JP2018194584A - 表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム - Google Patents

表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018194584A
JP2018194584A JP2017095682A JP2017095682A JP2018194584A JP 2018194584 A JP2018194584 A JP 2018194584A JP 2017095682 A JP2017095682 A JP 2017095682A JP 2017095682 A JP2017095682 A JP 2017095682A JP 2018194584 A JP2018194584 A JP 2018194584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
terminal
information terminal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017095682A
Other languages
English (en)
Inventor
義憲 大西
Yoshinori Onishi
義憲 大西
博樹 尾ノ上
Hiroki Onoue
博樹 尾ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017095682A priority Critical patent/JP2018194584A/ja
Priority to US15/969,808 priority patent/US10284791B2/en
Priority to CN201810449689.4A priority patent/CN108881800B/zh
Publication of JP2018194584A publication Critical patent/JP2018194584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】表示装置とこれに接続される複数の情報端末機の接続において、制御信号接続部と映像信号接続部の接続状態の組合せの設定を容易に行なうことができる表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システムを提供する。
【解決手段】接続された情報処理装置による操作を可能にしたディスプレイ(10)において、USB端子(131,132)と、第1の映像入力端子(140)と,第2の映像入力端子(150)と、情報処理装置にディスプレイ(10)の固有情報を送信する入力信号処理部(114)と、情報処理装置から送信された固有情報に基づき、情報処理装置がディスプレイ(10)の映像入力端子と接続されているか否かを判定して、情報処理装置が接続されている映像入力端子を特定する映像端子・USB端子紐付け処理部(122)と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システムに関する。
近年、コンピュータやAV装置などコンテンツを表示する様々な装置において、大画面化が進んでいる。そして、タッチ操作が可能な大画面の表示装置を用いて、多数のコンテンツを一度に表示させるようにしたものや、複数のユーザが1つの表示画面を共有して使用するようにしたものが知られている。
従来の大画面のディスプレイ10Aでは、例えば、図9に示すように、ディスプレイ10Aの背面101Aの側面側と底面側とにそれぞれタッチ出力用のUSB端子131a,132aと複数の映像入力端子であるHDMI1端子141a、HDMI2端子142a、HDMI3端子143a、ディスプレイポート1端子151a、ディスプレイポート2端子152a、D−sub端子153aとが配置されて、複数の情報端末機(PC)20Aが接続可能に構成されている。
そして、ディスプレイ10Aにおいて、例えば「タッチ出力設定」メニューにより、ディスプレイ10Aで表示している映像入力端子であるHDMI1端子141a、HDMI2端子142a、HDMI3端子143a、ディスプレイポート1端子151a、ディスプレイポート2端子152a、D−sub端子153aと、タッチ出力用のUSB端子131a,132aとの組み合わせを設定できるようになっている。
例えば、大画面のディスプレイ10Aを用いて会議を行なう場合、会議出席者が情報端末機(PC)20Aを持ち込んで、図9に示すように、ディスプレイ10Aの側面側のUSB端子132aにUSBケーブル130bを接続して、HDMI2端子142aに映像ケーブル140bを接続した場合は、「タッチ出力設定」は、側面USB:HDMI2 と設定する必要がある。
この「タッチ出力設定」は、会議出席者であるユーザが手動で行うことが通常行なわれている。そして、使用するPCごとに接続する映像入力端子やUSB端子が変わるため、再設定が必要となり煩わしいという問題があった。また、設定によっては意図しないPCにタッチ出力をしてしまうこともあり、会議の生産性が低下するという問題があった。
そこで、従来技術として、例えば、複数のモニターが接続されているマルチモニター環境のキャリブレーションを自動的に実行することができるポート検出装置であって、モニターと接続する制御信号ポート(USB端子)および映像信号ポート(映像入力端子)の組合せを検出することのできるポート検出方法が開示されている。
そして、各モニターと接続する制御信号ポートおよび映像信号ポートを介して、モニターにおける第1の固有データ(HIDテーブル)および第2の固有データ(EDID)を取得し、第1の固有データと第2の固有データとに基づいて、各モニターと接続する制御信号ポートおよび映像信号ポートの組合せを検出することが開示されている(特許文献1を参照)。
特開2005−267617号公報
しかしながら、特許文献1に記載される従来技術では、制御信号ポートおよび映像信号ポートを介して取得されたそれぞれのモニターにおける第1の固有データ(HIDテーブル)および第2の固有データ(EDID)に基づいて各モニターと接続する制御信号ポートおよび映像信号ポートの組合せを検出することはできるが、表示装置と接続される複数の端末装置との制御信号ポートおよび映像信号ポートの組み合わせを設定するものではなかった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、表示装置とこれに接続される複数の情報端末機の接続において、制御信号接続部と映像信号接続部の接続状態の組合せの設定を容易に行なうことができる表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システムを提供することを目的とする。
