JP2008154855A - 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。 - Google Patents

健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154855A
JP2008154855A JP2006348149A JP2006348149A JP2008154855A JP 2008154855 A JP2008154855 A JP 2008154855A JP 2006348149 A JP2006348149 A JP 2006348149A JP 2006348149 A JP2006348149 A JP 2006348149A JP 2008154855 A JP2008154855 A JP 2008154855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
health data
information
user terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006348149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970925B2 (ja
Inventor
Katsu Takehara
克 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP2006348149A priority Critical patent/JP4970925B2/ja
Priority to EP07023653A priority patent/EP1938747B1/en
Priority to DE602007009631T priority patent/DE602007009631D1/de
Priority to US11/957,145 priority patent/US8566120B2/en
Publication of JP2008154855A publication Critical patent/JP2008154855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970925B2 publication Critical patent/JP4970925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/44Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing persons
    • G01G19/50Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing persons having additional measuring devices, e.g. for height
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3728Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3728Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means
    • G01G23/3735Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means using a digital network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによる煩雑な動作を必要とせず、健康データを確実に生成可能な健康データ生成システムならびに健康データ生成装置を提供する
【解決手段】健康データ生成システムAは、測定装置100およびユーザ端末200を有する。測定装置100は、当該測定装置100が有する機能を示す機能種別情報をユーザ端末200に送信する。ユーザ端末200は受信した機能種別情報から所望の機能を選択し、機能指定情報として測定装置100に送信する。測定装置100は、機能指定情報で指定された機能の実現に必要なパラメータの種別を示すパラメータ指定情報をユーザ端末200に送信する。ユーザ端末200は、パラメータに個人データを入力するようユーザに促し、機能指定情報とともに登録情報Rとして登録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被験者の生体情報を測定し、その生体情報に基づいて、被験者の健康管理に有益な健康データを生成する健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラムに関する。
体脂肪率や内臓脂肪断面積など、健康状態の指標となるデータ(以下、「健康データ」という)を生成可能な健康データ生成装置が普及している。この種の健康データ生成装置には、例えば、特許文献1に記載の体組成計のように、体重、体脂肪率、内臓脂肪断面積、体水分量、骨量など複数種類の健康データを生成可能な複数の機能が備わっているものがある。
特開2006−325921号公報
ところで、健康データには、体重のように直接測定が可能なものの他、体脂肪率、内臓脂肪断面積、体水分量、あるいは骨量といった直接測定することができないため、推定式を用いた演算によって生成されるものがある。推定式に従って健康データを生成する場合、体重や生体電気インピーダンスなど物理的に測定可能な生体情報に加え、身長、年齢、性別などの被験者の個人データがパラメータとして使用される。しかしながら、機能によってその実現に必要なパラメータが異なる場合があるため、複数種類の健康データのうち特定の健康データだけを取得しようとしても、その設定入力はユーザに複雑な作業を強いるものであった。また、多機能の健康データ生成装置では、ユーザがそのうちの一つの機能を利用しようとしても、測定の度に機能を選択する必要があり、装置の操作に不慣れな子供やお年寄りにとって不便であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ユーザによる煩雑な動作を必要とせず、ユーザが欲しいと望む健康データを確実に生成可能な健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラムを提供することを解決課題とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る健康データ生成方法は、生体の状態を測定して生体情報を出力する生体情報測定手段を備え、前記生体情報および前記生体の特徴を示すパラメータに基づいて、健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を具備する健康データ生成装置と、所定のデータを記憶する記憶手段を備え、前記健康データ生成装置との間で通信可能なユーザ端末とを備える健康データ生成システムにおける健康データ生成方法であって、前記健康データ生成装置の機能を問い合わせる機能要求を、前記ユーザ端末から前記健康データ生成装置に送信する機能要求ステップと、前記健康データ生成装置において、前記機能要求を受信すると、前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を返信する機能応答ステップと、前記ユーザ端末において、受信した前記機能応答に含まれる前記機能種別情報に含まれる機能の種別に基づいて前記健康データ生成装置の機能を表示してそのいずれかを前記ユーザに指定するように促し、指定された機能を機能指定情報として前記健康データ生成装置に送信する機能指定ステップと、前記健康データ生成装置において、受信した前記機能指定情報において指定された機能に応じて前記健康データを生成する際に必要とされるパラメータの種類を示すパラメータ指定情報を前記ユーザ端末に返信するパラメータ指定ステップと、前記ユーザ端末において、受信した前記パラメータ指定情報の示す種類のパラメータについてユーザの個人データを入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記個人データとを対応付けた登録情報を生成して前記記憶手段に記憶する登録ステップと、前記ユーザ端末において前記ユーザによって健康状態の測定が指示されると、前記記憶手段から前記登録情報を読み出して、前記登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する実行要求ステップと、前記健康データ生成装置において、前記ユーザ端末から前記登録情報を含む実行要求を受信すると、前記機能指定情報に対応する前記健康データを、前記ユーザの生体情報および受信した個人データに基づいて生成する健康データ生成ステップとを備える。
本発明の健康データ生成方法においては、健康データ生成装置が有する機能の実現に必要なパラメータを、機能指定情報および個人データの組(登録情報)としてユーザ端末の記憶手段に記憶する。これにより、ユーザは、ユーザ端末から登録情報を読み出して健康データ生成装置に対して送信することのみで、所望の機能による健康状態の測定を指示することが可能となる。すなわち、ユーザによる複雑な動作を必要とせず、ユーザが欲しいと望む健康データだけを確実に生成することが可能である。よって、ユーザの利便性が向上する。
本発明の好適な態様において、前記ユーザ端末は複数のユーザによって使用され、前記記憶手段には、前記複数のユーザの各々について生成された前記登録情報が記憶され、前記登録ステップでは、前記ユーザを一意に特定する呼び名情報を入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記呼び名情報とから成るニックネームを生成して、当該ニックネームを前記機能指定情報と前記個人データとに関連付けて前記登録情報として前記記憶手段に記憶し、前記実行要求ステップでは、前記ニックネームを複数表示し、前記複数のニックネームのから一つを選択するように前記ユーザに促し、前記ユーザに選択されたニックネームに基づいて前記記憶手段を参照し、当該ニックネームに対応する前記機能指定情報および前記個人データを読み出して前記登録情報とし、当該登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する。
健康データ生成装置は、例えば、家族間など、複数のユーザの間で共用として利用される場合が多い。本発明の健康データ生成方法によれば、機能指定情報とユーザの呼び名情報とから成るニックネームを複数の個人データの各々に付与して、複数の登録情報としてユーザ端末の記憶手段に保持しておくことが可能なので、ユーザはユーザ端末において所望のニックネームを選択し、健康データ生成装置に対して測定要求を送信することのみで、健康データ生成装置の所望の機能を簡単に利用することが可能となる。さらに、健康データ生成装置の本体に複数の個人キーを設けて、健康データの生成に必要な個人データを各個人キーに関連付けて記憶しておく構成と比較して、被験者が自分の個人キーの位置を記憶しておく必要がなくなり、利便性が向上する。
本発明の別の好適な態様において、複数種類の前記健康データには、前記生体情報のみに基づいて生成されるものが含まれ、前記パラメータ指定ステップでは、受信した前記機能指定情報に対応するパラメータ指定情報がある場合にはそのパラメータ指定情報を前記ユーザ端末に返信する一方、前記機能指定情報の示す機能が前記生体情報のみに基づいて前記健康データを生成するものであり、当該機能に対応するパラメータ指定情報がない場合にはその旨を前記ユーザ端末に通知し、前記登録ステップは、前記ユーザ端末において前記機能指定情報に対応するパラメータ指定情報がない旨の通知を受信した場合、前記機能指定情報を前記登録情報として記憶する。
健康データ生成装置には、例えば、体重測定機能など、生体情報のみに基づいて健康データを生成するものがある。そのような機能にはパラメータは存在しないから、健康データ生成装置からユーザ端末に対してパラメータ指定情報を送信しなくともよい。このため、本態様では、健康データ生成装置は、受信した機能指定情報によって指定された機能にパラメータ指定情報がない場合にはその旨をユーザ端末に通知し、ユーザ端末は機能指定情報を登録情報として記憶する。この態様によれば、パラメータ指定情報の有無にかかわらず、健康データ生成装置が有する機能を登録情報として登録可能である。よって、健康データ生成製装置が有するいずれの機能についても、ユーザ端末に登録情報として登録させておくことで、ユーザ端末から健康データ生成装置に対して所望の機能を実行させるよう要求することが可能となる。
さらに、本発明に係る健康データ生成装置は、健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を備え、ユーザが操作するユーザ端末と通信可能な健康データ生成装置であって、生体の状態を測定して生体情報を出力する生体情報測定手段と、前記複数の機能の種別を示す機能種別情報と、前記健康データを生成するために必要な生体の特徴を示すパラメータの種類を示すパラメータ指定情報とを対応付けて記憶する機能記憶手段と、前記ユーザ端末から当該健康データ装置の機能を問い合わせる機能要求を受信すると、前記機能記憶手段を参照して、前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を前記ユーザ端末に返信する機能応答手段と、前記ユーザ端末から当該健康データ装置の機能を指定する機能指定情報を含むパラメータ要求を受信すると、前記機能指定情報の示す機能に対応した前記パラメータ指定情報を前記機能記憶手段から読み出し、当該パラメータ指定情報を含むパラメータ応答を前記ユーザ端末に返信するパラメータ応答手段と、前記ユーザ端末から、前記機能指定情報と当該機能指定情報に対応した種類のパラメータとを含む登録情報を有し、前記健康データの生成を指示する実行要求を受信すると、測定した前記生体情報と前記登録情報に含まれる前記パラメータとに基づいて、所定の演算を実行して前記健康データを生成する。
本発明の健康データ生成装置は、ユーザ端末からの要求に応じて、当該健康データ生成装置が有する機能の種別を示す機能種別情報をユーザ端末に送信するとともに、いずれかの機能を指定する機能指定情報をユーザ端末から受信した場合には、その機能の実現に必要なパラメータを指定する情報をパラメータ指定情報としてユーザ端末に対して送信する。これにより、ユーザ端末において、当該健康データ生成装置に関わる登録情報(機能指定情報および個人データの組)を記憶手段に記憶することが可能となる。ユーザは、ユーザ端末から登録情報を読み出して健康データ生成装置に対して送信することのみで、所望の機能による健康状態の測定を当該健康データ生成装置に対して指示することが可能となるから、ユーザによる複雑な動作を必要とせず、ユーザが欲しいと望む健康データだけを確実に生成することができるようになる。よって、ユーザの利便性が向上する。
さらに、本発明に係るユーザ端末は、健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を備えた健康データ生成装置と通信可能であり、ユーザが操作するユーザ端末であって、所定の情報を記憶する記憶手段と、前記健康データ装置にその機能を問い合わせる機能要求を送信する機能要求手段と、前記健康データ装置から前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を受信すると、受信した前記機能応答に含まれる前記機能種別情報に含まれる機能の種別に基づいて前記健康データ生成装置の機能を表示してそのいずれかを前記ユーザに指定するように促し、指定された機能を示す機能指定情報を含む機能指定要求を前記健康データ生成装置に送信する機能指定要求手段と、前記健康データ装置から、前記機能指定情報の示す機能に対応する前記健康データを生成する際に必要とされるパラメータの種類を示すパラメータ指定情報を含むパラメータ応答を受信すると、受信した前記パラメータ指定情報の示す種類のパラメータについてユーザの個人データを入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記個人データとを対応付けた登録情報を生成して前記記憶手段に記憶する登録情報生成手段と、前記ユーザによって健康状態の測定が指示されると、前記記憶手段から前記登録情報を読み出して、前記登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する実行要求手段とを備える。
本発明のユーザ端末は、健康データ生成装置から、その健康データ生成装置が有する機能の種別を示す機能種別情報を受信し、その中から所望の機能をユーザに選択させ、選択された機能を機能指定情報として健康データ生成装置に対して送信することが可能である。さらに、健康データ生成装置から受信したパラメータ指定情報に基づいて、ユーザに個人データを入力させ、機能指定情報と個人データとの組を登録情報として記憶することが可能である。これにより、ユーザは、ユーザ端末から登録情報を読み出して健康データ生成装置に対して送信することのみで、所望の機能による健康状態の測定を当該健康データ生成装置に対して指示することが可能となるから、ユーザによる複雑な動作を必要とせず、ユーザが欲しいと望む健康データだけを確実に生成することができるようになる。よって、ユーザの利便性が向上する。
加えて、本発明は、上述したユーザ端末の各手段が実行する処理をユーザ端末のコンピュータに実行させるユーザ端末プログラムとしても把握される。すなわち、本発明に係るユーザ端末プログラムは、健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を備えた健康データ生成装置と通信可能であり、所定の情報を記憶する記憶手段とコンピュータとを備え、ユーザが操作するユーザ端末を制御するユーザ端末プログラムであって、前記コンピュータに、前記健康データ装置にその機能を問い合わせる機能要求を送信する機能要求処理と、前記健康データ装置から前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を受信すると、受信した前記機能応答に含まれる前記機能種別情報に含まれる機能の種別に基づいて前記健康データ生成装置の機能を表示してそのいずれかを前記ユーザに指定するように促し、指定された機能を示す機能指定情報を含む機能指定要求を前記健康データ生成装置に送信する機能指定要求処理と、前記健康データ装置から、前記機能指定情報の示す機能に対応する前記健康データを生成する際に必要とされるパラメータの種類を示すパラメータ指定情報を含むパラメータ応答を受信すると、受信した前記パラメータ指定情報の示す種類のパラメータについてユーザの個人データを入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記個人データとを対応付けた登録情報を生成して前記記憶手段に記憶する登録情報生成処理と、前記ユーザによって健康状態の測定が指示されると、前記記憶手段から前記登録情報を読み出して、前記登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する実行要求処理とを実行させる。このユーザ端末プログラムによれば、上記ユーザ端末と同様の効果が達成される。なお、ユーザ端末プログラムは、CDROMなど記録媒体に記録されて流通するものであってもよいし、あるいは、インターネットなどの電気通信網を介してダウンロードされるものであってもよい。
以下、添付の図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を説明する。なお、図面においては、各部の寸法の比率は実際のものとは適宜に異ならせてある。
<A:実施形態>
図1に、本発明の一実施形態に係る健康データ生成システムAの全体構成を示す。図1に示されるように、健康データ生成システムAは、測定装置(健康データ生成装置)100と、測定装置100と通信可能なユーザ端末200とを有する。測定装置100は、ユーザ端末200から受信した登録情報Rに基づいて、被験者であるユーザに関わる健康データを測定(生成)することが可能である。本実施形態の登録情報Rには、身長、年齢、性別などの個人データと、体重計、体脂肪計、体組成計などの測定装置100が有する機能のいずれかを指定する機能指定情報とが含まれる。測定装置100は、個人データに含まれるデータに基づいて、機能指定情報によって指定された機能を実現する。本実施形態における「健康データ」とは、体重、体脂肪、内臓脂肪、体水分量、筋肉量、骨量、基礎代謝量等といった健康状態の指標となるデータを含む。なお、登録情報Rについては後段に詳述する。
図2は、測定装置100の構成を示す機能ブロック図である。図1および図2に示されるように、測定装置100は、本体1と、表示部120と、操作入力装置130と、無線通信部140と、記憶装置150と、これら各部を制御するCPU110とを備える。
表示部120は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置であり、測定装置100によって測定された測定データ(生体情報)または生成された健康データや日付などの各種データを表示する。操作入力装置130は、メニューキーやアップキー、ダウンキーなどを有し、測定装置100のユーザはこれら操作入力装置130を用いて身長、年齢、性別などの個人データを入力することが可能であるとともに、日付設定や機能選択など各種設定入力を行うことが可能である。
無線通信部140は、Bluetooth(登録商標)やIrDA(Infrared Data Association;登録商標)などの無線通信手段を介して、ユーザ端末200との間でデータを送受信することが可能である。記憶装置150は、操作入力装置130を介して入力されたデータや生成された健康データを記憶するとともに、後述の機能テーブルTBL(図3)、および健康データの算出に使用される基礎データや算出プログラムなどを予め記憶する。
測定装置100は、さらに、生体情報測定手段として、生体電気インピーダンス測定手段170(電流供給部170Aおよび電圧検出部170B)と、重量測定装置160とを備える。詳細には、生体電気インピーダンス測定手段170の電流供給部170Aは、被験者が本体1に乗ったときに、その上面部に形成された各電極1aおよび2aを介して被験者の足裏に高周波の微弱な定電流を印加し、電圧検出部170Bは各電極1bおよび2bを介して電位差を測定する。重量測定装置160は、被験者が本体1に乗ったときに、その重量である被験者の体重を測定する。生体電気インピーダンス測定手段170および重量測定装置160はCPU110に接続される。CPU110は、登録情報Rの機能指定情報によって体重計が指定されている場合には、重量測定装置160から供給された測定結果を表示部120に出力する。また、CPU110は、登録情報Rの機能指定情報によって体脂肪計あるいは体組成計が指定されている場合には、電圧検出部170Bおよび重量測定装置160から供給された測定結果および登録情報Rに含まれる個人データに基づいて、記憶装置150に記憶された基礎データおよび算出プログラムに従い健康データを算出し、算出結果を健康データとして表示部120に表示する。なお、本実施形態の測定装置100は、図1に示されるような、被験者の足裏を電極に接触させて生体電気インピーダンスを測定する装置に限られず、身体の他の部位(例えば、掌)に電極を接触させる装置であってもよい。また、その他各種の測定手段を用いて生体の状態を測定し生体情報を出力する、公知の生体情報測定装置であってもよい。
本実施形態の測定装置100は、体重計機能と、体脂肪計機能と、体組成計機能の3つの機能を有する。ユーザは、操作入力装置130を操作することにより、これら3つの機能のいずれかを選択し、測定装置100に選択した機能を実行させることが可能である。加えて、測定装置100のCPU110は、ユーザ端末200から送信された登録情報Rに含まれる機能指定情報によって指定された機能を、この測定装置100に実行させることが可能である。
測定装置100を体脂肪計として機能させる場合、CPU110は、以下に示す式(1)に従って体脂肪率%Fatを推定する。
%Fat=f1・Z・W/H−f2……(1)
但し、f1及びf2は定数であり、性別によって値が異なる。また、Zは生体電気インピーダンス、Hは身長、Wは体重である。このうち、「生体電気インピーダンス」と「体重」とは測定装置100によって測定される。一方、「身長」は体脂肪率%Fatを生成するためのパラメータであり、被験者の個人データとしてユーザ端末200から供給される。
ここで、式(1)の第1項において「W/H」は体格指数BMIであり、肥満の度合いを示す。式(1)の定数f1及びf2は、DXA(Dual energy X-ray Absorptiometry)法によって得られた体脂肪率に基づいて重回帰分析を行い、導かれたものである。DXA法は波長の異なる2種類の放射線を用い、その透過量から人体の組成を求める。DXA法は、体脂肪率を高い精度で測定することができるが、装置が大規模となりごく微量であるが放射線を被爆するといった問題がある。これに対して、本実施形態で採用する生体インピーダンス法によれば、簡易且つ安全に体脂肪率%Fatを推定することができる。
測定装置100を体組成計として機能させ、内臓脂肪断面積を推定する場合、CPU110は、以下に示す式(2)に従って内臓脂肪断面積VFAを推定する。
VFA=v1・Z・W/H−v2+v3・E……(2)
但し、v1、v2及びv3は定数であり、性別によって値が異なる。Eは年齢である。「身長」及び「年齢」は内臓脂肪断面積VFAを生成するためのパラメータであり、被験者の個人データとしてユーザ端末200から供給される。
ここで、式(2)の第3項において「v3・E」とあるのは、一般に高齢になると運動不足となり内臓脂肪が増加する傾向があるからである。式(2)の定数v1〜v3は、CT(Computed Tomography)法によって得られた内臓脂肪断面積VFAに基づいて重回帰分析を行い、導かれたものである。CT法は、生体のある断面に多方向から幅の狭いX線ビームを曝射し、透過したX線を検出してその断面内でのX線の吸収の度合の空間分布をコンピュータで計算し画像化するものである。CT法は。DXA法と同様に、内臓脂肪断面積を高い精度で測定することができるが、装置が大規模となりごく微量であるが放射線を被爆するといった問題がある。これに対して、本実施形態で採用する生体インピーダンス法によれば、簡易且つ安全に内臓脂肪断面積VFAを推定することができる。
図3に、測定装置100の記憶装置150に記憶された機能テーブルTBL(機能記憶手段)における記憶内容の一例を示す。図3に示されるように、機能テーブルTBLには、機能種別情報として、「体重計」、「体脂肪計」、「体組成計」の3機能が記憶されている。また、「身長」、「性別」、「年齢」、「測定項目」などの各機能の実現に必要なパラメータの項目を示すパラメータ指定情報が各機能種別情報に対応付けられて記憶されている。パラメータは、対応する健康データを生成するために必要な変数であって、生体の特徴を示す。機能種別情報は、ユーザ端末200から要求があった場合に読み出されてユーザ端末200に対して送信される。パラメータ指定情報は、ユーザによって選択された所望の機能を示す機能指定情報をユーザ端末200から受信した場合に、機能指定情報によって指定された機能に対応付けて記憶されたパラメータ指定情報が機能テーブルTBLから読み出されて、ユーザ端末200に対して送信される。
図4は、ユーザ端末200の構成を示す機能ブロック図である。図4に示されるように、ユーザ端末200は、CPU210と、表示部220と、操作入力部230と、無線通信部240と、メモリ250と、これら各部を接続するバス260とを有する。本実施形態のユーザ端末200はPDA(Personal Digital Assistants)である。表示部220は、タッチパネル式LCDであり、各種データを表示するとともに、タッチパネル方式によるユーザからのデータ入力を受け付ける。操作入力部230は、キーパッド、電源ボタン、決定ボタンなど(いずれも図示略)を備える。よって、ユーザは、タッチパネルまたは操作入力部230のいずれかを用いてデータ入力および設定操作を行うことが可能である。
無線通信部240は、外部の装置と無線通信を行うための通信インターフェースである。本実施形態では、BluetoothまたはIrDAのいずれかを介して、測定装置100との間でデータの授受を行うことが可能である。また、ユーザ端末200は、無線通信部240を介してインターネット(図示略)に接続することが可能である。メモリ250は、後述の健康データ測定プログラムP(ユーザ端末プログラム)やブラウザなどの各種プログラムおよび登録情報Rが記憶される不揮発性メモリ250aを含む。
図5に、ユーザ端末200における登録情報Rの記憶内容の表示例を示す。図5に示されるように、ユーザ端末200のメモリ250には、登録情報Rとして、「お父さんの体組成計」、「お母さんの体脂肪計」、「太郎の体重計」というニックネームが各々付与された3つの登録情報R1〜R3が記憶されている。図示されるように、登録情報R1には、「ニックネーム」と、「身長」「年齢」「性別」「測定項目」の各パラメータと、各パラメータについての入力情報が個人データとして記憶されている。
「ニックネーム」は、測定装置100の機能を指定するとともに、被験者であるユーザを特定する。例えば、「お父さんの体組成計」のうち、「体組成計」は測定装置100の機能を指定する情報(機能指定情報)であり、「お父さん」は、ユーザを一意に特定する呼び名情報である。この呼び名情報によって、登録情報Rの各パラメータに対応する個人データがどのユーザに関わる情報であるかが特定される。よって、図示の例において、登録情報R1における各「身長」「年齢」「性別」パラメータに対応する個人データは、「お父さん」の個人データである。この呼び名は、ユーザ端末200の複数のユーザのうちの特定のユーザを即座に想起させる呼び名や個人名であることが望ましい。
本実施形態の体組成計は、測定項目として「体水分量」「内臓脂肪断面積」「筋肉量」「骨量」「基礎代謝量」を測定することが可能である。ユーザは、このうち所望の測定項目を「測定項目」パラメータによって指定する。
ところで、一般的に、健康データの種類としては、上述したように、体重、体脂肪率、内臓脂肪断面積、体水分量、筋肉量、骨量、基礎代謝量、骨密度といった多くの種類がある。一方、これらの健康データの生成には、身長や性別、年齢などのパラメータが必要となる場合があるが、必要とされるパラメータの数や種別は、健康データの種類によって区々である。このため、測定装置100の機能によっては、ユーザが設定すべき事項や入力情報が多く、ユーザに複雑な設定入力作業を強いることになる。このため、測定の度に、自己が欲しいと望む健康データに応じて再度設定入力作業を行うことはユーザにとって面倒であった。そこで、本実施形態では、ユーザが利用したいと欲する機能(機能指定情報)とその機能の実現に必要なパラメータに関するユーザの入力情報(個人データ)とを一組の情報(登録情報R)としてユーザ端末200に登録しておき、ユーザ端末200から測定装置100に対して登録情報Rを送信することのみで、ユーザの所望の機能が測定装置100で実行可能な構成としている。このように構成することにより、ユーザによる複雑な設定入力作業を必要とすることなく、ユーザが望む機能を確実に実行することが可能となる。
加えて、測定装置100は、複数のユーザ(例えば、家族)が共用する場合が多い。このため、個々のユーザに関する個人データを簡単に呼び出して利用できることが望ましい。このような場合、一般的には、測定装置100の本体に複数のスイッチを設け、各スイッチに各ユーザの個人データを対応付けて記憶させておき、スイッチがオンされるとそのスイッチに対応付けられた個人データに基づいた健康データの生成が実行される、といったことが行われてきた。しかしながら、この構成では、被験者が自分の個人データを記憶したスイッチの位置を記憶しておかなければならず、利便性の向上が求められていた。また、スイッチは配置するスペースの関係から数が限られているため、スイッチの数を超える人数、あるいは機能を指定することができなかった。
そこで、本実施形態では、複数の登録情報Rの各々に、機能指定情報とユーザを一意に特定する呼び名情報とを含むニックネームを付与する。よって、ユーザがニックネームを指定して登録情報Rを選択し、測定装置100に対して送信することのみで、簡単に、所望の処理を測定装置100に実行させることが可能となる。具体的には、「ニックネーム」として、例えば、「お父さんの体組成計」を選択して送信することのみで、被験者である「お父さん」に関わる個人データと、ユーザの所望の機能「体組成計」を指定する機能指定情報が測定装置100に対して送信される。つまり、測定装置100の機能と被験者との組に切り分けて登録情報Rとしてユーザ端末200に記憶することにより、ユーザは煩雑な機能選択や入力作業から開放され、簡単に所望の健康データを取得することが可能となる。
これに対し、測定に必要な個人データを測定装置100に記憶させる構成の場合、身長や年齢などの個人的な情報に被験者以外のユーザが簡単にアクセス可能であることは望ましいことではない。しかしながら、本実施形態においては、個人データを含む登録情報Rはユーザ端末200のメモリに記憶される。よって、例えば、スポーツクラブなど、多数のユーザによって測定装置100が共用される場合にも、個人データが他人に見られることなく、簡単に所望の健康データを測定することが可能となる。
さらに、登録情報Rは携帯可能なユーザ端末200に記憶されるので、例えば、自宅の一階と二階、スポーツクラブと自宅など、互いに離間して設置された同種の複数の測定装置100に対して同一の登録情報R(すなわち、同一のニックネーム)を用いるといったことも可能となる。よって、測定装置100ごとに機能設定と個人データの入力を行う必要がなくなり、ユーザの利便性が向上する。
次に、図6〜図9を参照して、本実施形態に係る健康データ生成システムAの動作を説明する。図6は、健康データ生成システムAの動作を示すシーケンスチャートである。図7は、ユーザ端末200における端末側登録処理の流れを示すフローチャートであり、図8は、測定装置100における本体側登録処理の流れを示すフローチャートである。また、図9は、図7に示す端末側登録処理において表示される画面の一例を示す図である。
本動作例においては、ユーザ端末200の不揮発性メモリ250aには、健康データ測定プログラムPが予め記憶されているものとする。また、ユーザ端末200においては、健康データ測定プログラムPがユーザの指示に応じて起動されると、ユーザ端末200は所定の距離範囲内にある測定装置100を探す。一方、測定装置100は、図示せぬ電源ボタンが押されると、ユーザ端末200のような外部デバイスによって探されることを許可するモードに切り替わるよう構成されている。
まず、ユーザ端末200のCPU210は、健康データ測定プログラムPを起動し、測定装置100の存在を特定する。次に、CPU210は、測定装置100に対して機能要求を送信し(図6のステップS1および図7のステップSA1)、測定装置100から機能応答を受信するまで、ステップSA3の判定を繰り返す(ステップSA3;NO)。
一方、測定装置100のCPU110は、ユーザ端末200から機能要求を受信するまで、間欠的に、ステップSB1の判定を繰り返している(図8のステップSB1;NO)。そして、ステップSB1の判定結果がYESになると、CPU110は、処理をステップSB3に進め、記憶装置150に記憶された機能テーブルTBLから機能種別情報を読み出す。この機能種別情報は、「体重計」、「体脂肪計」、「体組成計」の、当該測定装置100が有する3つの機能をリストとして含む。次に、CPU110は、読み出した機能種別情報を含む機能応答をユーザ端末200に対して送信し(図6のステップS2;図8のステップSB5)、ユーザ端末200から機能指定情報を受信するまで、ステップSB7の判定を繰り返す(ステップSB7;NO)。
ユーザ端末200のCPU210は、測定装置100から機能応答を受信すると(図7のステップSA3;YES)、機能選択処理(図6のステップS3)を実行する。機能選択処理においては、ユーザ端末200のCPU110は、まず、受信した機能種別情報に基づいて、ユーザに所望の機能を選択するよう促す機能選択画面(図9のa))を表示する(図7のステップSA5)。この例では、ユーザは、図9のa)に示すように、「体組成計」機能を選択し、この選択結果を機能指定情報として含む機能指定要求を測定装置100に送信する(図6のステップS4;図7のステップSA7)。続いて、CPU210は、測定装置100からパラメータ応答を受信するまで、ステップSA9の判定を繰り返す(ステップSA9;NO)。
一方、測定装置100において、図8のステップSB7の判定結果がYESになると、すなわち、ユーザ端末200から機能指定情報を含む機能指定要求を受信すると、CPU110は、機能テーブルTBL(図3)を参照して、受信した機能指定情報によって指定された機能にパラメータ指定情報が存在するか否か判定する(ステップSB13)。ステップSB13の判定結果がYESの場合、ルーチンはステップSB9に進む。このステップにおいて、CPU110は、受信した機能指定情報によって指定される機能に応じたパラメータ指定情報を記憶装置150の機能テーブルTBLから読み出す。本動作例においては、機能指定情報には「体組成計」機能がユーザによって選択されたことが示されている。よって、CPU110は、「体組成計」に対応付けられたパラメータ指定情報として、「身長」、「性別」、「年齢」、「測定項目」を機能テーブルTBLから取得する。続いて、CPU110は、パラメータ指定情報を含むパラメータ応答をユーザ端末200に対して送信し(図6のステップS6;図8のステップSB11)、本体側登録処理を終了する。
CPU110は、パラメータ応答をユーザ端末200に対して送信してから所定の期間が経過すると、測定装置100の電源を自動的にオフ状態とする。つまり、所定の期間内に、後述する実行要求をユーザ端末200から受信しない場合には、測定装置100との通信は一旦終了する。すなわち、ユーザ端末200が再び測定装置100と通信を行う際には、CPU210は所定の距離範囲内に存在する測定装置100を探して特定する処理を再度実行する。なお、上記「所定の期間」は、ユーザ端末200において後述のパラメータ登録処理が完了して新規に登録情報Rが生成され、新規に生成された登録情報Rを含む実行要求がユーザ端末200から測定装置100に対して送信され、この実行要求が測定装置100において受信されるのに要するであろう期間よりも長く設定されるのが望ましい。これにより、ユーザ端末200は、登録情報Rを生成した直後に実行要求を送信する場合に、再び測定装置100を探すという処理を実行する必要がなくなる。
続いて、ユーザ端末200のCPU210は、測定装置100からパラメータ指定情報を含むパラメータ応答を受信すると(図7のステップSA9;YES,ステップSA17;YES)、登録情報登録処理(図6のステップS6)を実行する。この処理においては、CPU210は、受信したパラメータ指定情報に含まれる各パラメータに個人データを入力するようユーザに促すパラメータ入力画面(図9のb))を表示する(図7のステップSA11)。この例では、ユーザによる入力結果は、図9のb)に示される。すなわち、図9のb)に示されるように、ユーザは、「身長」、「年齢」の各パラメータの数値を入力し、「性別」、「測定項目」の各パラメータについての選択項目を選択する(ステップSA13)。各パラメータの入力/選択が完了すると、ユーザは登録ボタンL1を選択する。すると、図9のc)に示されるように、「この登録情報にニックネームをつけてください」というメッセージと、ユーザの呼び名を入力するための入力用ボックスNとが表示される。この例では、機能指定情報によって「体組成計」が選択されているので、入力用ボックスNの図中右側には、「体組成計」が編集不能な形式で表示されている。ユーザが、自己の呼び名として入力用ボックスNに「お父さん」を入力し、登録ボタンL2を選択すると、CPU210は、この登録情報のニックネームを「お父さんの体組成計」として、各パラメータの入力情報である個人データおよび機能指定情報とともに登録情報R1(図5)として不揮発性メモリ250aに登録する(ステップSA15)。これにより、端末側登録処理が終了する。なお、本動作例においては、登録情報R1が生成される前に、ユーザ端末200の不揮発性メモリ250aには、「お母さんの体脂肪計」が登録情報R2として、「太郎の体重計」が登録情報R3として記憶されていたとする。
登録情報R1の登録後すぐにユーザが健康データの測定を希望する場合、ユーザがその旨を指示する入力を行うと、CPU210は、「お父さんの体組成計」として登録された登録情報R1を不揮発性メモリ250aから読み出して、実行要求として測定装置100に対して送信する。一方、登録から時間が経過した後に(少なくとも、測定装置100の電源がオフ状態となった後に)健康データの測定を希望する場合、ユーザはまず測定装置100の電源をオン状態とし、ユーザ端末200に測定装置100を探す処理を実行する指示入力を行う。測定装置100が特定されると、ユーザは、ユーザ端末200の操作入力部230または表示部220のタッチパネルを操作して図5に示す画面を表示し、所望の登録情報R(この場合、登録情報R1)を選択し、送信ボタンTを選択する。CPU210は、ユーザによって指定された登録情報R1を不揮発性メモリ250aから読み出して、実行要求として測定装置100に対して送信する。(図6のステップS7)
図5の画面が表示されている状態において編集ボタンEを選択すれば、年齢を増分する場合など登録情報Rの記憶内容を変更することが可能である。変更されたデータは保存ボタンSを選択することにより、同じ登録情報Rとして上書き保存される。
続いて、ユーザ(この場合、「お父さん」によって特定されるユーザ)が測定装置100に乗ると生体電気インピーダンス測定手段170および重量測定装置160による測定が実行され、その測定数値(生体情報)がCPU110に渡される。CPU110は、測定数値に基づいて、記憶装置150の基礎データを参照するとともに演算プログラムを実行して、健康データを算出する。この例では、測定装置100のCPU110は、登録情報R1に含まれる「お父さん」の個人データと、お父さんの生体情報とに基づいて、体組成計機能が実行される。この例の場合、「測定項目」として内臓脂肪断面積、筋肉量、基礎代謝量が選択されたことが個人データによって示されるので、内臓脂肪断面積、筋肉量、基礎代謝量の各健康データが生成される。続いて、測定装置100は、これらの健康データを自機の表示部120に表示する(ステップS8)。
なお、ユーザは、測定装置100が生成した健康データを含む健康データを測定装置100からユーザ端末200に送信(ステップS9)させて利用するよう設定してもよい。これにより、複数回の測定による健康データを総合して健康データを管理するといったことも可能となる。
以上、体組成計機能を指定する場合について説明したが、測定装置100において体重計機能を実行する場合には、重量測定装置160によるユーザの生体情報の測定を実行し、その測定結果自体を表示部120に表示すればよいので、個人データに基づいて健康データを生成する必要がない。よって、図3に示されるように、「体重計」には「パラメータ指定情報」が存在しない。そこで、本実施形態では、測定装置100はユーザ端末200に対して機能指定要求に対する到達確認メッセージ(ACK)を送信する(図6のステップS5,図8のステップSB13;NO,ステップSB15)ことで、パラメータ指定情報がない旨を通知する。ユーザ端末200は、パラメータ指定情報を含まないACKを受信すると(図7のステップSA17;NO)、機能指定情報を登録情報として登録する(ステップSA19)。
以上説明したように、本実施形態の健康データ生成システムAにおいては、測定装置100からユーザ端末200に対して機能種別情報を送信させるとともに、ユーザによって指定された機能の実現に必要なパラメータの項目を含むパラメータ指定情報を送信させる。これにより、ユーザは、ユーザ端末200を用いて所望の機能を選択し、必要な情報(個人データ)を入力することが可能となる。さらに、健康データ生成システムAにおいては、ユーザは選択した機能と個人データを登録情報Rとしてユーザ端末200のメモリに保持しておく。よって、ユーザは、測定装置100の機能を指定したり個人データを入力せずとも、同じ登録情報Rを用いて何度でも測定装置100に所望の機能を実行させることが可能となる。よって、複雑な設定入力操作から開放され、ユーザの利便性が向上する。
<B:変形例>
本発明は、上述した実施形態の態様に限られず、例えば、以下に例示されるような種々の変形が可能である。
(1)上述した実施形態ではユーザ端末200としてPDAを用いる構成を例示したが、PDAに限られず、無線データ通信機能を有する携帯電話端末を用いてもよい。また、ユーザ端末200は無線端末に限られず、ユーザ端末200と測定装置100を有線により接続してデータを授受可能な端末であってもよい。よって、例えば、固定型または可搬型のパーソナルコンピュータであってもよい。また、ユーザ端末200において生成した登録情報Rをフロッピーディスク(登録商標)やCD−ROM、USBメモリなどの携帯可能な記憶媒体に登録情報Rを記憶して持ち運び可能とし、これらの記憶媒体を測定装置100に接続するドライバに挿入して登録情報Rを利用する態様としてもよい。
(2)上述した実施形態では、「体組成計」をひとつの機能として把握し、その機能の中でユーザに所望の測定項目を選択させる態様としたが、「体組成計」の測定項目の各々を別個の機能としても捉えてもよい。但し、ユーザにとって登録情報の生成自体が煩雑とならない範囲内で機能の切り分けが設定されることが望ましい。また、上述した実施形態では、測定装置100の機能として、「体重計」、「体脂肪計」、「体組成計」を例示したが、これに限られず、例えば、「内臓脂肪計」、「基礎代謝計」、「下肢筋肉量計」、「骨密度計」など任意の健康データ測定機能であってもよい。また、上述した実施形態では、パラメータの種別を「身長」、「性別」、「年齢」、「測定項目」としたが、これらに限られず、任意のパラメータを使用してもよい。例えば、一日あたりの「運動量」、「喫煙量」、「飲酒量」などであってもよい。
(3)上述した実施形態では、健康データ測定プログラムPがユーザ端末200の不揮発性メモリ250aに予め記憶されているものとしたが、この健康データ測定プログラムPは無線通信部240を介してインターネットに接続してダウンロードされたものであってもよい。この場合には、健康データ測定プログラムPのバージョンアップを容易に実行することができる。さらに、健康データの生成をユーザ端末200で実行してもよい。この場合には、健康データ生成装置100は、体重や生体電気インピーダンスといった生体の状態を測定して得た生体情報をユーザ端末200に送信し、ユーザ端末200において、生体情報と個人データ(パラメータ)に基づいて、所定の演算を実行して健康データを生成する。健康データは、所定の演算によって生成されるため、健康データを生成するための推定式を追加したりあるいは更新することによって、健康データ生成システムAで実行可能な機能を増やしたり、あるいはより正確な推定に更新することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る健康データ生成システムAの全体構造を示す図である。 測定装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。 機能テーブルTBLの記憶内容の一例を示す図である。 ユーザ端末200の機能構成を示す機能ブロック図である。 登録情報Rの記憶内容の一例を示す図である。 健康データ生成システムAの動作を示すシーケンスチャートである。 ユーザ端末200における処理の流れを示すフローチャートである。 測定装置100における処理の流れを示すフローチャートである。 端末側登録処理において表示される画面の一例を示す図である。
符号の説明
1…本体、1a,1b,2a,2b…電極、100…測定装置、110…CPU、120…表示部、130…操作入力装置、140…無線通信部、150…記憶装置、160…重量測定装置、170…生体電気インピーダンス測定手段、170A…電流供給部、170B…電圧検出部、200…ユーザ端末、210…CPU、220…表示部、230…操作入力部、240…無線通信部、250…メモリ、250a…不揮発性メモリ、A…健康データ生成システム、E…編集ボタン、L1,L2…登録ボタン、S…保存ボタン、TBL…機能テーブル、R…登録情報。

Claims (6)

  1. 生体の状態を測定して生体情報を出力する生体情報測定手段を備え、前記生体情報および前記生体の特徴を示すパラメータに基づいて、健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を具備する健康データ生成装置と、所定のデータを記憶する記憶手段を備え、前記健康データ生成装置との間で通信可能なユーザ端末とを備える健康データ生成システムにおける健康データ生成方法であって、
    前記健康データ生成装置の機能を問い合わせる機能要求を、前記ユーザ端末から前記健康データ生成装置に送信する機能要求ステップと、
    前記健康データ生成装置において、前記機能要求を受信すると、前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を返信する機能応答ステップと、
    前記ユーザ端末において、受信した前記機能応答に含まれる前記機能種別情報に含まれる機能の種別に基づいて前記健康データ生成装置の機能を表示してそのいずれかを前記ユーザに指定するように促し、指定された機能を機能指定情報として前記健康データ生成装置に送信する機能指定ステップと、
