材料の安定性の面でも優れている。赤色及び緑色蛍光体として使用されているAAlSiN:Euの窒化物系の赤色蛍光体112とASiO:Euのシリケート系の緑色蛍光体114は温度及び湿気に比較的強いだけでなく、樹脂封止部109に添加されるPtなどの硬化促進剤との反応による劣化が殆どない。実際に高温高湿で動作信頼性のテストを行った場合、AAlSiN:Euの窒化物系蛍光体とASiO:Euのシリケート系蛍光体は従来の硫化物系蛍光体に比べて高い安定性を示す。
図9は、本発明の他の実施形態による白色LED装置を示す図である。図9を参照すると、白色LED装置200は、上に膨らんだレンズ状の樹脂封止部、例えば半球状のレンズを形成する樹脂封止部119と、これにより封止された青色LED103を含む。樹脂封止部119内には、前述の窒化物系の赤色蛍光体112とシリケート系の緑色蛍光体114が分散している。この実施形態では、反射カップ部を有する別途のパッケージ本体は無いが、非常に広い指向角を具現することができ、青色LED103を回路基板に直接実装することが出来る。
図10及び図11は本発明の実施形態によるLCDバックライト用光源モジュールを概略的に表した側断面図である。この光源モジュールはLCDバックライトユニットの光源部として種々の光学部材(拡散板、導光板、反射板、プリズムシートなど)と結合してバックライトアセンブリーを構成することが出来る。
図10を参照すると、LCDバックライト用光源モジュール600は、回路基板101とその上に実装された複数の白色LED装置100の配列を含んでいる。回路基板101の上面にはLED装置100と接続される導電体パターン(図示せず)を形成することが出来る。それぞれの白色LED装置100は、図8を参照して既に説明した通り、パッケージ本体110の反射カップ部内に実装された青色LEDチップ103とこれを封止する樹脂封止部109を備え、樹脂封止部109内には、窒化物系の赤色蛍光体112及びシリケート系の緑色蛍光体114が分散している。
図11を参照すると、LCDバックライト用光源モジュール800は、回路基板101とその上に実装された複数の白色LED装置200の配列を含む。この実施形態では、青色LED103が回路基板101にCOB(Chip On Board)方式で直接実装される。それぞれの白色LED装置200の構成は、図9を参照して説明した通りである。別途の反射壁を有することなく半球状のレンズ(樹脂封止部119)を備えることにより、それぞれの白色LED装置200は、広い指向角を実現することが出来る。各白色光源の広い指向角は、LCDディスプレーのサイズ(厚さまたは幅)の低減に寄与する。
白色LED装置200は青色(B)LEDチップ103、緑色(G)蛍光体114及び赤色(R)蛍光体112を含む。緑色蛍光体114及び赤色蛍光体112は、青色LEDチップ103により励起されそれぞれ緑色光及び赤色光を発し、この緑色光及び赤色光は青色LEDチップ103から放出された一部青色光と混色して白色光を構成する。
特に本実施形態では、青色LEDチップ103は回路基板101上に直接実装され、赤色蛍光体112および緑色蛍光体114は、LEDチップ103を封止する樹脂封止部119内に(好ましくは、均一に)分散するように混入されている。樹脂封止部119は例えば、一種のレンズの役割をする半球状に形成することができ、例えばエポキシ樹脂、シリコン樹脂またはハイブリッド樹脂などから形成することが出来る。このようにチップオンボード方式でLEDチップ、すなわち青色LED103を回路基板101上に直接実装することにより、各白色LED装置200がより大きい指向角を有するようにすることが容易に出来る。
回路基板101上には、電極パターンまたは回路パターン(未図示)が形成され、この回路パターンは例えばワイヤボンディングやフリップチップボンディングなどによりLEDチップ103の電極と連結される。このような白色光源モジュール800は複数の白色LED装置200を備えることにより所望の面積の面光源または線光源を構成し、LCDディスプレー装置のバックライトユニット用光源として有用に使用することが出来る。
本発明者等は、上記の青色LEDチップ103の主波長(dominant wavelength)と、赤色蛍光体112及び緑色蛍光体114の色度座標(CIE 1931色度座標系基準)を特定の範囲または領域に設定することにより、緑色及び赤色蛍光体と青色LEDチップの組合せから最大の色再現性を実現した。
具体的に言うと、青色LEDチップ−緑色蛍光体−赤色蛍光体の組合せから最大の色再現性を得るため、青色LEDチップ103の主波長は430〜455nmで、赤色蛍光体112が青色LEDチップ103により励起され発する赤色光の色度座標はCIE(国際照明委員会)1931(x、y)色度座標系を基準として、4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)により囲まれた領域内にあり、緑色蛍光体114が青色LEDチップ103により励起され発する緑色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準に4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)により囲まれた領域内にある。
ちなみに、上記の赤色蛍光体112及び緑色蛍光体114の色度座標領域を図12に示す。図12を参照すると、CIE 1931色度図上に、4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)によって規定される四角形領域(r)と、4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)によって規定される四角形領域gが示されている。上記の通り赤色蛍光体112と緑色蛍光体114は、その色度座標がこれらの四角形領域(r,g)内にそれぞれ位置するよう選択される。
ここで、主波長は、装置で測定された(青色LEDチップの)出力光スペクトルグラフと視感度曲線を積算して得られた曲線から得た主波長値であり、人の視感度を考慮した波長値である。このような主波長は、CIE 1976色度座標系の中心値(0.333,0.333)と、装置で測定した色度座標値を繋ぐ直線がCIE 1976色度図の外郭線と接する点の波長値に相当する。注意すべきことは、ピーク波長は主波長とは区別される概念であり、ピーク波長は、エネルギー強度が最も高い波長であり、視感とは関係なく装置で測定された出力光スペクトルグラフで強度が最も高い波長値である。
青色LEDチップ103の主波長を430〜455nmに設定し、SrBaCazAlSiN:Eu(0≦x、y、z≦2)で表される赤色蛍光体112は、色度座標(CIE 1931色度座標系基準)を基準として(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)の4つの頂点によって規定される四角形領域内に発光波長を設定し、SrBaCazSiO:Eu(0≦x、y、z≦2)で表される緑色蛍光体114は、赤色蛍光体と同一の色度座標を基準として(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)の4つの頂点によって規定される四角形領域内に発光波長を設定することにより、白色光源モジュール600,900をバックライトユニットに使用したLCDディスプレー装置はCIE 1976色度図(CIE 1976 chromaticity)上でs−RGB領域を殆ど含む非常に広い色度座標領域の色再現性を実現することが出来る(図13参照)。この高度の色再現性は従来の‘青色LEDチップ−赤色及び緑色蛍光体’の組合せでは達成できないものだった。
上記の主波長範囲と色度座標領域から外れた青色LEDチップと赤及び緑色蛍光体を使用した場合、色再現性やLCDディスプレーの色品質が劣ることになる。従来技術では、白色光を得るため赤色蛍光体及び緑色蛍光体と共に使用される青色LEDチップの主波長は通常460nmまたはそれ以上だった。しかし本実施形態ではこれより短い主波長の青色光と、上記の四角領域内の色度座標の光を発する赤色及び緑色蛍光体を使用することにより、従来技術では達成できなかった高い色再現性を得られるようになった。
青色LEDチップ103としては、通常使用される3族窒化物系半導体LED素子を使用することが出来る。また赤色蛍光体112としては、(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euを含む窒化物系蛍光体を使用することが出来る。このような窒化物系赤色蛍光体は、熱、水分などの外部環境に対する信頼性が硫化物系蛍光体より優れているだけでなく変色の恐れが少ない。また、窒化物系赤色蛍光体は、高い色再現性を得るため主波長が特定の範囲(430〜455nm)に設定された青色LEDチップ103に対して高い蛍光体励起効率を有する。他にCaSi:Euなどの他の窒化物系蛍光体やAS:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)などの硫化物系蛍光体を赤色蛍光体112に部分的にさらに含ませて使用することが出来る。
緑色蛍光体114としては、(Sr,Ba,Ca)SiO:Eu(AはBa、Sr及びCaのうち選択された少なくとも一つ)を含むシリケート系蛍光体(例えば、(Ba、Sr)SiO:Eu)を使用することが出来る。このようなシリケート蛍光体は上記の主波長範囲(430〜455nm)の青色LEDチップに対して高い励起効率を有する。他にも、SrGa:Euまたはβ−SiAlON(Beta−SiAlON)を緑色蛍光体114に部分的にさらに含ませて使用することが出来る。
好ましくは、青色LEDチップ103の半値幅(FWHM)は10〜30nmで、緑色蛍光体114の半値幅は30〜100nmで、赤色蛍光体112の半値幅は50〜200nm程度である。各発光源、すなわち青色LEDチップ103、赤色蛍光体112、および緑色蛍光体114が、上記の範囲の半値幅を有することにより、より良好な色均一性及び色品質の白色光が得られる。特に、青色LEDチップ103の主波長と半値幅をそれぞれ430〜455nm及び10〜30nmに設定することにより、(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euの赤色蛍光体の励起効率と(Sr,Ba,Ca)SiO:Euの緑色蛍光体の励起効率を大きく向上させることが出来る。
本実施形態によると、青色光(LEDチップ)の主波長範囲と緑色及び赤色光(蛍光体)の色度座標領域を限定することにより、従来の‘青色LEDチップと黄色蛍光体’の組合せより向上された色再現性を実現できるだけでなく従来提案されている‘青色LEDチップと緑色及び赤色蛍光体’の組合せより優れた色再現性を実現でき、蛍光体の励起効率を含む全体の光効率もさらに改善される。
また、本実施形態によると、赤、緑及び青色LEDチップを使用した従来の白色光源モジュールとは違い、必要なLEDチップの数が減るだけでなくLEDチップの種類も1つ(青色LEDチップのみ)に減少する。これによって、パッケージの製作費用が低減されると共に駆動回路も簡単になる。特にコントラストの増加や引き摺り現象を防ぐための更なる回路の作製時に回路構成が比較的に簡単になる。また、たった1つのLEDチップ、すなわち青色LED103とこれを封止する、蛍光体を含有した樹脂封止部109,119によって単位区域で白色光を実現するため、赤、緑及び青色LEDチップを使用した場合に比べて色均一性に優れる。
図14は、本発明の他の実施形態による白色発光装置300及びこれを含む白色光源モジュール900を概略的に表した断面図である。図14の実施形態でも、青色LED103のチップはチップオンボード方式で回路基板101上に直接実装され、青色LED103及びこれにより励起される赤色蛍光体及び緑色蛍光体が単位区域の白色発光装置300を構成している。また、最大の色再現性を有するように、青色LEDチップ103、赤色蛍光体及び緑色蛍光体は、前述の主波長及び色度座標範囲(即ち、430〜455nmの主波長範囲、CIE 1931色度座標系上において(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)の4つの頂点によって規定される四角形領域、(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)の4つの頂点によって規定される四角形領域)内の主波長と色度座標を有する。
しかし、本実施形態では、赤色及び緑色蛍光体が樹脂封止部内に分散混入されているものではなく、赤色蛍光体膜312および緑色蛍光体膜314の形態で形成されている。
具体的に言うと、図14に示す通り、緑色蛍光体を含んだ緑色蛍光体膜314が青色LEDチップ103の表面に沿って薄く塗布され、その上に半球状の透明な樹脂封止部319が形成されている。樹脂封止部319上には赤色蛍光体を含んだ赤色蛍光体膜312が樹脂封止部319の表面上に塗布されている。緑色蛍光体膜314と赤色蛍光体膜312の位置は、相互に変えることも出来る(即ち、赤色蛍光体膜312がLEDチップ103上に塗布され、緑色蛍光体膜314が樹脂封止部319上に塗布されていてもよい)。緑色蛍光体膜314と赤色蛍光体膜312は、例えばそれぞれの蛍光体粒子を含んだ樹脂膜から構成することが出来る。赤色蛍光体膜312および緑色蛍光体膜314内に含まれる各蛍光体としては、前述の窒化物系、硫化物系またはシリケート系蛍光体を使用することが出来る。
上記の通り、緑色蛍光体膜314または赤色蛍光体膜312、透明樹脂封止部319及び赤色蛍光体膜312または緑色蛍光体膜314の構成を備えることにより、出力される白色光の色均一性をさらに向上させることが出来る。樹脂封止部内に緑色及び赤色蛍光体(粉末混合物)を単純に分散させる場合、樹脂硬化過程で蛍光体間の割合の差により蛍光体を均一に分布させることができず層分離が生じる恐れがあり、これにより個々の白色発光装置内で色均一性が低くなる可能性がある。しかし、図14の実施形態のように、樹脂封止部319により分離された緑色蛍光体膜314と赤色蛍光体膜312を使用する場合、青色LEDチップ103から様々な角度に放出される青色光は赤色蛍光体膜312および緑色蛍光体膜314を通って比較的均一に吸収され、または透過するため、全体としてさらに均一な白色光を得られる(色均一性の追加的向上)。
また、図14に示された実施形態のように、透明樹脂封止部319によって分離された赤色蛍光体膜312および緑色蛍光体膜314を使用する場合、蛍光体による光損失を低減することが出来る。蛍光体粉末混合物が樹脂封止部内に分散混入されている場合、既に蛍光体により波長変換された2次光(緑色光または赤色光)が光経路上にある蛍光体粒子により散乱して光損失が発生する恐れがある。しかし、図14の実施形態では、薄い緑色蛍光体膜314または赤色蛍光体膜312により変換された2次光は透明樹脂封止部319を透過するか発光装置300の外側に放出されるため、蛍光体粒子による光損失が減少する。
図14の実施形態でも、前述の範囲内の主波長の青色LEDチップ及び前述の範囲内の色度座標の緑、赤色蛍光体を使用することにより、LCDディスプレーのBLUに使用される白色光源モジュール900はs−RGB領域を殆ど含む高い色再現性を実現することが出来る。また、LEDチップの数、駆動回路及びパッケージの製作費用の低減によるコスト低減の効果が得られる。勿論、青、緑及び赤色光の半値幅を前述の範囲内に設定することもできる。
以上、説明した実施形態では、それぞれのLEDチップがCOB方式で回路基板上に直接実装されているが本発明はこれに限定されるものではない。例えば、LEDチップを、回路基板上に搭載されたパッケージ本体内に実装することも出来る。別途のパッケージ本体を使用した実施形態が図15に示されている。