本発明は、受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置において、前記情報端末機(例えば、情報処理装置(PC))との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号接続部(例えば、USB端子)と、前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号接続部(例えば、映像入力端子)と、前記制御信号接続部に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求して(例えば、情報取得要求コマンドを送信)、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置の映像信号接続部と接続されているか否かを判定して、前記情報端末機が接続されている制御信号接続部と映像信号接続部とを特定する設定処理部(映像端子・USB端子紐付け処理部)と、を備えることを特徴とするものである。
本発明において、固有情報は、表示装置と映像入力端子とを特定できる情報であって、例えば、表示装置のEDID情報を使用して、製造メーカ名、機種名、プロダクツコード、シリアル番号の情報、接続端子の情報などを含むものとする。
前記表示装置では、前記表示装置と前記情報端末機との間で前記映像信号接続部の接続を検出したとき、前記表示装置に接続されている情報端末機に前記表示装置の固有情報を送信することを特徴としている。
そして、前記設定処理部では、前記映像信号接続部を介して送信した固有情報と、前記制御信号接続部を介して受信した固有情報とが一致している場合は、前記映像信号接続部と前記制御信号接続部とが同じ情報処理装置と接続されていると判定することを特徴としている。
本発明の表示装置においては、例えば、映像入力端子経由で送信した固有情報とUSB端子経由で取得した固有情報が一致している場合は、同じ情報端末機と表示装置とが映像入力端子、USB端子両方で接続されていると判定し、かつ、前記情報端末機に対する表示装置側のUSB端子と映像入力端子が特定される。
また、本発明は、受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置における情報端末機の設定方法において、前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号の接続工程と、前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号の接続工程と、前記制御信号が通信可能に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求する工程と、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置と映像信号が通信可能に接続されているか否かを判定する工程と、前記情報端末機が接続されている制御信号が通信可能な接続部と映像信号が通信可能な接続部とを特定する設定処理工程と、を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置と、前記表示装置に接続可能な情報端末機とを含む表示システムにおいて、前記表示装置として、前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号接続部と、前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号接続部と、前記制御信号接続部に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求して、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置の映像信号接続部と接続されているか否かを判定して、前記情報端末機が接続されている制御信号接続部と映像信号接続部とを特定する設定処理部と、を備える表示装置を用いることを特徴とするものである。
本発明の表示装置によれば、受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置において、前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号接続部と、前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号接続部と、前記制御信号接続部に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求して、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置の映像信号接続部と接続されているか否かを判定して、前記情報端末機が接続されている制御信号接続部と映像信号接続部とを特定する設定処理部と、を備えることで、制御信号接続部を介して制御信号を送受信することで、簡単に表示装置の接続先の情報端末機の情報を取得することができる。これにより、取得した情報端末機の接続している表示装置の固有情報と当該表示装置の固有情報に基づき、ユーザにより表示装置に対して操作を可能とする情報端末機の制御信号接続部と映像信号接続部の設定を行なうことなく、簡単に情報端末機と表示装置とが接続される制御信号接続部と映像信号接続部を判定して、接続している情報端末機の制御信号接続部と映像信号接続部の組み合わせを自動的に設定することができる。これにより、会議を効率的に進行することができる。
また、本発明の表示装置における情報端末機の設定方法によれば、受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置における情報端末機の設定方法において、前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号の接続工程と、前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号の接続工程と、前記制御信号が通信可能に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求する工程と、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置と映像信号が通信可能に接続されているか否かを判定する工程と、前記情報端末機が接続されている制御信号が通信可能な接続部と映像信号が通信可能な接続部とを特定する設定処理工程と、を備えることで、制御信号接続部を介して制御信号を送受信することで、簡単に表示装置の接続先の情報端末機の情報を取得することができる。これにより、取得した情報端末機の接続している表示装置の固有情報と当該表示装置の固有情報に基づき、ユーザにより表示装置に対して操作を可能とする情報端末機の制御信号接続部と映像信号接続部の設定を行なうことなく、簡単に情報端末機と表示装置とが接続される制御信号接続部と映像信号接続部を判定して、接続している情報端末機の制御信号接続部と映像信号接続部の組み合わせを自動的に設定することができる。これにより、会議を効率的に進行することができる。
また、本発明の表示システムによれば、受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置と、前記表示装置に接続可能な情報端末機とを含む表示システムにおいて、前記表示装置として、前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号接続部と、前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号接続部と、前記制御信号接続部に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求して、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置の映像信号接続部と接続されているか否かを判定して、前記情報端末機が接続されている制御信号接続部と映像信号接続部と、を備えることで、制御信号接続部を介して制御信号を送受信することで、簡単に表示装置の接続先の情報端末機の情報を取得することができる。これにより、取得した情報端末機の接続している表示装置の固有情報と当該表示装置の固有情報に基づき、ユーザにより表示装置に対して操作を可能とする情報端末機の制御信号接続部と映像信号接続部の設定を行なうことなく、簡単に情報端末機と表示装置とが接続される制御信号接続部と映像信号接続部を判定して、接続している情報端末機の制御信号接続部と映像信号接続部の組み合わせを自動的に設定することができる。これにより、会議を効率的に進行することができる。
第1実施形態に係る表示システムを構成するディスプレイの概略構成を示すブロック図である。 前記表示システムの全体構成の概略を示す説明図である。 前記表示システムにおいて、ディスプレイに対して情報処理装置を設定する処理を示すフローチャートである。 前記表示システムにおいて複数のユーザがディスプレイを複数のユーザの情報処理装置により操作する場合の一例を示す説明図である。 前記表示システムにおいて操作するユーザの情報処理装置が切り替わる状態を示す説明図である。 第2実施形態に係る表示システムにおいて、ディスプレイに対して情報処理装置を設定する処理を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る表示システムのディスプレイによるマルチ画面表示の一例を示す説明図である。 前記表示システムにおいて、ディスプレイに対して情報処理装置を設定する処理を示すフローチャートである。 従来のディスプレイの構成の概略を示す説明図である。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る表示システムを実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、第1実施形態に係る表示システムを構成するディスプレイの概略構成を示すブロック図、図2は前記表示システムの全体構成の概略を示す説明図である。
第1実施形態に係る表示システム1に用いられるディスプレイ(表示装置)10は、大画面のディスプレイであって、図1,図2に示すように、当該ディスプレイ10と複数の情報処理装置20(21,22,23)との間で制御信号と映像信号の通信接続を行ない、接続された情報処理装置による操作を可能にしたディスプレイであって、ディスプレイ10と情報処理装置20との間で制御信号の通信接続を行なう複数のUSB端子(制御信号接続部)130(131,132)と、ディスプレイ10と情報処理装置20との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像入力端子(第1の映像入力端子140,第2の映像入力端子150)と、を備え、さらに、ディスプレイ10と情報処理装置20との間で制御信号の接続または映像信号の接続を検出した時、ディスプレイ10に接続されている情報処理装置20にディスプレイ10の固有情報を送信する入力信号処理部(固有情報送信部)114と、USB端子130に接続された情報処理装置20に対して情報処理装置20が接続している表示装置の固有情報を要求して、情報処理装置20から送信された固有情報に基づき、情報処理装置20がディスプレイ10の映像入力端子と接続されているか否かを判定して、情報処理装置20が接続されている映像入力端子を特定する映像端子・USB端子紐付け処理部(設定処理部)122と、を備えることを特徴としている。
そして、第1実施形態では、表示システム1により、図2に示すように、複数の情報処理装置20(21,22,23)をそれぞれディスプレイ10に接続して操作する際に、映像ケーブル140bを接続した状態で、操作する情報処理装置20のUSBケーブル130bをディスプレイ10のUSB端子131または132に接続することで、ディスプレイ10に対して自動的に設定が行なわれるようにしたことを特徴としている。
まず、第1実施形態に係るディスプレイ10の構成について説明する。
ディスプレイ10は、図1に示すように、USB端子130、第1の映像入力端子140、第2の映像入力端子150、表示デバイス111、タッチパネルデバイス112、記憶デバイス113、入力信号処理部114、OSD処理部116、タッチ処理部117、表示駆動部118に加えて、さらに、USBデバイス通信処理部121と映像端子・USB端子紐付け処理部122とを備えて構成されている。
USB端子130は、タッチ情報や接続ディスプレイ情報などのデータを送受信するための端子である。
第1の映像入力端子140および第2の映像入力端子150は、HDMI端子、ディスプレイポート端子、DVI・VGA端子等の映像信号を受信するための端子である。
映像信号の種類は、アナログ、デジタルを問わない。
表示デバイス111は、CRT、液晶、LED、プラズマ等の方式による表示デバイスである。
タッチパネルデバイス112は、赤外線方式、静電容量方式等のタッチパネルデバイスである。
記憶デバイス113は、各処理に必要な一時情報を保存したり、ディスプレイ10の設定情報を保存したりする。一般的に、1つのディスプレイ中に複数の記憶デバイスを持ち、揮発性等の性能でそれらの用途を分ける。
入力信号処理部114は、映像信号の受信処理、複数ある映像入力端子から送られてくる映像信号のうち表示するものを選ぶスイッチング処理、映像信号から得た映像データに時空間フィルタをかける処理等を行う。
また、入力信号処理部114は、固有情報送信部として機能して、映像入力端子を介して外部の情報処理装置と接続されると、ディスプレイ10の固有情報(接続ディスプレイ情報)を送信することを特徴としている。
OSD処理部116は、ディスプレイ10の設定が可能なメニュー等を表示する処理を行う。OSD操作を通じて映像端子・USB端子紐づけ処理部を呼び出すことが出来る。
タッチ処理部117は、タッチパネルデバイス112の入力情報からタッチされた座標等の操作情報を導出する。
表示駆動部118は、映像データを表示デバイス111が表示可能な形式に変換して出力する。
USBデバイス通信処理部121は、固有情報送信部として機能して、タッチ情報やパソコン上の接続されているディスプレイの固有情報(接続ディスプレイ情報)等を送受信する。そして、USB端子130の接続先の情報処理装置20へ、情報処理装置20が接続しているディスプレイの固有情報を要求する情報取得要求コマンドを送信することを特徴としている。
固有情報は、ディスプレイ10のEDIDに含まれる情報であって、表示装置の製造メーカ名、機種名、プロダクツコード、シリアル番号の情報や、接続端子の情報を含むことでディスプレイを特定する。接続端子の情報として、HDMI端子やディスプレイポート等の区別も含む。
映像端子・USB端子紐づけ処理部122は、USBデバイス通信処理部121や入力信号処理部114を通じて情報処理装置20の有するディスプレイの固有情報を取得し、第1の映像入力端子140または第2の映像入力端子150と、USB端子130の紐づけを行い記憶デバイス113に保存する。そして、固有情報に基づき、情報処理装置20が当該ディスプレイ10と接続されているか否かを判定し、情報処理装置20が接続されている映像入力端子を特定することを特徴としている。
また、ディスプレイ10は、図2に示すように、背面101の底面側には、USB端子131と、第1の映像入力端子140としてHDMI1端子141と、第2の映像入力端子150としてディスプレイポート1端子151とが設けられ、背面101の側面側には、USB端子132と、第1の映像入力端子140としてHDMI2端子142,HDMI3端子143、と、第2の映像入力端子150としてディスプレイポート2端子152,D−Sub端子153とが設けられている。
複数の情報処理装置21,22,23は、図中ではそれぞれPC1,PC2,PC3で示すものとする。
そして、ディスプレイ10と情報処理装置21,22,23は、それぞれUSBケーブル130bを介して接続されて制御信号が送受信され、映像ケーブル140bを介して接続されて映像信号が送受信される。
次に、表示システム1において、ディスプレイ10に対して操作が反映される情報処理装置20を設定する処理についてフローチャートに沿って説明する。
図3は第1実施形態の表示システムにおいて、ディスプレイに対して情報処理装置を設定する処理を示すフローチャートである。
なお、図3のフローチャートの説明に際しては、各部の構成は図1、図2を参照するものとする。
表示システム1において、ディスプレイ10に対して情報処理装置20を接続して操作を反映する設定を行なう場合は、図3に示すように、まず、情報処理装置20に接続されたUSBケーブル130b,映像ケーブル140bを、ディスプレイ10側のUSB端子(USB端子131またはUSB端子132),映像入力端子(HDMI端子またはディスプレイポート)に接続する(ステップS121)。
ディスプレイ10と情報処理装置20とが映像ケーブル140bまたはUSBケーブル130bで接続されると、入力信号処理部114またはUSBデバイス通信処理部121によりディスプレイ10からディスプレイ10のEDID情報が情報処理装置20に送信される。
情報処理装置20では、接続されたディスプレイ10のEDID情報から固有情報であるディスプレイ情報を取得する(ステップS122)。
ディスプレイ10では、接続状態を確認するUSB端子を選択して(ステップS101)、USBケーブル130bを経由してディスプレイ10から情報処理装置20へ固有情報であるディスプレイ情報を送信するように「ディスプレイ情報取得要求」を送信する(ステップS102)。
情報処理装置20では、「ディスプレイ情報取得要求」を受信すると、ディスプレイ情報を含む「ディスプレイ情報取得要求応答」をディスプレイ10に送信する(ステップS123)。
ディスプレイ10では、映像端子・USB端子紐付け処理部122により情報処理装置20が映像入力端子で接続されているディスプレイが当該ディスプレイ10であるかを判定処理が行なわれる(ステップS103)。
映像端子・USB端子紐付け処理部122において、情報処理装置20が接続されているディスプレイが当該ディスプレイ10であると判定された場合はステップS106に進み、情報処理装置20が接続されているディスプレイが当該ディスプレイ10ではないと判定された場合はステップS107に進む(ステップS105)
ステップS106では、ディスプレイ10と情報処理装置20とが接続されるUSB端子と映像入力端子を特定して、情報処理装置20の操作が反映するようにタッチ出力設定を変更する。
ステップS107では、全てのUSB端子について接続確認が完了したか否かが判定される。ステップS107において、全てのUSB端子について接続確認が完了したと判定された場合は、ディスプレイ10の表示デバイス111にタッチ出力設定の結果を表示する(ステップS108)。
一方、ステップS107において、全てのUSB端子について接続確認が完了していないと判定された場合は、ステップS101に戻り、確認していないUSB端子について確認処理を続行する。
このようにして、全てのUSB端子について接続確認を行なった後、ディスプレイ10の表示デバイス111にタッチ出力設定の結果を表示して(ステップS108)、情報処理装置20を設定する処理が終了する。
なお、ディスプレイ10と情報処理装置20とのUSB端子と映像入力端子との有効な組み合わせが無い場合には、USB端子と映像入力端子との有効な組み合わせが無い、または、設定される情報処理装置が無い旨を通知するようにしてもよい。
また、ディスプレイ10と情報処理装置20との間でUSB端子が接続されていない場合には、USB端子が接続されていない旨を通知するようにしてもよい。
次に、第1実施形態の表示システム1において、ディスプレイ10を複数のユーザの情報処理装置により操作する場合について図面を参照して説明する。
図4は第1実施形態に係る表示システムにおいて複数のユーザがディスプレイを複数のユーザの情報処理装置により操作する場合の一例を示す説明図、図5は前記表示システムにおいて操作するユーザの情報処理装置が切り替わる状態を示す説明図である。
ここでは、図4に示すように、表示システム1において、ユーザAの情報処理装置21は、ディスプレイ10に対して映像ケーブル140bがHDMI端子に接続され、USBケーブル130bがUSB端子に接続されている。
一方、ユーザBの情報処理装置22は、ディスプレイ10に対して映像ケーブル140bがディスプレイポート端子に接続されているが、USBケーブル130bは接続されていない。
このとき、ディスプレイ10の表示デバイス111には、ディスプレイ10におけるタッチ操作の出力先が「HDMI端子」である旨が表示される。
この状態において、ユーザAの情報処理装置21は、ディスプレイ10に対して制御信号が通信可能なようにUSBケーブル130bを介して接続され、映像信号が通信可能なように映像ケーブル140bを介してHDMI端子に接続されることで、ユーザAの情報処理装置21は自動的に映像出力の設定と操作出力の設定(ディスプレイ10のおけるタッチ操作の出力先の設定)が行なわれる。
これにより、ユーザAの情報処理装置21の映像がディスプレイ10に表示され、情報処理装置21における操作がディスプレイ10に反映されるようになっている。そして、ディスプレイ10におけるタッチ操作の出力先が情報処理装置21に設定されている。
一方、ユーザBの情報処理装置21はディスプレイ10に対して出力設定がされていないため、映像の表示もディスプレイ10によるタッチ操作も反映されない。
ユーザBの情報処理装置22によりディスプレイ10を用いた操作を行なう場合は、図5に示すように、ユーザAの情報処理装置21に接続されているUSBケーブル130b取り外して、ユーザBの情報処理装置22とディスプレイ10とをUSBケーブル130bにより接続するだけでディスプレイ10に対してユーザBの情報処理装置22による操作が反映されるように設定が変更される。このとき、ユーザBの情報処理装置22がディスプレイ10に対して映像ケーブル140bを介してディスプレイポート端子に接続されていることが特定される。
これにより、ユーザBの情報処理装置22の映像がディスプレイ10に表示され、情報処理装置22における操作がディスプレイ10に反映される。そして、ディスプレイ10によるタッチ操作の出力先も情報処理装置22に設定される。
このとき、ディスプレイ10の表示デバイス111には、新たなUSB接続を検知して、タッチ操作の出力先が「HDMI端子」から「ディスプレイポート端子」に変更した旨が表示される。
このようにして、情報処理装置に接続されるUSBケーブル130bの接続先を変更するだけで、ディスプレイ10において設定の変更を行なうことなく、自動的に特定の情報処理装置に設定することができる。
以上のように構成したので、第1実施形態によれば、ディスプレイ10と情報処理装置20との間で制御信号と映像信号の通信接続を行ない、接続された情報処理装置20による操作を可能にしたディスプレイ10において、複数のUSB端子(USB端子131,132)と、複数の映像入力端子(第1の映像入力端子140、第2の映像入力端子150)と、USBデバイス通信処理部121と、映像端子・USB端子紐付け処理部122と、を備えることで、USB端子を介して制御信号を送受信することで、簡単にディスプレイ10の接続先の情報処理装置20の情報を取得することができる。これにより、取得した情報処理装置20の接続しているディスプレイの固有情報と当該ディスプレイ10の固有情報に基づき、ユーザによりディスプレイ10に対する情報処理装置20の設定を行なうことなく、簡単に情報処理装置20とディスプレイ10とが接続されるUSB端子と映像入力端子を判定して、接続している情報処理装置20のUSB端子と映像入力端子の組み合わせを自動的に設定することができる。これにより、大画面のディスプレイ10を用いて、会議を効率的に進行することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。
図6は第2実施形態に係る表示システムにおいて、ディスプレイに対して情報処理装置を設定する処理を示すフローチャートである。
なお、第2実施形態の表示システムは、第1実施形態の表示システムと同様な構成を有するものであり、情報処理装置を設定する処理工程の一部が異なるものである。よって、同様な構成を有するものは、同じ符号を付することで説明を省略する。
また、図6のフローチャートの説明に際しては、各部の構成は図1、図2を参照するものとする。
第2実施形態は、表示システムにおいて、ディスプレイがUSB端子への接続を検知した情報処理装置のみ設定を行なうことを特徴とするものである。
以下に、表示システム1において、ディスプレイ10に対して操作が反映される情報処理装置20を設定する処理についてフローチャートに沿って説明する。
第2実施形態では、表示システム1において、ディスプレイ10に対して情報処理装置20を接続して操作を反映する設定を行なう場合は、図6に示すように、まず、情報処理装置20に接続されたUSBケーブル130b,映像ケーブル140bを、ディスプレイ10側のUSB端子(USB端子131またはUSB端子132),映像入力端子(HDMI端子またはディスプレイポート)に接続する(ステップS221)。
ディスプレイ10と情報処理装置20とが映像ケーブル140bで接続されると、入力信号処理部114によりディスプレイ10からディスプレイ10のEDID情報が情報処理装置20に送信される。
情報処理装置20では、接続されたディスプレイ10のEDID情報から固有情報であるディスプレイ情報を取得する(ステップS222)。
ディスプレイ10では、接続検知したUSB端子を選択して(ステップS201)、USBケーブル130bを経由してディスプレイ10から情報処理装置20へ固有情報であるディスプレイ情報を送信するように「ディスプレイ情報取得要求」を送信する(ステップS202)。
情報処理装置20では、「ディスプレイ情報取得要求」を受信すると、ディスプレイ情報を含む「ディスプレイ情報取得要求応答」をディスプレイ10に送信する(ステップS223)。
ディスプレイ10では、映像端子・USB端子紐付け処理部122により情報処理装置20が映像入力端子で接続されているディスプレイが当該ディスプレイ10であるかを判定処理が行なわれる(ステップS203)。
映像端子・USB端子紐付け処理部122において、情報処理装置20が接続されているディスプレイが当該ディスプレイ10であると判定された場合はステップS206に進み、情報処理装置20が接続されているディスプレイが当該ディスプレイ10ではないと判定された場合はステップS207に進む(ステップS205)
ステップS206では、ディスプレイ10と情報処理装置20とが接続されるUSB端子と映像入力端子を特定して、情報処理装置20の操作が反映するようにタッチ出力設定を変更する。
ステップS207では、ディスプレイ10の表示デバイス111にタッチ出力設定の結果を表示する。
このようにして、ディスプレイ10に接続されたUSB端子について接続確認を行なった後、ディスプレイ10の表示デバイス111にタッチ出力設定の結果を表示して、情報処理装置20を設定する処理が終了する。
なお、ディスプレイ10と情報処理装置20とのUSB端子と映像入力端子との有効な組み合わせが無い場合には、USB端子と映像入力端子との有効な組み合わせが無い、または、設定される情報処理装置が無い旨を通知するようにしてもよい。
以上のように構成したので、第2実施形態によれば、表示システム1において、ディスプレイ10のUSB端子に対して1台の情報処理装置20が接続されたことが検知された場合に、ディスプレイ10に接続される映像入力端子を特定して、情報処理装置20の操作が反映するようにタッチ出力設定することを容易に行なうことができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図7は第3実施形態に係る表示システムのディスプレイによるマルチ画面表示の一例を示す説明図、図8は前記表示システムにおいて、ディスプレイに対して情報処理装置を設定する処理を示すフローチャートである。
なお、第3実施形態の表示システムは、第1実施形態の表示システムと同様な構成を有するものであり、情報処理装置を設定する処理工程の一部が異なるものである。よって、同様な構成を有するものは、同じ符号を付することで説明を省略する。
また、図8のフローチャートの説明に際しては、各部の構成は図1、図2を参照するものとする。
第3実施形態は、表示システム300において、図7に示すように、ディスプレイ310の表示デバイス311上でマルチ画面表示を行なう場合に、単一画面表示と同様にUSB端子と映像入力端子との組合せを確認して、どの画面からタッチ出力するかをユーザが選択することで、その画面に対応した情報処理装置のタッチ出力設定を行なうことを特徴とするものである。
表示システム300では、ディスプレイ310に対して情報処理装置21、22が接続されている。
情報処理装置21は、ディスプレイ310に対してUSBケーブル130bが側面側のUSB端子132に接続され、映像ケーブル140bが側面側のHDMI2端子142に接続されている。
情報処理装置22は、ディスプレイ310に対してUSBケーブル130bが底面側のUSB端子131に接続され、映像ケーブル140bが底面側のディスプレイポート1端子151に接続されている。
ディスプレイ310は、情報処理装置21,22による接続状態を認識して、その結果を表示デバイス311上に設定画面320として表示するようにされている。
設定画面320には、タッチ出力用の画面を選択するキースイッチ331,332が表示されて、ユーザによってタッチ出力設定される画面、すなわち、タッチ出力設定される情報処理装置20を選択するようにされている。
ユーザは、設定画面320において、タッチ出力設定される画面のキースイッチをタッチ操作するだけで、タッチ出力設定される情報処理装置20を選択することができる。
次に、表示システム300において、ディスプレイ310に対して操作が反映される情報処理装置20を設定する処理についてフローチャートに沿って説明する。
第3実施形態では、表示システム300において、ディスプレイ310に対して情報処理装置20(21,22)を接続して操作を反映する設定を行なう場合は、図8に示すように、まず、情報処理装置20(21,22)に接続されたUSBケーブル130b,映像ケーブル140bを、ディスプレイ310側のUSB端子(USB端子131またはUSB端子132),映像入力端子(HDMI端子またはディスプレイポート)に接続する(ステップS321)。
ディスプレイ310と情報処理装置20(21,22)とが映像ケーブル140bで接続されると、入力信号処理部114によりディスプレイ310からディスプレイ310のEDID情報が情報処理装置20(21,22)に送信される。
情報処理装置20(21,22)では、接続されたディスプレイ310のEDID情報から固有情報であるディスプレイ情報を取得する(ステップS322)。
ディスプレイ310では、確認するUSB端子を選択して(ステップS301)、USBケーブル130bを経由してディスプレイ310から情報処理装置20(21,22)へ固有情報であるディスプレイ情報を送信するように「ディスプレイ情報取得要求」を送信する(ステップS302)。
情報処理装置20(21,22)では、「ディスプレイ情報取得要求」を受信すると、ディスプレイ情報を含む「ディスプレイ情報取得要求応答」をディスプレイ310に送信する(ステップS323)。
ディスプレイ310では、映像端子・USB端子紐付け処理部122により情報処理装置20(21,22)が映像入力端子で接続されているディスプレイが当該ディスプレイ310であるかを判定処理が行なわれる(ステップS303)。
映像端子・USB端子紐付け処理部122において、情報処理装置20(21,22)が接続されているディスプレイが当該ディスプレイ310であると判定された場合はステップS306に進み、情報処理装置20(21,22)が接続されているディスプレイが当該ディスプレイ310ではないと判定された場合はステップS307に進む(ステップS305)
ステップS306では、ディスプレイ310と情報処理装置20(21,22)とが接続されるUSB端子と映像入力端子を特定して、情報処理装置20(21,22)の操作が反映するようにタッチ出力設定を変更する。
ステップS307では、全てのUSB端子について接続確認が完了したか否かが判定される。ステップS307において、全てのUSB端子について接続確認が完了したと判定された場合は、ディスプレイ310の表示デバイス311にタッチ出力設定の結果を表示する(ステップS308)。
一方、ステップS307において、全てのUSB端子について接続確認が完了していないと判定された場合は、ステップS301に戻り、確認していないUSB端子について確認処理を続行する。
このようにして、全てのUSB端子について接続確認を行なった後、ディスプレイ310の表示デバイス311にタッチ出力設定の結果を表示して(ステップS308)、情報処理装置20を設定する処理が終了する。
ディスプレイ310の表示デバイス311上への結果表示は、図7に示すように、ディスプレイ310にマルチ画面表示する入力映像に対して、情報処理装置21,22のように有効なUSB端子と映像入力端子との組み合わせがある場合は、表示デバイス311上に設定画面320を表示して、どの画面のタッチ操作を有効にするかをキースイッチ331,332により選択するようにしてもよい。
以上のように構成したので、第3実施形態によれば、表示システム300において、ディスプレイ310の表示デバイス311上でマルチ画面表示を行なう場合に、複数の情報処理装置20において有効なUSB端子と映像入力端子との組み合わせがあるときは、タッチ出力設定する画面を選択可能な設定画面320を表示することで、ユーザがタッチ出力設定する画面を選択するだけで、簡単にタッチ出力設定される情報処理装置20を特定して設定することができる。
以上のように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1,300 表示システム
10,310 ディスプレイ(表示装置)
20,21,22,23 情報処理装置(情報端末機)
114 入力信号処理部(固有情報送信部)
111,311 表示デバイス
121 USBデバイス通信処理部(固有情報送信部)
122 映像端子・USB端子紐付け処理部(設定処理部)
130,131,132 USB端子
130b USBケーブル
140 第1の映像入力端子
140b 映像ケーブル
141 HDMI1端子
142 HDMI2端子
143 HDMI3端子
150 第2の映像入力端子
151 ディスプレイポート1端子
152 ディスプレイポート2端子
153 D−sub端子
320 設定画面
331,332 キースイッチ

Claims (6)

  1. 受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置において、
    前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号接続部と、
    前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号接続部と、
    前記制御信号接続部に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求して、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置の映像信号接続部と接続されているか否かを判定して、前記情報端末機が接続されている制御信号接続部と映像信号接続部とを特定する設定処理部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記情報端末機と前記映像信号接続部または前記制御信号接続部との接続を検出したとき、前記表示装置に接続されている情報端末機に前記表示装置の固有情報を送信する固有情報送信部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記設定処理部は、前記映像信号接続部を介して送信した固有情報と、前記制御信号接続部を介して受信した固有情報とが一致している場合は、前記映像信号接続部と前記制御信号接続部とが同じ情報処理装置と接続されていると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示装置は、前記設定処理部による判定結果を前記表示装置の表示部に表示することを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の表示装置。
  5. 受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置における情報端末機の設定方法において、
    前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号の接続工程と、
    前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号の接続工程と、
    前記制御信号が通信可能に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求する工程と、
    前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置と映像信号が通信可能に接続されているか否かを判定する工程と、
    前記情報端末機が接続されている制御信号が通信可能な接続部と映像信号が通信可能な接続部とを特定する設定処理工程と、
    を備えることを特徴とする表示装置における情報端末機の設定方法。
  6. 受信した制御信号に基づき設定処理が可能な情報端末機と接続される表示装置と、前記表示装置に接続可能な情報端末機とを含む表示システムにおいて、
    前記表示装置として、
    前記情報端末機との間で制御信号の通信接続を行なう制御信号接続部と、
    前記情報端末機との間で映像信号の通信接続を行なう複数の映像信号接続部と、
    前記制御信号接続部に接続された情報端末機に対して、前記情報端末機が接続している表示装置から取得した固有情報を要求して、前記情報端末機から受信した前記固有情報に基づき、前記情報端末機が当該表示装置の映像信号接続部と接続されているか否かを判定して、前記情報端末機が接続されている制御信号接続部と映像信号接続部とを特定する設定処理部と、を備える表示装置を用いることを特徴とする表示システム。
JP2017095682A 2017-05-12 2017-05-12 表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム Pending JP2018194584A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095682A JP2018194584A (ja) 2017-05-12 2017-05-12 表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム
US15/969,808 US10284791B2 (en) 2017-05-12 2018-05-03 Display apparatus, setting method for display apparatus, and display system
CN201810449689.4A CN108881800B (zh) 2017-05-12 2018-05-11 显示装置、其中的信息终端机的设定方法以及显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095682A JP2018194584A (ja) 2017-05-12 2017-05-12 表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018194584A true JP2018194584A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64096788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095682A Pending JP2018194584A (ja) 2017-05-12 2017-05-12 表示装置、表示装置における情報端末機の設定方法および表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10284791B2 (ja)
JP (1) JP2018194584A (ja)
CN (1) CN108881800B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112311957B (zh) * 2019-07-29 2022-07-19 浙江宇视科技有限公司 一种复位方法及电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750902B1 (en) * 1996-02-13 2004-06-15 Fotonation Holdings Llc Camera network communication device
JP4135047B2 (ja) * 1999-11-17 2008-08-20 ソニー株式会社 情報伝送システム、情報出力装置、情報入力装置および接続関係特定方法
JP4291679B2 (ja) * 2003-12-02 2009-07-08 村田機械株式会社 通信装置
JP4188923B2 (ja) 2004-02-18 2008-12-03 株式会社ナナオ ポート検出装置およびその方法
US7977351B2 (en) * 2006-03-22 2011-07-12 Allergan, Inc. Heteroaryl dihydroindolones as kinase inhibitors
JP5086632B2 (ja) * 2006-12-22 2012-11-28 株式会社東芝 映像表示装置、映像表示システムおよび映像表示方法
US8612857B2 (en) * 2007-01-08 2013-12-17 Apple Inc. Monitor configuration for media device
JP2008276067A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法
JP4894619B2 (ja) * 2007-05-21 2012-03-14 株式会社日立製作所 画面出力設定方法、情報処理装置及び情報処理システム
CN101329854A (zh) * 2007-06-20 2008-12-24 大同股份有限公司 不使用计算机来刻录扩展显示标识数据的方法
KR20090011474A (ko) * 2007-07-26 2009-02-02 삼성전자주식회사 영상기기 및 이에 적용된 디지털 인터페이스 인식방법
US20110032433A1 (en) * 2008-03-13 2011-02-10 Pioneer Corporation Connection state display controller, content processor, content processing system, connection state display control method, its program and recording medium recording the program
CN201583942U (zh) * 2009-12-30 2010-09-15 广东威创视讯科技股份有限公司 一种通过usb在线烧录edid的装置
JP6124169B2 (ja) * 2012-06-08 2017-05-10 クラリオン株式会社 表示装置
CN103546741A (zh) * 2013-10-28 2014-01-29 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种热插拔检测方法及装置
US9363551B2 (en) * 2013-10-31 2016-06-07 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited TV program identification method, apparatus, terminal, server and system
CN105338564B (zh) * 2014-06-05 2019-11-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种客户端适配方法、客户端、服务器以及系统
US20160210769A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Dell Products L.P. System and method for a multi-device display unit
CN106354463B (zh) * 2016-08-30 2024-07-05 龚东 基于电子墨水显示屏的计算机显示器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108881800A (zh) 2018-11-23
CN108881800B (zh) 2020-08-14
US20180332237A1 (en) 2018-11-15
US10284791B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI525439B (zh) 顯示器及其多裝置畫面的操作方法
RU2469380C2 (ru) Система и способ для управления несколькими устройствами с сенсорным экраном и получения от них данных
KR101522399B1 (ko) 휴대 단말에서 외부 디스플레이 기기로의 화면 표출 방법 및 그 휴대 단말
US7685336B2 (en) Keyboard-mouse-video switch with a digital visual interface
US10698530B2 (en) Touch display device
JP2004264769A (ja) 情報処理装置およびプログラム
WO2015159543A1 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
US20120146884A1 (en) Control transfer apparatus, control transfer system and method thereof
WO2013179736A1 (en) Electronic apparatus, control method, and storage medium
KR100676366B1 (ko) 터치스크린이 구비된 무선단말기를 이용한 컴퓨터 제어방법및 그 시스템
CN108881800B (zh) 显示装置、其中的信息终端机的设定方法以及显示系统
JP6409312B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
KR100739774B1 (ko) Pip 기능을 제공하는 디스플레이 장치 및 방법, 정보처리 장치 및 방법
CA3181648A1 (en) Data processing systems for providing a data communication channel between one or more connected computing devices and an interactive display
US10073611B2 (en) Display apparatus to display a mirroring screen and controlling method thereof
CN112882673A (zh) 拼贴画显示系统及其数据处理方法
CN112714272A (zh) 设备间控制方法、终端和计算机可读存储介质
CN115278322B (zh) 显示设备、控制设备及显示设备的控制方法
TWM559438U (zh) 電子系統以及電子裝置
US20230350624A1 (en) Display device and operating method therefor
KR20170038281A (ko) 디스플레이 장치 및 그 설정 방법
JP2015207082A (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示方法
CN115022690A (zh) 一种码值切换方法及显示设备
CN115328426A (zh) 一种处理方法、装置、设备及存储介质
KR100936006B1 (ko) Tv와 pc기능을 겸한 영상처리 시스템 및 그 운영방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116