JP2008158220A - 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法 - Google Patents

映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158220A
JP2008158220A JP2006346397A JP2006346397A JP2008158220A JP 2008158220 A JP2008158220 A JP 2008158220A JP 2006346397 A JP2006346397 A JP 2006346397A JP 2006346397 A JP2006346397 A JP 2006346397A JP 2008158220 A JP2008158220 A JP 2008158220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
data
video display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006346397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086632B2 (ja
Inventor
Shinobu Suzuki
忍 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006346397A priority Critical patent/JP5086632B2/ja
Priority to US11/808,343 priority patent/US8284312B2/en
Publication of JP2008158220A publication Critical patent/JP2008158220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086632B2 publication Critical patent/JP5086632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】HDMIで接続された機器間のディスプレイ自動検出動作が不成功に終わったときにパラメータを変えてディスプレイ自動検出動作を再度行わせるようにする。
【解決手段】この映像表示システムは、映像送信装置と映像表示装置20とをHDMI1を介して接続したものである。映像表示装置20は、複数の形式の表示側認識用データが記憶され、そのうち一つが初期読み出しデータとして設定されたEDIDメモリ25と、映像送信装置10からDDCを通じて入力された接続信号(パワー+5V)に対するHPDとEDIDメモリ25の初期読み出しデータとを返信する応答ユニット23と、リモコン30からのディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、EDIDメモリ25の初期読み出しデータを他のデータに入れ換えた後、上記HPDの出力をリセットさせる制御ユニット24とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばDVDプレーヤー、デジタルチューナーおよびゲーム機などの映像送信装置とHDMIまたはDVI等のデジタルインターフェースを介して接続される映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法に関する。
HDMI、DVI等のデジタルインターフェースを装備した機器では、映像送信装置と映像表示装置とをつなぐと、DDCライン(Display data channel Line)を利用して映像送信機器が映像表示装置のEDID(Extended display identification Data)を読み込み、EDIDに書かれている映像表示装置の表示可能な映像形式情報を読み取り、その形式の中から自身に設定されている映像形式に適合する映像信号を送信する仕組みになっている。
従来の技術としては、システム装置がデータを送出するDDC制御信号を用いて、ディスプレイ装置から一方的にEDIDデータの読み出しを行うだけでなく、ディスプレイ装置にオンスクリーンディスプレイモード(OSDモード)を設け、このOSDモードを起動してディスプレイ装置の側からシステム装置に対して解像度、同期周波数の切り替え制御を行うことで、システム装置の表示モードを切り替える技術がある(特許文献1参照)。
特開平11−15425号公報
しかしながら、上記技術を適用した場合であっても、初めの接続手順の中で映像表示装置に何も表示されない場合には、OSDモードすらも使えず、問題は解消されない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、映像送信装置と映像表示装置とをデジタルインターフェースを介して接続したときのディスプレイ自動検出手順が不成功に終わったときにも異なる設定で再度ディスプレイ自動検出手順を行わせることができる映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明の映像表示装置は、映像送信装置とデジタルインターフェースを介して接続され、前記デジタルインターフェースのディスプレイデータチャネルから前記映像送信装置が取得した表示側認識用データに従って、前記映像送信装置から送信された該当表示データを受信し表示する映像表示装置において、複数の形式の表示側認識用データが記憶され、そのうち一つが初期読み出しデータとして設定されたメモリと、前記映像送信装置から前記ディスプレイデータチャネルを通じて入力された接続信号に対する応答信号と前記メモリの初期読み出しデータとを返信する応答ユニットと、利用者から入力された前記映像表示装置に対するディスプレイ認識コマンドを受け付ける受付ユニットと、前記受付ユニットによりディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、前記メモリの初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、前記応答ユニットからの応答信号の出力をリセットさせる制御ユニットとを具備することを特徴とする。
本発明の映像表示システムは、映像送信装置と映像表示装置とをデジタルインターフェースを介して接続した映像表示システムにおいて、前記映像送信装置は、前記デジタルインターフェースのディスプレイデータチャネルを通じて接続信号を送信し、返信されてきた応答信号と表示側認識用データに従い送信側のメモリに設定された中から適合する表示データを前記映像表示装置へ送信する送信側制御ユニットを備え、前記映像表示装置は、複数の形式の表示側認識用データが記憶され、そのうち一つが初期読み出しデータとして設定された表示側のメモリと、前記ディスプレイデータチャネルを通じて前記映像送信装置から入力された接続信号に対する応答信号と前記表示側のメモリの前記初期読み出しデータとを返信する応答ユニットと、前記映像表示装置に対するディスプレイ認識コマンドを受け付ける受付ユニットと、前記受付ユニットによりディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、前記表示側のメモリの前記初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、前記応答ユニットからの応答信号の出力をリセットさせる表示側制御ユニットとを具備することを特徴とする。
本発明の映像表示方法は、映像送信装置と映像表示装置とをデジタルインターフェースを介して接続した映像表示システムにおける映像表示方法において、前記映像送信装置から前記インターフェースのディスプレイデータチャネルを通じて接続信号を送信するステップと、前記映像表示装置が、前記ディスプレイデータチャネルを通じて受信された接続信号に対して応答信号と複数の形式の表示側認識用データが記憶された中の一つが初期読み出しデータとして設定された表示側のメモリから初期読み出しデータとを返信するステップと、前記映像送信装置が、受信した応答信号と初期読み出しデータに従い、送信側のメモリに設定された中から適合する表示データを前記映像表示装置へ送信するステップと、前記映像表示装置が、ディスプレイ認識コマンドを受け付けるステップと、前記ディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、前記表示側のメモリの初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、前記応答信号の出力をリセットするステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、映像送信装置と映像表示装置とをデジタルインターフェースを介して接続したときのディスプレイ自動検出手順が不成功に終わったときにも異なる設定で再度ディスプレイ自動検出手順を行わせることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態に係る映像表示システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、この映像表示システムは、映像送信装置10と映像表示装置20とをHigh Definition Multimedia Interface1:以下HDMI1と称す。)を介して接続したものである。
HDMI1は、映像と音声のデジタル信号伝送規格で、HDMI対応の映像送信装置(DVDプレーヤー,D−VHSレコーダ,セットトップボックス,カムコーダー:Camcorderなど)と映像表示装置20(TV、モニターなど)の間の信号伝送に用いられる。
HDMI1には、TMDSライン(Transition Minimized Differential Signaling Line)、5V_パワーライン,ホットプラグディテクトライン(Hot Plug Detect Line:HPDライン),DDCライン(Display Data Channel Line),CECライン等が含まれている。
TMDSラインでは、映像送信装置10から映像および音声等の信号が送信される。
DDCラインは、ICとほぼ同様の仕様とされ、映像送信装置10へのEDID(Extended display identification Data)データの読み込みとHDCP認証が行われる。
EDIDは、モニタの仕様・特性を示すパラメータであり、本実施例では、表示側識別用データをいう。
HDMI1に入力される映像データおよび音声データの受信フォーマットは、以下の通りとなっている。
・映像:1920×1080p,1920×1080i,1280×720p,640×480p,720×480p,720×480i,1440×480p(rep1)(PAL圏追加:720×576p,720×576i,1440×576p(rep1))
・音声:リニアPCM,2ch(ステレオ),Fs=48/44.1/32kHz,ビット長=24/20/16bit
映像送信装置10には、制御ユニット12を有する送信ブロック11が設けられている。制御ユニット12は、例えばセントラルプロセッシングユニット(以下「CPU」と称す)と、CPUに処理を実行させるプログラムを記憶したメモリとによって実現される。制御ユニット12は、HDMI1のDDCラインを通じて映像表示装置20から取得した表示側認識用データに従って、メモリに記憶されている該当表示データを送信する。このメモリを送信側のメモリという。
映像表示装置20は、HDMI受信ブロック22、表示側のメモリとしてのEDIDメモリ25、ビデオプロセッサ26、表示パネル27、デジタルアナログ変換器28(以下「D/A28」と称す)、スピーカ29を備える。また、映像表示装置20は、リモートコントローラー30(以下「リモコン30」と称す)から送信された指示コマンドを受信し受け付ける。
リモコン30は、例えば赤外線通信機能を備えたTVリモコンである。リモコン30には、指示コマンド送信用のボタンとして、例えばチャンネル切り替えボタン、音量増減ボタン等の通常のTV操作用のボタンの他、HDMIレスキューボタン31、HDMIオプションボタン32等が設けられている。
リモコン30は、HDMIレスキューボタン31が利用者により押下されると、ディスプレイ認識コマンドを受付ユニット21へ送信する。リモコン30は、HDMIオプションボタン32が利用者により押下されると、HDMIオプションメニュー表示コマンドを受付ユニット21へ送信する。
HDMI受信ブロック22には、応答ユニット23、制御ユニット24などが備えられている。EDIDメモリ25には、複数の形式の対応フォーマットの情報(表示側認識用データ)が記憶されている。
表示側認識用データとしては、例えば映像データの形式および解像度、同期周波数等のディスプレイ仕様、音声データの形式、サンプリング周波数:Fsおよびビット長等の音声仕様等のデータが含まれる。
映像データの解像度としては、1920×1080p,1920×1080i,1280×720p,640×480p,720×480p,720×480i,1440×480p(rep1)(PAL圏追加:720×576p,720×576i,1440×576p(rep1))等がある。音声データの形式、Fs、ビット長としては、リニアPCM,2ch(ステレオ),Fs=48/44.1/32kHz,ビット長=24/20/16bit等がある。
これら表示側認識用データの中の一つが初期読み出しデータとして設定されている。
この例では、初期読み出しデータとして、例えば映像については、解像度として640×480pが設定され,音声については、リニアPCM,2ch(ステレオ),Fs=44.1kHz,ビット長=16bit等が設定されているものとする。
応答ユニット23は、映像送信装置10からDDCを通じて入力された接続信号(5V)に対する応答信号(HPD)とEDIDメモリ25の初期読み出しデータを返信する。
HDMI受信ブロック22には、受付ユニット21が接続されている。受付ユニット21は、例えば赤外線受光ユニットなどであり、リモコン30から送信された映像表示装置20に対するディスプレイ認識コマンドを受信し、受け付ける。
制御ユニット24は、例えばCPUと、このCPUに処理を実行させるプログラムを記憶したメモリとによって実現される。制御ユニット24は、受付ユニット21によりディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、EDIDメモリ25の初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、応答ユニット23からの応答信号(HPD+5V)の出力をリセットする。EDIDメモリ25はメモリに含まれている。
なお、リセットとは、応答信号(HPD+5V)の出力がHiだったものを一旦Loに落とし、再度Hiに出力することを言う。このように応答信号(HPD+5V)をリセットすることで、映像送信装置10の制御ユニット12に、表示側認識用データの読み込み動作を再度開始させることができる。
この他、リセット動作としては、応答信号(HPD+5V)の出力がHiだったものをLoに落とし、接続信号(5V)が入力された際にHiに切り替える(戻す)動作であっても良い。また、応答信号を(HPDを−5V(Lo出力)としてリセットにより、0Vにしても良い。このようにリセットとは、信号を変化させる動作をいい、これ以外の信号の変化も許容される。
以下、図2、図3を参照してこの映像表示システムの動作を説明する。まず、図2を参照して通常のディスプレイ自動検出手順について説明する。
HDMI1のケーブルの一端を映像送信装置10のHDMI端子に接続し、他端を映像表示装置20のHDMI接続端子に接続すると、映像送信装置10のHDMI送信ブロック11の制御ユニット12よりHDMI1の5Vパワーラインを通じて接続信号(パワー+5V)が映像表示装置20のHDMI受信ブロック22へ供給される(図2のS101)。
HDMI受信ブロック22では、パワー+5Vの供給によって応答ユニット23が、ケーブルが挿入されたことを検知し、HPDラインに+5Vの応答信号(HPD+5V)を返し(S102)、映像送信装置10へ動作可能な状態であることを通知する。
また、応答ユニット23は、供給されたパワー+5Vをビデオプロセッサ26へ供給することで、ビデオプロセッサ26によってもHDMIケーブルの挿入が検知され、次に送られてくる映像信号の処理に備える。
映像送信装置10では、応答信号(HPD+5V)を受信後、制御ユニット12は、次に、DDCラインを通じて映像表示装置20のEDIDメモリ25の初期読み出しデータのアドレスを指定して、EDIDデータを読み込み(S103)、映像表示装置20の側の映像および音声の対応可能形式の情報を取得し、表示側の対応形式に対して、自機に設定された映像及び音声の形式が適合するかどうかを確認する。
また、制御ユニット12は、DDCラインを通じてHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)の認証に必要なデータのやりとりを行う。認証に必要なデータとして、例えばHDCP鍵情報があるが、この例では、HDMI受信ブロック22の記憶領域にHDCP鍵情報が格納されているものとする。
映像送信装置10の制御ユニット12は、映像表示装置20側の映像および音声の対応可能形式の情報を確認し、かつ認証処理を行った後、メモリに予め設定されている同パラメータの中から映像表示装置20に適合する映像、音声およびAUX情報などの信号をTMDSラインを通じて映像表示装置20へ送る(S104)。この信号をTMDS信号という。
映像表示装置20では、送られてきたTMDS信号をHDMI受信ブロック22が受信し、映像信号(デジタルY,Pb/Pr),同期信号(H,V,CK)およびデジタル音声信号を出力する。映像信号は、デジタル出力として後段のビデオプロセッサ26へ入力される。ビデオプロセッサ26では、映像信号に輝度補正、スケーラ処理などが行われた後、表示パネル27に映像が表示される。
音声信号は、D/A28、アウトプットバッファ回路および音声処理回路などの音声処理回路を通じてスピーカ29から出力される。
通常のHDMI接続手順が行われたものの、下記のような問題が発生することがある。
(1)映像送信装置10側が選択し送信した映像・音声その他の形式が映像表示装置20でサポートしている形式であっても、情報の送受信タイミングが合わない等の理由で映像・音声等が正常に出力されない現象が発生することがある。
(2)また、ユーザが映像送信装置10の映像・音声その他の形式設定を変更し、接続している映像表示装置20がその形式をサポートしていない場合にも正常に出力されなくなってしまうことが起こる。
このような場合、従来は、現象に応じて、映像送信装置10を操作して電源を入れ直す、HDMI1のケーブルの抜き差しを行う、利用者が映像送信装置10を操作して正常に表示できる形式を選び直す、等の作業が必要であった。
ただし、このような作業を行ったとしてもEDIDメモリ25内の表示可能形式情報が同じままであれば、再び映像・音声が出力されないという状況が発生する可能性もある。
すなわち、通常のHDMI接続手順の結果、映像表示装置20の表示パネル27に表示された映像の解像度や音声に利用者が違和感を感じたり、映像または音声が乱れたり、映像または音声がまったく出力されないことがある。
そこで、本実施形態の映像表示システムでは、ディスプレイ自動検出手順を実行後(図3のS201)、映像が表示されない場合、利用者は、リモコン30のHDMIレスキューボタン31を押下する(S202)。
すると、リモコン30から、映像表示装置20に対するディスプレイ認識コマンドが送信される。
リモコン30から送信されたディスプレイ認識コマンドが受付ユニット21により受信され、受け付けられると、制御ユニット24は、EDIDメモリ25の初期読み出しデータを予め機器側に設定した順序で他の対応可能映像・音声等の形式データ(表示側認識用データ)に入れ換え後、HDMI受信ブロック22内部をリセットし、応答ユニット23からの応答信号(HPD+5V)の出力をリセットさせる(S204)。
すると、映像送信装置10の制御ユニットは、応答信号(HPD+5V)の出力がリセットされたことで、HDMI1が外れたものと判定し、図2に示したディスプレイ自動検出手順を再実行する(S205)。
今度は、EDIDメモリ25の初期読み出しデータが変更されているため、映像送信装置10の制御ユニット12は、変更された初期読み出しデータに対応する形式の映像および音声の信号を送信するので、前回とは異なる解像度で映像及び音声が映像表示装置20から出力される。
このようにこの実施形態の映像表示システムによれば、HDMI1のケーブル接続によって上記(1)のような現象が発生した場合、映像表示装置20側でEDIDメモリ25内の対応可能映像・音声等の形式データ(表示側認識用データ)を変更して映像送信装置10に映像・音声等を別の形式で送信させることで、映像表示装置20側の出力の不具合を回避することができる。これは(2)の現象が発生した場合にも有効である。
また、上記EDIDメモリ25内の対応可能映像形式の記述変更を一度行っただけでは映像及び音声が正常に出力されないことも考えられる。
そこで、リモコン30のレスキュー操作が行われる度に初期読み出しデータとして設定する対応可能映像・音声等の形式データ(表示側認識用データ)を順次入れ変えて異なる値で複数回実施できるものとする。順位付けについては、解像度の高いものから順に低いものにしてもよく、VGA(640×480)を基準に、表示パネル27に画面が最低限表示されるまで解像度を下げていくようにしても良い。
なお、本願発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形してもよい。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより、種々の発明を構成できる。
例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
上記実施形態では、主にHDMIについて説明したが、これと同様なデジタルインターフェースとして、DVI(Digital Visual Interface)等があり、これについても本願発明を適用可能である。
また上記実施形態では、EDIDメモリ25内の対応可能映像・音声等の形式データ(表示側認識用データ)の変更を、予め機器側に設定した順序で変更するようにしたが、利用者が望むように変更するようにしても良い。
この場合、制御ユニット24は、リモコン30に設けられたHDMIオプションボタン32が押下された場合、表示側認識用データを変更するためのHDMIオプションメニュー画面40(図4参照)を表示するメニュー表示部として機能する。
例えば、図5に示すように、リモコン30に設けたHDMIオプションボタン32が利用者により押下されると(S301)、リモコン30から、HDMIオプションメニュー表示コマンドが送信される。
リモコン30から送信されたHDMIオプションメニュー表示コマンドが受付ユニット21により受信され、受け付けられると、制御ユニット24は、図4に示すようなHDMIオプションメニュー画面40を表示パネル27に表示する(S302)。
HDMIオプションメニュー画面40には、EDIDメモリ25内の対応可能映像・音声等の形式データ(表示側認識用データ)を使うか否かのチェックボックス41が設けられている。
また、このHDMIオプションメニュー画面40には、HDMI規格の新バージョンVer.1.3により定義される色深度(Deep Color)、拡張色空間規格(xvYcc:extended video YCC)、オーディオリップ同期等をオン(On)にするかオフ(Off)にするかの指定欄42、オーディオデコーダ、CEC等を利用するための指定欄43等が設けられている。
利用者は、この指定欄43に、オン(On)、オフ(Off)、数値等を入力することで、所望の表示設定を行うことができる。
Deep Colorは、1つのピクセル(画素)が表示可能な色数をビット表示で示したもので、HDMI規格の新バージョンVer.1.3では、RGBで従来の24bitから48bit(30/36/48bit)に引き上げられる。
xvYccとは、HDTVで利用するITU−R BT.709の色域(sRGBと同等)との互換性を確保しながら、色空間を広げた色空間規格であり、今後、このようなHDMIの拡張規格に対応した映像送信装置10が商品化される可能性があり、利用者が映像表示装置20を先行して利用している場合にも対応することができる。
すなわち、指定欄42は、今後の拡張規格であるディープカラー、xvYCC等を有効または無効にするための指示を受け付けるための受付部であり、この指定欄42にオンまたはオフが入力されることで、メモリにこのメニューのパラメータが設定され、以後のディスプレイ自動検出手順や機器接続後の表示動作に反映される。
これにより、利用者は、映像や音声の形式を、希望の形式に細部まで詳細に設定することができる。つまり、このHDMIオプションメニュー画面40からの変更操作によって映像・音声等の形式データ(表示側認識用データ)が指定され、設定実行ボタンが操作されると、制御ユニット24は、EDIDメモリ25内のEDIDデータを変更し、EDIDメモリ25を更新する(S303)。
すると、制御ユニット24は、HDMI受信ブロック22内部をリセットし、応答ユニット23からのHPDの出力をリセットさせ、映像送信装置10からのEDIDデータの読み取りを待機する(S304)。
これにより、映像送信装置10側にHDMI1の接続が一旦解除されたものと検知させ、映像送信装置10にディスプレイ自動検出手順を再度行わせる(S205)。
すなわち、不具合が発生したときとは別のEDIDデータを映像送信装置10に読み込ませて、映像及び音声の送信形式を利用者の望む形式に変更させることができる。
なお、EDIDメモリ25内の表示可能映像・音声等の形式を変更する場合、映像に関しては、一例として、表示機器の第一推奨形式にあげられている「Detailed Timing Description #1」の内容を変更するものとする。また音声に関しては「Audio Tag」を変更するものとする。
通常、EDIDメモリ25には、表示機器の最高解像度情報が書かれている場合が多いため、これを別の低解像度情報に書き換えることで、映像が出ないという不具合を回避することができる。また、必要に応じて他のDetailed Timing Descriptionを変更することも可能である。
本発明の一実施形態の映像表示システムの構成を示す図である。 この映像表示システムのディスプレイ自動検出手順を示す図である。 リモコンのHDMIレスキューボタンの押下によるディスプレイ自動再検出動作のフローチャートである。 利用者が望む設定にするためのHDMIオプション設定画面を示す図である。 リモコンのHDMIオプションボタンの押下によるディスプレイ自動再検出動作のフローチャートである。
符号の説明
10…映像送信装置、11…HDMI送信ブロック、12…制御ユニット、20…映像表示装置、21…受付ユニット、22…HDMI受信ブロック、23…応答ユニット、24…制御ユニット、25…メモリ、26…ビデオプロセッサ、27…表示パネル、28…デジタルアナログ変換器(A/D)、29…スピーカ、30…リモートコントローラー(リモコン)、31…レスキューボタン、32…HDMIオプションボタン。

Claims (7)

  1. 映像送信装置とデジタルインターフェースを介して接続され、前記デジタルインターフェースのディスプレイデータチャネルから前記映像送信装置が取得した表示側認識用データに従って、前記映像送信装置から送信された該当表示データを受信し表示する映像表示装置において、
    複数の形式の表示側認識用データが記憶され、そのうち一つが初期読み出しデータとして設定されたメモリと、
    前記映像送信装置から前記ディスプレイデータチャネルを通じて入力された接続信号に対する応答信号と前記メモリの初期読み出しデータとを返信する応答ユニットと、
    利用者から入力された前記映像表示装置に対するディスプレイ認識コマンドを受け付ける受付ユニットと、
    前記受付ユニットによりディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、前記メモリの初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、前記応答ユニットからの応答信号の出力をリセットさせる制御ユニットと
    を具備することを特徴とする映像表示装置。
  2. 利用者の操作により、前記ディスプレイ認識コマンドを前記受付ユニットへ送信するリモートコントローラーを具備することを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
  3. 前記リモートコントローラーに設けられたHDMIオプションボタンが押下された場合、表示側認識用データを変更するためのHDMIオプションメニューを表示するメニュー表示部を具備することを特徴とする請求項2記載の映像表示装置。
  4. 前記HDMIオプションメニューに、色深度を有効または無効にするための指示を受け付けるための受付部を設けたことを特徴とする請求項3記載の映像表示装置。
  5. 前記HDMIオプションメニューに、拡張色空間規格を有効または無効にするための指示を受け付けるための受付部を設けたことを特徴とする請求項3記載の映像表示装置。
  6. 映像送信装置と映像表示装置とをデジタルインターフェースを介して接続した映像表示システムにおいて、
    前記映像送信装置は、
    前記デジタルインターフェースのディスプレイデータチャネルを通じて接続信号を送信し、返信されてきた応答信号と表示側認識用データに従い送信側のメモリに設定された中から適合する表示データを前記映像表示装置へ送信する送信側制御ユニットを備え、
    前記映像表示装置は、
    複数の形式の表示側認識用データが記憶され、そのうち一つが初期読み出しデータとして設定された表示側のメモリと、
    前記ディスプレイデータチャネルを通じて前記映像送信装置から入力された接続信号に対する応答信号と前記表示側のメモリの初期読み出しデータとを返信する応答ユニットと、
    前記映像表示装置に対するディスプレイ認識コマンドを受け付ける受付ユニットと、
    前記受付ユニットによりディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、前記表示側のメモリの初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、前記応答ユニットからの応答信号の出力をリセットさせる表示側制御ユニットと
    を具備することを特徴とする映像表示システム。
  7. 映像送信装置と映像表示装置とをデジタルインターフェースを介して接続した映像表示システムにおける映像表示方法において、
    前記映像送信装置から前記デジタルインターフェースのディスプレイデータチャネルを通じて接続信号を送信するステップと、
    前記映像表示装置が、前記ディスプレイデータチャネルを通じて受信された接続信号に対して応答信号と複数の形式の表示側認識用データが記憶された中の一つが初期読み出しデータとして設定された表示側のメモリの初期読み出しデータとを返信するステップと、
    前記映像送信装置が、受信した応答信号と初期読み出しデータに従い送信側のメモリに設定された中から適合する表示データを前記映像表示装置へ送信するステップと、
    前記映像表示装置が、ディスプレイ認識コマンドを受け付けるステップと、
    前記ディスプレイ認識コマンドが受け付けられた場合、前記表示側のメモリの初期読み出しデータを他の形式の表示側認識用データに書き換えた後、前記応答信号の出力をリセットするステップと
    を有することを特徴とする映像表示方法。
JP2006346397A 2006-12-22 2006-12-22 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法 Active JP5086632B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346397A JP5086632B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法
US11/808,343 US8284312B2 (en) 2006-12-22 2007-06-08 Video display device, video display system, and video display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346397A JP5086632B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158220A true JP2008158220A (ja) 2008-07-10
JP5086632B2 JP5086632B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39542229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346397A Active JP5086632B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8284312B2 (ja)
JP (1) JP5086632B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045313A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Funai Electric Co Ltd 映像出力装置
WO2014104210A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ヤマハ株式会社 信号処理装置および信号処理方法
US9305516B1 (en) 2014-09-19 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
WO2018012020A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および映像仕様設定方法
CN112866608A (zh) * 2021-01-11 2021-05-28 浙江大华技术股份有限公司 Hdmi分辨率的自适应设置方法、装置和电子装置
EP3893496A1 (en) 2020-04-07 2021-10-13 Ricoh Company, Ltd. Output apparatus, output system, method of changing format information, and carrier means
WO2023013822A1 (ko) * 2021-08-03 2023-02-09 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 영상 처리 방법
US11942019B2 (en) 2021-08-03 2024-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and image processing method thereof for processing EDID information

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118106A1 (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リップシンク補正装置及びリップシンク補正方法
US9235986B2 (en) * 2007-01-23 2016-01-12 Bose Corporation Universal remote control programming
US20080174467A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Laszlo Drimusz Universal remote control programming
JP5091578B2 (ja) * 2007-07-26 2012-12-05 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
KR20090059994A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 삼성전자주식회사 영상기기의 타입을 제공하는 방법 및 이를 적용한 영상기기
KR20100095464A (ko) * 2007-12-18 2010-08-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 인터페이스를 통한 입체 이미지 데이터의 전송
US20100039282A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Hostage Christine M Universal Remote Control Programming
JP5414262B2 (ja) * 2008-12-25 2014-02-12 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2010193247A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd Hdmi機器
KR20100104025A (ko) * 2009-03-16 2010-09-29 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스의 신호처리장치 및 그 방법
JP5434459B2 (ja) * 2009-10-14 2014-03-05 パナソニック株式会社 映像表示装置の外部機器制御装置
US8692937B2 (en) * 2010-02-25 2014-04-08 Silicon Image, Inc. Video frame synchronization
JP2012119924A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法、音声再生装置及び音声再生方法、映像音声同期制御システム
JP5911337B2 (ja) * 2011-04-08 2016-04-27 キヤノン株式会社 映像表示装置、映像出力装置、及びその制御方法、映像提示システム
CN103489426B (zh) * 2013-09-06 2016-03-23 天津三星电子有限公司 显示器分辨率的切换方法
JP6307856B2 (ja) * 2013-11-28 2018-04-11 ソニー株式会社 送信装置、広色域画像データ送信方法、受信装置、広色域画像データ受信方法およびプログラム
WO2015079562A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社 東芝 電子機器及び電子機器相互間の電源制御方法
US10637972B2 (en) * 2014-05-06 2020-04-28 Lattice Semiconductor Corporation System for dynamic audio visual capabilities exchange
WO2015170410A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 日立マクセル株式会社 映像再生装置、表示装置及び送信装置
US10319336B2 (en) * 2016-02-16 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and control method thereof
JP2018194584A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 シャープ株式会社 表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム
WO2019009922A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SELECTING AN EXTENDED DISPLAY IDENTIFICATION DATA STANDARD
CN113259613B (zh) * 2020-02-07 2022-12-06 广东博华超高清创新中心有限公司 一种改进hdmi显示数据流压缩互通互联的方法
CN111918013B (zh) * 2020-08-13 2022-04-08 广东博华超高清创新中心有限公司 一种hdmi 8k100/120视频判断和输出的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029729A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk ディスプレイモニタ用入力チャンネル切替制御装置およびディスプレイモニタの入力チャンネル切替制御方法
JP2005084881A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Chi Mei Electronics Corp 画像表示制御方法、画像表示装置、画像処理装置および画像表示制御システム
US20050160468A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Rodriguez Arturo A. Interactive discovery of display device characteristics
JP2005341190A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Onkyo Corp 画像再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115425A (ja) 1997-06-26 1999-01-22 Hitachi Ltd 表示モード切り替え制御ディスプレイ
JP2000194346A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Nec Home Electronics Ltd ディスプレイ装置並びに同装置を含むコンピュ―タシステム
JP3945355B2 (ja) 2002-09-11 2007-07-18 ソニー株式会社 映像表示装置
JP2004333932A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Nec Plasma Display Corp 表示装置
JP2005175570A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声出力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029729A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk ディスプレイモニタ用入力チャンネル切替制御装置およびディスプレイモニタの入力チャンネル切替制御方法
JP2005084881A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Chi Mei Electronics Corp 画像表示制御方法、画像表示装置、画像処理装置および画像表示制御システム
US20050160468A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Rodriguez Arturo A. Interactive discovery of display device characteristics
JP2005341190A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Onkyo Corp 画像再生装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045313A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Funai Electric Co Ltd 映像出力装置
WO2014104210A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ヤマハ株式会社 信号処理装置および信号処理方法
JP2014143676A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Yamaha Corp 信号処理装置
US10028015B2 (en) 2012-12-28 2018-07-17 Yamaha Corporation Signal processing apparatus and signal processing method
US9305516B1 (en) 2014-09-19 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
WO2018012020A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および映像仕様設定方法
US11272255B2 (en) 2016-07-15 2022-03-08 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus and video specification setting method
EP3893496A1 (en) 2020-04-07 2021-10-13 Ricoh Company, Ltd. Output apparatus, output system, method of changing format information, and carrier means
US11610560B2 (en) 2020-04-07 2023-03-21 Ricoh Company, Ltd. Output apparatus, output system, and method of changing format information
CN112866608A (zh) * 2021-01-11 2021-05-28 浙江大华技术股份有限公司 Hdmi分辨率的自适应设置方法、装置和电子装置
WO2023013822A1 (ko) * 2021-08-03 2023-02-09 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 영상 처리 방법
US11942019B2 (en) 2021-08-03 2024-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and image processing method thereof for processing EDID information

Also Published As

Publication number Publication date
US8284312B2 (en) 2012-10-09
JP5086632B2 (ja) 2012-11-28
US20080151119A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086632B2 (ja) 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法
JP4182997B2 (ja) 伝送システム及び送受信装置
JP4972092B2 (ja) Av機器
JP5335309B2 (ja) 通信装置
WO2009118851A1 (ja) コンテンツ送信装置
US10319336B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP2008067024A (ja) 表示装置及び表示システム
EP1672922A2 (en) Electronic device and method of controlling same
JP3861916B1 (ja) 画像送受信装置
US20110209190A1 (en) Communication device, communication control method, and program
JP4762075B2 (ja) 表示装置及び表示システム
US8767125B2 (en) Video display device, video output device, video system, and menu-screen-display control method
US20160127677A1 (en) Electronic device method for controlling the same
JP2008197529A (ja) データ送受信システム
JP6915401B2 (ja) 映像音声出力機器
KR102455479B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2010011183A (ja) 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置
JP2009044400A (ja) 画像表示装置
KR20090038660A (ko) 미디어 싱크 디바이스 및 그 제어방법
WO2009118840A1 (ja) 映像出力装置、映像表示装置、及び映像表示システム
JP2014007615A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
KR20100042419A (ko) 영상표시장치 및 그 제어방법
KR101486574B1 (ko) 방송수신기의 외부기기 제어 장치 및 그 방법
JP2010220260A (ja) 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置
JP2010140291A (ja) データ受信装置および電源制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5086632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250