JP2008158153A - 露光データ作成装置 - Google Patents

露光データ作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158153A
JP2008158153A JP2006345480A JP2006345480A JP2008158153A JP 2008158153 A JP2008158153 A JP 2008158153A JP 2006345480 A JP2006345480 A JP 2006345480A JP 2006345480 A JP2006345480 A JP 2006345480A JP 2008158153 A JP2008158153 A JP 2008158153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cell
exposure
column
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006345480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001638B2 (ja
Inventor
Takashi Okuyama
隆志 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006345480A priority Critical patent/JP5001638B2/ja
Priority to TW096144749A priority patent/TWI405042B/zh
Priority to US11/944,762 priority patent/US7979153B2/en
Priority to KR1020070126754A priority patent/KR101428520B1/ko
Priority to CN2007101597541A priority patent/CN101206408B/zh
Publication of JP2008158153A publication Critical patent/JP2008158153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001638B2 publication Critical patent/JP5001638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract


【課題】露光データ作成を高速化する露光データ作成装置を提供する。
【解決手段】露光装置1における露光データ作成装置(制御部10)は、露光のために使用される描画データをビットマップ形式で第1データとして記録する描画データメモリ11を備える。第1データが、カラム方向のデータ単位を、セルごとの情報の分解能単位(セルの1/n単位)に変換された状態の第2データを記録するセルサイズメモリ13を備える。第2データが、セルごとにカラム方向の並びをロウ方向に並び替えた第3データが、カラムごとにバースト転送されて得られた第4データをラスタデータである露光データとして記録する露光データメモリ17を備える。セルは、露光データに基づいて露光を行うDMD33のセルである。
【選択図】図2

Description

本発明は、露光データの作成装置に関し、特にDMD(Digital Micromirror Device)などの二次元表示素子を駆動するための露光データの作成装置に関する。
従来、DMDなどの二次元表示素子を使った多重露光装置が提案されている。
DMDなどの二次元表示素子を使った多重露光装置において、二次元表示素子を駆動するための露光データは、ビットマップなどの描画データと、二次元表示素子を構成するセルの番号に対応するセル座標に基づいて作成される(例えば特許文献1)。
特開2003−50469号公報
特許文献1の装置などDMDなどの二次元表示素子を使った多重露光装置における露光データの作成の際、セル座標は、セル座標テーブルから読み出しされるが、この読み出しは、セルごとに行われるため、セル座標テーブルとのアクセス回数が露光データ作成の高速化を妨げる原因になっていた。
したがって本発明の目的は、露光データ作成を高速化する露光データ作成装置を提供することである。
本発明に係る露光装置における露光データ作成装置は、露光のために使用される描画データをビットマップ形式で第1データとして記録する描画データメモリと、第1データが、カラム方向のデータ単位を、セルごとの情報の分解能単位に変換された状態の第2データを記録するセルサイズメモリと、第2データが、セルごとにカラム方向の並びをロウ方向に並び替えた第3データが、カラムごとにバースト転送されて得られた第4データをラスタデータである露光データとして記録する露光データメモリとを備え、セルは、露光データに基づいて露光を行うDMDのセルである。
好ましくは、セルの番号に対応したセル座標の変換テーブルを記録するセル座標テーブルを更に備え、第3データのカラムごとのバースト転送の際、第3データは、セル座標テーブルにアクセスして得られるバースト転送されるカラムの先頭セルのセル座標の情報に基づいて前記カラムごとに読み出しされる。
さらに好ましくは、セル座標テーブルは、SRAMである。
また、好ましくは、前記第3データを記録するDRAMを更に備える。
以上のように本発明によれば、露光データ作成を高速化する露光データ作成装置を提供することができる。
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。本実施形態における多重露光装置1は、制御部10、及び装置ヘッド部30とを備える。制御部10は、描画データ(ベクタデータ、CADデータ)に基づいて露光データ(ラスタデータ)を作成する描画データ処理を行う。装置ヘッド部30は、DMD33と露光データに基づいてDMD33を駆動するデバイス制御部31とを有する(図1、図2参照)。
制御部10は、第1〜第5ステップの手順で描画データを、DMD33を駆動するための露光データに変換して露光データメモリ17に記録する。
制御部10は、描画データメモリ11、セルサイズメモリ13、セル座標テーブル15、転換メモリ16、及び露光データメモリ17の4つのメモリを有する。
描画データメモリ11は、CADデータである描画データを、ビットマップデータに変換された状態で記録する(第1データ)。セルサイズメモリ13は、ビットマップデータ(第1データ)を、カラム方向のデータ単位が1/nセル単位に変換された状態(第2データ)で記録する。セル座標テーブル15は、セル番号に対応したセル座標(バースト転送の対象となる列(カラム)の先頭セルに対応する先頭ビットのロウアドレス)の変換テーブルを記録するSRAMである。
転換メモリ16は、カラム方向のデータ単位が1/nセル単位に変換されたデータ(第2データ)を並び替えた転換データ(第3データ)を記録するDRAMである。
露光データメモリ17は、ビットマップ形式の露光データ(第4データ)を記録する。
第1ステップで、DMD33によって照射される描画領域に対応する描画データ(DMD33のサイズ分の描画データ)が描画データの表現単位(例えば、1μm単位)であるビットマップデータ(第1データ)に変換され、描画データメモリ11に格納される。
第2ステップで、描画データメモリ11に格納されたビットマップデータ(第1データ)のカラム方向のデータ単位が、描画データ単位からDMD33の表示素子を構成するセルの1/n単位(セルごとの情報の分解能単位)に変換され、セルサイズメモリ13に記録される(第2データ、図3、図5参照)。分解能nはセルサイズLcより大きい整数で、セルサイズメモリ13のカラムサイズ(通常バイト単位)の整数倍である。セル分割数nがセルサイズLcよりも大きいのは、色情報を失わないためであり、整数倍にするのは並べ替え後のセルピッチの情報がカラム方向に並ぶようにするためである。図5に、セルサイズLc=10、セル分割数n=16の場合の例を示す。
具体的には、DMD33の表示素子を構成するセルのカラム方向の数C(1024個、またはこれよりも少し多めの数)とセル分割数nとの積の個数だけのデータがカラム方向に並べられ、第1データに対応する第2データが作成される。例えば、第1データが1μm単位、セルサイズが10μm、n=16の場合、カラム方向に並んだ10個の第1データは、第2データにおいて、16個のカラム方向に並んだデータとして拡張される。
第2ステップでは、上述のカラム単位の変換処理が、総ての列(カラム)について行われる。但し、ロウ方向のデータ単位については、描画データ単位のまま変換しない。第2データは、ロウ方向に、DMD33の表示素子を構成するセルのロウ方向の数R個(768個、またはこれよりも少し多めの数)、カラム方向にC×n個だけ並べられる配列を有する(図6参照)。
セルサイズ変換前の第1データにおいてカラム方向の座標(y座標)y1に対応する、セルサイズ変換後の第2データにおけるカラム方向の座標(y座標)y2は、y2=y1÷Lc×nで表される。
第3ステップで、セルサイズメモリ13に格納され、カラム方向については1/nセル単位で並べられたビットマップデータ(第2データ)を、順次1列(1カラム)分のセル数Cのデータが読み出しされ、セル分割数nごとに(セル単位で)カラム方向の並びが、ロウ方向に並び替えられた転換データ(第3データ)が作成される(図4、図7参照)。すなわち、1つのセル内のビットがロウ方向に並べられ、各セルのk番目のビットが同じ列に並べられる(kは1以上n以下の整数)。図4は、n=4の場合のセル並び替えを示す。
この並び替えられた第3データは転換メモリ16に書き込まれる。第3データは、1カラム分のデータとして、ロウ方向にn個、カラム方向にC個並べられる配列を有し、全カラム分のデータとして、ロウ方向にn×R個、カラム方向にC個並べられる配列を有する(図7参照)。
DMD33の第1列目のセル座標xに対応するビット(ロウ方向にn個のビットを有するブロックの先頭ビット)のロウアドレスArxは、Arx=x×nで表され、セル座標yに対応するビットのロウアドレスAryは、Ary=Arx+y2=(x+y÷Lc)×nで表される。
DMD33の第m列目のセル座標xに対応するビット(ロウ方向にn個のビットを有するブロックの先頭ビット)のロウアドレスArxは、Arx={x+Lc×(m−1)}×nで表され、セル座標yに対応するビットのロウアドレスAryは、Ary=Arx+y2={x+y÷Lc+Lc×(m−1)}×nで表される。mは、1以上R以下の整数である。
第4ステップで、セル座標テーブル15にアクセスされ、バースト転送の対象となる列(カラム)の先頭セルに対応する先頭ビットのロウアドレスがセル座標テーブル15から読み出しされる。
第5ステップで、読み出しされたロウアドレスに基づいて、先頭セルに対応した先頭ビットのロウアドレスを含む1列(1カラム)分のビットマップデータが、露光データメモリ17に、バースト転送され、記録される。
例えば、第m列目のデータ(第3データ)をバースト転送する場合には、先頭セルに対応した先頭ビットのロウアドレスに対応してロウアドレスArxがセル座標テーブル15から読み出しされ、第3データのうちでロウアドレスArxに対応した先頭ビットの先頭セルを含む列のビットマップデータ(第m列目のデータ)が、露光データメモリ17にバースト転送される。
第3〜第5ステップは、総ての列(ロウ:768列)について繰り返し行われ、これによりDMD33を介して表示される1画面分の露光データ(DMD33を構成するセルそれぞれに対応したビットマップデータを有する第4データ)が作成され、露光データメモリ17に記録される。そのため、第4ステップで行われるセル座標テーブル15へのアクセスは、列の数(768列)だけで済むため、露光データ作成の際に、セルごとビット読み出しを行う場合のアクセス回数(1024×768回)に比べて大幅に減少させることが出来る。このアクセス回数の削減は、露光データ作成処理を高速化できる。
本実施形態における多重露光装置を示す斜視図である。 多重露光装置の構成図である。 本実施形態におけるセルサイズ変換を示す図である。 本実施形態におけるセル並べ替えを示す図である。 セルサイズ変換(第1データから第2データへ)の詳細を示す図である。 第2データを示す図である。 第3データを示す図である。
符号の説明
1 多重露光装置
10 制御部
11 描画データメモリ
13 セルサイズメモリ
15 セル座標テーブル
16 転換メモリ
17 露光データメモリ
30 装置ヘッド部
31 デバイス制御部
33 DMD

Claims (4)

  1. 露光のために使用される描画データをビットマップ形式で第1データとして記録する描画データメモリと、
    前記第1データが、カラム方向のデータ単位を、セルごとの情報の分解能単位に変換された状態の第2データを記録するセルサイズメモリと、
    前記第2データが、前記セルごとに前記カラム方向の並びをロウ方向に並び替えた第3データが、カラムごとにバースト転送されて得られた第4データをラスタデータである露光データとして記録する露光データメモリとを備え、
    前記セルは、前記露光データに基づいて露光を行うDMDのセルであることを特徴とする露光装置における露光データ作成装置。
  2. 前記セルの番号に対応したセル座標の変換テーブルを記録するセル座標テーブルを更に備え、
    前記第3データの前記カラムごとのバースト転送の際、前記第3データは、前記セル座標テーブルにアクセスして得られる前記バースト転送されるカラムの先頭セルのセル座標の情報に基づいて前記カラムごとに読み出しされることを特徴とする請求項1に記載の露光データ作成装置。
  3. 前記セル座標テーブルは、SRAMであることを特徴とする請求項2に記載の露光データ作成装置。
  4. 前記第3データを記録するDRAMを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の露光データ作成装置。
JP2006345480A 2006-12-22 2006-12-22 露光データ作成装置 Active JP5001638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345480A JP5001638B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 露光データ作成装置
TW096144749A TWI405042B (zh) 2006-12-22 2007-11-26 曝光資料產生裝置
US11/944,762 US7979153B2 (en) 2006-12-22 2007-11-26 Exposure data generating apparatus
KR1020070126754A KR101428520B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-07 노광 데이터 작성 장치
CN2007101597541A CN101206408B (zh) 2006-12-22 2007-12-21 曝光数据产生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345480A JP5001638B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 露光データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158153A true JP2008158153A (ja) 2008-07-10
JP5001638B2 JP5001638B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39544397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345480A Active JP5001638B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 露光データ作成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7979153B2 (ja)
JP (1) JP5001638B2 (ja)
KR (1) KR101428520B1 (ja)
CN (1) CN101206408B (ja)
TW (1) TWI405042B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733792B2 (en) * 2008-10-27 2017-08-15 Autodesk, Inc. Spatially-aware projection pen
JP5731864B2 (ja) * 2011-03-18 2015-06-10 株式会社Screenホールディングス 描画データの補正装置および描画装置
CN102736447B (zh) * 2012-06-08 2014-08-27 合肥芯硕半导体有限公司 直写式光刻系统中图像数据串的压缩方法
CN102736449B (zh) * 2012-06-08 2014-10-15 合肥芯硕半导体有限公司 直写式光刻系统中倾斜扫描的图像数据压缩方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184921A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2006093294A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 描画装置および描画装置の制御方法
JP2006264319A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ格納方法および制御装置並びにプログラム、フレームデータ作成方法および装置並びにプログラム、データ取得方法および装置、描画方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323180A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Optical Co Ltd スケーリング補正機能を持つレーザ描画装置
US6100915A (en) * 1996-08-28 2000-08-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Laser drawing apparatus
CN1161711C (zh) * 1998-04-20 2004-08-11 新采国际股份有限公司 应用于多重曝光的曝光数据存储器结构及其多重曝光处理方法
JP5144863B2 (ja) 2001-06-29 2013-02-13 株式会社オーク製作所 多重露光描画方法及び多重露光描画装置
JP4728536B2 (ja) 2001-07-05 2011-07-20 株式会社オーク製作所 多重露光描画方法及び多重露光描画装置
JP4320694B2 (ja) 2001-08-08 2009-08-26 株式会社オーク製作所 多重露光描画装置および多重露光式描画方法
JP2004200351A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Hitachi Ltd 露光装置及び露光方法
JP4203649B2 (ja) 2003-09-05 2009-01-07 株式会社オーク製作所 多重露光描画方法及び多重露光描画装置
JP4601482B2 (ja) * 2004-07-29 2010-12-22 新光電気工業株式会社 描画装置および描画方法
US7403265B2 (en) * 2005-03-30 2008-07-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US7707538B2 (en) * 2007-06-15 2010-04-27 Brion Technologies, Inc. Multivariable solver for optical proximity correction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184921A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2006093294A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 描画装置および描画装置の制御方法
JP2006264319A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ格納方法および制御装置並びにプログラム、フレームデータ作成方法および装置並びにプログラム、データ取得方法および装置、描画方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101428520B1 (ko) 2014-08-08
CN101206408B (zh) 2011-05-18
KR20080059042A (ko) 2008-06-26
CN101206408A (zh) 2008-06-25
TW200830061A (en) 2008-07-16
US20080154923A1 (en) 2008-06-26
TWI405042B (zh) 2013-08-11
JP5001638B2 (ja) 2012-08-15
US7979153B2 (en) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101276152B (zh) 绘图装置
US6018354A (en) Method for accessing banks of DRAM
US20130300769A1 (en) Image rotation control method and device
JP5001638B2 (ja) 露光データ作成装置
JP5168285B2 (ja) 画像の回転方法、回転プログラム、記録媒体、及び回転装置
JP5133073B2 (ja) 半導体記憶装置及びデータの格納方法
JPH11306343A (ja) 2次元データ回転処理装置
JP2006244094A (ja) データ書き込み装置及び方法、データ読み出し装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JPH0361199B2 (ja)
CN100334614C (zh) 屏幕显示装置
JP2005165678A (ja) メモリアクセス方法、及びメモリアクセス装置
JP4821410B2 (ja) メモリ制御方法、メモリ制御装置、画像処理装置およびプログラム
JPS6348355B2 (ja)
JP2006323102A (ja) 画像データ再生装置及び画像データ再生方法
JPH1153579A (ja) 形状変換方法およびその変換手順を記録した記録媒体、ならびに形状変換装置
JP2006071878A (ja) 表示用データの変換方法
JP2000125188A (ja) ラインメモリ装置
JP2657010B2 (ja) 三次元表示グラフィック装置
JPS6057373A (ja) 記憶信号パタ−ンの回転方式
JPH10333875A (ja) メモリアクセス装置及びその記録媒体
JP2000172486A5 (ja) データ変換装置およびデータ変換方法、記録媒体、並びにデータ変換システム
JP2006326862A (ja) シリアル記録装置
JPH023196B2 (ja)
JP2006163464A (ja) 画像処理装置
KR20010034420A (ko) 이미지 데이터 블록을 이미지 라인으로 변환시키기 위한방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250