JP2008165063A - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008165063A
JP2008165063A JP2006356408A JP2006356408A JP2008165063A JP 2008165063 A JP2008165063 A JP 2008165063A JP 2006356408 A JP2006356408 A JP 2006356408A JP 2006356408 A JP2006356408 A JP 2006356408A JP 2008165063 A JP2008165063 A JP 2008165063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
user
head mounted
image
mounted display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006356408A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamamoto
正男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scalar Corp
Original Assignee
Scalar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scalar Corp filed Critical Scalar Corp
Priority to JP2006356408A priority Critical patent/JP2008165063A/ja
Priority to PCT/JP2007/075374 priority patent/WO2008081973A1/ja
Priority to CN200780051861A priority patent/CN101675371A/zh
Priority to EP07860569A priority patent/EP2105781A4/en
Priority to US12/521,465 priority patent/US20110043436A1/en
Priority to KR1020097015709A priority patent/KR20090094042A/ko
Publication of JP2008165063A publication Critical patent/JP2008165063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/12Adjusting pupillary distance of binocular pairs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】眼鏡に取り付けるタイプのヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイ1は、ディスプレイを内蔵したケース10、自由曲面プリズム20を備えている。ヘッドマウントディスプレイ1は、眼鏡100のブリッジ105にケース10が取り付けられて使用される。ディスプレイを内蔵したケース10と自由曲面プリズム20とは、使用者が眼鏡100を装着したときに、使用者から見て横方向に並ぶように接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、使用者の頭部に装着して使用するヘッドマウントディスプレイに関する。
頭部などの身体に装着して使用され、使用者の眼前に画像を表示するヘッドマウントディスプレイが、バーチャルリアリティをはじめ、画像を表示するための種々の分野で利用されている。ヘッドマウントディスプレイは、一般的にはゴーグル形状、あるいは大型の眼鏡のフレーム形状に形成される。また、眼鏡のフレーム形状の装着部材に取り付けて用いるタイプのヘッドマウントディスプレイ(以下、「取り付けタイプのHMD(Head Mount Display)」という。)もある。
ヘッドマウントディスプレイは一般的に、小型であればあるほどよい。特に、ヘッドマウントディスプレイは、使用者の頭部に取付けた場合に使用者が煩わしく思わない大きさ、形状であるほど、デザイン性に優れたものとなる。
取り付けタイプのHMDでは、ヘッドマウントディスプレイを装着しているときでも、使用者がヘッドマウントディスプレイによる画像の他に風景を見ることができるようになっている。ヘッドマウントディスプレイが小型であるほど、風景を見るための視界が確保されて使用者の使い勝手もよくなる。
取り付けタイプのHMDでは装着部材のリムの上部にディスプレイを備えた表示機構が設けられ、表示機構から出力される画像が、所定の倍率で画像を拡大する導光手段を介して使用者の眼に入るようになっている。導光手段は、通常、装着部材の眼鏡レンズに相当する位置に設けられる。このような導光手段により、使用者の眼には画像が略正面から映るようになっている。表示機構と導光手段とは、使用者が装着部材を装着した場合に縦方向に並ぶように接続されている。このような構成では、表示機構が装着部材の上部に突出して設けられるために、デザイン性が優れたものとは言い難い。
そこで、ヘッドマウントディスプレイを小型化するための方策が種々提案されている。
例えば、ヘッドマウントディスプレイの小型化のために、自由曲面プリズムを用いた、例えば特許文献1のようなヘッドマウントディスプレイがある。特許文献1のヘッドマウントディスプレイは、画像を表示するためのディスプレイと、このディスプレイからの光を使用者の眼に導くための自由曲面プリズムとを備えている。
特開2001−133724号公報
特許文献1に開示されるヘッドマウントディスプレイをそのまま取り付けタイプのHMDに用いて、ディスプレイ及び自由曲面プリズムを装着部材に取り付けると、ディスプレイが装着部材のリムの上部に設けられ、リムの下部に位置する眼鏡レンズの前方(この明細書では、使用者が装着部材を装着した際の、装着部材の使用者側を「後方」、その反対側を「前方」という。)に自由曲面プリズムを設けた構成になる。このような構成でも、ディスプレイと自由曲面プリズムとは、使用者が装着部材を装着した場合に縦方向に並ぶように接続される。
そのために、特許文献1のヘッドマウントディスプレイを取り付けタイプのHMDに応用しても、表示機構が装着部材の上部に突出して設けられるという問題は、依然として解消されない。
また、リムの上部にディスプレイがあると、ヘッドマウントディスプレイを装着中に使用者が目線を上方に移しても、ディスプレイを視界に捉えることになり、視界が悪くなるという問題もある。
本発明は、かかる課題を解消するものであり、眼鏡等の装着部材に取り付けるタイプのヘッドマウントディスプレイを小型化するための技術を提供することをその課題とする。
上記の課題を解決する本発明のヘッドマウントディスプレイは、画像を表示するための表示手段と、表示手段により表示される画像を所定の倍率で拡大して使用者の眼に導くための導光手段とを備えており、眼鏡形状の装着部材に取り付けられて使用されるヘッドマウントディスプレイである。このヘッドマウントディスプレイは、前記表示手段と前記導光手段とが、前記使用者が前記装着部材を装着したときに、前記使用者から見て横方向に並ぶように接続されている。
本発明のヘッドマウントディスプレイは、従来とは異なり、表示手段と導光手段とが、使用時に使用者から見て横方向に並ぶ。そのために、従来、縦方向に並ぶために生じた上記の問題が解決する。即ち、導光手段は、通常、その画像の出射位置が使用者の眼の近傍であり、装着部材が眼鏡の場合には、眼鏡のレンズの位置に設けられる。表示手段は導光手段の横方向に並んで設けられるために、眼鏡フレームのリムの上部に表示手段が設けられることはない。そのために表示手段が装着部材の上部に突出して設けられることを避けることができる。ヘッドマウントディスプレイの使用時のこのような外観は、デザイン性に優れたものとなり、また、使用者の上方視界を確保することができる。
前記表示手段は、例えば、前記装着部材の眼鏡レンズに相当する位置の中間に取り付けられる。このように取り付けられることで、使用者の両目の間に表示手段が設けられることになり、表示手段が使用者の視界から完全に消えることになる。
表示手段は、装着部材の前方、後方どちらに取り付けてもよいが、後方、即ち、前記装着部材を前記使用者が装着した際に前記装着部材よりも前記使用者側に位置するように前記装着部材に取り付けると、使用時に表示手段を装着部材により隠すことができる。これにより、更に見栄えがよくなる。
前記導光手段には、例えば、前記画像を内部で所定の回数反射させて前記使用者の眼に導く自由曲面プリズムを用いることができる。自由曲面プリズムを用いると、ヘッドマウントディスプレイ全体の小型化を容易に実現できる。また、自由曲面プリズムに限らず、導光手段は、画像を導く導光路と画像を拡大するレンズとを備えた構成で、あればその機能を保持したまま、より小型に実現できる。導光路は、画像を所定の回数反射するものであってもよい。
このようなヘッドマウントディスプレイでは、前記表示手段及び前記導光手段を前記装着部材の前記ブリッジと智との間でスライドさせる移動機構を有していてもよい。移動機構を有することで、前記導光手段から出力される前記画像の位置が、可変になる。そのために、使用者の眼の位置に合わせて最適な位置で画像を提供できる。
このような前記移動機構は、例えば、前記表示手段に一端が接続されたラック部と、使用者により操作可能なピニオン部と、を備えて構成することができる。前記ピニオン部の回転により前記ラック部がスライドして前記表示手段及び前記導光手段がスライドする。
また、ヘッドマウントディスプレイは、前記表示手段を前記導光手段の方向に移動可能にする調整機構を更に備えていてもよい。このような構成では、表示手段から導光手段までの距離を使用者の視度に合わせて最適にすることで、視度補正された画像を使用者に提供することができるようになる。
本発明の他のヘッドマウントディスプレイは、画像を表示するための表示手段と、表示手段により表示される画像を所定の倍率で拡大して使用者の眼に導くための導光手段と、眼鏡形状の装着部材と、を備えておりヘッドマウントディスプレイであって、前記表示手段は、前記装着部材の眼鏡レンズに相当する位置の中間に取り付けられており、前記表示手段と前記導光手段とは、前記使用者が前記装着部材を装着したときに、前記使用者から見て横方向に並ぶように接続される。
以下、本発明の好ましい一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
この実施形態におけるヘッドマウントディスプレイ1は、図1に示したような眼鏡フレームの形状をした眼鏡100に取り付けて用いる取り付けタイプのHMDである。この実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1が眼鏡100の後方に取り付けられる。使用時には、ヘッドマウントディスプレイ1が使用者と眼鏡100との間に位置する。そのために、使用者以外からはヘッドマウントディスプレイ1の存在がわかりづらくなっている。但し、ヘッドマウントディスプレイ1が眼鏡100の前方に設けられていても本発明により得られる効果を妨げるものではない。
眼鏡100は、眼鏡フレーム101に眼鏡レンズ102がはめ込まれた、通常の眼鏡と同様の構成である。眼鏡フレーム101は、左右のつる103と、左右のリム104と、左右のリム104をつなぐブリッジ105と、を備えている。左右のつる103はそれぞれ左右のリム104にヒンジ接続されており、つる103をリム104に対して平行になるような向きで折畳めるようになっている。つる103の先端を使用者の両耳にそれぞれ係止するか、或いは2本のつる103により使用者の頭部を挟み込むことで、使用者の頭部に眼鏡100が固定される。
この実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ1が眼鏡100の後方に位置するために、つる103の長さが通常の眼鏡フレームよりも長めになっている。また、つる103の先端は使用者の耳に係止し易いように形成されてもよいが、直線状であるほうが、ヘッドマウントディスプレイ1の有無に関わらず使用者の使用感が変わらない。
ヘッドマウントディスプレイ1は、ディスプレイを内部に有するケース10と、ケース10に可動部16を介して接続される左右の自由曲面プリズム20と、ケース10に接続されるノーズパッド30と、を備えている。
ケース10は、眼鏡100のブリッジ105に、眼鏡100の後方に位置するように取り付けられる。自由曲面プリズム20は、使用者が眼鏡100を装着したときに使用者から見てケース10の横方向に並ぶように、ケース10に接続される。ノーズパッド30は、ケース10のさらに後方に位置するように取り付けられる。ディスプレイに表示される画像は、自由曲面プリズム20により所定の倍率で拡大されて、自由曲面プリズム20から後方に出力される。後方に出力された画像は、眼鏡100を装着した使用者の眼に入ることになる。画像は、例えば自由曲面プリズム20の点線で囲まれた領域から出力される。
ヘッドマウントディスプレイ1は、図2に示すようにして、眼鏡100に取り付けられる。眼鏡100のブリッジ105には、第1取付部材40が形成されている。この実施形態では、第1取付部材40が、ブリッジ105に接続される第1軸部40a及び第1軸部40aの先端に設けられる第1ボール部40bにより構成される。第1取付部材40は、眼鏡100と一体に形成されていてもよいが、眼鏡100に汎用の眼鏡フレームを使用するために、接着剤等で眼鏡100に取り付けできるように、眼鏡100とは別部材として形成する方がよい。
ヘッドマウントディスプレイ1のケース10には、眼鏡100側の面に第1嵌合孔10aが形成されている。眼鏡100への取り付け時には、第1嵌合孔10aに第1取付部材40の第1ボール部40bが嵌合される、いわゆるボールジョイントになる。
またケース10の第1嵌合孔10aが設けられる面とは反対側の面に、第1取付部材40と同じ構成、大きさの第2取付部材50が形成されている。第2取付部材50は、ケース10に接続される第2軸部50a及び第2軸部50aの先端に設けられる第2ボール部50bにより構成される。第2取付部材50は、ケース10と一体に形成されていてもよいが、接着剤等でケース10に取り付けるようにしてもよい。
ノーズパッド30のケース10に接続される部分には、第2嵌合孔30aが形成されている。第2嵌合孔30aは、第1嵌合孔10aと同じ大きさである。ケース10への取り付け時には、第2嵌合孔30aに第2取付部材50の第2ボール部50bが嵌合される、いわゆるボールジョイントになる。
第1取付部材40と第2取付部材50、第1嵌合孔10aと第2嵌合孔30aは、それぞれ同じ形状、大きさで形成される。そのために、第1取付部材40を第2嵌合孔30aに嵌合することも可能である。これにより、ケース10、可動部16、及び自由曲面プリズム20を除いて、ノーズパッド30のみを眼鏡100に直接取り付けて、通常の眼鏡フレームとして用いることも可能である。
次いで、ヘッドマウントディスプレイ1について、詳細に説明する。
図3は、ヘッドマウントディスプレイ1を図1中の上側から見た図である。
ケース10は、略矩形の中空である。ケース10は、必ずしもそうである必要はないが、本実施形態では樹脂製である。ケース10の上面には、視度を調整するための視度調整つまみ12と、自由曲面プリズム20の位置を調整するためのプリズム位置調整つまみ13とが設けられている。
視度調整つまみ12は、これを操作することで、ケース10内部のディスプレイを画像の光軸方向に進退動させるものである。本実施形態では、左右の眼のそれぞれの視度を調整できるように2つ設けられている。
プリズム位置調整つまみ13は、これを操作することで、ケース10に対する自由曲面プリズム20の位置を所定の範囲で移動させるものである。プリズム位置調整つまみ13の近傍には目盛りが設けてあり、プリズム位置調整つまみ13の操作量に対する自由曲面プリズム20の移動量が直感的にわかるようになっている。
図4は、ケース10の内部を示す、ケース10を上面からみた一部断面図である。
ケース10の内部には、視度調整つまみ12と、視度調整板11と、ディスプレイ14と、制御基板15と、視度調整つまみ12と、視度調整板11と、ディスプレイ14及び制御基板15を内包して自由曲面プリズム30に連結される可動部16と、ピニオン部17とが設けられている。
本実施形態においては、可動部16及び自由曲面プリズム30は2つずつ設けられているものとして説明するが、必ずしもそうである必要はなく、1つずつ設けられていてもよい。つまり両目用の他に、右目或いは左目の一方にのみ用いられる構成であってもよい。
ディスプレイ14は、画像を表示するものであり、この実施形態では、矩形の液晶ディスプレイとされている。ディスプレイ14は、使用者が眼鏡100を装着した場合に、その短辺方向が使用者から見て縦方向になり、自由曲面プリズム20の一面に所定の角度で画像を入射するように、可動部16に取り付けられる。
制御基板15は、図示しない外部装置から有線又は無線により画像についてのデータを取得して、これを処理し、処理結果をディスプレイ14に送ることで、ディスプレイ14に画像を表示させるものである。
外部装置には、例えば、ハードディスクプレイヤ、DVDプレイヤ、テレビジョン放送用のチューナ、パーソナルコンピュータ、携帯電話、コンピュータゲームを実行するためのゲーム装置、画像処理機能を有したMP3プレイヤなどを用いることができる。
可動部16は、ディスプレイ14に表示される画像が自由曲面プリズム20の一面に所定の角度で画像を入射するように配置されており、ディスプレイ14が画像を表示した場合、その画像による光が自由曲面プリズム20に送られるように、自由曲面プリズム20を支持する。
可動部16には、ピニオン部17と接触するようにラック部16aが形成されている。各ラック部16aは、ピニオン部17に向いている面に歯が形成されている。
ピニオン部17は、プリズム位置調整つまみ13と連結されており、プリズム位置調整つまみ13が回転することでピニオン部17も回転する。ピニオン部17は、円柱形であり、側面に円柱の軸方向に平行な歯が形成されている。ピニオン部17の歯とラック部16aの歯は、噛み合うようになっておりピニオン部17の回転に応じて、ラック部16aが移動する。
すなわち、図5に示すように、プリズム位置調整つまみ13を左向きに回転させると、ラック部16aの基端がピニオン部17から離れる方向に移動して、2つの可動部16が離れる方向にスライドする。逆に、プリズム位置調整つまみ13を右向きに回転させると、ラック部16aの基端がピニオン部17に近づく方向に移動して、2つの可動部16が近づく方向にスライドする。可動部16と自由曲面プリズム20は連結されているので、このような可動部16のスライドに伴って、自由曲面プリズム20も同様にスライドする。このように、プリズム位置調整つまみ13を回転させることで、ケース10を眼鏡100に取り付けた際、可動部16に取り付けられた自由曲面プリズム20をブリッジ105と眼鏡100の智との間でスライドさせることができるようになっている。自由曲面プリズム20がスライドすることで、自由曲面プリズム20から出力される画像の位置もスライドする。これにより、使用者の眼の位置に、画像が出力される位置を合わせることができる。
なお、ピニオン部17は、プリズム位置調整つまみ13と一体的に構成されていてもよい。ラック部16a及びピニオン部17により、自由曲面プリズム20をブリッジ105と智との間でスライドさせる移動機構を構成している。
可動部16に内包される視度調整つまみ12及び視度調整板11は、ディスプレイ14から自由曲面プリズム20までの距離を変動させて使用者の視度に合わせた画像を提供するための調整機構を構成する。図6は、可動部16を拡大して調整機構を詳細に説明するための図である。図7は、調整機構の動作を説明するための図である。
視度調整つまみ12は、ケース10の外部に突出する頭部に溝が形成されており、中程がクランク状に折れ曲がったクランク部12aを有する構成になっている。溝に平板を差し込んで回転させると、クランク部12aが回転中心の周りを回転する。
視度調整板11は、一辺が制御基板15に接続されており、該一辺に対向する辺の近傍に、該一辺の延びる方向に長辺が設けられた、面取りされた矩形状の調整穴11aが設けられる。調整穴11aには、視度調整つまみ12のクランク部12aが貫通して設けられる。調整穴11aの短辺は、このクランク部12aの大きさに応じた長さで形成される。
図7の状態で視度調整つまみ12を回転させると、クランク部12aが回転中心の周りを回転する。調整穴11aは、クランク部12aが貫通しているので、クランク部12aが回転すると、その動きに応じて制御基板15の方向へ付勢される。そのために、視度調整板11は制御基板15を付勢する方向に移動する。制御基板15が移動するためにディスプレイ14が自由曲面プリズム20の方向へ移動する。ディスプレイ14と自由曲面プリズム20との間の距離を可変にすることで、視度を調整することができる。
視度調整つまみ12は回転するので、視度調整板11の動きはピストン状になる。そのために、ディスプレイ14が動きすぎて自由曲面プリズム20に衝突し、お互いが破損することはない。使用者は、使用時に視度調整つまみ12を回転させてディスプレイ14の位置を自身の眼の視度に最適な位置に調整することができる。
図8は、自由曲面プリズム20による導光路を説明する図である。自由曲面プリズム20は、ディスプレイ14からの光を使用者の少なくとも一方の眼に導くと共に、ディスプレイ14に表示された画像を拡大するものである。
自由曲面プリズム20は、それぞれ自由曲面である第1面S1、第2面S2、第3面S3という3つの面を備えた断面略三角形状に構成される。
第1面S1は、ディスプレイ14に臨まされており、ディスプレイ14に表示された画像についてのディスプレイ14からの光を通過させて自由曲面プリズム20の内部に導く。ディスプレイ14からの光は、第1面S1を通過するときに屈折しディスプレイ14に表示された画像が拡大されるように変化する。
第2面S2は、第1面S1を通過した光を反射(通常は全反射である。)するようにされている。第1面S1を通過した光は、第2面S2で反射されることによりその方向を大きく変え、また、ディスプレイ14に表示された画像が拡大されるように変化する。第2面S2は、また、第3面S3で反射された光を通過させる。これについては、後述する。
第3面S3は、第2面S2で反射された光を反射させるようになっている。第2面S2で反射された光は、第3面S3で反射されることによりその方向を大きく変え、また、ディスプレイ14に表示された画像が拡大されるように変化する。なお、第3面S3で行われる反射は、全反射であっても、金属による反射であっても構わない。第3面S3で行われる反射が全反射である場合には、第2面S2で反射された光が第3面S3に至る場合の入射角が全反射角以下となるように第3面S3の曲面が設計される。第3面S3で行われる反射が金属による反射である場合には、第3面S3の外側に、金属が、例えば蒸着によって付着されている。なお第3面S3の外側に、金属を付着させる代わりに、誘電体多層膜を形成することができる。この場合の反射は、誘電体多層膜によりなされる。
上述したように第3面S3で反射された光は、第2面S2に再び向い、第2面S2を通過する。第2面S2を通過する光は、第2面S2を通過するときに屈折しディスプレイ14に表示された画像が拡大されるように変化する。ディスプレイ14に表示された画像は、図9に示すように、自由曲面プリズム20の点線部分に表示されることとなる。
以上のような自由曲面プリズム20は、ケース10を眼鏡100に取り付けた際、少なくともその一部がヘッドマウントディスプレイ1の使用時に使用者の少なくとも一方の眼の前に位置するものとされ、ディスプレイ14からの光を使用者の眼に射出するように、ケース10に接続されている。
自由曲面プリズム20は、眼鏡100を装着した使用者から見てケース10に縦方向に接続されるのではなく、横方向に接続されて配置される。すなわち、ヘッドマウントディスプレイ1全体の形状は、横方向に伸びた形状となっている。
図10a、図10bは、それぞれヘッドマウントディスプレイ1を取り付けた眼鏡100を前方から見た状態を示す図である。
これらの図に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1を取り付けた状態の眼鏡100を前方から見た場合、ヘッドマウントディスプレイ1は、眼鏡レンズ102の後方にほぼ隠れるようになる。
本実施形態のヘッドマウントディスプレイ1は、本体10と自由曲面プリズム20が横方向に並ぶように接続されるために、ケース10を眼鏡100の後方に取り付けると、ヘッドマウントディスプレイ1の大部分が眼鏡100の前方から見えないようにすることができる。すなわち、ヘッドマウントディスプレイ1の眼鏡100からのはみ出し量を極力少なくすることができ、デザイン性を損なうことがない。
また、本実施形態のヘッドマウントディスプレイ1は、使用者の上下方向の視野を遮るものではないので、自由曲面プリズム20に表示された画像を見ている状態であっても、自由曲面プリズム20の周囲は多少ぼやけてはいるが見える状態にある。よって、視線を自由曲面プリズム20に向けている状態でも簡単な作業を行うことができ、便利である。また、視線を自由曲面プリズム20に向けている状態でも足元を見ることができ、安全である。さらに、視線を自由曲面プリズム20から外せば、周囲をより良く見ることができるようになる。
次に、このヘッドマウントディスプレイ1の使用方法について説明する。
このヘッドマウントディスプレイ1を使用するには、ヘッドマウントディスプレイ1を取り付けた状態の眼鏡100を使用者の頭部へ固定する。ヘッドマウントディスプレイ1を取り付けた状態の眼鏡100の使用者の頭部への固定は、上述したように、眼鏡100のつるを、使用者の耳へ係止するか、ヘッドマウントディスプレイ100のつるで使用者の頭部を挟み込むことで行う。
この状態で使用者は、上記の外部装置を操作して、ヘッドマウントディスプレイ1で表示すべき画像についてのデータを、ヘッドマウントディスプレイ1に入力する。制御基板15は、画像についてのデータによりディスプレイ14に画像を表示する。
ディスプレイ14に表示された画像の光は、ディスプレイ14から出て、自由曲面プリズム20の第1面S1に入力される。自由曲面プリズム20内では、光が図8に示すようにして第2面S2から射出される。射出された光により、使用者は、両眼で、適当な大きさになった画像を見ることになる。
この際、使用者は、視度調整つまみ12を操作することで、ディスプレイ14から自由曲面プリズム20への光の入射角を変化させないように、自由曲面プリズム20に対してディスプレイ14を近づけたり遠ざけたりすることができる。すなわち、ディスプレイ14の画像の出射方向で進退動させることができる。これにより、使用者の視力に合った画像を表示することができるように調整することができる。
また、使用者は、プリズム位置調整つまみ13を操作することで、ディスプレイ14の位置を使用者の目の位置に適した場所に動かして、ディスプレイ14の位置を適宜調整することができる。
また、使用者は、図示しないイヤホンを耳に着用することにより、画像に併せた音を聴くことができる。
なお、ケース10は、本実施形態では、眼鏡100のブリッジ105の略中心に取り付けられるものとして記載したが、これに限られず、ケース10は、眼鏡100の他の部分に取り付けられるようにしてもよい。
また、本発明の導光手段として、本実施形態では、断面略三角形状とされている自由曲面プリズム20を使用して説明したが、少なくともその一部がヘッドマウントディスプレイ1の使用時に使用者の少なくとも一方の眼の前に位置するものとされ、ディスプレイ14からの光を使用者の少なくとも一方の眼に導くと共に、ディスプレイ14に表示された画像を拡大するようになっていれば、どのようなものを用いても構わない。
例えば、第1面、第2面、第3面、及び第4面の4つの面を持ち、ディスプレイ14からの光に前記第1面を通過させ、第1面を通過させた光を第2面で反射させ、第2面で反射させた光を第3面で反射させ、第3面で反射させた光に第4面を通過させることで、その内部に導いた光の方向を変化させるとともに、ディスプレイ14に表示された画像を拡大する自由曲面プリズムであってもよい。
第1面ないし第4面は、それぞれ連続しない面であってもよいが、第1面ないし第4面のうちの少なくとも二つの面が、連続する滑らかにつながった一面であってもよい。なお、本実施形態では、第2面と第4面が連続する滑らかにつながった一面とされている。
また本発明の導光手段は、図11に示すように、ディスプレイ14からの画像を拡大する第1レンズ71と、第1レンズ71からの光を反射させ、その光の方向を変化させる第1反射鏡72と、第1反射鏡72により反射された光を反射させ、その光の方向を変化させる第2反射鏡73と、第2反射鏡73からの光を透過するとともに、画像を拡大する第2レンズ74と、を有しているものとしてもよい。反射の回数及び画像をどの程度拡大するかは、ディスプレイ14と使用者の眼の位置関係などにより決まる。
また、導光手段は、図12に示すように、自由曲面プリズム20と、レンズ75またはレンズ76の少なくとも一方と、を備えているものとしてもよい。レンズ75およびレンズ76は、ディスプレイ14に表示された画像を拡大するためのものである。これらのレンズ75、76は、板状のレンズであるものとして説明するが、これに限られず、部分的に屈折率を変えるレンズとして機能するものであれば、どのようなものであってもよい。
レンズ75は、ディスプレイ14と自由曲面プリズム20の第1面S1との間のいずれかの位置に取り付けられており、ディスプレイ14からの光が、レンズ75を介して、自由曲面プリズム20の第1面S1に入力されるようになっている。レンズ75を通過する光は、その通過時に屈折し、ディスプレイ14に表示された画像が拡大されるように変化する。すなわち、このようなレンズ75により、自由曲面プリズム20に入射される前に、ディスプレイ14に表示された画像を拡大することができる。
レンズ76は、自由曲面プリズム20の第2面S2の外側に貼り付けられており、自由曲面プリズム20の第2面S2から出射されたディスプレイ14からの光が、レンズ76を介して、使用者の眼に射出されるようになっている。レンズ76を通過する光は、その通過時に屈折し、ディスプレイ14に表示された画像が拡大されるように変化する。すなわち、このようなレンズ76により、自由曲面プリズム20から出射されたディスプレイ14に表示された画像を、適切な大きさに拡大して、使用者の眼に射出することができる。
また、本実施形態では、ケース10は、視度を調整する視度調整つまみ12と、自由曲面プリズム20の位置を調整するプリズム位置調整つまみ13とを有するような構成となっているが、これらは必須ではなく、これらを有しないような構成とすることもできる。
また、以上のヘッドマウントディスプレイ1が取り付けられる眼鏡100は、本実施形態ではブリッジ105を有する眼鏡であるものとして記載するが、これに限られず、図10bのようにブリッジ105を有しない眼鏡であってもよい。また、市販の眼鏡ではなく、ヘッドマウントディスプレイ1に専用の眼鏡であってもよい。例えば、イヤホンが眼鏡100のつるに内蔵してある眼鏡としてもよい。
本実施形態のヘッドマウントディスプレイを眼鏡に取り付けた状態を示す図。 ヘッドマウントディスプレイの眼鏡への取り付け方法の説明図。 ケースの上面図。 ケースの内部構成を示す一部断面図。 移動機構の動作説明図。 調整機構の詳細な構成図。 調整機構の動作説明図。 自由曲面プリズム内の導光路の説明図。 本実施形態のヘッドマウントディスプレイを後方から見た図。 本実施形態のヘッドマウントディスプレイを取り付けた状態の眼鏡を前方から見た図。 本実施形態のヘッドマウントディスプレイを取り付けた状態の眼鏡を前方から見た図。 本発明の自由曲面プリズムの変形例の構成図。 本発明の自由曲面プリズムの変形例の構成図。
符号の説明
1…ヘッドマウントディスプレイ、10…ケース、10a…第1嵌合孔、11…視度調整板、11a…調整穴、12…視度調整つまみ、12a…クランク部、13…プリズム位置調整つまみ、14…ディスプレイ、15…制御基板、16…可動部、16a…ラック部、17…ピニオン部、20…自由曲面プリズム、30…ノーズパッド、30a…第2嵌合孔、40…第1取付部材、40a…第1軸部、40b…第1ボール部、50…第2取付部材、50a…第2軸部、50b…第2ボール部、71…第1レンズ、72…第1反射鏡、73…第2反射鏡、74…第2レンズ、75、76…レンズ、100…眼鏡、101…眼鏡フレーム、102…眼鏡レンズ、103…つる、104…リム、105…ブリッジ、S1…第1面、S2…第2面、S3…第3面

Claims (9)

  1. 画像を表示するための表示手段と、表示手段により表示される画像を所定の倍率で拡大して使用者の眼に導くための導光手段とを備えており、眼鏡形状の装着部材に取り付けられて使用されるヘッドマウントディスプレイであって、
    前記表示手段と前記導光手段とは、前記使用者が前記装着部材を装着したときに、前記使用者から見て横方向に並ぶように接続されている、
    ヘッドマウントディスプレイ。
  2. 前記表示手段は、前記装着部材の眼鏡レンズに相当する位置の中間に取り付けられる、
    請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
  3. 前記表示手段は、前記装着部材を前記使用者が装着した際に前記装着部材よりも前記使用者側に位置するように前記装着部材に取り付けられる、
    請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
  4. 前記導光手段は、前記画像を内部で所定の回数反射させて前記使用者の眼に導く自由曲面プリズムである、
    請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
  5. 前記導光手段は、前記画像を所定の回数反射させて導く導光路と、前記画像を拡大するレンズとを備えている、
    請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
  6. 前記表示手段及び前記導光手段を前記装着部材の前記ブリッジと智との間でスライドさせる移動機構を有しており、前記導光手段から出力される前記画像の位置が、可変になっている、
    請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
  7. 前記移動機構は、前記表示手段に一端が接続されたラック部と、使用者により操作可能なピニオン部と、を備えて構成されており、前記ピニオン部の回転により前記ラック部がスライドして前記表示手段及び前記導光手段がスライドするようになっている、
    請求項6記載のヘッドマウントディスプレイ。
  8. 前記表示手段を前記導光手段の方向に移動可能にする調整機構を更に備える、
    請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
  9. 画像を表示するための表示手段と、表示手段により表示される画像を所定の倍率で拡大して使用者の眼に導くための導光手段と、眼鏡形状の装着部材と、を備えておりヘッドマウントディスプレイであって、
    前記表示手段は、前記装着部材の眼鏡レンズに相当する位置の中間に取り付けられており、
    前記表示手段と前記導光手段とは、前記使用者が前記装着部材を装着したときに、前記使用者から見て横方向に並ぶように接続されている、
    ヘッドマウントディスプレイ。
JP2006356408A 2006-12-28 2006-12-28 ヘッドマウントディスプレイ Pending JP2008165063A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356408A JP2008165063A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 ヘッドマウントディスプレイ
PCT/JP2007/075374 WO2008081973A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-26 ヘッドマウントディスプレイ
CN200780051861A CN101675371A (zh) 2006-12-28 2007-12-26 头戴显示器
EP07860569A EP2105781A4 (en) 2006-12-28 2007-12-26 DISPLAY WITH HEAD INSTALLATION
US12/521,465 US20110043436A1 (en) 2006-12-28 2007-12-26 Head mount display
KR1020097015709A KR20090094042A (ko) 2006-12-28 2007-12-26 헤드 마운트 디스플레이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356408A JP2008165063A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 ヘッドマウントディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008165063A true JP2008165063A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39588642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356408A Pending JP2008165063A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110043436A1 (ja)
EP (1) EP2105781A4 (ja)
JP (1) JP2008165063A (ja)
KR (1) KR20090094042A (ja)
CN (1) CN101675371A (ja)
WO (1) WO2008081973A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172367A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Scalar Corp ヘッドマウントディスプレイ
CN102645748A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 精工爱普生株式会社 虚像显示装置
WO2015029912A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 株式会社テレパシーホールディングス 自然な視界を実現できる接眼型の映像表示装置
JP2015111302A (ja) * 2015-03-04 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
WO2016118647A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Tesseland Llc Advanced refractive optics for immersive virtual reality

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812096B2 (en) 2008-01-23 2017-11-07 Spy Eye, Llc Eye mounted displays and systems using eye mounted displays
US20090189830A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye Mounted Displays
US8786675B2 (en) * 2008-01-23 2014-07-22 Michael F. Deering Systems using eye mounted displays
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US20120200488A1 (en) * 2010-02-28 2012-08-09 Osterhout Group, Inc. Ar glasses with sensor and user action based control of eyepiece applications with feedback
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US20120200499A1 (en) * 2010-02-28 2012-08-09 Osterhout Group, Inc. Ar glasses with event, sensor, and user action based control of applications resident on external devices with feedback
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
WO2011106797A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
CN102053368A (zh) * 2010-08-27 2011-05-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 头戴式显示系统
CN102540486A (zh) * 2011-02-22 2012-07-04 黄得锋 一种成像放大方法及其运用
US9217867B2 (en) * 2011-03-24 2015-12-22 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device
KR101120011B1 (ko) * 2011-05-20 2012-03-16 한국기계연구원 통신 모듈을 갖는 정보 디스플레이 장치 및 이를 이용한 상태 감시 시스템
US20130022220A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Google Inc. Wearable Computing Device with Indirect Bone-Conduction Speaker
US9285592B2 (en) 2011-08-18 2016-03-15 Google Inc. Wearable device with input and output structures
TWI476445B (zh) * 2011-12-08 2015-03-11 Chun Kuang Optics Corp 顯示模組
US9740006B2 (en) * 2012-09-11 2017-08-22 Magic Leap, Inc. Ergonomic head mounted display device and optical system
CN105120424B (zh) * 2012-12-22 2020-02-14 华为技术有限公司 一种眼镜式通信装置、系统及方法
US9759932B1 (en) * 2013-01-08 2017-09-12 Regener-Eyes, LLC Eyewear, eyewear systems and associated methods for enhancing vision
US9952435B2 (en) * 2013-07-16 2018-04-24 Sony Corporation Display apparatus having curved image forming apparatus
KR102341870B1 (ko) * 2013-10-16 2021-12-20 매직 립, 인코포레이티드 조절가능한 동공간 거리를 가지는 가상 또는 증강 현실 헤드셋들
US9993335B2 (en) 2014-01-08 2018-06-12 Spy Eye, Llc Variable resolution eye mounted displays
CN105094304B (zh) * 2014-05-20 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法以及电子设备
KR102209512B1 (ko) * 2014-06-30 2021-01-29 엘지전자 주식회사 글래스 타입 단말기
KR102178298B1 (ko) * 2014-11-21 2020-11-12 삼성전자주식회사 이미지 표시 제어 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2016110831A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 Ashkelon Eyewear Technologies Ltd An apparatus and method for displaying content
US9766461B2 (en) * 2015-01-20 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Head-mounted display device with stress-resistant components
US9851569B2 (en) * 2015-11-06 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Mounting apparatus for head-mounted display device
US9759923B2 (en) 2015-11-19 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-stress waveguide mounting for head-mounted display device
TWI622803B (zh) * 2016-08-30 2018-05-01 廣達電腦股份有限公司 頭戴式顯示裝置
US10690918B2 (en) 2016-12-19 2020-06-23 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Optical head-mounted displays for laser safety eyewear
CN106908951A (zh) 2017-02-27 2017-06-30 阿里巴巴集团控股有限公司 虚拟现实头戴设备
US10884246B2 (en) * 2017-06-01 2021-01-05 NewSight Reality, Inc. Releasably attachable augmented reality system for eyewear
CN111149354B (zh) * 2017-09-22 2022-03-29 索尼互动娱乐股份有限公司 头戴式显示器
US10623038B2 (en) * 2018-06-12 2020-04-14 Se-Kure Controls, Inc. Display assembly for portable article
KR102186615B1 (ko) * 2019-03-20 2020-12-03 주식회사 이랜텍 스마트 안경
KR102436490B1 (ko) * 2020-06-01 2022-08-24 이진경 착탈 가능한 고글타입 망원경
US11391962B1 (en) * 2020-12-31 2022-07-19 Lenovo (United States) Inc. Head mounted display nosepiece

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214872A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sony Corp 眼鏡型網膜直接表示装置
JPH05196898A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sony Corp 眼鏡型映像表示装置
JPH07281124A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Canon Inc 画像表示装置
JPH09281433A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US6424321B1 (en) * 1993-10-22 2002-07-23 Kopin Corporation Head-mounted matrix display
JP2003046903A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003101905A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JP2003522974A (ja) * 2000-02-11 2003-07-29 プリメックス リミテッド 両眼ディスプレイ装置
JP2003337298A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sony Corp 画像表示装置
JP2004309984A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Olympus Corp 光学装置
JP2006126590A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
JP2006153967A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Olympus Corp 情報表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867551A (en) * 1988-07-11 1989-09-19 Perera Kalukapuge T Display projection optical system for spectacles or sunglasses
US5880773A (en) * 1991-12-27 1999-03-09 Sony Corporation Head mounted display configured to a user's physical features
JP2001133724A (ja) 1999-08-25 2001-05-18 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2002118799A (ja) * 2000-05-10 2002-04-19 Canon Inc 画像表示装置、画像表示システムおよび画像表示素子
NL1018198C2 (nl) * 2001-06-01 2002-12-03 Tno Head mounted display inrichting.
US7639208B1 (en) * 2004-05-21 2009-12-29 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Compact optical see-through head-mounted display with occlusion support
WO2007037089A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Konica Minolta Holdings, Inc. 頭部装着型映像表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214872A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sony Corp 眼鏡型網膜直接表示装置
JPH05196898A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sony Corp 眼鏡型映像表示装置
US6424321B1 (en) * 1993-10-22 2002-07-23 Kopin Corporation Head-mounted matrix display
JPH07281124A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Canon Inc 画像表示装置
JPH09281433A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2003522974A (ja) * 2000-02-11 2003-07-29 プリメックス リミテッド 両眼ディスプレイ装置
JP2003046903A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003101905A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JP2003337298A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sony Corp 画像表示装置
JP2004309984A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Olympus Corp 光学装置
JP2006126590A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
JP2006153967A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Olympus Corp 情報表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172367A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Scalar Corp ヘッドマウントディスプレイ
CN102645748A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 精工爱普生株式会社 虚像显示装置
WO2015029912A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 株式会社テレパシーホールディングス 自然な視界を実現できる接眼型の映像表示装置
US9575320B2 (en) 2013-08-26 2017-02-21 Telepathy Holdings Co., Ltd. Ocular video display device enabling natural field of view
WO2016118647A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Tesseland Llc Advanced refractive optics for immersive virtual reality
US10663626B2 (en) 2015-01-21 2020-05-26 Tesseland, Llc Advanced refractive optics for immersive virtual reality
JP2015111302A (ja) * 2015-03-04 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101675371A (zh) 2010-03-17
WO2008081973A1 (ja) 2008-07-10
KR20090094042A (ko) 2009-09-02
EP2105781A4 (en) 2011-10-26
EP2105781A1 (en) 2009-09-30
US20110043436A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030595B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2008165063A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN105209953B (zh) 通过结构框架保持对准的头戴式显示器
JP5290092B2 (ja) 眼鏡型画像表示装置
US9285591B1 (en) Compact architecture for near-to-eye display system
JP5290091B2 (ja) 眼鏡型画像表示装置
JP5485093B2 (ja) 頭部装着型画像表示装置
JP5496030B2 (ja) 頭部装着型画像表示装置
JP6528498B2 (ja) 頭部搭載型ディスプレイ
JP2011059444A (ja) 眼鏡型画像表示装置
JP2017068045A (ja) ウェアラブル装置
JPWO2005081037A1 (ja) 画像表示装置
CN113396356B (zh) 紧凑型增强现实用光学装置
JP2009075195A (ja) 眼鏡型画像表示装置及び画像表示装置付き眼鏡
JP2003043409A (ja) 画像表示装置
JP7202740B2 (ja) コンパクト型拡張現実用光学装置
JP2008165057A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP5372820B2 (ja) 頭部装着型表示装置
WO2023248108A1 (en) Asymmetric binocular near-eye display
JP2024086588A (ja) 頭部装着型表示装置、およびメガネ
CN116819770A (zh) 扩增实境光学系统及头戴式显示器
JPWO2008032879A1 (ja) 自由曲面プリズム、ヘッドマウントディスプレイ
JP2001324694A (ja) 電子眼鏡
JP2005195821A (ja) 画像表示装置
JP2008309994A (ja) 頭部装着型ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203