    前記健康データ生成装置において、受信した前記機能指定情報において指定された機能に応じて前記健康データを生成する際に必要とされるパラメータの種類を示すパラメータ指定情報を前記ユーザ端末に返信するパラメータ指定ステップと、
    前記ユーザ端末において、受信した前記パラメータ指定情報の示す種類のパラメータについてユーザの個人データを入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記個人データとを対応付けた登録情報を生成して前記記憶手段に記憶する登録ステップと、
    前記ユーザ端末において前記ユーザによって健康状態の測定が指示されると、前記記憶手段から前記登録情報を読み出して、前記登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する実行要求ステップと、
    前記健康データ生成装置において、前記ユーザ端末から前記登録情報を含む実行要求を受信すると、前記機能指定情報に対応する前記健康データを、前記ユーザの生体情報および受信した個人データに基づいて生成する健康データ生成ステップと、
    を備える健康データ生成方法。
  2. 前記ユーザ端末は複数のユーザによって使用され、
    前記記憶手段には、前記複数のユーザの各々について生成された前記登録情報が記憶され、
    前記登録ステップでは、
    前記ユーザを一意に特定する呼び名情報を入力するように前記ユーザに促し、
    前記機能指定情報と前記呼び名情報とから成るニックネームを生成して、当該ニックネームを前記機能指定情報と前記個人データとに関連付けて前記登録情報として前記記憶手段に記憶し、
    前記実行要求ステップでは、
    前記ニックネームを複数表示し、
    前記複数のニックネームのから一つを選択するように前記ユーザに促し、
    前記ユーザに選択されたニックネームに基づいて前記記憶手段を参照し、当該ニックネームに対応する前記機能指定情報および前記個人データを読み出して前記登録情報とし、当該登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する
    請求項1に記載の健康データ生成方法。
  3. 複数種類の前記健康データには、前記生体情報のみに基づいて生成されるものが含まれ、
    前記パラメータ指定ステップでは、
    受信した前記機能指定情報に対応するパラメータ指定情報がある場合にはそのパラメータ指定情報を前記ユーザ端末に返信する一方、前記機能指定情報の示す機能が前記生体情報のみに基づいて前記健康データを生成するものであり、当該機能に対応するパラメータ指定情報がない場合にはその旨を前記ユーザ端末に通知し、
    前記登録ステップは、前記ユーザ端末において前記機能指定情報に対応するパラメータ指定情報がない旨の通知を受信した場合、前記機能指定情報を前記登録情報として記憶する
    請求項1または請求項2に記載の健康データ生成方法。
  4. 健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を備え、ユーザが操作するユーザ端末と通信可能な健康データ生成装置であって、
    生体の状態を測定して生体情報を出力する生体情報測定手段と、
    前記複数の機能の種別を示す機能種別情報と、前記健康データを生成するために必要な生体の特徴を示すパラメータの種類を示すパラメータ指定情報とを対応付けて記憶する機能記憶手段と、
    前記ユーザ端末から当該健康データ装置の機能を問い合わせる機能要求を受信すると、前記機能記憶手段を参照して、前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を前記ユーザ端末に返信する機能応答手段と、
    前記ユーザ端末から当該健康データ装置の機能を指定する機能指定情報を含むパラメータ要求を受信すると、前記機能指定情報の示す機能に対応した前記パラメータ指定情報を前記機能記憶手段から読み出し、当該パラメータ指定情報を含むパラメータ応答を前記ユーザ端末に返信するパラメータ応答手段と、
    前記ユーザ端末から、前記機能指定情報と当該機能指定情報に対応した種類のパラメータとを含む登録情報を有し、前記健康データの生成を指示する実行要求を受信すると、測定した前記生体情報と前記登録情報に含まれる前記パラメータとに基づいて、所定の演算を実行して前記健康データを生成する健康データ生成装置。
  5. 健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を備えた健康データ生成装置と通信可能であり、ユーザが操作するユーザ端末であって、
    所定の情報を記憶する記憶手段と、
    前記健康データ装置にその機能を問い合わせる機能要求を送信する機能要求手段と、
    前記健康データ装置から前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を受信すると、受信した前記機能応答に含まれる前記機能種別情報に含まれる機能の種別に基づいて前記健康データ生成装置の機能を表示してそのいずれかを前記ユーザに指定するように促し、指定された機能を示す機能指定情報を含む機能指定要求を前記健康データ生成装置に送信する機能指定要求手段と、
    前記健康データ装置から、前記機能指定情報の示す機能に対応する前記健康データを生成する際に必要とされるパラメータの種類を示すパラメータ指定情報を含むパラメータ応答を受信すると、受信した前記パラメータ指定情報の示す種類のパラメータについてユーザの個人データを入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記個人データとを対応付けた登録情報を生成して前記記憶手段に記憶する登録情報生成手段と、
    前記ユーザによって健康状態の測定が指示されると、前記記憶手段から前記登録情報を読み出して、前記登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する実行要求手段とを、
    備えたユーザ端末。
  6. 健康状態の指標となる複数種類の健康データを生成する複数の機能を備えた健康データ生成装置と通信可能であり、所定の情報を記憶する記憶手段とコンピュータとを備え、ユーザが操作するユーザ端末を制御するユーザ端末プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記健康データ装置にその機能を問い合わせる機能要求を送信する機能要求処理と、
    前記健康データ装置から前記複数の機能の種別を示す機能種別情報を含む機能応答を受信すると、受信した前記機能応答に含まれる前記機能種別情報に含まれる機能の種別に基づいて前記健康データ生成装置の機能を表示してそのいずれかを前記ユーザに指定するように促し、指定された機能を示す機能指定情報を含む機能指定要求を前記健康データ生成装置に送信する機能指定要求処理と、
    前記健康データ装置から、前記機能指定情報の示す機能に対応する前記健康データを生成する際に必要とされるパラメータの種類を示すパラメータ指定情報を含むパラメータ応答を受信すると、受信した前記パラメータ指定情報の示す種類のパラメータについてユーザの個人データを入力するように前記ユーザに促し、前記機能指定情報と前記個人データとを対応付けた登録情報を生成して前記記憶手段に記憶する登録情報生成処理と、
    前記ユーザによって健康状態の測定が指示されると、前記記憶手段から前記登録情報を読み出して、前記登録情報を含む実行要求を前記健康データ生成装置に送信する実行要求処理とを、
    実行させるユーザ端末プログラム。
JP2006348149A 2006-12-25 2006-12-25 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。 Expired - Fee Related JP4970925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348149A JP4970925B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。
EP07023653A EP1938747B1 (en) 2006-12-25 2007-12-06 Health data generating method, health data generation apparatus therefor, user terminal therefor, and user terminal program therefor
DE602007009631T DE602007009631D1 (de) 2006-12-25 2007-12-06 Gesundheitsdaten-Erzeugungsverfahren, Gesundheitsdaten-Erzeugungsvorrichtung dafür, Benutzer-Endgerät dafür und Benutzer-Endgerätprogramm dafür
US11/957,145 US8566120B2 (en) 2006-12-25 2007-12-14 Health data generating method, health data generation apparatus therefor, user terminal therefor, and computer-readable recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348149A JP4970925B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154855A true JP2008154855A (ja) 2008-07-10
JP4970925B2 JP4970925B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39239594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348149A Expired - Fee Related JP4970925B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8566120B2 (ja)
EP (1) EP1938747B1 (ja)
JP (1) JP4970925B2 (ja)
DE (1) DE602007009631D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194033A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 生体情報計測装置
WO2013168344A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 パナソニック 株式会社 生体情報測定装置
US8680408B2 (en) 2008-10-11 2014-03-25 NL Giken Incorporated Electronic scale for measuring weight using two measurements and a processor therefor
JP2015001474A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社タニタ 生体測定装置
JP2015150002A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社タニタ 生体測定装置
CN109009108A (zh) * 2018-07-12 2018-12-18 上海常仁信息科技有限公司 一种基于机器人的体脂称量系统和方法
JP2018538114A (ja) * 2015-11-10 2018-12-27 インペディメッド・リミテッド インピーダンス測定システム
JP2019504747A (ja) * 2016-02-16 2019-02-21 インペディメッド・リミテッド 体状態の分類

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2944598B1 (fr) 2009-04-21 2011-06-10 Withings Procede et dispositif de pesage
US9202111B2 (en) 2011-01-09 2015-12-01 Fitbit, Inc. Fitness monitoring device with user engagement metric functionality
US8475367B1 (en) 2011-01-09 2013-07-02 Fitbit, Inc. Biometric monitoring device having a body weight sensor, and methods of operating same
JP5955341B2 (ja) 2011-01-27 2016-07-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 循環系を観察するためのシステム及び方法
FR3012242A1 (fr) * 2013-10-22 2015-04-24 Withings Methode et systeme pour fournir un conseil personnalise a un individu concernant son poids
JP5637411B1 (ja) * 2013-11-28 2014-12-10 株式会社タニタ 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム
DE102014100754A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Bizerba Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Anzeigen eines Wägeergebnisses einer Waage
US9546898B2 (en) 2014-06-12 2017-01-17 PhysioWave, Inc. Fitness testing scale
US9568354B2 (en) * 2014-06-12 2017-02-14 PhysioWave, Inc. Multifunction scale with large-area display
US9943241B2 (en) 2014-06-12 2018-04-17 PhysioWave, Inc. Impedance measurement devices, systems, and methods
US10130273B2 (en) 2014-06-12 2018-11-20 PhysioWave, Inc. Device and method having automatic user-responsive and user-specific physiological-meter platform
US9949662B2 (en) 2014-06-12 2018-04-24 PhysioWave, Inc. Device and method having automatic user recognition and obtaining impedance-measurement signals
US9693696B2 (en) 2014-08-07 2017-07-04 PhysioWave, Inc. System with user-physiological data updates
US10945671B2 (en) 2015-06-23 2021-03-16 PhysioWave, Inc. Determining physiological parameters using movement detection
US11561126B2 (en) 2015-11-20 2023-01-24 PhysioWave, Inc. Scale-based user-physiological heuristic systems
US10980483B2 (en) 2015-11-20 2021-04-20 PhysioWave, Inc. Remote physiologic parameter determination methods and platform apparatuses
US10395055B2 (en) 2015-11-20 2019-08-27 PhysioWave, Inc. Scale-based data access control methods and apparatuses
US10553306B2 (en) 2015-11-20 2020-02-04 PhysioWave, Inc. Scaled-based methods and apparatuses for automatically updating patient profiles
US10436630B2 (en) 2015-11-20 2019-10-08 PhysioWave, Inc. Scale-based user-physiological data hierarchy service apparatuses and methods
US10923217B2 (en) 2015-11-20 2021-02-16 PhysioWave, Inc. Condition or treatment assessment methods and platform apparatuses
WO2017091440A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 PhysioWave, Inc. Remote physiologic parameter assessment methods and platform apparatuses
US10347152B2 (en) * 2015-12-02 2019-07-09 Natan LAVI Indirect bio-feedback health and fitness management system
US10885807B1 (en) 2015-12-02 2021-01-05 Natan LAVI Indirect bio-feedback health and fitness management system
US11222730B1 (en) 2015-12-02 2022-01-11 Natan LAVI Indirect bio-feedback health and fitness management system
US10390772B1 (en) 2016-05-04 2019-08-27 PhysioWave, Inc. Scale-based on-demand care system
US10215619B1 (en) 2016-09-06 2019-02-26 PhysioWave, Inc. Scale-based time synchrony

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235834A (ja) * 2002-02-18 2003-08-26 Tanita Corp ビデオ信号変換機能を備えた健康管理装置
JP2003288417A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tanita Corp 健康管理達成度を採点する健康管理装置
JP2003310566A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体脂肪測定システム
JP2004013508A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 健康管理支援システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238338B1 (en) * 1999-07-19 2001-05-29 Altec, Inc. Biosignal monitoring system and method
US6354996B1 (en) 1998-04-15 2002-03-12 Braun Gmbh Body composition analyzer with trend display
US6454708B1 (en) * 1999-04-15 2002-09-24 Nexan Limited Portable remote patient telemonitoring system using a memory card or smart card
JP3818488B2 (ja) * 2000-01-28 2006-09-06 株式会社タニタ グラフ表示機能付き生体測定装置
US8103517B2 (en) * 2000-04-12 2012-01-24 Michael Hinnebusch System and method to improve fitness training
JP2001321343A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Misaki:Kk 健康指標測定装置
US7024369B1 (en) * 2000-05-31 2006-04-04 International Business Machines Corporation Balancing the comprehensive health of a user
JP3698633B2 (ja) * 2000-10-25 2005-09-21 株式会社タニタ 体型判定装置
JP2003143784A (ja) 2001-11-02 2003-05-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd コア付きモータ及びコアの製造方法
US7468032B2 (en) * 2002-12-18 2008-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Advanced patient management for identifying, displaying and assisting with correlating health-related data
JP3653519B2 (ja) * 2002-06-12 2005-05-25 ヤーマン株式会社 体内構成測定装置
KR20040032451A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 생체신호 기반의 건강 관리 기능을 갖는 모바일 기기 및이를 이용한 건강 관리 방법
JP2004216125A (ja) * 2002-11-19 2004-08-05 Seiko Instruments Inc 生体情報検出端末制御システム
US8571880B2 (en) * 2003-08-07 2013-10-29 Ideal Life, Inc. Personal health management device, method and system
US20060292039A1 (en) * 2003-09-05 2006-12-28 Kazuhiro Iida Measuring system
JP5571307B2 (ja) * 2005-05-06 2014-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 患者監視システム、コグニティブ装置及び生理情報を遠隔地へ搬送するための方法
JP4676814B2 (ja) 2005-05-26 2011-04-27 株式会社タニタ 体組成計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235834A (ja) * 2002-02-18 2003-08-26 Tanita Corp ビデオ信号変換機能を備えた健康管理装置
JP2003288417A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tanita Corp 健康管理達成度を採点する健康管理装置
JP2003310566A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体脂肪測定システム
JP2004013508A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 健康管理支援システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680408B2 (en) 2008-10-11 2014-03-25 NL Giken Incorporated Electronic scale for measuring weight using two measurements and a processor therefor
JP2010194033A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 生体情報計測装置
WO2013168344A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 パナソニック 株式会社 生体情報測定装置
JP2015001474A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社タニタ 生体測定装置
JP2015150002A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社タニタ 生体測定装置
JP2018538114A (ja) * 2015-11-10 2018-12-27 インペディメッド・リミテッド インピーダンス測定システム
JP2021119994A (ja) * 2015-11-10 2021-08-19 インペディメッド・リミテッド インピーダンス測定システム
JP7216765B2 (ja) 2015-11-10 2023-02-01 インペディメッド・リミテッド インピーダンス測定システム
JP2019504747A (ja) * 2016-02-16 2019-02-21 インペディメッド・リミテッド 体状態の分類
JP7015795B2 (ja) 2016-02-16 2022-02-03 インペディメッド・リミテッド 体状態の分類
CN109009108A (zh) * 2018-07-12 2018-12-18 上海常仁信息科技有限公司 一种基于机器人的体脂称量系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8566120B2 (en) 2013-10-22
EP1938747A1 (en) 2008-07-02
US20080154645A1 (en) 2008-06-26
EP1938747B1 (en) 2010-10-06
DE602007009631D1 (de) 2010-11-18
JP4970925B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970925B2 (ja) 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。
US7932472B2 (en) Measurement apparatus for measuring changes in body composition
US8554316B2 (en) Biological information measurement device, biological information measurement method, and body composition measurement device
US20090089672A1 (en) Body composition display system for displaying most suitable type of body composition for every user
JPH11128197A (ja) 体脂肪計付体重計
JP4855172B2 (ja) 生体情報測定装置、管理装置、および生体情報通信システム
EP1488742B1 (en) Biological data acquiring apparatus
JP2008279181A (ja) 生体測定装置
JP4099428B2 (ja) 筋肉量推定装置
JP2009112709A (ja) 生体測定システム
EP1897491B1 (en) Body compositions indicator estimation system
JP2001104273A (ja) 体重計付き体脂肪測定装置
JP2009165695A (ja) 体重体組成計
JP5202907B2 (ja) 生体測定装置
JP5223042B2 (ja) 体組成計
JP5030659B2 (ja) 体組成計
JP6391568B2 (ja) 体組成計、体組成計システム及び体組成計の制御方法
KR20150012405A (ko) 단말 및 단말 동작 방법
JP6596365B2 (ja) 生体情報測定装置
JP7409663B2 (ja) 測定装置、測定システム、及び測定プログラム
JP5171163B2 (ja) 生体測定装置
JP3668833B2 (ja) 健康管理指針アドバイス装置
JP4553252B2 (ja) 基礎代謝量測定システム
JP2011200291A (ja) 体重体組成計、管理装置、体重体組成値管理システム、および体重体組成値の表示方法
JP2005296154A (ja) 生体情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees