JP2010193247A - Hdmi機器 - Google Patents
Hdmi機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010193247A JP2010193247A JP2009036269A JP2009036269A JP2010193247A JP 2010193247 A JP2010193247 A JP 2010193247A JP 2009036269 A JP2009036269 A JP 2009036269A JP 2009036269 A JP2009036269 A JP 2009036269A JP 2010193247 A JP2010193247 A JP 2010193247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- image
- sound
- signal processing
- quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 129
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4122—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4516—Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/454—Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】HDMI接続される外部機器とともにAVシステムを構成するHDMI機器であって、AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができるHDMI機器を提供する。
【解決手段】外部機器(200)の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド受信により前記外部機器から取得する情報取得部と、内部メモリが記憶している自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記外部機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する設定変更部とを備えるHDMI機器(100)。
【選択図】図1
【解決手段】外部機器(200)の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド受信により前記外部機器から取得する情報取得部と、内部メモリが記憶している自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記外部機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する設定変更部とを備えるHDMI機器(100)。
【選択図】図1
Description
本発明は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格に準拠した電子機器であるHDMI機器に関する。
HDMIは、デジタルAV機器向けのデジタルインタフェースで、映像や音声のデータを1本のケーブルで高速転送することができる。近年の薄型TVやDVDレコーダなどのデジタルAV機器は、HDMI端子を標準搭載する機器が増加している。
HDMI端子を有するデジタルAV機器間の接続に用いられるHDMIケーブルは、以下の第1〜第5の信号線を有している。
第1の信号線は、音声・映像データ(以下、AVデータという)とインフォフレーム(AVデータのフォーマットなどの情報)をTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)形式でソース機器からシンク機器へ片方向で伝送するTMDSデータ信号線である。
第2の信号線は、主に、ソース機器からシンク機器へのAVデータの送出開始タイミングを指示するために使用されるHPD(Hot Plug Detect)信号線である。
第3の信号線は、シンク機器の固有情報(ベンダ名、型番、許容解像度、HDMIの端子番号など)をソース機器に伝送するために使用されるDDC(Display Data Channel)信号線である。また、DDC信号線はHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)認証にも使用される。DDC信号線は、HDMIケーブルがシンク機器のHDMI端子に接続されているときに、シンク機器内のNVRAM(Non Volatile RAM)に接続されることになる。
第4の信号線は、ソース機器からシンク機器に5V電源を供給するためのDDC5V信号線である。尚、シンク機器は、ソース機器からの5V電源が第4の信号線によって供給されてから、HDMI端子のHPDピンに5VのHPD信号を出力するハード構成となっている。
第5の信号線は、CEC(Consumer Electronics Control)機能を実現するために使用されるCEC信号線である。
CEC機能とは、ソース機器とシンク機器との間の双方向制御を可能とする機能であり、AVデータ出力の規格と共にHDMI規格に規定されている。CEC機能に対応する電子機器も既に多数販売されている。CEC機能は、ソース機器とシンク機器との間で双方向でのコマンドのやりとりが可能であるため、1対1の機器制御、1対複数の機器制御のいずれも可能である。
CEC規格には、いろいろな機能が規定されている。例えば、One Touch Play機能は、ソース機器(例えばDVDレコーダ)のPlayボタンを押すと、シンク機器(例えばデジタルテレビ)が、省電力待機状態を維持するスタンバイモードから通常動作状態を維持する電源ONモードに自動で移行し、HDMIケーブルによってソース機器に接続されているHDMI端子を“入力”として選択するという動作を行うものである。CEC規格には、他にも数多く機能が定義されているが、どの機能を製品で実現するかは、メーカーに委ねられている。
ところで、HDMI機器であるソース機器及びシンク機器はそれぞれ、通常、出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を変更することができる構成である。そして、出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定をユーザが容易に変更することができるように、HDMI機器であるソース機器及びシンク機器の中には、出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定変更用メニュー画面を表示するための映像信号を出力したり、当該メニュー画面の表示を行ったりするものがある。
しかしながら、HDMI機器であるソース機器及びシンク機器をHDMIケーブルで接続したAVシステムでは、システム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質を上手く向上させることはユーザにとって容易ではない。
例えば、上記AVシステムでは、ソース機器及びシンク機器の双方において同様の信号処理(映像データに対するノイズリダクション処理、映像データに対するガンマ補正処理、音声データに対するフィルタリング処理など)を行っている場合が多く、ソース機器のみにおいて上記信号処理を有効にするか、シンク機器のみにおいて上記信号処理を有効にするか、ソース機器及びシンク機器の双方において上記信号処理を有効にするかのいずれを選択するかによって、上記AVシステム全体の画質及び音質が変わってくる。しかし、どの選択をすれば、上記AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質が向上するかを把握することは困難である。
なぜなら、HDMI機器において、出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性は、機器の種類(例えば、デジタルテレビ、デジタルビデオカメラ、DVDレコーダのいずれであるか)によって異なっており、また、同じ種類の機器であってもグレード(例えば上級グレード、廉価グレードのいずれであるか)によって異なっており、ユーザが、ソース機器及びシンク機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性をきちんと把握していることは稀であるからである。
また、一般的には、高価なHDMI機器ほど、出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能が高くなるが、当該信号処理の各性能の全てが一律に高くなるというものではないため、単純に高価なHDMI機器を優先すれば良いというものでもない。
ここで、HDMI機器であるデジタルビデオカメラ及びデジタルテレビをHDMIケーブルで接続したAVシステムにおいて、システム全体の出力画像の画質や出力音声の音質が悪くなる例について説明する。
例えば、デジタルビデオカメラがMPEG又はJPEG形式の映像データをSDカードなどの記録メディアに保存している場合、再生時にデジタルテレビに映像データを送信する前処理として映像データにノイズリダクション処理を施すことが多い。また、デジタルテレビにおいても、MPEG又はJPEG形式の映像データのノイズを低減するためのノイズリダクション処理機能を備えている。ところが、AVシステムのデジタルビデオカメラ、デジタルテレビ双方のノイズリダクション処理を有効にすると、ノイズリダクション処理の重畳により映像の解像度感が低下してしまうことがある。また、ガンマ補正処理やコントラスト補正処理についても、AVシステムのデジタルビデオカメラ、デジタルテレビ双方の設定いかんによっては、AVシステム全体の出力画像の画質が悪くなる場合がある。
また、例えば、デジタルビデオカメラでの保存形式がSD画質の場合、デジタルビデオカメラでスケーリングして高解像度のフォーマットに変換してデジタルテレビへ転送することも可能となっている。デジタルテレビの方がデジタルビデオカメラよりもスケーリング性能が良い場合には、デジタルテレビでスケーリングした方が良いが、反対にデジタルビデオカメラの方がデジタルテレビよりもスケーリング性能が良い場合(例えばデジタルテレビが小型テレビである場合など)には、デジタルテレビでスケーリングすると、デジタルビデオカメラでスケーリングするよりもAVシステム全体の出力画像の画質が悪くなる。
また、シャープネス処理は低解像度の状態で行うことも可能であるが、スケーリングした後にシャープネス処理が施されるように設定しないと、AVシステム全体の出力画像の画質が悪くなる。
また、音声データに関しては、例えば、デジタルテレビが高機能な音声処理を行う専用チップを実装している場合、デジタルビデオカメラでの音声処理を有効にすると、デジタルテレビの音声処理の妨げとなることがある。
なお、特許文献1には、第1の機器から第2の機器に対して、例えばHDMIケーブルを介して、放送の視聴に必要なデータを送る放送視聴システムが提案されているが、当該システム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができるものではない。
本発明は、上記の状況に鑑み、HDMI接続される外部機器とともにAVシステムを構成するHDMI機器であって、AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができるHDMI機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係るHDMI機器は、接続相手機器とHDMI接続され、前記接続相手機器とともにAVシステムを構成するHDMI機器であって、前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報を記憶する記憶部と、前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド受信により前記接続相手機器から取得する情報取得部と、前記記憶部が記憶している前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する設定変更部とを備える構成とする。
このような構成によると、接続相手機器が同様の構成のHDMI機器であれば、双方の機器において、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定が決定・変更されるので、AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができる。
また、前記情報取得部が、前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド送信により前記接続相手機器に要求するようにしてもよい。
また、前記設定変更部が、前記記憶部が記憶している前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定も決定し、前記設定変更部によって決定された前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定をCECコマンド送信により前記接続相手機器に通知する設定通知部を備えるようにしてもよい。このような構成によると、接続相手機器が設定通知部からの通知に従って設定を変更する構成のHDMI機器であれば、AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができる。
本発明によると、HDMI接続される外部機器とともにAVシステムを構成するHDMI機器であって、AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができるHDMI機器を実現することができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。ソース機器とシンク機器とのHDMI接続例を図1に示す。デジタルテレビ100がシンク機器であり、デジタルビデオカメラ200がソース機器である。デジタルテレビ100、デジタルビデオカメラ200はそれぞれ本発明に係るHDMI機器の例である。
デジタルテレビ100は、電源クレードル300を介して、デジタルビデオカメラ200とHDMIケーブル400で接続されている。HDMIケーブル400の一端は、デジタルテレビ100に設けられているHDMI端子に接続される。また、HDMIケーブル400の他端は、電源クレードル300に設けられているHDMI端子に接続される。そして、デジタルビデオカメラ200が電源クレードル300に載置されると、デジタルビデオカメラ200のコネクタと電源クレードル300のコネクタが接続され、デジタルテレビ100のHDMI入力部3(図2参照)とデジタルビデオカメラ200のHDMI出力部37(図3参照)とがHDMIケーブル400及び電源クレードル300を介して接続される。
次に、デジタルテレビ100の概略構成例を図2に示す。デジタルテレビ100は、チューナ2と、HDMI入力部3と、AV入力部4と、DEMUX(デマルチプレクサ)5と、AVデコーダ6と、リモコン受光部8と、スイッチ9と、映像処理部10と、OSD/スケーラ11と、映像出力部12と、音声処理部13と、音声出力部14と、スピーカ15と、第1のCPU(Central Processing Unit)16と、第2のCPU17と、メモリ18と、表示部19と、ホットプラグ制御部20とを備える。
アンテナ1は、屋外に配置されており、デジタル放送波を受信し、高周波デジタル変調信号をチューナ2に出力する。
チューナ2は、第1のCPU16からのチャンネル選択信号によって物理チャンネルを選択する。チューナ2は、このチャンネル選択プロセスによって、高周波デジタル変調信号を特定周波数の信号に変換する。また、チューナ2は、選択されたデジタル変調信号を復調してトランスポートストリームを生成し、その生成したトランスポートストリームをDEMUX5に出力する。
DEMUX5は、チューナ2から受け取ったトランスポートストリームを、MPEG−2(Moving Picture Experts Group-2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、およびPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)等に分離する。
AVデコーダ6はビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ(不図示)と、オーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダ(不図示)とを備え、デコード後の映像音声情報をスイッチ9に出力する。
HDMI入力部3は、3つのHDMI端子(不図示)を有しており、各HDMI端子にHDMIケーブルが接続可能である。外部機器からHDMIケーブルのTMDSデータ信号線を介してHDMI入力部3に入力された映像音声情報は、スイッチ9に入力される。また、3つのHDMI端子のCECピンは直結されて第1のCPU16に接続されているため、外部機器(ソース機器)からHDMIケーブルのCEC信号線を介してHDMI入力部3に入力されたCECコマンドは、第1のCPU16に入力される。また、第1のCPU16からHDMI入力部3へ出力されたCECコマンドは、HDMIケーブルのCEC信号線を介して外部機器(ソース機器)に入力される。また、外部機器(ソース機器)からHDMIケーブルのDDC5V信号線、HDMI入力部3を介して5V電源がホットプラグ制御部20に供給される。NVRAM(不図示)がHDMI端子毎に個別に設けられ、その個別に設けられたNVRAMのうち、HDMIケーブルが接続されているHDMI端子に対応するNVRAMにのみ、外部機器(ソース機器)からHDMIケーブルのDDC5V信号線、HDMI入力部3を介して5V電源が供給される。ホットプラグ制御部20は、HDMI入力部3にLowレベル又はHighレベルの制御信号を出力することでソース機器からシンク機器へのAVデータの送出開始タイミングを指示する。
また、AV入力部4は図示しないS端子、D端子、RCA端子を有し、外部機器からS端子ケーブルまたはD端子ケーブル及びRCA端子を介してAV入力部4に入力された映像音声情報はスイッチ9へ出力される。
スイッチ9は、AVデコーダ6、HDMI入力部3、AV入力部4の各映像音声入力を切り替えるスイッチである。映像処理部10は、スイッチ9を介して入力される映像情報に対してデジタル映像処理を行う。OSD/スケーラ11は、第2のCPU17から指示された文字情報や色情報に基づく映像データを生成したり、放送受信映像の縮小処理を行う回路である。このOSD/スケーラ11により、番組情報に基づくEPG(Electronic Program Guide)表示、データ放送表示、メニュー画面表示などが行える。映像出力部12は、ODS/スケーラ11から入力される映像情報を表示部19の入力信号形式に変換する。そして、表示部19は、映像出力部12から入力される映像信号に基づき映像を表示する。
音声処理部13は、スイッチ9を介して音声情報を受け取り、D/A変換によるアナログ音声信号を音声出力部14に出力する。音声出力部14は、音声処理部13から入力された音声信号を増幅等しスピーカ15に出力する。そして、スピーカ15は、音声出力部14から入力された音声信号に基づき音声を発する。
リモコン送信機7は、デジタルテレビ100に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機7に設けられたキーが操作されると、そのキーに対応したリモコン信号がリモコン送信機7の発光部から送出される。リモコン受光部8は、リモコン信号を受光し、これを電気信号に変換して第1のCPU16に与える。
第1のCPU16は、リモコン送信機7からのリモコン信号や図示しない操作部のキー操作による信号に対する処理、チューナ2などに対する制御を主に行う。そして、第1のCPU16は、リモコン送信機7による電源OFF(パワーセーブモードへの移行)が行われたときでも、電力供給を受けて動作しており、リモコン信号を監視する等の処理を行う。一方、第2のCPU17は、OSD/スケーラ11、映像処理部10、表示部19などに対する制御を主に行う。第1のCPU16と第2のCPU17とは、相互に通信ができる仕様となっており、第1のCPU16の制御により、第2のCPU17や映像・音声処理部21の各ブロックを停止/起動することが可能となっている。
メモリ18は、不揮発性メモリであって、制御プログラムや各種データを格納している。出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報並びに出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定もメモリ18に格納されている。映像処理部10やOSD/スケーラ11は、メモリ18に格納されている出力画像の画質に関連する信号処理の設定に基づいて、映像信号の処理を実行し、音声処理部13や音声出力部14は、メモリ18に格納されている出力音声の音質に関連する信号処理の設定に基づいて、音声信号の処理を実行する。
次に、デジタルビデオカメラ200の概略構成例を図3に示す。デジタルビデオカメラ200は、レンズ31と、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complimentary Metal Oxide Semiconductor)センサなどの撮像素子32と、A/D変換部33と、信号処理部34と、CPU35と、CEC用CPU36と、HDMI出力部37と、NTSC(National Television System Committee)エンコーダ38と、フラッシュメモリ39と、制御部40と、信号処理部41と、OSD部42と、LCD(Liquid Crystal Display)インタフェース43と、LCD44と、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)45と、JPEG(Joint Photographic Experts Group)コーディック部46と、MPEG−4コーディック部47と、USB(Universal Serial Bus)インタフェース48と、カードインタフェース49と、SDRAM50と、オーディオコーディック部51とを備える。信号処理部34、CPU35、フラッシュメモリ39、制御部40、信号処理部41、SDRAM45、JPEGコーディック部46、MPEG−4コーディック部47、USBインタフェース48、及びカードインタフェース49はそれぞれバスに接続されている。
デジタルビデオカメラ200は、レンズ31から入射される光を撮像素子32によって光電変換することによって、電気信号である映像データを取得する。撮像素子32で取得された映像データは、A/D変換部33によってアナログ信号からデジタル信号へと変換されたのち、信号処理部34に送られる。信号処理部34は、A/D変換部33から受け取った映像データに対して、YCbCrフォーマットへの変換、ホワイトバランス調整、レベル調整などの各種信号処理を施す。撮像素子32とA/D変換部33とは制御部40により制御される。但し、デジタルビデオカメラ200の全体的な制御はCPU35が行っており、制御部40もCPU35からの指令により制御の開始と停止を行う。
信号処理部34から出力される映像データは、動画撮影時の場合、MPEG−4コーディック部47に転送され、MPEG−4フォーマット形式に圧縮変換された後、カードインタフェース49を経由してSDカードに書き込まれ、静止画撮影時の場合、JPEGコーディック部46に転送され、圧縮変換された後、カードインタフェース49を経由してSDカードに書き込まれる。
画像再生時においては、カードインタフェース49がSDカードから映像データを読み出す。その読み出された映像データは、動画データである場合MPEG−4コーディック部47によって復号処理され、静止画データである場合JPEGコーディック部46によって復号処理され、その後、信号処理部41によってスケーリング、画質調整、ノイズ除去などの各種信号処理が施され、OSD部42によってメニュー画面表示用の文字情報などが任意に付加され、LCDインタフェース43を経由してLCD44に出力される。また、OSD部42から出力される映像データは、NTSCエンコーダ38によってNTSC信号となり、S端子やRCA端子などの外部出力端子を経由して外部機器に外部出力される。また、OSD部42から出力される映像データは、HDMI出力部37によってTMDS形式の信号となり、HDMI端子を経由してシンク機器(本実施形態ではデジタルテレビ100)に外部出力される。
CEC用CPU36は、CPU35の制御に従って、CEC通信処理を行う。CEC用CPU36によって生成されたCECコマンドは、HDMI端子を経由してシンク機器(本実施形態ではデジタルテレビ100)に外部出力される。また、シンク機器(本実施形態ではデジタルテレビ100)から送信されたCECコマンドは、HDMI端子を経由してCEC用CPU36に入力され、CEC用CPU36によって処理される。
また、デジタルビデオカメラ200においては、マイクアンプやALC(Auto Level Control)を内蔵したオーディオコーディック部51が、内蔵マイクや外付けマイクから送られている音声信号に対して、A/D変換処理、増幅処理、レベル調整処理、指向性処理などの各種信号処理を施す。オーディオコーディック部51から出力される音声データは、MPEG−4コーディック部47によってAAC(Advanced Audio Coding)フォーマット形式に圧縮変換された後、カードインタフェース49を経由してSDカードに書き込まれる。
音声再生時においては、カードインタフェース49がSDカードから音声データを読み出す。その読み出された音声データは、MPEG−4コーディック部47によって復号処理され、スピーカアンプを内蔵したオーディオコーディック部51によってD/A変換されたのち、内蔵スピーカや外付けスピーカに出力される。また、オーディオコーディック部51は、復号された音声データをHDMI出力部37へ出力する。
デジタルビデオカメラ200は、制御プログラムや各種データを格納している不揮発性メモリ(不図示)も備えている。出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報並びに出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定も前記不揮発性メモリに格納されている。信号処理部41やOSD部42は、前記不揮発性メモリに格納されている出力画像の画質に関連する信号処理の設定に基づいて、映像信号の処理を実行し、オーディオコーディック部51は、前記不揮発性メモリに格納されている出力音声の音質に関連する信号処理の設定に基づいて、音声信号の処理を実行する。
次に、デジタルテレビ100及びデジタルビデオカメラ200の双方において、出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を変更する例について図4を参照して以下に説明する。
HDMIインタフェースを利用してデジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200とでAVシステムを構築する場合、まず、デジタルビデオカメラ200を電源クレードル300に載置し、HDMIケーブル400の一端をデジタルテレビ100に設けられているHDMI端子に接続し、HDMIケーブル400の他端を電源クレードル300に設けられているHDMI端子に接続する。これにより、デジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200とがHDMI接続される。
続いて、デジタルビデオカメラ200とデジタルテレビ100との間で、CEC接続確立のためのやり取りが行われる。CEC接続確立のためのやり取りとしては、HPDやHDCPの認証などがある。但し、HDCPの認証はソース機器の種類によって行われないこともある。
その後、デジタルテレビ100は、デジタルビデオカメラ200に対して、デジタルビデオカメラ200の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性情報を要求する取得要求信号S1を送信する。取得要求信号S1は、ベンダーが独自に定義したCECコマンド(ベンダーコマンド)であって、例えば、以下の表1のようなフォーマットにすればよい。
1バイト目のAddressは、デジタルテレビ100(論理Address0)からデジタルビデオカメラ200(論理Address4)への通信であることを示している。通信方向によりAddressは変化する。デジタルビデオカメラ200(論理Address4)からデジタルテレビ100(論理Address0)への通信である場合には、例えば、後述する表2のように1バイト目のAddressを0x40にすればよい。2バイト目のOP_Codeは、コマンドがベンダーの独自コードであることを示している。3バイト目は、コマンドが接続相手機器への機能問い合わせ(接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性の取得要求)であることを示している。
デジタルビデオカメラ200は、取得要求信号S1に対応して、デジタルビデオカメラ200の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性情報を通知する通知信号S2を、デジタルテレビ100に送信する。通知信号S2は、ベンダーが独自に定義したCECコマンド(ベンダーコマンド)であって、例えば、以下の表2のようなフォーマットにすればよい。
1バイト目のAddressは、デジタルビデオカメラ200(論理Address4)からデジタルテレビ100(論理Address0)への通信であることを示している。2バイト目のOP_Codeは、コマンドがベンダーの独自コードであることを示している。3バイト目は、機能通知(自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性通知)であることを示している。4バイト目は、映像、音声の信号処理分類の送信数を示している。5バイト目以降は、2バイト単位で機能番号(映像、音声の信号処理分類)とその機能番号における性能特性を表す数値とを示している。
なお、映像、音声の信号処理分類の例は以下の通りである。映像の信号処理であれば、バックライトの明るさ(液晶モニタの場合)、コントラスト、ブライトネス、色の濃さ、シャープネス、ノイズリダクション、色温度、肌色補正、シネマオート、ダイナミックAI(ダイナミック・オート・イメージ・コントロール)、ガンマ補正、出力解像度などに分類することができる。また、音声の信号処理であれば、高音、低音、3Dサラウンド、FOUCUS、ウーハーレベルなどに分類することができる。
デジタルビデオカメラ200は、通知信号S2の送信後、デジタルテレビ100に対して、デジタルテレビ100の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性情報を要求する取得要求信号S3を送信する。取得要求信号S3は、ベンダーが独自に定義したCECコマンド(ベンダーコマンド)であって、取得要求信号S1と同様のフォーマットにすればよい。
デジタルテレビ100は、取得要求信号S3に対応して、デジタルテレビ100の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性情報を通知する通知信号S4を、デジタルビデオカメラ200に送信する。通知信号S4は、ベンダーが独自に定義したCECコマンド(ベンダーコマンド)であって、通知信号S2と同様のフォーマットにすればよい。
デジタルテレビ100は、メモリ18に格納されている自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とデジタルビデオカメラ200から送られてきた通知信号S2とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する。また、デジタルビデオカメラ200は、内部の不揮発性メモリに格納されている自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とデジタルテレビ100から送られてきた通知信号S4とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する。映像、音声の信号処理の種類により上記の決定方法は異なるが、例えば、ノイズフィルタによる信号処理の場合は、デジタルテレビ100のノイズフィルタとデジタルビデオカメラ200のノイズフィルタのうち性能の良い方のみが有効になるように、デジタルテレビ100、デジタルビデオカメラ200がそれぞれ自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定すればよい。
なお、上記の方法で決定した設定をメモリに一時的に記憶しておいてHDMI接続が解除されると元の設定に戻すようにするか、又は、上記の方法で決定した設定をメモリに不揮発的に記憶しておいてHDMI接続が解除されると元の設定に戻しそれ以後対象機器がHDMI接続されている場合のみ上記の方法で決定した設定をメモリから読み出してその読み出した設定に変更するようにすることが望ましい。
また、図4に示す手順の説明は、デジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200の双方が、上述した取得要求信号及び通知信号の送受信に対応している場合である。一方、例えば、デジタルテレビ100は上述した取得要求信号及び通知信号の送受信に対応しているがデジタルビデオカメラ200は上述した取得要求信号及び通知信号の送受信に対応していない場合、デジタルテレビ100は、取得要求信号S1を送信したにもかかわらずデジタルビデオカメラ200から通知信号S2が送られてこないことにより、デジタルビデオカメラ200が上述した取得要求信号及び通知信号の送受信に対応していないことを認識することができる。
また、図4に示す手順の説明では、デジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200の双方がそれぞれ、送られてきた通知信号を基に、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定していたが、デジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200の片方のみが、送られてきた通知信号を基に、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定するようにしてもよい。例えば、デジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200の片方のみが、送られてきた通知信号を基に、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定するようにする場合、取得要求信号S3及び通知信号S4の送受信を行わないようにし、デジタルテレビ100が、メモリ18に格納されている自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と通知信号S2とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定及び接続相手機器(デジタルビデオカメラ200)の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、決定した接続相手機器(デジタルビデオカメラ200)の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を、ベンダーが独自に定義したCECコマンド(ベンダーコマンド)で接続相手機器(デジタルビデオカメラ200)に通知するようにすることができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実行することができる。例えば、デジタルビデオカメラ200にHDMI端子を設け、デジタルテレビ100とデジタルビデオカメラ200とが電源クレードル300を介さずにHDMIケーブル400で接続されるようにしてもよい。
100 デジタルテレビ
200 デジタルビデオカメラ
300 電源クレードル
400 HDMIケーブル
1 アンテナ
2 チューナ
3 HDMI入力部
4 AV入力部
5 DEMUX(デマルチプレクサ)
6 AVデコーダ
7 リモコン送信機
8 リモコン受光部
9 スイッチ
10 映像処理部
11 OSD/スケーラ
12 映像出力部
13 音声処理部
14 音声出力部
15 スピーカ
16 第1のCPU
17 第2のCPU
18 メモリ
19 表示部
20 ホットプラグ制御部
21 映像・音声処理部
31 レンズ
32 撮像素子
33 A/D変換部
34 信号処理部
35 CPU
36 CEC用CPU
37 HDMI出力部
38 NTSCエンコーダ
39 フラッシュメモリ
40 制御部
41 信号処理部
42 OSD部
43 LCDインタフェース
44 LCD
45 SDRAM
46 JPEGコーディック部
47 MPEG−4コーディック部
48 USBインタフェース
49 カードインタフェース
50 SDRAM
51 オーディオコーディック部
200 デジタルビデオカメラ
300 電源クレードル
400 HDMIケーブル
1 アンテナ
2 チューナ
3 HDMI入力部
4 AV入力部
5 DEMUX(デマルチプレクサ)
6 AVデコーダ
7 リモコン送信機
8 リモコン受光部
9 スイッチ
10 映像処理部
11 OSD/スケーラ
12 映像出力部
13 音声処理部
14 音声出力部
15 スピーカ
16 第1のCPU
17 第2のCPU
18 メモリ
19 表示部
20 ホットプラグ制御部
21 映像・音声処理部
31 レンズ
32 撮像素子
33 A/D変換部
34 信号処理部
35 CPU
36 CEC用CPU
37 HDMI出力部
38 NTSCエンコーダ
39 フラッシュメモリ
40 制御部
41 信号処理部
42 OSD部
43 LCDインタフェース
44 LCD
45 SDRAM
46 JPEGコーディック部
47 MPEG−4コーディック部
48 USBインタフェース
49 カードインタフェース
50 SDRAM
51 オーディオコーディック部
Claims (3)
- 接続相手機器とHDMI接続され、前記接続相手機器とともにAVシステムを構成するHDMI機器であって、
前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報を記憶する記憶部と、
前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド受信により前記接続相手機器から取得する情報取得部と、
前記記憶部が記憶している前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する設定変更部とを備えることを特徴とするHDMI機器。 - 前記情報取得部が、前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド送信により前記接続相手機器に要求することを特徴とする請求項1に記載のHDMI機器。
- 前記設定変更部が、前記記憶部が記憶している前記HDMI機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定も決定し、
前記設定変更部によって決定された前記接続相手機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定をCECコマンド送信により前記接続相手機器に通知する設定通知部を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のHDMI機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036269A JP2010193247A (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Hdmi機器 |
US12/708,796 US20100214480A1 (en) | 2009-02-19 | 2010-02-19 | HDMI Device and Electronic Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036269A JP2010193247A (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Hdmi機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193247A true JP2010193247A (ja) | 2010-09-02 |
Family
ID=42630664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036269A Pending JP2010193247A (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Hdmi機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100214480A1 (ja) |
JP (1) | JP2010193247A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8984181B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video sender and video receiver |
JP2015177474A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 端末、方法、及びプログラム |
US9635303B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4376931B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-12-02 | 株式会社東芝 | 表示装置及び表示方法 |
JP5444797B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 送信装置、表示装置および画像表示システム |
JP5695211B2 (ja) | 2011-11-25 | 2015-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ベースバンド映像データの送信装置および受信装置ならびに送受信システム |
CN102724467B (zh) * | 2012-05-18 | 2016-06-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 提升视频输出清晰度的方法及终端设备 |
US9961274B2 (en) * | 2013-05-31 | 2018-05-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup system, image pickup apparatus, and method of controlling the same |
US10319336B2 (en) * | 2016-02-16 | 2019-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and control method thereof |
JP7003079B2 (ja) | 2019-03-14 | 2022-01-20 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4441945B2 (ja) * | 1999-05-07 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | 制御方法及び制御装置 |
JP4312934B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2009-08-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | デジタルインタフェースを通して連結された機器間の特性情報による動作方法及びその制御装置 |
US6262763B1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-07-17 | Sony Corporation | Actual size image display |
JP4192371B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | データ受信装置及びデータ送信装置、データ送受信システム |
GB0000874D0 (en) * | 2000-01-14 | 2000-03-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | Latency handling for interconnected devices |
KR100327377B1 (ko) * | 2000-03-06 | 2002-03-06 | 구자홍 | 디지털 영상 수신기와 디지털 디스플레이 장치 사이에서디지털 영상 신호를 디스플레이 하는 방법 |
US7224404B2 (en) * | 2001-07-30 | 2007-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Remote display control of video/graphics data |
KR100412503B1 (ko) * | 2001-12-13 | 2003-12-31 | 삼성전자주식회사 | 디지털방송신호의 해상도 설정이 용이한 디지털방송신호수신용 셋톱박스 |
TWI220367B (en) * | 2003-09-02 | 2004-08-11 | Avermedia Tech Inc | Video signal processing apparatus and computer system with the same |
JP2005109703A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Pioneer Electronic Corp | 画像出力装置、画像出力方法、画像表示システムおよび画像出力プログラム並びに情報記録媒体 |
JP2007511182A (ja) * | 2003-11-10 | 2007-04-26 | トムソン ライセンシング | 簡略化したピア・ツー・ピア記録を提供する方法及び装置 |
JP2005333472A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Toshiba Corp | 映像信号受信装置及び映像信号受信方法 |
JP4468142B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-05-26 | 株式会社東芝 | データ中継装置、データ中継方法、データ伝送システム |
US7893998B2 (en) * | 2005-07-29 | 2011-02-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Audio over a standard video cable |
US8532467B2 (en) * | 2006-03-03 | 2013-09-10 | Panasonic Corporation | Transmitting device, receiving device and transmitting/receiving device |
JP3952077B1 (ja) * | 2006-06-06 | 2007-08-01 | オンキヨー株式会社 | ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器 |
US7554614B2 (en) * | 2006-12-08 | 2009-06-30 | Panasonic Corporation | Remote control system |
JP5086632B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法 |
JP5142554B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法 |
US7767544B2 (en) * | 2007-04-12 | 2010-08-03 | Micron Technology Inc. | Semiconductor fabrication method and system |
JP5091578B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2012-12-05 | 株式会社東芝 | 映像処理装置及び映像処理方法 |
US7817586B2 (en) * | 2007-08-16 | 2010-10-19 | Mediatek Inc. | High-speed digital interface transceiver and method of supplying bi-directional communication process on high-speed digital interface device |
KR101464661B1 (ko) * | 2007-08-17 | 2014-11-25 | 삼성전자주식회사 | 외부-영상기기의 영상출력 모드 변경기능을 구비한영상기기 및 그 제어방법 |
US9110624B2 (en) * | 2007-09-21 | 2015-08-18 | Nvdia Corporation | Output restoration with input selection |
JP4479776B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2010-06-09 | ソニー株式会社 | 表示装置および送信装置 |
JP5339573B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2013-11-13 | ソニー エスパナ,エス.エー. | 表示装置、表示装置における番組情報表示方法、受信装置および受信装置における信号送信方法 |
JP5050807B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-10-17 | ソニー株式会社 | 再生装置、表示装置、再生方法および表示方法 |
JP2009141720A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Hitachi Ltd | 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置 |
JP4535161B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2010-09-01 | ソニー株式会社 | 電子機器、通信システム、通信方法、およびプログラム |
US8253860B2 (en) * | 2008-04-07 | 2012-08-28 | Mediatek Inc. | System, method and devices for HDMI transmission using a commonly supported media format |
JP4435251B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-17 | 株式会社東芝 | 映像表示装置、映像再生装置、映像表示方法および映像再生方法 |
EP2187382A3 (en) * | 2008-11-05 | 2010-12-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video apparatus and method of controlling the video apparatus |
US8286210B2 (en) * | 2008-11-13 | 2012-10-09 | Sony Corporation | HDMI switching technology for the coupling of consumer electronic control and/or non-consumer electronic control devices in an audio/visual environment |
US20100216508A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Augusta Technology, Inc. | Systems and Methods for Driving an External Display Device Using a Mobile Phone Device |
US8606896B2 (en) * | 2009-10-08 | 2013-12-10 | Sony Corporation | Home network component controlling data and function of another home network component |
US8411208B2 (en) * | 2009-12-29 | 2013-04-02 | VIZIO Inc. | Attached device control on television event |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036269A patent/JP2010193247A/ja active Pending
-
2010
- 2010-02-19 US US12/708,796 patent/US20100214480A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9635303B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US9706151B2 (en) | 2011-10-20 | 2017-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US10873717B2 (en) | 2011-10-20 | 2020-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US11297277B2 (en) | 2011-10-20 | 2022-04-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication device and communication method |
US8984181B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video sender and video receiver |
US9357192B2 (en) | 2012-06-11 | 2016-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video sender and video receiver |
US10341726B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-07-02 | Toshiba Visual Solutions Corporation | Video sender and video receiver |
JP2015177474A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 端末、方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100214480A1 (en) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8269899B2 (en) | Electronic device, method for responding to message, and program | |
JP2010193247A (ja) | Hdmi機器 | |
US8903523B2 (en) | Audio processing device, audio processing method, and program | |
JP6702455B2 (ja) | 表示装置及び表示制御方法、並びにコンピューター・プログラム | |
US8713598B2 (en) | Electronic device and control method therein | |
US8281045B2 (en) | Device control device, device control method, and computer program | |
US8869214B2 (en) | Device control apparatus, device control method and computer program | |
JP2004357029A (ja) | 信号選択装置及び信号選択方法 | |
US8717503B2 (en) | Audio output device connectable with plurality of devices and method of controlling the same | |
US20090219441A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP2009141720A (ja) | 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置 | |
JP2012147425A (ja) | 電子機器及びプログラム | |
KR101317528B1 (ko) | 복수의 모듈장치를 탈부착할 수 있는 영상신호 처리장치 및그 제어방법 | |
US8643727B2 (en) | Electronic device related to automatic time setting | |
JP5577789B2 (ja) | 画像データ送信装置、画像データ送信方法および画像データ受信装置 | |
JP6307856B2 (ja) | 送信装置、広色域画像データ送信方法、受信装置、広色域画像データ受信方法およびプログラム | |
JP6535560B2 (ja) | 電子機器、及び表示方法 | |
US8508663B2 (en) | Electronic device capable of wired connection to an external device having a power-save mode | |
JP2010004289A (ja) | 表示装置 | |
US9420218B2 (en) | Television system | |
JP2009141940A (ja) | 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置 | |
KR20100050373A (ko) | 영상기기 및 이에 적용되는 영상기기 제어방법 | |
JP5205439B2 (ja) | 映像表示装置 | |
KR100619700B1 (ko) | 무선 tv의 마이콤 제어 장치 | |
WO2013161562A1 (ja) | 画像処理装置 |