JP2008160399A - パワーオンシステムリセット回路 - Google Patents

パワーオンシステムリセット回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160399A
JP2008160399A JP2006346016A JP2006346016A JP2008160399A JP 2008160399 A JP2008160399 A JP 2008160399A JP 2006346016 A JP2006346016 A JP 2006346016A JP 2006346016 A JP2006346016 A JP 2006346016A JP 2008160399 A JP2008160399 A JP 2008160399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
system reset
memory system
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006346016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020623B2 (ja
Inventor
Shunichi Toyama
俊一 外山
Yoshihiro Tsukidate
美弘 槻舘
Shingen Senoo
真言 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2006346016A priority Critical patent/JP5020623B2/ja
Priority to KR1020070133486A priority patent/KR20080059049A/ko
Publication of JP2008160399A publication Critical patent/JP2008160399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020623B2 publication Critical patent/JP5020623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/20Initialising; Data preset; Chip identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】電源投入による論理回路動作開始直後に、動作が開始されたシーケンスを停止させ、その後、電源が安定するまでシステムをリセットし、電源が安定するとシステムをスタートさせるパワーオンシステムリセット回路及びその方法を提供する。
【解決手段】電源投入時から電源電圧が所定の電圧に達するまでの間、メモリシステム内で発生している動作シーケンスを終了させる処理を繰り返し行うシーケンス終了手段10、20、30、41及び42と、動作シーケンスが終了したとき、メモリシステム50のシステムリセットを行うシステムリセット手段43とを備え、システムリセット手段43は、電源電圧が所定の電圧に達したときにシステムリセットを解除する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源投入時におけるシステムのリセットに係り、詳しくは、電源投入時の初期状態においてシステムをリセットし、電源の立ち上りを待ってリセットを解除するパワーオンシステムリセット回路に関する。
不揮発性メモリにおける電源投入時には、電源電圧が不安定であるため、内部レジスタの誤ラッチによる記憶素子への誤書き込み、誤消去が発生する場合がある。これを回避するためには、論理回路の動作開始と同時に、書き込み、消去等のシーケンスの有無を検出してこれを終了させ、且つ、システムをリセットし、電源電圧が安定に立ち上がった後、システムをスタートさせる必要がある。特許文献1には、電源が低下してきた場合に、動作中のシーケンスを完全に終了させ、新たなシーケンスの開始を禁止するパワーオン・オフリセット回路が記載されている。
特開2006−191655号公報
図4は、特許文献1のパワーオン・オフリセット回路を示すブロック図である。電源電圧が電圧検知回路43の電圧検知信号VDT21で検知される電圧以上であるとき、制御信号CE発生回路48の外部制御信号CEは、基準クロック発生回路47の基準クロックCLKと逆相の信号で動作している。電源電圧が電圧検知信号VDT21で検知される電圧以下であるときには、外部制御信号CEは論理電圧“H”となり、新たな動作シーケンスを禁止する。
電源電圧が電圧検知信号VDT21で検知される電圧以上のとき、内部制御信号ICE発生回路49の内部制御信号ICEは、外部入力制御信号CEと同じ波形の信号である。電源電圧が電圧検知信号VDT21で検知される電圧以下であるときには、外部制御信号CEが論理電圧“H”となっても、内部制御信号ICEは論理電圧“L”を保ち、すでに動作しているシーケンスを最後まで動作させた後、論理電圧“H”となり、新たな動作シーケンスを禁止する。
この動作によると、電源投入後の正常動作において電源が低下してきた場合、動作中のシーケンスを完全に終了させ、且つ新たなシーケンスを禁止することができる。ところが、電源投入時の初期状態においては、論理回路動作が不安定で、内部レジスタが誤動作をする場合がある。この場合、すでに動作を開始しているシーケンスを最後まで動作させると、誤ラッチによる記憶素子への誤書き込み、誤消去が発生する。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、電源投入による論理回路動作開始直後に、動作が開始されたシーケンスを停止させ、その後、電源が安定するまでシステムをリセットし、電源が安定するとシステムをスタートさせるパワーオンシステムリセット回路を提供する。
本発明のパワーオンシステムリセット回路は、半導体メモリシステムにおける電源投入時のパワーオンシステムリセット回路であって、電源投入時から電源電圧が所定の電圧に達するまでの間、メモリシステム内で発生している動作シーケンスを終了させる処理を繰り返し行うシーケンス終了手段と、動作シーケンスが終了したとき、メモリシステムのシステムリセットを行うシステムリセット手段と、を備え、システムリセット手段は、電源電圧が所定の電圧に達したときにシステムリセットを解除することを特徴とする。
本発明のパワーオンシステムリセット回路のシーケンス終了手段は、基準クロックを発生する基準クロック発生部と、基準クロックを計数して、カウンター信号を発生する論理計数部と、電源投入後の電源電圧を検知して、電圧検知信号を発生する電圧検知部と、論理計数部のカウンター信号と電圧検知信号とに基づいてトリガーパルス信号を周期的に発生するトリガーパルス発生回路と、トリガーパルス信号に応じてメモリシステムの動作シーケンスを終了するメモリシステム制御部とを有することを特徴とする。
本発明のパワーオンシステムリセット回路及びその方法によれば、電源投入後の電源電圧が低電圧状態のとき、不揮発性メモリシステムに何らかのシーケンスが発生しているかを周期的にチェックし、何らかのシーケンスが発生するとこれを停止させ、且つ、システムをリセットし、電源電圧が所定のレベルに到達した時点でシステムをスタートさせることが可能となる。
本発明によるパワーオンシステムリセット回路の実施の形態について、図を用いて説明する。図1は、本発明によるパワーオンシステムリセット回路を示すブロック図である。図1において、パワーオンシステムリセット回路60は、基準クロックを発生する基準クロック発生部10と、基準クロックを計数する論理計数部20と、電源投入後の電源電圧を検知する電圧検知部30と、不揮発性メモリシステム50の動作を制御する制御部40とを有する。
不揮発性メモリシステム50およびパワーオンシステムリセット回路60を含む全体の電源が投入されると、基準クロック発生部10はクロック信号の発生を開始する。論理計数部20はこのクロック信号を受信し、カウントを開始するようになっている。また、論理計数部20は、カウントビットを示すカウンター信号を出力するようになっている。電圧検知部30は、不揮発性メモリシステム50の電源電圧を検知して電圧検知信号を出力しており、所定のレベルを検知するまでは、ハイレベル信号を出力し、所定のレベルに到達するとローレベルを出力するようになっている。制御部40には、論理計数部20の任意のカウントビットの信号と、電圧検知部30の電圧検知信号とが入力され、制御部40は、パワーオン時の不揮発性メモリシステム50の動作を制御するとともに、システムリセットを行うための信号であるシステムリセット信号を出力するようになっている。
図2は、本発明の制御部40の回路構成を示すブロック図である。図2において、制御部40は、トリガーパルス発生回路41(トリガーパルス発生部)とメモリシステム制御手段42(メモリシステム制御部)とシステムリセット回路43(システムリセット手段)とからなる。ここで、シーケンス終了手段は、基準クロック発生部10と、論理計数部20と、電圧検知部30と、トリガーパルス発生回路41と、メモリシステム制御手段42によって構成される。
トリガーパルス発生回路41は、論理計数部20から出力された任意のカウントビットの信号を示すカウンター信号と電圧検知部30の電圧検知信号とに基づいて、不揮発性メモリシステム50の動作制御を停止させるためのトリガーパルス信号を発生して、メモリシステム制御手段42に出力するようになっている。ここでは、電圧検知信号がハイレベル信号である間は、同じカウンタビットを示すカウンター信号に応じてトリガーパルス信号を周期的に繰り返し発生するようになっている。
メモリシステム制御手段42は、定常状態においては、メモリシステムの動作を制御するようになっている。そして、パワーオン時の動作においては、メモリシステム制御手段42には、トリガーパルス信号が入力されるようになっている。なお、メモリシステム制御手段42はパワーオン時において、パワーオフ時に何らかのメモリシステムの制御シーケンスが完了していなかったり、パワーオン時の誤動作もしくは誤ラッチによって、何らかの動作制御を開始していることがある。このため、メモリシステム制御手段42は、トリガーパルス発生回路41から出力されたトリガーパルス信号に応じて、メモリシステムの動作制御を終了するようになっている。また、メモリシステム制御手段42は、メモリシステムの動作制御を行っている際にハイレベル信号となり、メモリシステムの動作制御を行っていない際にローレベル信号となるステータス信号を出力するようになっている。
システムリセット手段であるシステムリセット回路43は、ステータス信号と電圧検知信号とに基づいて、ステータス信号がローレベル信号であり、且つ電圧検知信号がハイレベルである場合に、ハイレベルのシステムリセット信号を出力するようになっている。なお、電圧検知信号がローレベル信号になったときには、システムリセット信号をローレベルに落とすようになっている。
図3は、本発明のパワーオンシステムリセット回路の電源電圧と制御信号との関係を示すタイミングチャートである。図3において、電源が投入されると、電源電圧Vccは次第に立ち上がり、例えば、0.9〜1.1Vとなる時点T1において、基準クロック発生部10はクロック信号OSCの発生を開始する。論理計数部20はこのクロック信号OSCを受信し、カウントを開始する。電圧検知部30は、不揮発性メモリシステム50の電源電圧を検知しており、所定のレベルを検知するまでは、ハイレベルの電圧検知信号PONRSTを出力している。
制御部40は、トリガーパルス発生回路41において、例えば論理計数部20の3ビット目のカウンター信号COUNTERと、電圧検知部30のハイレベルの電圧検知信号PONRSTとの論理積をとって、内部信号であるPONRST2を発生する。また内部信号PONRST2の立ち上がりエッジで、メモリシステム制御手段42におけるメモリシステムの動作制御を停止するためのトリガーパルス信号TRGを発生する。メモリシステム制御手段42は、例えば書き込みまたは消去シーケンス動作を制御している場合には、ハイレベルのステータス信号HVCENを出力するが、トリガー信号TRGに応じてその動作制御を完了した後には、ローレベルのステータス信号HVCENを出力する。
シーケンス停止信号はトリガー信号TRGとシーケンス動作信号HVCENとの論理積により生成されても良い。論理計数部20の3ビット目は限定されるものではなく、電源電圧Vccが立ち上がり、基準クロック発生部10がクロック信号OSCの発生を開始し、論理計数部20の3ビット目にカウント出力が現れる時点は、不揮発性メモリシステム50の論理回路が正常に動作できる電圧状態にあるとしたもので、3ビット目に代わる他のビットのカウント出力を用いても良い。
システムリセット回路43は、ステータス信号HVCENがローレベルとなり、電圧検知信号がハイレベルになったときに、ハイレベルのシステムリセット信号system resetを発生し、不揮発性メモリシステム50にリセットをかける。
この一連の動作は、論理計数部20の3ビット目のカウント信号の周期毎に、不揮発性メモリシステム50の論理回路が安定して動作が行える下限値、例えば1.4Vに、電源電圧Vccが到達する時点T2まで、繰り返し行われる。これは、電源電圧の初期状態においては、一旦シーケンス動作を停止させてシステムリセットをした後においても、電源電圧の状況次第では、再びシーケンスが開始される可能性があるためである。電圧検知部30がT2において所定の下限値を検知し、ローレベルの電圧検知信号PONRSTを出力すると、システムリセット回路43は、これを受信してシステムリセット信号system resetをローレベルとする。
以上説明したように、本発明によると、電源投入後の電源電圧が低電圧状態のとき、不揮発性メモリシステムに何らかのシーケンスが発生しているかを周期的にチェックし、何らかのシーケンスが発生するとこれを停止させ、且つ、シーケンスが停止するか、シーケンスが発生していなければシステムをリセットし、電源電圧が所定のレベルに到達した時点でシステムのリセットを解除してスタートさせることが可能となる。
本発明によるパワーオンシステムリセット回路を示すブロック図。 本発明の制御部の回路構成を示すブロック図。 本発明のパワーオンシステムリセット回路のタイミングチャート。 従来のパワーオン・オフリセット回路を示すブロック図。
符号の説明
10 基準クロック発生部
20 論理計数部
30 電圧検知部
40 制御部
41 トリガーパルス発生回路(トリガーパルス発生部)
42 メモリシステム制御手段(メモリシステム制御部)
43 システムリセット発生回路(システムリセット手段)
50 不揮発性メモリシステム
OSC クロック信号
COUNTER カウンター信号
PONRST 電圧検知信号
PONRST2 内部信号
TRG トリガー信号
HVCEN ステータス信号
system reset システムリセット信号

Claims (2)

  1. 半導体メモリシステムにおける電源投入時のパワーオンシステムリセット回路であって、
    電源投入時から電源電圧が所定の電圧に達するまでの間、前記メモリシステム内で発生している動作シーケンスを終了させる処理を繰り返し行うシーケンス終了手段と、
    前記動作シーケンスが終了したとき、前記メモリシステムのシステムリセットを行うシステムリセット手段と、を備え、
    前記システムリセット手段は、前記電源電圧が所定の電圧に達したときにシステムリセットを解除することを特徴とするパワーオンシステムリセット回路。
  2. 前記シーケンス終了手段は、
    基準クロックを発生する基準クロック発生部と、
    前記基準クロックを計数して、カウンター信号を発生する論理計数部と、
    前記電源投入後の電源電圧を検知して、電圧検知信号を発生する電圧検知部と、
    前記論理計数部のカウンター信号と前記電圧検知信号とに基づいてトリガーパルス信号を周期的に発生するトリガーパルス発生回路と、
    前記トリガーパルス信号に応じて前記メモリシステムの動作シーケンスを終了するメモリシステム制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のパワーオンシステムリセット回路。
JP2006346016A 2006-12-22 2006-12-22 パワーオンシステムリセット回路 Active JP5020623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346016A JP5020623B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 パワーオンシステムリセット回路
KR1020070133486A KR20080059049A (ko) 2006-12-22 2007-12-18 반도체 메모리 장치의 파워 온 시스템 리셋 회로 및 그것의파워 온 리셋 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346016A JP5020623B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 パワーオンシステムリセット回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160399A true JP2008160399A (ja) 2008-07-10
JP5020623B2 JP5020623B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39660826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346016A Active JP5020623B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 パワーオンシステムリセット回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5020623B2 (ja)
KR (1) KR20080059049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101145113B1 (ko) * 2010-07-19 2012-05-14 국방과학연구소 컨트롤러를 위한 리셋회로 및 이를 이용한 리셋 방법
US10658052B2 (en) 2018-05-14 2020-05-19 Winbond Electronics Corp. Semiconductor device
KR20200097632A (ko) 2019-02-07 2020-08-19 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 기준전압 발생회로, 파워 온 검출회로 및 반도체 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019056192A1 (zh) * 2017-09-19 2019-03-28 深圳市汇顶科技股份有限公司 上电复位时间的测量方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145411A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Fujitsu Ltd システムリセツト制御方式
JP2001142792A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Ricoh Co Ltd リセット信号発生回路
JP2003050647A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置及びその保護方法
JP2003131951A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性メモリの制御回路
JP2006191655A (ja) * 1995-08-21 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーオン・オフリセット回路及び半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145411A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Fujitsu Ltd システムリセツト制御方式
JP2006191655A (ja) * 1995-08-21 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーオン・オフリセット回路及び半導体装置
JP2001142792A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Ricoh Co Ltd リセット信号発生回路
JP2003050647A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置及びその保護方法
JP2003131951A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性メモリの制御回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101145113B1 (ko) * 2010-07-19 2012-05-14 국방과학연구소 컨트롤러를 위한 리셋회로 및 이를 이용한 리셋 방법
US10658052B2 (en) 2018-05-14 2020-05-19 Winbond Electronics Corp. Semiconductor device
KR20200097632A (ko) 2019-02-07 2020-08-19 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 기준전압 발생회로, 파워 온 검출회로 및 반도체 장치
US10990119B2 (en) 2019-02-07 2021-04-27 Winbond Electronics Corp. Reference voltage generation circuit, power-on detection circuit, and semiconductor device for preventing internal circuit from operating incorrectly at low voltage

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080059049A (ko) 2008-06-26
JP5020623B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852537B2 (ja) 半導体装置
JP4750564B2 (ja) リセット信号生成回路
US7772910B2 (en) Internal clock generator, system and method
JP2010092194A (ja) マイクロコントローラ
US7924651B2 (en) Semiconductor storage device and resetting method for a semiconductor storage device
JP5037086B2 (ja) 温度検出装置
JP5020623B2 (ja) パワーオンシステムリセット回路
US9672893B2 (en) Semiconductor device configured to generate a refresh pulse for executing a refresh operation in response to the decoded count signal and temperature code
KR20160041318A (ko) 스트로브 신호 인터벌 검출 회로 및 이를 이용한 메모리 시스템
JP3563298B2 (ja) 電圧検出回路
JP2008310896A (ja) 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システムおよび不揮発性記憶装置の制御方法
JP2005182981A (ja) 不揮発性メモリ素子での電源検出装置及びその検出方法
KR20180028774A (ko) 대기전류 감소를 위한 펌프 스위칭 제어장치 및 이를 이용한 펌핑 장치
US9384794B2 (en) Semiconductor device and method of operating the same
KR101039878B1 (ko) 전압 발생 회로
KR100782942B1 (ko) 일정한 소거수행시간을 제공하는 소거전압 발생회로 및이를 포함하는 불휘발성 반도체 메모리 장치
JP2013030244A (ja) 半導体装置
TW202238579A (zh) 半導體記憶體及資料保護方法
JP2005078489A (ja) マイクロコントローラ装置及びその制御方法
TWI795266B (zh) 半導體裝置和操作方法
CN106297875B (zh) 一种静态随机存储器的读取方法及系统
KR101046049B1 (ko) 시스템온칩 플래쉬 메모리 보호 회로
JP2005353149A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TW201501125A (zh) 半導體裝置
JP2013120613A (ja) データ読出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250