図15は、本発明のさらに他の実施形態による白色発光装置400及びこれを含む白色光源モジュール950を概略的に表した断面図である。図15を参照すると、各白色発光装置400は、反射カップ部を有するパッケージ本体410と、反射カップ部内に実装された青色LEDチップ103を含んでいる。
しかし、本実施形態では、赤色及び緑色蛍光体が樹脂封止部内に分散して混入されているのではなく蛍光体膜の形態で形成されている。即ち、緑色蛍光体膜414または赤色蛍光体膜412が青色LED103の表面に沿って薄く塗布され、その上に透明な樹脂封止部419が形成され、樹脂封止部419の表面上に赤色蛍光体膜412または緑色蛍光体414が塗布されている。
図14の実施形態と同様に、図15の実施形態でも樹脂封止部419により分離された緑色蛍光体膜414と赤色蛍光体膜412を使用することにより、より優れた色均一性を実現することが出来る。また前述の実施形態と同様に、前述の範囲内の主波長の青色LEDチップと、前述の範囲内の色度座標の緑、赤色蛍光体を使用することにより、s−RGB領域の殆どの部分を含む高い色再現性を実現することが出来る。
図13は実施例及び比較例の白色光源モジュールをLCDディスプレーのバックライトユニット(BLU)に使用した場合に得られる色度座標範囲を示すCIE 1976色度図である。
図13を参照すると、実施例の白色光源モジュールは、前述の通り、青色LEDチップ、赤色蛍光体及び赤色蛍光体の組合せで白色光を出力する光源モジュールである(図10参照)。実施例の白色光源モジュールにおいて、青色LEDチップは430〜455nmの範囲内の主波長(特に、445nmの主波長)を有し、赤色蛍光体はCIE 1931色度座標系を基準として(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)の4つの頂点によって規定される四角形領域内の色度座標を有する赤色光を発し、緑色蛍光体はCIE 1931色度座標系を基準として(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)の4つの頂点によって規定される四角形領域内の色度座標を有する緑色光を発する。
実施例と比較される第1比較例の白色光源モジュールは、赤色、緑色及び青色LEDチップの組合せで白色光を出力する光源モジュールである。また第2比較例の白色光源モジュールは、従来から使用されている冷陰極蛍光ランプで白色光を出力する光源モジュールである。
図13の色度図には、実施例の光源モジュールをBLUに使用したLCDディスプレーの色度座標領域と、第1及び第2比較例の光源モジュールをBLUに使用したLCDディスプレーの色度座標領域が示されている。図13に示す通り、実施例によるBLUを使用したLCDディスプレーはs−RGB領域を殆ど含む非常に広い色度座標領域での色再現性を実現する。このように高い色再現性は、従来提案されている青色LEDチップ、赤色及び緑色蛍光体の組合せでは達成できなかったものである。
第1比較例によるBLU(RGB LED BLU)を使用したLCDディスプレーは、赤、緑及び青色光源として何れもLEDチップを使用するため、広い色度座標領域を実現する。しかし、図13に示した通り、RGB LED BLUを使用したLCDディスプレーはs−RGB領域の青色部分で良好に色を再現することが出来ないという短所を有する。また蛍光体無しで3原色それぞれをLEDチップで実現する場合、色均一性が実施例に比べて劣るだけでなく、必要とするLEDチップの数が増加して製造費用が増加し、特にコントラストの増加やローカルディミングなどのための更なる回路構成が複雑になり、その回路構成費用も大幅に上昇する。
図13に示す通り、第2比較例によるBLU(CCFL BLU)を使用したLCDディスプレーは、比較的狭い面積の色度座標領域での色再現性しか実現できず、LEDを使用した実施例及び第1比較例のBLUに比べて色再現性に劣っている。さらに、CCFL BLUは環境に優しくなく、ローカルディミング、コントラスト調節などのBLU性能の向上のための回路構成が不可能であるか困難である。
前述の実施形態では、(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euの窒化物系赤色蛍光体及び(Sr,Ba,Ca)SiO:Euのシリケート系緑色蛍光体が樹脂封止部内に分散された状態で存在しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記の赤色及び緑色蛍光体は青色LEDの表面上に形成された膜(蛍光体膜またはその複層体)の形態に形成することもできる。この場合、一層の蛍光体膜内に2つの蛍光体を混合させることもでき、各蛍光体が相互に分離された層構造にすることもできる。
本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲により規定される。特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な形態の置換、変形及び変更が可能であるということは当技術分野の通常の知識を有している者に自明である。
従来の白色LED装置の発光スペクトルを示す図である。 従来の白色LED装置の出力光を青色、緑色及び赤色カラーフィルターで分離させた際に得られるスペクトルを示す図である。 従来の白色LED装置をLCDバックライトに使用したLCDディスプレーの色再現性を示す色度図である。 従来のバックライトユニット用白色光源モジュールの断面図である。 本発明の一実施形態による白色LED装置の発光スペクトルを示す図である。 図4の白色LED装置の出力光を青色、緑色及び赤色カラーフィルターで分離させた際に得られるスペクトルを示す図である。 図4の白色LED装置をLCDバックライトに使用したLCDディスプレーの色再現性を示す色度図である。 本発明の他の実施形態による白色LED装置の発光スペクトルを示す図である。 本発明の一実施形態による白色LED装置を概略的に表した側断面図である。 本発明の他の実施形態による白色LED装置を概略的に表した側断面図である。 本発明の一実施形態によるLCDバックライト用光源モジュールを概略的に表した側断面図である。 本発明の他の実施形態によるLCDバックライト用光源モジュールを概略的に表した側断面図である。 本発明の実施形態による白色発光装置に使用される蛍光体の色度座標領域を示す図である。 実施例及び比較例の白色光源モジュールをLCDディスプレーのバックライトユニットに使用した場合に色再現性を得られる色度座標範囲を示す図である。 本発明の他の変形された実施形態による白色発光装置及び白色光源モジュールを表した断面図である。 本発明のさらに他の変形された実施形態による白色発光装置及び白色光源モジュールを表した断面図である。
符号の説明
100,200 白色LED装置
103 青色LED
112 赤色蛍光体
114 緑色蛍光体
300 白色発光装置
312,412 赤色蛍光体膜
314,414 緑色蛍光体膜
600,800 LCDバックライト用光源モジュール

Claims (6)

  1. 主波長が430〜455nmである青色LEDチップと、
    前記青色LEDチップの周囲に配置され、前記青色LEDチップにより励起され赤色光を発する赤色蛍光体と、
    前記青色LEDチップの周囲に配置され、前記青色LEDチップにより励起され緑色光を発する緑色蛍光体と、
    を含み、
    前記赤色蛍光体が発する赤色光の色度座標は、CIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)により規定される四角形領域内にあり、
    前記緑色蛍光体が発する緑色光の色度座標は、CIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)により規定される四角形領域内にあり、
    前記赤色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euで表される蛍光体で、前記緑色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)SiO:Euで表される蛍光体であることを特徴とする白色発光装置。
  2. 前記青色LEDチップは10〜30nmの半値幅を有し、前記緑色蛍光体は30〜100nmの半値幅を有し、前記赤色蛍光体は50〜200nmの半値幅を有することを特徴とする請求項1に記載の白色発光装置。
  3. 前記赤色蛍光体の発光波長ピークは600〜650nmで、前記緑色蛍光体の発光波長ピークは500〜550nmであることを特徴とする請求項1または2に記載の白色発光装置。
  4. 前記緑色蛍光体はSrGa:Eu及びβ−SiAlONで構成されたグループから選択された少なくとも一つの蛍光体をさらに含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の白色発光装置。
  5. 前記赤色蛍光体はSrBaCazS:Eu(0≦x、y、z≦2)をさらに含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の白色発光装置。
  6. 回路基板と前記回路基板上に配置された複数の白色LED装置を含み、
    前記白色LED装置のそれぞれは、
    主波長が430〜455nmである青色LEDチップと、
    前記青色LEDチップの周囲に配置され、前記青色LEDチップにより励起され赤色光を発する赤色蛍光体と、
    前記青色LEDチップの周囲に配置され、前記青色LEDチップにより励起され緑色光を発する緑色蛍光体とを含み、
    前記赤色蛍光体が発する赤色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.5448,0.4544)、(0.7079,0.2920)、(0.6427,0.2905)及び(0.4794,0.4633)により規定される四角形領域内にあり、
    前記緑色蛍光体が発する緑色光の色度座標はCIE 1931色度座標系を基準として4つの頂点(0.1270,0.8037)、(0.4117,0.5861)、(0.4197,0.5316)及び(0.2555,0.5030)により規定される四角形領域内にあり、
    前記赤色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)AlSiN:Euで表される蛍光体で、前記緑色蛍光体は(Sr,Ba,Ca)SiO:Euで表される蛍光体であることを特徴とするLCDバックライト用光源モジュール。
JP2008000094A 2007-01-02 2008-01-04 白色発光装置及びこれを用いたlcdバックライト用光源モジュール Pending JP2008166825A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070000352 2007-01-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166825A true JP2008166825A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39622635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000094A Pending JP2008166825A (ja) 2007-01-02 2008-01-04 白色発光装置及びこれを用いたlcdバックライト用光源モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080180948A1 (ja)
JP (1) JP2008166825A (ja)
KR (1) KR100946015B1 (ja)
CN (3) CN102290521A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010002015A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 ソニー株式会社 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2010045328A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Sharp Corp 発光装置および発光装置の製造方法
CN101958316A (zh) * 2010-07-20 2011-01-26 上海亚明灯泡厂有限公司 Led集成封装光源模块
WO2012077448A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 シャープ株式会社 発光装置
WO2012104937A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 パナソニック株式会社 Ledモジュールおよび照明装置
JP2012241026A (ja) * 2011-05-14 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2012241027A (ja) * 2011-05-14 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2012241025A (ja) * 2011-05-14 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2013503651A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 ワイズパワー カンパニー,リミテッド 集魚装置
WO2013118330A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
WO2013118329A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
JP2013163739A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体及び発光装置
JP2013163731A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体及び発光装置
US8581488B2 (en) 2009-08-26 2013-11-12 Mitsubishi Chemical Corporation White light-emitting semiconductor devices
JP2016028158A (ja) * 2015-10-07 2016-02-25 デクセリアルズ株式会社 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
CN106784172A (zh) * 2015-11-23 2017-05-31 东贝光电科技股份有限公司 Led发光装置的制造方法及led发光装置
KR20170081931A (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
JP2018511930A (ja) * 2015-02-06 2018-04-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体照明デバイス
KR20180101489A (ko) 2016-01-15 2018-09-12 덴카 주식회사 형광체 및 발광 장치
US10490711B2 (en) 2014-10-07 2019-11-26 Nichia Corporation Light emitting device
JP2020520556A (ja) * 2017-05-02 2020-07-09 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 特に小売店用途の温白色ledスペクトル

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930171B1 (ko) * 2006-12-05 2009-12-07 삼성전기주식회사 백색 발광장치 및 이를 이용한 백색 광원 모듈
JP2010525512A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム
US8178888B2 (en) * 2008-02-01 2012-05-15 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with high color rendering
KR101039957B1 (ko) * 2008-11-18 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 이를 구비한 디스플레이 장치
JP4772105B2 (ja) * 2008-12-10 2011-09-14 シャープ株式会社 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置
CN101771025A (zh) * 2008-12-26 2010-07-07 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管
ES2484942T3 (es) * 2009-01-19 2014-08-12 Basf Se Matriz negra para filtros de colores
TWI449996B (zh) * 2009-01-23 2014-08-21 Au Optronics Corp 高色彩飽合度之顯示裝置及其使用之色彩調整方法
TWI391743B (zh) * 2009-01-23 2013-04-01 Au Optronics Corp 高色彩表現之顯示裝置及其製造方法
US20100214282A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
CN101877375A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 上海亮硕光电子科技有限公司 一种高显色性白光led
US20100289044A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wavelength conversion for producing white light from high power blue led
JP2011040494A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
KR101172143B1 (ko) * 2009-08-10 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
JPWO2011021402A1 (ja) * 2009-08-21 2013-01-17 パナソニック株式会社 発光装置
KR101163902B1 (ko) * 2010-08-10 2012-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
WO2011028033A2 (ko) 2009-09-02 2011-03-10 엘지이노텍주식회사 형광체, 형광체 제조방법 및 백색 발광 소자
KR20110042560A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 발광소자 패키지
DE102010012040A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Konversionselement und optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102010049857A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Zusammenstellung von LEDs in einer Verpackungseinheit und Verpackungseinheit mit einer Vielzahl von LEDs
CN102453484B (zh) * 2010-10-15 2015-03-25 奇美实业股份有限公司 荧光体及发光装置
US8654064B2 (en) * 2010-10-18 2014-02-18 Samsung Display Co., Ltd. Backlight having blue light emitting diodes and method of driving same
JP5450559B2 (ja) 2010-11-25 2014-03-26 シャープ株式会社 植物栽培用led光源、植物工場及び発光装置
JP6339007B2 (ja) * 2011-05-06 2018-06-06 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ カラー外観が低減された蛍光体増強照明装置、レトロフィット電球及び管電球
WO2012163417A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Osram Ag Optoelektronisches halbleiterbauelement
KR20130015847A (ko) * 2011-08-05 2013-02-14 삼성전자주식회사 발광장치, 백라이트 유닛과 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN103827576B (zh) * 2011-09-08 2018-02-09 Lg伊诺特有限公司 发光模组
JP5533827B2 (ja) * 2011-09-20 2014-06-25 豊田合成株式会社 線状光源装置
TWI508332B (zh) * 2011-11-09 2015-11-11 Au Optronics Corp 發光光源及其顯示面板
CN103378271A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
CN104488096B (zh) * 2012-09-26 2017-09-22 日亚化学工业株式会社 发光装置
DE102012109217A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung zum Erzeugen einer Lichtemission und Verfahren zum Erzeugen einer Lichtemission
KR102189534B1 (ko) * 2012-12-28 2020-12-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 조정 부품 및 발광 장치
JP6094254B2 (ja) * 2013-02-21 2017-03-15 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置
TWI464238B (zh) * 2013-03-27 2014-12-11 Chi Mei Corp 螢光體與發光裝置
DE102013215326A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Modul mit hochreflektierender Fläche
TWI483045B (zh) * 2013-06-20 2015-05-01 Au Optronics Corp 顯示器
CN104423090B (zh) * 2013-08-27 2017-10-13 群创光电股份有限公司 显示装置
JP6148395B2 (ja) 2013-10-02 2017-06-14 ジーエルビーテック カンパニー リミテッド 高演色性白色発光素子
JP6428089B2 (ja) * 2014-09-24 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102475623B1 (ko) * 2015-01-23 2022-12-09 서울반도체 주식회사 발광 장치
WO2016056727A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Lg Electronics Inc. Light emitting device package and method of fabricating the same
CN104570481A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 上海天马微电子有限公司 一种led光源、背光模组及液晶显示装置
CN104752453B (zh) * 2015-03-30 2017-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 一种发光装置及液晶显示装置
WO2017131706A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Ecosense Lighting Inc Methods for generating tunable white light with high color rendering
DE102016104369A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtstoffmischung und optoelektronisches Bauelement mit einer Leuchtstoffmischung
US10957824B2 (en) * 2016-04-29 2021-03-23 Lumileds Llc High luminance crisp white LED light source
CN106423915B (zh) * 2016-10-12 2018-11-23 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种测试分选分色的方法
KR102316099B1 (ko) * 2017-03-03 2021-10-25 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
WO2018184576A1 (zh) * 2017-04-07 2018-10-11 苏州欧普照明有限公司 一种光源模组及包括该光源模组的照明装置
CN106870976A (zh) * 2017-04-07 2017-06-20 欧普照明股份有限公司 一种光源模组及包括该光源模组的照明装置
CN206741157U (zh) * 2017-04-19 2017-12-12 深圳Tcl新技术有限公司 Led灯源、灯条及显示装置
KR102373817B1 (ko) * 2017-05-02 2022-03-14 삼성전자주식회사 백색 발광장치 및 조명 장치
JP6912728B2 (ja) * 2018-03-06 2021-08-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び光源装置
WO2020120353A1 (en) 2018-12-12 2020-06-18 Merck Patent Gmbh Polymerizable liquid crystal ink formulations
US10887960B2 (en) * 2019-03-28 2021-01-05 Lumileds Llc Color tunable light emitting diode (LED) systems, LED lighting systems, and methods
CN110145724B (zh) * 2019-04-29 2021-02-02 佛山市国星光电股份有限公司 白色光源、灯条及灯具
CN111048498A (zh) * 2019-11-22 2020-04-21 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置及显示装置的制作方法
CN111415923B (zh) * 2020-04-07 2024-02-09 大连工业大学 一种高显指、宽可调色温的led集成光源
US11444225B2 (en) 2020-09-08 2022-09-13 Dominant Opto Technologies Sdn Bhd Light emitting diode package having a protective coating
US11329206B2 (en) 2020-09-28 2022-05-10 Dominant Opto Technologies Sdn Bhd Lead frame and housing sub-assembly for use in a light emitting diode package and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531956A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 蛍光体組成物を有する発光デバイス
JP2006282994A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Samsung Electro Mech Co Ltd 波長変換用の蛍光体混合物及びこれを利用した白色発光装置
JP2006332269A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6580097B1 (en) * 1998-02-06 2003-06-17 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
US6469322B1 (en) * 1998-02-06 2002-10-22 General Electric Company Green emitting phosphor for use in UV light emitting diodes
US6417019B1 (en) * 2001-04-04 2002-07-09 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting diode
KR100961322B1 (ko) * 2002-03-22 2010-06-04 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 형광체와 그 제조 방법 및 발광 장치
CN1886483B (zh) * 2003-09-24 2010-06-16 电灯专利信托有限公司 具有改进颜色重现性的基于发光二极管的高效照明系统
JP3837588B2 (ja) * 2003-11-26 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具
JP3931239B2 (ja) * 2004-02-18 2007-06-13 独立行政法人物質・材料研究機構 発光素子及び照明器具
US7573072B2 (en) 2004-03-10 2009-08-11 Lumination Llc Phosphor and blends thereof for use in LEDs
US20060006396A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Chua Janet B Y Phosphor mixture of organge/red ZnSe0.5S0.5:Cu,Cl and green BaSrGa4S7:Eu for white phosphor-converted led
US7791561B2 (en) * 2005-04-01 2010-09-07 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US7847302B2 (en) * 2005-08-26 2010-12-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Blue LED with phosphor layer for producing white light and different phosphor in outer lens for reducing color temperature
US7521728B2 (en) * 2006-01-20 2009-04-21 Cree, Inc. Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed reflectors and methods of forming the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531956A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 蛍光体組成物を有する発光デバイス
JP2006282994A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Samsung Electro Mech Co Ltd 波長変換用の蛍光体混合物及びこれを利用した白色発光装置
JP2006332269A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243184B2 (en) 2008-07-02 2016-01-26 Dexerials Corporation Red phosphor, method for producing red phosphor, white light source, illuminating device, and liquid crystal display device
US8703018B2 (en) 2008-07-02 2014-04-22 Dexerials Corporation Red phosphor, method for producing red phosphor, white light source, illuminating device, and liquid crystal display device
US8691113B2 (en) 2008-07-02 2014-04-08 Dexerials Corporation Red phosphor, method for producing red phosphor, white light source, illuminating device, and liquid crystal display device
US9695358B2 (en) 2008-07-02 2017-07-04 Dexerials Corporation Red phosphor, method for producing red phosphor, white light source, illuminating device, and liquid crystal display device
US10358598B2 (en) 2008-07-02 2019-07-23 Dexerials Corporation Red phosphor, method for producing red phosphor, white light source, illuminating device, and liquid crystal display device
WO2010002015A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 ソニー株式会社 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
US8427042B2 (en) 2008-07-18 2013-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device and method for manufacturing light-emitting device
JP2010045328A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Sharp Corp 発光装置および発光装置の製造方法
US8581488B2 (en) 2009-08-26 2013-11-12 Mitsubishi Chemical Corporation White light-emitting semiconductor devices
US8829778B2 (en) 2009-08-26 2014-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation White light-emitting semiconductor devices
JP2013503651A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 ワイズパワー カンパニー,リミテッド 集魚装置
CN101958316A (zh) * 2010-07-20 2011-01-26 上海亚明灯泡厂有限公司 Led集成封装光源模块
JP2012124356A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sharp Corp 発光装置
US9351371B2 (en) 2010-12-09 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
US9647181B2 (en) 2010-12-09 2017-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device with phosphors
WO2012077448A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 シャープ株式会社 発光装置
JPWO2012104937A1 (ja) * 2011-02-03 2014-07-03 パナソニック株式会社 Ledモジュールおよび照明装置
US8933620B2 (en) 2011-02-03 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. White light LED module with green and red phosphors and illumination device having the same
WO2012104937A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 パナソニック株式会社 Ledモジュールおよび照明装置
JP2012241026A (ja) * 2011-05-14 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2012241027A (ja) * 2011-05-14 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2012241025A (ja) * 2011-05-14 2012-12-10 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
WO2013118330A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
JP5697766B2 (ja) * 2012-02-09 2015-04-08 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
JP5697765B2 (ja) * 2012-02-09 2015-04-08 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
KR20140124775A (ko) 2012-02-09 2014-10-27 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 형광체 및 발광 장치
US9309459B2 (en) 2012-02-09 2016-04-12 Denka Company, Limited Phosphor for light-emitting device
KR20140124776A (ko) 2012-02-09 2014-10-27 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 형광체 및 발광 장치
US9401459B2 (en) 2012-02-09 2016-07-26 Denka Company Limited Phosphor and light-emitting device
KR101650533B1 (ko) 2012-02-09 2016-08-23 덴카 주식회사 형광체 및 발광 장치
JP2013163731A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体及び発光装置
WO2013118329A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
JP2013163739A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体及び発光装置
US10714664B2 (en) 2014-10-07 2020-07-14 Nichia Corporation Light emitting device
US10490711B2 (en) 2014-10-07 2019-11-26 Nichia Corporation Light emitting device
US10141483B2 (en) 2015-02-06 2018-11-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor illuminating device
JP2018511930A (ja) * 2015-02-06 2018-04-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体照明デバイス
JP2016028158A (ja) * 2015-10-07 2016-02-25 デクセリアルズ株式会社 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
JP2017098522A (ja) * 2015-11-23 2017-06-01 東貝光電科技股▲ふん▼有限公司Unity Opto Technology Co.,Ltd. Led発光装置の製造方法及びその発光装置
CN106784172A (zh) * 2015-11-23 2017-05-31 东贝光电科技股份有限公司 Led发光装置的制造方法及led发光装置
KR20170081931A (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
KR102514150B1 (ko) 2016-01-05 2023-04-04 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
KR20180101489A (ko) 2016-01-15 2018-09-12 덴카 주식회사 형광체 및 발광 장치
JP2020520556A (ja) * 2017-05-02 2020-07-09 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 特に小売店用途の温白色ledスペクトル
JP7321941B2 (ja) 2017-05-02 2023-08-07 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 特に小売店用途の温白色ledスペクトル

Also Published As

Publication number Publication date
CN101216150B (zh) 2011-06-29
CN101834266A (zh) 2010-09-15
US20080180948A1 (en) 2008-07-31
CN102290521A (zh) 2011-12-21
KR20080063709A (ko) 2008-07-07
CN101216150A (zh) 2008-07-09
KR100946015B1 (ko) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100946015B1 (ko) 백색 발광장치 및 이를 이용한 lcd 백라이트용 광원모듈
JP5240603B2 (ja) 白色光源モジュール及びバックライトユニット並びにlcdディスプレイ
US10008644B2 (en) Light emitting device and fabricating method thereof
TWI455374B (zh) 白光發光二極體模組
CN101939859B (zh) 发光设备和包括该发光设备的显示设备
JP2012209565A (ja) 発光装置の製造方法、バックライト、および液晶表示装置
JP2008218486A (ja) 発光装置
WO2011129429A1 (ja) Led発光装置
JP2011159832A (ja) 半導体発光装置
JP2007036041A (ja) 発光装置及び光学装置
KR101564067B1 (ko) 색재현율 개선제를 이용한 디스플레이 백라이트 유닛(blu)용 발광다이오드 소자
KR101195430B1 (ko) 백색 발광장치 및 이를 이용한 백색 광원 모듈
KR100990647B1 (ko) 백색 발광장치 및 이를 이용한 백색 광원 모듈
JP2011159769A (ja) 半導体発光装置
KR20130027653A (ko) Led 백색 광원모듈
KR20090004344A (ko) 백색 led 장치
KR20130079803A (ko) 백색 발광 장치 및 이를 이용한 디스플레이 및 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203