JP2002063017A - 表示システム及び表示装置 - Google Patents

表示システム及び表示装置

Info

Publication number
JP2002063017A
JP2002063017A JP2001164785A JP2001164785A JP2002063017A JP 2002063017 A JP2002063017 A JP 2002063017A JP 2001164785 A JP2001164785 A JP 2001164785A JP 2001164785 A JP2001164785 A JP 2001164785A JP 2002063017 A JP2002063017 A JP 2002063017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
display
display device
coordinate input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001164785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002063017A5 (ja
JP4560239B2 (ja
Inventor
Shigehiro Kadota
茂宏 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001164785A priority Critical patent/JP4560239B2/ja
Priority to US09/873,249 priority patent/US20020018028A1/en
Publication of JP2002063017A publication Critical patent/JP2002063017A/ja
Publication of JP2002063017A5 publication Critical patent/JP2002063017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560239B2 publication Critical patent/JP4560239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチディスプレイ環境において、全ての表
示装置に付属しているデジタイザからの入力を有効にす
る表示装置を提供する。 【解決手段】 表示装置1の座標を入力する座標入力手
段であるデジタイザ(Digitizer)−I/F11と、表
示装置1に入力された座標データを表示装置1から情報
処理装置に送信する送信手段であるシリアル通信出力I
/F7とを有し、デジタイザ等の座標入力装置を表示装
置に付属することにより、大画面表示装置においてペン
を使用してプレゼンテーション等を行うことができ、マ
ウス等によるプレゼンテーションに比べ、実際に手で示
しながらプレゼンテーションツール等の操作を行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関し、
特にデジタイザ等の座標入力手段を持つ表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、表示装置には座標入力手段とし
て、デジタイザを備えるものがあった。従来の表示装置
に付属するデジタイザは、その画面の範囲内での座標入
力は可能であり、複数の表示装置を並べて表示する際の
座標入力に対応してなかった。そのため、ウインドウズ
(登録商標)98(Windows98 )等において実現される
マルチディスプレイ機能においてデジタイザによる入力
は、情報処理装置に接続されているデジタイザからのみ
となっている。従来の表示装置の座標入力手段では、マ
ルチディスプレイにおいて、全ての表示装置からの座標
入力を行うことができないという欠点がある。
【0003】なお、同一画面を複数の表示手段で表示す
る構成において複数の指示デバイスを用いる構成につい
ては、特開平11−134164号が知られている。ま
た、複数個の表示手段の組み合わせによって大画面を構
成した場合にひとつのポインティング装置で制御を行う
構成については、特開平08−286835号が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、ひと
つの画面(分割前画面)を複数の表示手段で表示する構
成において、全ての表示手段に対応した座標入力を行う
ことができないという不具合があった。本発明の目的
は、マルチディスプレイを用いて分割表示を実現する環
境において、全ての表示装置に付属しているデジタイザ
からの入力を有効にする表示システムもしくは表示装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係る表
示システムのひとつは以下のように構成される。情報処
理装置が表示しようとする画面を複数の表示装置で分割
して表示する表示システムであって、情報処理装置と、
第1の表示手段に表示を行う第1の表示装置と、第2の
表示手段に表示を行う第2の表示装置と、前記第1の表
示手段に対応して設けられる第1の座標入力装置と、前
記第2の表示手段に対応して設けられる第2の座標入力
装置と、を有しており、前記第1の表示装置が、前記第
1の座標入力装置からのデータと前記第2の座標入力装
置からのデータが入力される入力部を有していることを
特徴とする表示システム。この構成においては、2つの
座標入力装置からの出力が第1の表示装置に入力される
ため、情報処理装置は第1の表示装置と通信を行うこと
によって2つの座標入力装置からのデータを得ることが
できる。
【0006】ここで、前記第1の座標入力装置からのデ
ータもしくは前記第2の座標入力装置からのデータもし
くはその両方を、前記第1の表示手段が表示する画面と
前記第2の表示手段が表示する画面とから構成される分
割前画面上における座標情報に変換する変換部を有する
ことによって、分割表示を行う構成においても分割前画
面に対応する座標データを得ることができる。すなわ
ち、各座標入力装置においては、各座標入力装置に固有
の座標データが得られるが、この各座標入力装置に固有
の座標データを分割前画面上における座標情報に変換す
ることによって、各座標入力装置からの座標データを区
別することなく扱うことが可能となる。
【0007】ここで、前記第1の表示装置は前記情報処
理装置に前記第1の座標入力装置と前記第2の座標入力
装置からのデータ(その一部もしくは全てを変換したも
のを含む)を出力する出力部を有していることによっ
て、情報処理装置は各座標入力装置ごとに対応して座標
データを受け入れるためのポートを設ける必要が無くな
る。このとき、上記変換部が第1の表示装置内のように
前記第1の表示装置が前記出力部から前記情報処理装置
に各座標入力装置からのデータを出力する前に変換を行
える位置に設けられていると第1の表示装置から情報処
理装置に座標データを通信するときに、どの座標入力装
置から得られた座標データであるかを判別するための情
報を付加することなく送信することができる。
【0008】またいずれかひとつの座標入力装置から得
られる座標データを変換しなくてもいいように該ひとつ
の座標入力装置の座標原点を分割前画面の座標原点と揃
えておくと好適である。後述する実施例では第1の座標
入力装置の座標原点を分割前画面の座標原点と揃えてい
るため第1の座標入力装置から得られる座標データにつ
いては変換する必要が無く、第2の座標入力装置からの
座標データのみを変換すればよい。これは第2の座標入
力装置の座標原点を分割前画面の座標原点と揃えてお
き、第1の座標入力装置からの座標データのみを変換す
るようにしても良い。
【0009】また、前記構成において、第2の座標入力
装置を第1の表示装置と直接接続する必要はない。後述
する実施例のように、第2の座標入力装置を第2の表示
装置と接続し、第2の表示装置を経由して第2の座標入
力装置からの座標データを第1の表示装置に送る構成を
好適に採用できる。
【0010】本発明に係る表示装置のひとつは以下のよ
うに構成される。表示装置であって、所定画面の一部を
表示する表示手段と、該所定画面の他の部分を表示する
他の表示手段に対応する座標入力装置からの座標データ
が入力される入力部と、該座標データを前記所定画面に
おける座標データに変換する変換部と、を有することを
特徴とする表示装置。
【0011】
【実施例】本発明の好ましい実施例について図面を用い
て説明する。本実施例に係る表示装置及び表示システム
は、データプロジェクタに適用することができる。 [第1の実施例]図1は、本発明の一実施例に係る表示
装置のブロック図である。この表示装置は、後述する表
示システムにおいて、第1の表示装置として用いられ
る。図1において、1はひとつの表示装置である。2は
表示装置内のデバイスが接続されるシステムバス(Syst
em BUS)、3は全体を制御するCPU(中央演算処理装
置)であり、各種処理を実行する。
【0012】4はROMであり、CPU3が実行するプ
ログラム等を記憶する。5はRAMであり、後述する画
像データ等を記憶する。6は本表示装置1のリモコンと
の通信を行うためのリモコンインタフェース(Remote C
ontrol I/F)である。7は情報処理装置等と通信を行う
(送信手段)ためのシリアル通信出力インタフェース
(Serial I/F Output )である。8は本表示装置1と同
型の表示装置である第2の表示装置のシリアル通信出力
インタフェース7と接続されるシリアル通信入力インタ
フェース(Serial I/F Input)であり、第2の表示装置
が表示を行う第2の表示手段に対応しており、かつ該第
2の表示装置に接続されている第2の座標入力装置であ
るデジタイザから入力される座標情報等の通信を行うた
めのものである。
【0013】9は描画信号処理部であり、RAM5上に
展開された画像データ等を描画信号に変換する回路であ
る。液晶パネル10は表示手段であり、この表示装置に
より制御され、画像を表示する。表示手段としては、液
晶パネル、CRT 、プラズマディスプレイ、冷陰極素子を
用いたフラットディスプレイ等を用いることができる。
またプロジェクタであっても良く、ここでは液晶パネル
を用いたプロジェクタを採用している。液晶パネル10
は、プロジェクタに投影する画像を表示する部分であ
る。反射型の場合、液晶パネル10に光を当て、液晶パ
ネル10上に表示された画像を反射し、光学系を経てプ
ロジェクタスクリーンに投影される。透過型の場合は、
液晶パネル10の後ろから光を当て、液晶パネル10上
に表示された画像を、光学系を経てプロジェクタスクリ
ーンに投影する。ここでは、光学系以降については省略
する。
【0014】11はこの第1の表示手段に対応する座標
入力装置であるデジタイザのインタフェース(Digitize
r I/F)であり(座標データ入力部)、デジタイザから
の生のデータを受信する。デジタイザの方式については
限定しない。101は情報処理装置から送られてくるこ
の表示装置で表示すべき画面の表示データが入力される
画像信号入力部である。ここに入力された信号が前記R
AM5に入力され、信号処理部9を介して液晶パネル1
0に出力される。
【0015】図3はこの表示システムの全体を示すブロ
ック図である。100は情報処理装置であり、第1の表
示装置1と第2の表示装置102に画像信号を供給す
る。第1の表示手段に対応して第1の座標入力装置であ
るデジタイザ103が設けられ、第1の表示装置1に接
続されている。第2の表示手段に対応して第2の座標入
力装置であるデジタイザ104が設けられ、第2の表示
装置102に接続されている。第2の表示装置102は
第1の表示装置1と同じ構成のものを用いる。ただし、
第2の表示装置102においては、シリアル通信出力イ
ンターフェース7からの信号は情報処理装置100では
なく第1の表示装置1のシリアル通信入力インタフェー
ス8に入力される。第2の座標入力装置104から入力
された座標データは第2の表示装置102を経由して第
1の表示装置1に入力される。
【0016】図2は、本実施例の2台のデジタイザ付属
の表示装置を同時に使用する際の状態遷移を示すフロー
チャートである。Windows98 等で実現されるマルチディ
スプレイ環境下において、情報処理装置に接続される2
台の表示装置に付属したデジタイザ等の座標入力装置を
連鎖状に接続した場合であり、第1の表示装置を情報処
理装置に接続し、かつ第1の表示装置に他の表示装置に
対応する座標入力装置が(第2の表示装置を介して)接
続されており、第1の表示装置において他の(第2の)
座標入力装置の座標情報等を変換して、それらの座標情
報等を情報処理装置に送信しようとするとき、図2に示
す状態遷移に従って処理が開始される。
【0017】情報処理装置に接続されている表示装置を
表示装置A、該表示装置Aに接続される表示装置を表示
装置Bとする。本実施例では、2台の表示装置を使用す
る場合について説明する。各々の表示装置に付属してい
るデジタイザの座標情報は、原点を画面の左上隅とし、
右方向をX軸、下方向をY軸とした絶対座標であるとす
る。
【0018】ステップS1は情報処理装置のマウスドラ
イバ等の初期化処理であり、電源が投入されたとき、リ
セットボタンを押されたとき等に実行される。
【0019】ステップS2は表示装置Bからの座標情報
等の入力の有無の判定であり、表示装置Bからの座標情
報等の入力がある場合は、ステップS3において表示装
置Bの座標情報等を表示装置Aが受信する(表示装置B
は表示装置Aに対し、送信する手段により座標情報等を
送信する)。表示装置Bの座標情報は、表示装置内にお
ける原点からの座標なので、マルチディスプレイ環境の
原点である表示装置Aの左上隅を原点とする座標に変換
する必要がある。
【0020】ステップS4において、表示装置A内で表
示装置Bの座標情報をマルチディスプレイ(分割表示す
る手段)に対応した座標情報に変換する(変換する手
段)。ステップS6において、座標情報等を情報処理装
置に送信し、ステップS2に戻る。
【0021】ステップS2で表示装置Bからの座標情報
等の入力がない場合は、ステップS5において、表示装
置Aからの座標情報等の入力の有無の判定を行う。表示
装置Aからの座標情報等の入力がない場合は、ステップ
S2に戻る。ステップS5において、表示装置Aからの
座標情報等の入力がある場合は、ステップS6において
座標情報等を情報処理装置に送信し、ステップS2に戻
る。また、ステップS5において、表示装置Aからの座
標情報等の入力がない場合は、そのままステップS2に
戻る。
【0022】なお、本実施例では、二つの表示装置を接
続した場合について説明しているが、三つ以上の表示装
置が接続されてもよい。また、本実施例では、プログラ
ムを表示装置内のROMに格納しているが、システムも
しくは装置にプログラムを供給する場合にも適用できる
ことは言うまでもない。この場合、本実施例を達成する
ためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納
した記憶媒体をシステムもしくは装置に読み出すことに
よって、そのシステムもしくは装置が本発明の効果を享
受することが可能となる。また、本実施例においては液
晶パネルを用いたが、反射型の場合、テキサスインスツ
ルメンツ社のDMD等のようにマイクロミラーを集積配
置した素子を用いることもできる。さらに、本発明はプ
ロジェクタのみに限らず、PDP等の大画面表示装置に
も利用できる。
【0023】[他の実施例]第1の実施例では、記憶媒
体としてROMが用いられている。しかし、本実施例に
おいては、記憶媒体としてROMの他に、例えばハード
ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−
RW、DVD、DVD−R、DVD−RAM、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
【0024】以上述べた実施例の表示システムによれ
ば、デジタイザ等の座標入力装置を表示装置に付属する
ことにより、分割表示を行う大画面表示装置においてそ
れぞれの画面でペンを使用してプレゼンテーション等を
行うことができ、マウス等によるプレゼンテーションに
比べ、実際に手で示しながらプレゼンテーションツール
等の操作を行うことができる。
【0025】特にこの表示システムによれば、2台の表
示手段を並べて情報処理装置の画面を分割表示するWind
ows98 等のマルチディスプレイ環境において、2台目の
表示装置(第2の表示装置)において入力された座標デ
ータを1台目の表示装置(第1の表示装置)に送信し、
2台目の表示装置において入力された座標データを情報
処理装置のマルチディスプレイ環境の座標に変換するこ
とにより、2台の表示装置を並べてマルチディスプレイ
表示させている状態で一つのペンにより全ての表示手段
に対応した座標入力装置を使用することができるように
なるという効果がある。
【0026】
【発明の効果】本願発明によれば、分割表示を行う構成
において、簡便な構成で各画面に対応して座標入力装置
を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例に係る表示装置のブロック図で
ある。
【図2】 第1の実施例に係る2台のデジタイザ付属の
表示装置を同時に使用する際の状態遷移を示すフローチ
ャートである。
【図3】 実施例に係る表示システムのブロック図であ
る。
【符号の説明】
1:表示装置、2:システムバス、3:CPU、4:R
OM、5:RAM、6:リモコンインタフェース、7:
シリアル通信出力インタフェース、8:シリアル通信入
力インタフェース、9:(描画)信号処理部、10:液
晶パネル、11:デジタイザインタフェース。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置が表示しようとする画面を
    複数の表示装置で分割して表示する表示システムであっ
    て、 情報処理装置と、 第1の表示手段に表示を行う第1の表示装置と、 第2の表示手段に表示を行う第2の表示装置と、 前記第1の表示手段に対応して設けられる第1の座標入
    力装置と、 前記第2の表示手段に対応して設けられる第2の座標入
    力装置と、を有しており、 前記第1の表示装置が、前記第1の座標入力装置からの
    データと前記第2の座標入力装置からのデータが入力さ
    れる入力部を有していることを特徴とする表示システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記第1の座標入力装置からの座標デー
    タもしくは前記第2の座標入力装置からの座標データも
    しくはその両方を、前記第1の表示手段が表示する画面
    と前記第2の表示手段が表示する画面とから構成される
    分割前画面上における座標情報に変換する変換部を有す
    る請求項1に記載の表示システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の座標入力装置の座標原点もし
    くは前記第2の座標入力装置の座標原点のいずれかを、
    前記第1の表示手段が表示する画面と前記第2の表示手
    段が表示する画面とから構成される分割前画面上におけ
    る座標原点と揃えており、座標原点を分割前画面上にお
    ける座標原点と揃えていない座標入力装置からのデータ
    を、分割前画面上における座標情報に変換する変換部を
    有する請求項1に記載の表示システム。
  4. 【請求項4】 前記第1の表示装置は前記情報処理装置
    に前記第1の座標入力装置と前記第2の座標入力装置か
    らのデータを出力する出力部を有しており、前記変換部
    は、前記第1の表示装置が前記出力部から前記情報処理
    装置に各座標入力装置からのデータを出力する前に変換
    を行えるように設けられている請求項2もしくは3に記
    載の表示システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の表示装置が前記変換部を有す
    る請求項2乃至4いずれかに記載の表示システム。
  6. 【請求項6】 前記第1の表示装置は前記情報処理装置
    に前記第1の座標入力装置と前記第2の座標入力装置か
    らのデータを出力する出力部を有している請求項1乃至
    3いずれかに記載の表示システム。
  7. 【請求項7】 前記第2の座標入力装置からのデータを
    前記第2の表示装置から前記第1の表示装置に送信する
    ための信号出力部を前記第2の表示装置が有しており、
    該信号出力部から送られた信号を受信するための信号受
    信部を前記第1の表示装置が有する請求項1乃至6いず
    れかに記載の表示システム。
  8. 【請求項8】 表示装置であって、 所定画面の一部を表示する表示手段と、 該所定画面の他の部分を表示する他の表示手段に対応す
    る座標入力装置からの座標データが入力される入力部
    と、 該座標データを前記所定画面における座標データに変換
    する変換部と、を有することを特徴とする表示装置。
JP2001164785A 2000-06-07 2001-05-31 表示システム及び表示装置 Expired - Fee Related JP4560239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164785A JP4560239B2 (ja) 2000-06-07 2001-05-31 表示システム及び表示装置
US09/873,249 US20020018028A1 (en) 2000-06-07 2001-06-05 Display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-171112 2000-06-07
JP2000171112 2000-06-07
JP2001164785A JP4560239B2 (ja) 2000-06-07 2001-05-31 表示システム及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002063017A true JP2002063017A (ja) 2002-02-28
JP2002063017A5 JP2002063017A5 (ja) 2008-07-17
JP4560239B2 JP4560239B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=26593510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164785A Expired - Fee Related JP4560239B2 (ja) 2000-06-07 2001-05-31 表示システム及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020018028A1 (ja)
JP (1) JP4560239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026549A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Konica Minolta Inc 手書き入力システム、入力内容管理サーバ、入力内容管理プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430497B2 (en) * 2002-10-31 2008-09-30 Microsoft Corporation Statistical model for global localization
JP5229289B2 (ja) 2010-09-24 2013-07-03 日本電気株式会社 表示装置、座標通知方法およびプログラム
CN103631549A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 慧荣科技股份有限公司 图像处理装置及外接图像装置
CN103870221B (zh) * 2012-12-11 2017-02-08 中国移动通信集团广西有限公司 一种显示信息的方法、系统和设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112597A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd マルチディスプレイシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263193A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 株式会社東芝 画像表示装置
JPH05189136A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Toshiba Corp タブレット制御方式
JPH05289808A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Toshiba Corp 座標入力制御装置
JPH0635434A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Hitachi Ltd マルチ画面制御システム
JPH09166969A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Sony Corp 液晶表示装置及びエンタテイメントシステム
JPH11161590A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Hitachi Ltd 情報視聴装置
TW444165B (en) * 1998-05-12 2001-07-01 Primax Electronics Ltd Hot plug and play universal serial bus switch device and control method
US6501441B1 (en) * 1998-06-18 2002-12-31 Sony Corporation Method of and apparatus for partitioning, scaling and displaying video and/or graphics across several display devices
JP2003022177A (ja) * 2000-06-07 2003-01-24 Canon Inc 表示装置及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112597A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd マルチディスプレイシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026549A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Konica Minolta Inc 手書き入力システム、入力内容管理サーバ、入力内容管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560239B2 (ja) 2010-10-13
US20020018028A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2469380C2 (ru) Система и способ для управления несколькими устройствами с сенсорным экраном и получения от них данных
JP2002118738A (ja) 画像表示装置及び方法、該画像表示装置を用いた情報処理装置、並びに記憶媒体
US8896611B2 (en) Bi-directional data transmission system and method
US20130181915A1 (en) Touch display, computer system having a touch display, and method of switching modes of a touch display
US20030227490A1 (en) Control apparatus and method of display device
US6836787B1 (en) Monitor device for displaying output display images of a plurality of computers
US5138700A (en) Method and apparatus for magnifying display data generated in a computer system using an overhead projector
US8459805B2 (en) Display apparatus
JP4560239B2 (ja) 表示システム及び表示装置
JPH11161426A (ja) タッチパネル装置
US20080068323A1 (en) Integrated display panel
KR100471057B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 화면 재생 방법
JP2006030379A (ja) マルチディスプレイシステム及びコンピュータ
US20020130819A1 (en) Display apparatus and method and program for controlling the same
CN108881800B (zh) 显示装置、其中的信息终端机的设定方法以及显示系统
JP4681932B2 (ja) タッチパネルのキャリブレーション制御方法、制御プログラム及び制御装置
JPH11308592A (ja) 表示制御装置及び会議用表示システム
JP4147168B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2846708B2 (ja) 入出力装置
US20070035472A1 (en) Multi-Display System with Independent Operating Areas
US20060288292A1 (en) System and method for displaying information of a media playing device on a display device
CN212570348U (zh) 一种多屏显示检测装置
JP2002091654A (ja) 情報処理装置および情報処理装置を制御する方法
US20040207767A1 (en) Image transmission system of rear projection television
US20080174746A1 (en) Method for projecting an image from one of a plurality of hosts and projection device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees