JP5637411B1 - 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム - Google Patents

生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5637411B1
JP5637411B1 JP2013246547A JP2013246547A JP5637411B1 JP 5637411 B1 JP5637411 B1 JP 5637411B1 JP 2013246547 A JP2013246547 A JP 2013246547A JP 2013246547 A JP2013246547 A JP 2013246547A JP 5637411 B1 JP5637411 B1 JP 5637411B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
individual
registration
unit
registration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013246547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015104415A (ja
Inventor
俊 鈴木
俊 鈴木
功成 深田
功成 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP2013246547A priority Critical patent/JP5637411B1/ja
Priority to EP14193970.2A priority patent/EP2879068A1/en
Priority to CN201410680373.8A priority patent/CN104679977A/zh
Priority to TW103140626A priority patent/TWI507173B/zh
Priority to KR1020140164906A priority patent/KR20150062132A/ko
Priority to US14/553,265 priority patent/US20150149216A1/en
Priority to AU2014268153A priority patent/AU2014268153B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5637411B1 publication Critical patent/JP5637411B1/ja
Publication of JP2015104415A publication Critical patent/JP2015104415A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】生体情報測定装置が既に記憶している利用者に係る情報が誤って上書きされてしまう可能性を低減させる。【解決手段】生体情報測定装置が、個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部と、前記個人別登録情報の送信要求を受信する送信要求受信部と、前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を送信する個人別登録情報送信部と、前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を受信する登録要求受信部と、前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録部と、を具備する。【選択図】図1

Description

本発明は、生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラムに関する。
端末装置と通信を行う生体情報測定装置が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の生体情報測定装置は、外部端末との間で相互認証を行って双方向通信の通信リンクを形成し、当該通信リンクを介してデータを送受信する生体情報測定装置であって、双方向通信の通信リンクの形成後、測定動作中は通信リンクを一時解除し、測定動作終了後に一時解除した通信リンクを再形成する。
また、特許文献1には、双方向通信によれば、外部端末から生体情報測定装置に向けた利用者に係わる、例えば、年齢、身長、体重等の身体情報を送信することができ、生体情報の測定を多機能化することが可能となる他、利用者の測定データの管理も容易となる旨が記載されている。
特開2009−240530号公報
生体情報測定装置が、端末装置から受信した利用者に係る情報を記憶する場合、生体情報測定装置が既に記憶している情報に、新たな情報が誤って上書きされてしまい、生体情報測定装置が記憶していた情報が失われてしまう可能性がある。
本発明が解決しようとする課題は、生体情報測定装置が既に記憶している利用者に係る情報が誤って上書きされてしまう可能性を低減させることのできる生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラムを提供することである。
本発明の第1の態様による生体情報測定装置は、個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部と、前記個人別登録情報の送信要求を受信する送信要求受信部と、前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を送信する個人別登録情報送信部と、前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を受信する登録要求受信部と、前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録部と、を具備する。
前記個人別情報記憶部は、更新タイミング情報を含む前記個人別登録情報を記憶し、前記登録要求受信部は、前記個人別登録情報に更新タイミング情報を含む前記登録要求を受信し、前記登録部は、前記個人別情報記憶部の記憶する前記更新タイミング情報と、前記登録要求に含まれる前記更新タイミング情報とを比較し、前記登録要求に含まれる前記更新タイミング情報の示す更新タイミングのほうが新しいと判定した場合に個人別登録情報の登録を行うようにしてもよい。
前記登録部は、前記登録要求に含まれる前記更新タイミング情報の示す更新タイミングよりも、前記個人別情報記憶部の記憶する前記更新タイミング情報の示す更新タイミングのほうが新しいと判定した場合、前記登録要求の送信側に対して、前記個人別登録情報の更新を要求するようにしてもよい。
前記登録要求にて指定される個人別登録情報が、前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報として登録済みか否かを判定する登録有無判定部と、前記登録有無判定部が登録済みと判定すると、上書き可否の確認要求を送信する上書き可否確認要求送信部と、前記上書き可否の確認要求に対する回答を受信する上書き可否回答受信部と、を具備し、前記登録部は、前記回答にて上書き不可とされた情報の登録を抑制するようにしてもよい。
生体情報測定時に色の表示を行う色分け表示部を具備し、前記個人別情報記憶部は、前記個人別登録情報に色情報を含んで記憶し、前記色分け表示部は、前記個人別登録情報にて生体情報測定対象者に対応付けられた色を表示するようにしてもよい。
前記登録要求受信部は、前記個人別登録情報のうち報知対象項目を示す情報を含む前記登録要求を受信し、前記個人別情報記憶部は、前記個人別登録情報のうち報知対象項目を示す情報を含む前記個人別情報を記憶し、前記個人別登録情報送信部は、前記個人別登録情報のうち報知対象項目を示す情報を含む複数人分の前記個人別登録情報を送信するようにしてもよい。
本発明の他の一態様による生体情報測定システムは、生体情報測定装置と端末装置とを具備し、前記生体情報測定装置は、個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部と、前記個人別登録情報の送信要求を前記端末装置から受信する送信要求受信部と、前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を前記端末装置へ送信する個人別登録情報送信部と、前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を前記端末装置から受信する登録要求受信部と、前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録部と、を具備し、前記端末装置は、前記個人別登録情報の送信要求を前記生体情報測定装置へ送信する送信要求送信部と、複数人分の前記個人別登録情報を前記生体情報測定装置から受信する個人別登録情報受信部と、前記個人別登録情報受信部が受信した複数人分の前記個人別登録情報を報知する個人別登録情報報知部と、前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの選択操作を受ける操作入力部と、前記選択操作にて選択された個人別登録情報の指定と、当該個人別登録情報への登録内容とが対応付けられた登録要求を前記生体情報測定装置へ送信する登録要求送信部と、を具備する。
本発明の他の一態様による個人別登録情報登録方法は、個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部を具備する生体情報測定装置の個人別登録情報登録方法であって、前記個人別登録情報の送信要求を受信する送信要求受信ステップと、前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を送信する個人別登録情報送信ステップと、前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を受信する登録要求受信ステップと、
前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録ステップと、を具備する。
本発明の他の一態様によるプログラムは、生体情報測定装置と通信を行う端末装置に、個人別登録情報の送信要求を前記生体情報測定装置へ送信する送信要求送信ステップと、複数人分の前記個人別登録情報を前記生体情報測定装置から受信する個人別登録情報受信ステップと、前記個人別登録情報受信ステップにて受信した複数人分の前記個人別登録情報を報知する個人別登録情報報知ステップと、前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの選択操作を受ける操作入力ステップと、前記選択操作にて選択された個人別登録情報の指定と、当該個人別登録情報への登録内容とが対応付けられた登録要求を前記生体情報測定装置へ送信する登録要求送信ステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、生体情報測定装置が既に記憶している利用者に係る情報が誤って上書きされてしまう可能性を低減させることができる。
本発明の一実施形態における生体情報測定システムの機能構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における個人別情報記憶部141が記憶する個人別情報のデータ構造の例を示す説明図である。 同実施形態における体脂肪計10の外形の例を示す概略外形図である。 同実施形態におけるスマートフォン20の外形の例を示す概略外形図である。 同実施形態における表示部220による、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報の表示例を示す説明図である。 同実施形態における体脂肪計10とスマートフォン20とがペアリングを行う処理手順の例を示すシーケンス図である。 同実施形態における体脂肪計10が生体情報を測定してスマートフォン20が測定結果を表示する処理手順の例を示すシーケンス図である。 同実施形態での、スマートフォン20が、個人別登録情報の一部のみを送信する運用において、記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。 同実施形態での、個人別登録情報の更新の新旧を判定する運用において、個人別情報記憶部141や記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。 同実施形態での、ユーザ毎の色分け表示を行う運用において、個人別情報記憶部141や記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。 同実施形態での、ユーザ毎の色分け表示を行う運用における体脂肪計10の外形の例を示す概略外形図である。 同実施形態での、ユーザ毎の色分け表示を行う運用におけるスマートフォン20の表示例を示す説明図である。 同実施形態での、個人別登録情報の各項目のうち表示対象となる項目をユーザが選択可能な運用において、個人別情報記憶部141や記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。 同実施形態での、個人別登録情報の各項目のうち表示対象となる項目をユーザが選択可能な運用におけるスマートフォン20の表示例を示す説明図である。 本実施形態の一変形例における生体情報測定システムの機能構成を示す概略ブロック図である。 同変形例における体脂肪計12とスマートフォン22とがペアリングを行う処理手順の例を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態における生体情報測定システムの機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、生体情報測定システム1は、体脂肪計10と、スマートフォン20とを具備する。
体脂肪計10は、通信部110と、表示部120と、操作入力部130と、記憶部140と、生体情報センサ部150と、制御部180とを具備する。記憶部140は、個人別情報記憶部141を具備する。制御部180は、通信制御部181と、表示制御部182と、入力処理部183と、記憶処理部184と、生体情報取得部185と、通信処理部186とを具備する。スマートフォン20は、通信部210と、表示部220と、操作入力部230と、記憶部240と、制御部280とを具備する。制御部280は、通信制御部281と、表示制御部282と、入力処理部283と、記憶処理部284とアプリケーション実行部285と、登録有無判定部286と、上書き可否確認処理部287とを具備する。
体脂肪計10は、ユーザの体重および体脂肪率を測定し、測定結果の履歴を記憶する。
体脂肪計10には複数のユーザを登録可能であり、体脂肪計10は、ユーザ毎に測定結果の履歴を記憶する。また、体脂肪計10は、スマートフォン20と通信を行って、生体情報の測定結果など、体脂肪計10のユーザに関する各種情報をやり取りする。
体脂肪計10は、生体情報測定装置の一例に該当する。但し、本実施形態における生体情報測定装置は、体脂肪計に限らず、血圧計や心電図など様々な種類の生体情報測定装置とすることができる。
記憶部140は、体脂肪計10の具備する記憶デバイスを含んで構成され、記憶処理部184の制御に従って各種情報を記憶する。
個人別情報記憶部141は、個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する。
図2は、個人別情報記憶部141が記憶する個人別情報のデータ構造の例を示す説明図である。ここでいう個人別情報とは、体脂肪計10がユーザ毎に記憶する情報である。
図2の例において、個人別情報記憶部141は、個人1〜個人4の4人分の個人別情報を記憶しており、各個人別情報は、管理ID(Identifier、識別情報)と、個人別登録情報と、生体情報履歴とを含んでいる。
管理IDは、個人別情報を1人分ずつ識別する情報である。例えば、個人別情報の登録時に記憶処理部184が管理IDを設定する。
個人別登録情報は、ユーザの性別や身長など、ユーザ毎に、生体情報の測定前に予め個人別情報記憶部141に登録される情報である。図2の例では、個人別情報記憶部141は、個人別登録情報として、ユーザの生年月日と、性別と、年齢と、身長とを記憶している。例えば、スマートフォン20が、生年月日、性別、身長の各情報のユーザ操作による入力を受けて体脂肪計10へ送信し、記憶処理部184が、これらの情報を個人別情報記憶部141に記憶させる。また、記憶処理部184は、生年月日と現在日時とから年齢を算出して個人別情報記憶部141に記憶させる。
生体情報履歴は、体脂肪計10が測定した生体情報の履歴である。図2の例では、個人別情報記憶部141は、生体情報履歴として、各回の測定について測定日時と、体重と、体脂肪率とを記憶している。
なお、個人別情報記憶部141が記憶する個人別情報は、未登録の情報を含んでいてもよい。例えば、個人1の個人別情報は登録済みで、個人2の個人別情報は未登録であってもよい。未登録の情報は、未登録であることを識別可能なデータ値(例えば、ヌルストリング)をとる。
図1に戻って、通信部110は、通信制御部181の制御に従ってスマートフォン20の通信部210と通信を行い、各種情報をやり取りする。通信部110は、体脂肪計10の具備する通信回路を含んで構成される。
特に、通信部110は、スマートフォン20から体脂肪計10への個人別登録情報の登録に際して、個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報の送信要求を、スマートフォン20の通信部210から受信する。通信部110は、送信要求受信部の一例に該当する。
また、通信部110は、上記の送信要求に基づいて、個人別情報記憶部141が記憶している複数人分の個人別登録情報を通信部210へ送信する。通信部110は、個人別登録情報送信部の一例に該当する。
通信部110が送信した個人別登録情報をスマートフォン20が表示することで、個人別登録情報の登録を行うユーザは、個人別情報記憶部141への個人別登録情報の登録状況を確認することができる。これにより、個人別登録情報の登録を行うユーザは、個人別登録情報を誤って上書きしてしまうことを回避し得る。
また、通信部110は、個人別情報記憶部141が記憶している複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を通信部210から受信する。通信部110は、登録要求受信部の一例に該当する。
通信部110と通信部210との通信方式は、様々な方式とすることができる。例えば、通信部110と通信部210とが、電波または赤外線などを用いた無線通信を行うようにしてもよいし、有線通信を行うようにしてもよい。
表示部120は、例えば、液晶式のデジタルパネルメータを含む表示画面を有し、表示制御部182の制御に従って体重や体脂肪率の測定値など各種情報を表示する。
操作入力部130は、例えば、押釦式の設定ボタンやフットスイッチ(足で操作するスイッチ)等の入力デバイスを有し、ユーザ操作を受け付ける。特に、操作入力部130は、体脂肪計10とスマートフォン20とのペアリングを指示するユーザ操作を受け付ける。ここでいうペアリングとは、通信相手の機器を登録する処理である。例えば、体脂肪計10とスマートフォン20とが、互いに相手を検出して通信接続し、相手の通信アドレスを取得して記憶する。
生体情報センサ部150は、例えばロードセルやインピーダンスセンサなど、体重や生体インピーダンスを測定するセンサを有する。生体情報センサ部150は、生体情報取得部185の制御に従って体重や生体インピーダンスの測定を行う。
制御部180は、体脂肪計10の各部を制御して各種機能を実行する。制御部180は、例えば、体脂肪計10の具備するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、記憶部140からプログラムを読み出して実行することで実現される。あるいは、制御部180が、専用の回路にてハードウェア的に実現されなど、CPUを用いる形態以外の形態で実現されていてもよい。
通信制御部181は、通信部110を制御して通信部210と通信を行わせる。表示制御部182は、表示部120を制御して、体重や体脂肪率の測定値など各種情報を表示させる。入力処理部183は、操作入力部130が受けたユーザ操作を検出する。
記憶処理部184は、記憶部140に対するデータの書込や読出や検索など、記憶部140に対する各種処理を行う。
特に、記憶処理部184は、個人別情報記憶部141の記憶する個人別登録情報のうち登録要求にて指定された個人別登録情報に、登録要求にて示される登録内容を登録する。記憶処理部184は、登録部の一例に該当する。
また、記憶処理部184は、個人別登録情報を個人別情報記憶部141に記憶させる際に管理IDを設定するなど、個人別情報記憶部141に記憶させるデータの加工を行う。
生体情報取得部185は、生体情報センサ部150を制御して生体情報を取得する。具体的には、生体情報取得部185は、生体情報センサ部150を制御して体重の測定を行わせ、体重測定値を取得する。また、生体情報取得部185は、生体情報センサ部150を制御して生体インピーダンスの測定を行わせ、得られた生体インピーダンス測定値に基づいて体脂肪率を算出する。
通信処理部186は、通信部110が通信部210から受信する、個人別登録情報の送信要求に対する処理を行う。具体的には、通信処理部186は、個人別登録情報の送信要求を通信部110が受信すると、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報を、記憶処理部184を介して読み出す。そして、通信処理部186は、読み出した個人別登録情報を送信要求元の通信部210へ、通信部110を介して送信する。
図3は、体脂肪計10の外形の例を示す概略外形図である。同図において、表示部120の表示画面と、操作入力部130の設定ボタンおよびフットスイッチと、生体情報センサ部150の測定端子(電極)とが示されている。
上記のように、表示部120は、表示画面に体重や体脂肪率の測定値など各種情報を表示する。
操作入力部130は、設定ボタンやフットスイッチを押下するユーザ操作を受け付ける。例えば、操作入力部130は、体脂肪計10とスマートフォン20とのペアリングを指示するユーザ操作を、所定の設定ボタンの押下操作にて受け付ける。
生体情報センサ部150は、ユーザが体脂肪計10に乗り、足の裏が測定端子(電極)に接している状態で、生体情報取得部185の制御に従って体重や生体インピーダンスの測定を行う。
図1に戻って、スマートフォン20は、端末装置の一例に該当し、体脂肪計10の端末として機能する。例えば、スマートフォン20は、体脂肪計10に対して個人別登録情報の登録要求を行う。また、スマートフォン20は、体脂肪計10による生体情報の測定結果を表示する。
通信部210は、通信制御部281の制御に従って体脂肪計10の通信部110と通信を行う。
特に、通信部210は、個人別登録情報の登録要求に先行して、個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報の送信要求を体脂肪計10へ送信する。通信部210は、送信要求送信部の一例に該当する。
そして、通信部210は、個人別登録情報の送信要求に対する応答にて、個人別情報記憶部141が記憶している複数人分の個人別登録情報を、通信部110から受信する。通信部210は、個人別登録情報受信部の一例に該当する。
また、通信部210は、個人別登録情報の送信要求に対する応答にて受信した複数の個人別登録情報のうち、ユーザの選択操作にて選択された個人別登録情報の指定と、当該個人別登録情報への登録内容とが対応付けられた登録要求を通信部110へ送信する。通信部210は、登録要求送信部の一例に該当する。
表示部220は、例えば液晶パネルまたは有機EL(Organic Electro Luminescence)パネルなどの表示画面を有し、表示制御部282の制御に従って、生体情報の測定結果など各種情報を表示する。特に、表示部220は、通信部210が受信した複数人分の個人別登録情報を表示する。表示部220は、個人別登録情報報知部の一例に該当する。
但し、スマートフォン20における報知方法は視覚的な表示による方法に限らない。例えば、スマートフォン20が、各種情報の報知を音声にて行うようにしてもよい。
操作入力部230は、表示部220の表示画面に設けられてタッチパネルを構成するタッチセンサを有し、各種ユーザ操作を受け付ける。特に、操作入力部230は、個人別情報記憶部141が記憶している複数人分の個人別登録情報のうち、新たに個人別登録情報を登録する対象の選択操作を受ける。
記憶部240は、スマートフォン20の具備する記憶デバイスを含んで構成され、記憶処理部284の制御に従って各種情報を記憶する。
制御部280は、スマートフォン20の各部を制御して各種機能を実行する。制御部280は、例えば、スマートフォン20の具備するCPUが、記憶部240からプログラムを読み出して実行することで実現される。
通信制御部281は、通信部210を制御して通信部110と通信を行わせる。表示制御部282は、表示部220を制御して、体重や体脂肪率の測定値など各種情報を表示させる。入力処理部283は、操作入力部230が受けたユーザ操作を検出する。記憶処理部284は、記憶部240に対するデータの書込や読出や検索など、記憶部240に対する各種処理を行う。
アプリケーション実行部285は、各種アプリケーションを実行して各種機能を実現する。特に、アプリケーション実行部285は、体脂肪計10の端末のアプリケーションを実行することで、スマートフォン20を体脂肪計10の端末装置として機能させる。
登録有無判定部286は、個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報のうち、新たに個人別登録情報を登録する対象としてユーザに選択された個人別登録情報が、登録済みの状態にあるか否かを判定する。ここでいう、個人別登録情報が登録済みとは、個人別情報記憶部141が記憶している当該個人別登録情報が登録済みの状態である(未登録の状態ではなく実質的なデータが格納されている)ことである。
例えば、新たに個人別登録情報を登録する対象として個人2の個人別登録情報が選択された場合、登録有無判定部286は、個人別情報記憶部141が記憶している個人2の個人別登録情報を取得し、当該個人別登録情報の内容を参照して、登録済みの状態か未登録の状態かを判定する。
上書き可否確認処理部287は、個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報のうち、登録要求にて指定される個人別登録情報が、登録済みの状態にあると登録有無判定部286が判定した場合に、個人別登録情報の上書き可否の確認処理を行う。
具体的には、上書き可否確認処理部287は、上書きの可否を、表示部220を介してユーザに問い合わせる。そして、上書き可否確認処理部287は、ユーザによる回答を、操作入力部230を介して取得する。回答が上書き不可を示す場合、上書き可否確認処理部287は、体脂肪計10への個人別登録情報の登録要求の送信を抑制する。これにより、体脂肪計10において、記憶処理部184による個人別情報記憶部141への個人別登録情報の登録(書込)が抑制される。
図4は、スマートフォン20の外形の例を示す概略外形図である。同図において、表示部220の表示画面と操作入力部230のタッチセンサとを含んで構成されるタッチパネルが示されている。
上記のように、表示部220は表示画面に各種情報を表示する。そして、操作入力部230は、表示部220の表示画面へのタッチ操作にてユーザ操作を受け付ける。特に、表示部220が、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報を表示し、操作入力部230が、新たに個人別登録情報を登録する対象の選択操作を受け付ける。
図5は、表示部220による、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報の表示例を示す説明図である。
同図において、表示部220は、個人別情報記憶部141の記憶している個人1〜個人4の4人分の個人別登録情報について、性別と、年齢と、身長とを表示している。個人2の個人別登録情報は未登録の状態にあるため、表示部220は未登録である旨を表示している。
ユーザが個人1〜個人4のいずれかを選択するタッチ操作を行うと、アプリケーション実行部285は、選択された個人別登録情報に対して新たな個人別登録情報の登録を要求する登録要求を生成し、通信部210を介して体脂肪計10へ送信する。
このように、表示部220が、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報を表示することで、個人別登録情報の登録を行うユーザは、個人別情報記憶部141への個人別登録情報の登録状況を確認することができる。これにより、個人別登録情報の登録を行うユーザは、個人別登録情報を誤って上書きしてしまうことを回避し得る。例えば、図5の例では個人2の個人別登録情報が未登録であることが示されている。ユーザは、個人2を選択することで、登録済みの個人1、個人3および個人4の個人別登録情報を残したまま、体脂肪計10に新たな個人別登録情報を登録させることができる。
なお、体脂肪計10の端末装置はスマートフォンに限らない。体脂肪計10と通信可能な様々な端末装置を用いることができる。また、体脂肪計10の端末装置は、1つに限らない。例えば、体脂肪計10に個人別登録情報を登録したユーザ毎にスマートフォンを有して体脂肪計10の端末装置として用いるなど、端末装置が複数あってもよい。
次に、図6および図7を参照して、生体情報測定システム1の動作について説明する。
図6は、体脂肪計10とスマートフォン20とがペアリングを行う処理手順の例を示すシーケンス図である。
同図の処理において、スマートフォン20のアプリケーション実行部285は、ユーザ操作に従って体脂肪計10の端末のアプリケーションを起動する(シーケンスS101)。
次に、操作入力部230が、体脂肪計10に記憶させる個人別登録情報の入力を受け、記憶処理部284が、入力された個人別登録情報を記憶部240に記憶させる(シーケンスS102)。
また、体脂肪計10において操作入力部130は、ペアリングの開始を指示するユーザ操作を受ける(シーケンスS111)。例えば、操作入力部130は、図3に示す設定ボタンの長押しにて、ペアリングの開始を指示するユーザ操作を受ける。
ペアリング開始の指示を受けて、体脂肪計10とスマートフォン20とは、ペアリングを開始する。具体的には、体脂肪計10とスマートフォン20とは、互いに相手を検出して通信接続する(シーケンスS121)。そして、体脂肪計10はスマートフォン20を通信相手として登録する(シーケンスS122)。また、スマートフォン20は体脂肪計10を通信相手として登録する(シーケンスS123)。
また、体脂肪計10とスマートフォン20とは、ペアリングに付随する処理として、個人別登録情報の登録を行う。具体的には、まず、通信部210が通信部110に対して、個人別情報記憶部141の記憶している個人1〜個人4の個人別登録情報の送信を要求し、通信部110は、要求された個人別登録情報を返信する(シーケンスS131〜S138)。
なお、体脂肪計10に登録可能な個人別登録情報の数についてスマートフォン20が未知の場合、通信部210が通信部110に対して、全ての個人別登録情報の送信要求を1回送信するようにしてもよい。
個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報を取得したスマートフォン20では、表示部220が当該個人別登録情報を表示し、操作入力部230が、いずれかの個人別登録情報を選択するユーザ操作を受け付ける(シーケンスS141)。図6の例では、未登録である個人2の個人別登録情報が選択されている。
そして、登録有無判定部286が、シーケンスS141にて選択された個人別登録情報の登録の有無を判定する(シーケンスS142)。例えば、登録有無判定部286は、体脂肪計10から得られた個人別登録情報の内容が、未登録を示すデータか否かを判定する。
図6の例では、個人2の個人別登録情報が選択されているので、登録有無判定部286は、シーケンスS134で得られた個人2の個人別登録情報の内容を判定する。個人2の個人別登録情報は未登録なので、未登録を示すデータとなっており、登録有無判定部286は登録なしと判定する。
なお、登録有無判定部286が登録済みと判定した場合は、上書き可否確認処理部287が、上書きの可否をユーザに問い合わせる。例えば、上書き可否確認処理部287は、選択された個人2が登録済みである旨、および、上書きの可否の問合せのメッセージを表示部220に表示させ、操作230が受け付ける上書き可否を回答するユーザ操作を待ち受ける。上書き可の回答を得た場合、スマートフォン20は、体脂肪計10に登録要求する処理を引き続き行う。
一方、上書き不可の回答を得た場合、スマートフォン20は、個人別登録情報の登録要求を体脂肪計10へ送信せずに処理を中断する。あるいは、スマートフォン20(例えば上書き可否確認処理部287)が、他の個人別登録情報を選択するよう、ユーザに要求するようにしてもよい。
登録有無判定部286が登録なしと判定した場合や、上書き可否確認処理部287が上書き可の回答を検出した場合、通信部210は、シーケンスS102で登録された個人別登録情報を、個人2へ登録するよう要求する登録要求を通信部110へ送信する(シーケンスS143)。
体脂肪計10では、通信部110がスマートフォン20からの登録要求を受信すると、記憶処理部184が、当該登録要求に従って個人別登録情報を個人2に登録する(シーケンスS144)。
シーケンスS144における個人別登録情報の登録を記憶処理部184が完了すると、通信部110は、通信部210へ登録完了通知を送信する(シーケンスS145)。
また、表示部120は、ペアリングが完了した旨の表示を行う(シーケンスS151)。
図6の処理の後、体脂肪計10およびスマートフォン20は、引き続き図7の処理を行う。
図7は、体脂肪計10が生体情報を測定してスマートフォン20が測定結果を表示する処理手順の例を示すシーケンス図である。
同図の処理において、スマートフォン20の表示部220は、ユーザに対して体脂肪計10に乗るよう促す指示を表示する(シーケンスS201)。
体脂肪計10では、生体情報センサ部150が体重の測定を行い、記憶処理部184が個人別情報記憶部141に測定結果を記憶させる(シーケンスS211)。また、生体情報センサ部150が生体インピーダンスの測定を行い(シーケンスS212)、生体情報取得部185が生体インピーダンスに基づいて体脂肪率を計算して、記憶処理部184が個人別情報記憶部141に算出結果を記憶させる(シーケンスS213)。
また、通信部110が通信部210へ生体情報(本実施形態では体重および体脂肪率)を送信する(シーケンスS221)。スマートフォン20では、通信部210が生体情報を受信し、記憶処理部284が当該生体情報を記憶部240に記憶させる(シーケンスS222)。
その後、通信部210は、生体情報を受信した旨を通知する応答を通信部110へ送信する(シーケンスS223)。また、表示部220は、通信部210で受信した生体情報を表示する。この際、受信した生体情報を含む生体情報の履歴を、時系列のグラフにて表示するなどしてもよい(シーケンスS241)。
応答を受信した体脂肪計10はスタンバイモード(動作を停止して消費電力を削減するモード)へ遷移し、表示部120は表示をOFFにする(シーケンスS231)。
その後、図7の処理を終了する。
以上のように、体脂肪計10の通信部110が、スマートフォン20からの要求に基づいて、個人別情報記憶部141が記憶している複数人分の個人別登録情報をスマートフォン20へ送信する。スマートフォン20の表示部220が当該個人別登録情報を表示することで、個人別登録情報の登録を行うユーザが、個人別登録情報を誤って上書きしてしまう可能性を低減させることができる。例えば、ユーザは、未登録となっている個人別登録情報を選択することで、登録済みの個人別登録情報を残したまま、体脂肪計10に新たな個人別登録情報を登録させることができる。
また、登録要求にて指定される個人別登録情報が、個人別情報記憶部141の記憶する個人別登録情報として登録済みか否かを、登録有無判定部286が判定する。そして、登録有無判定部286が登録済みと判定すると、上書き可否確認処理部287が上書き可否をユーザに問い合わせる。
このように、上書き可否確認処理部287が、上書き可否を確認することで、個人別登録情報の登録を行うユーザが、個人別登録情報を誤って上書きしてしまう可能性を、さらに低減させることができる。
なお、記憶処理部184は、スマートフォン20からの要求に応じて、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報の更新を行う。例えば、成長期の子供は身長の変化が大きい。そこで、記憶処理部184が個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報を更新することで、生体情報取得部185がより正確に体脂肪率を算出し得る。
個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報の更新を要求する際、スマートフォン20が、個人別登録情報の一部のみを送信するようにしてもよい。
図8は、スマートフォン20が、個人別登録情報の一部のみを送信する運用において、記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。同図の例では、記憶部240は、個人別登録情報の項目毎に、更新時の通信対象か否かを示す情報を記憶している。図8に示す各項目のうち、身長は、変化し得るので更新時の通信対象となっている。一方、生年月日や性別は、変化しないので更新時の通信対象となっていない。また、管理IDは、体脂肪計10が採番するので更新時の通信対象となっていない。また、年齢は、生年月日に基づいて体脂肪計10が算出するので更新時の通信対象となっていない。
このように、個人別登録情報の一部のみを通信対象とすることで、体脂肪計10およびスマートフォン20は、通信量を削減することができる。これにより、体脂肪計10およびスマートフォン20の通信処理の負荷を低減させることができる。
なお、上述した身長のほか、アスリート体型/一般体型の設定や、女性の場合の月経周期などが、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報の更新を要求する際に通信対象となる情報の例として挙げられる。
なお、記憶処理部184が、個人別登録情報の更新の新旧を判定するようにしてもよい。
図9は、個人別登録情報の更新の新旧を判定する運用において、個人別情報記憶部141や記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。同図の例において、個人別情報記憶部141や記憶部240は、更新日時情報としてのタイムスタンプを含む個人別登録情報を記憶している。
スマートフォン20の通信部210は、個人別登録情報に更新タイミング情報を含む登録要求を送信し、体脂肪計10の通信部110が、当該登録要求を受信する。そして、記憶処理部184は、個人別情報記憶部141の記憶している更新タイミング情報と、登録要求に含まれる更新タイミング情報とを比較する。記憶処理部184は、登録要求に含まれる更新タイミング情報の示す更新タイミングのほうが新しいと判定した場合に、個人別登録情報の登録を行う。
なお、記憶処理部184が、登録要求に含まれる更新タイミング情報の示す更新タイミングよりも、個人別情報記憶部141の記憶している更新タイミング情報の示す更新タイミングのほうが新しいと判定した場合、スマートフォン20側の情報の更新を要求するようにしてもよい。
例えば、記憶処理部184は、記憶処理部184から該当する情報を読み出して更新要求を生成し、通信部110を介してスマートフォン20へ送信する。スマートフォン20では、通信部210が更新要求を受信し、記憶処理部284が当該更新要求から情報を読み出して記憶部240の記憶している情報を更新する。
このようにして、スマートフォン20と体脂肪計10とが記憶する情報の、いずれか古いほうの情報を更新することができる。
このように、個人別登録情報の更新の新旧を判定することで、記憶処理部184は、個人別登録情報に複数のバージョンが生じ得る環境においても、より適切に更新を実行し得る。例えば、複数のスマートフォン20のいずれからも個人別登録情報の登録要求を行える場合、通信部110が受信した登録要求よりも新しいデータに基づく登録要求を既に実行済みの場合があり得る。かかる場合、記憶処理部184は、今回の登録要求に対しては、個人別登録情報の登録を行わない。これにより、個人別情報記憶部141は、より新しいデータに基づく個人別登録情報を、引き続き記憶する。
なお、体脂肪計10やスマートフォン20が、ユーザ毎に色分け表示を行うようにしてもよい。
図10は、ユーザ毎の色分け表示を行う運用において、個人別情報記憶部141や記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。同図の例において、個人別情報記憶部141や記憶部240は、個人1〜個人4に登録されるユーザ毎の表示色の情報を含む個人別登録情報を記憶している。この色は、予め決まっていてもよいし、個人別登録情報の登録時にユーザが選択できるようにしてもよい。
図11は、ユーザ毎の色分け表示を行う運用における体脂肪計10の外形の例を示す概略外形図である。同図の例において、表示部120は、図3を参照して説明した表示画面に加えて、個人1〜個人4の各々に対応する発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)を有している。表示部120は、色分け表示部の一例に該当する。なお、図11において、表示部120が異なる色の発光ダイオードを有することを、異なるパターン(ハッチングやドット)を用いて示している。
個人情報の測定の際や、個人別登録情報の登録の際、表示部120は、対象となっているユーザに対して個人別登録情報にて対応付けられている色の発光ダイオードを発光させる。
なお、表示部120が、発光ダイオードにおける色分け表示に加えて、あるいは代えて、表示画面において色分け表示を行うようにしてもよい。例えば、表示部120が、表示画面のバックライトを、ユーザ毎に異なる色で発光させるようにしてもよい。あるいは、表示部120が表示画面に、ユーザ毎に異なる色の文字を表示するようにしてもよい。
図12は、ユーザ毎の色分け表示を行う運用におけるスマートフォン20の表示例を示す説明図である。同図の例において、スマートフォン20の表示部220は、個人別情報記憶部141の記憶している個人別登録情報を、個人別登録情報にて対応付けられている色にて色分けして表示している。なお、図12において、表示部120が異なる色で表示を行うことを、異なるパターンを用いて示している。
以上のように、表示部120は、生体情報測定時に色の表示を行う。また、個人別情報記憶部141は、個人別登録情報に色情報を含んで記憶する。そして、表示部120は、個人別登録情報にて生体情報測定対象者に対応付けられた色を表示する。
これにより、ユーザは、個人別登録情報の登録されているユーザの区別を色で認識することができ、より容易に区別を行えるようになる。特に、個人別登録情報の登録時に、ユーザは、個人別登録情報とユーザとの対応関係をより把握し易くなり、生体情報測定装置が既に記憶している利用者に係る情報が誤って上書きされてしまう可能性を低減させることができる。
スマートフォン20がユーザの色分け表示を行うことで、生体情報測定装置が既に記憶している利用者に係る情報が誤って上書きされてしまう可能性をさらに低減させることができる。
なお、個人別登録情報の各項目のうち表示対象となる項目をユーザが選択できるようにしてもよい。
図13は、個人別登録情報の各項目のうち表示対象となる項目をユーザが選択可能な運用において、個人別情報記憶部141や記憶部240が記憶する個人別登録情報のデータ構造の例を示す説明図である。同図の例において、個人別情報記憶部141や記憶部240は、個人別登録情報の項目毎に、表示対象か否かを示す情報を記憶している。
例えば、通信部210は、個人別登録情報のうち表示対象項目を示す情報を含む登録要求を送信し、通信部110は、当該登録要求を受信する。表示対象項目の設定は、登録要求操作を行うユーザにて設定される。
そして、個人別情報記憶部141は、個人別登録情報のうち表示対象項目を示す情報を含む個人別情報を記憶する。通信部110は、個人別登録情報のうち表示対象項目を示す情報を含む複数人分の個人別登録情報を送信する。
図14は、個人別登録情報の各項目のうち表示対象となる項目をユーザが選択可能な運用におけるスマートフォン20の表示例を示す説明図である。スマートフォン20の表示部220は、図13に例示される個人別登録情報に従って、個人3の個人別登録情報について性別と身長とを表示対象とし、年齢を表示対象から除外している。
このように、個人別登録情報の各項目のうちユーザが選択した項目をスマートフォン20が表示することで、ユーザは、他者に見られたくない情報が表示されないように設定することができる。この点において、生体情報測定システム1は、プライバシーを保護することができる。
また、個人登録情報の登録要求操作を行うユーザが、個人登録情報に登録されているユーザを認識しやすい項目をスマートフォン20が表示する運用も可能である。
次に、本実施形態における変形例について説明する。上記では、個人別登録情報が登録済みか否かの判定をスマートフォン側で行ったのに対し、変形例では、当該判定を体脂肪計側で行う。
図15は、本実施形態の一変形例における生体情報測定システムの機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、生体情報測定システム2は、体脂肪計12と、スマートフォン22とを具備する。
体脂肪計12は、通信部110と、表示部120と、操作入力部130と、記憶部140と、生体情報センサ部150と、制御部180とを具備する。記憶部140は、個人別情報記憶部141を具備する。制御部180は、通信制御部181と、表示制御部182と、入力処理部183と、記憶処理部184と、生体情報取得部185と、通信処理部186と、登録有無判定部187と、上書き可否確認処理部188とを具備する。スマートフォン22は、通信部210と、表示部220と、操作入力部230と、記憶部240と、制御部280とを具備する。制御部280は、通信制御部281と、表示制御部282と、入力処理部283と、記憶処理部284とアプリケーション実行部285とを具備する。
図15において、図1の各部に対応して同様の機能を有する部分には同一の符号(110、120、130、140、141、150、180〜186、210、220、230、240、280〜285)を付している。
体脂肪計12は、体脂肪計10(図1)と同様、ユーザの体重および体脂肪率を測定し、測定結果の履歴を記憶する。
体脂肪計12には複数のユーザを登録可能であり、体脂肪計12は、ユーザ毎に測定結果の履歴を記憶する。また、体脂肪計12は、スマートフォン22と通信を行って、生体情報の測定結果など、体脂肪計12のユーザに関する各種情報をやり取りする。
体脂肪計12は、生体情報測定装置の一例に該当する。但し、本変形例における生体情報測定装置は、体脂肪計に限らず、血圧計や心電図など様々な種類の生体情報測定装置とすることができる。
記憶部140および個人別情報記憶部141は、図1の場合と同様であり、説明を省略する。
通信部110は、図1の場合と同様、通信制御部181の制御に従ってスマートフォン22の通信部210と通信を行い、各種情報をやり取りする。通信部110は、体脂肪計12の具備する通信回路を含んで構成される。
特に、通信部110は、図1の場合と同様、個人別登録情報の送信要求を、スマートフォン22の通信部210から受信し、個人別登録情報を通信部210へ送信し、通信部110は、個人別登録情報の登録要求を通信部210から受信する。
加えて、登録要求にて指定された個人別登録情報が登録済みであると登録有無判定部187が判定すると、通信部110は、上書き可否の確認要求を通信部210へ送信する。通信部110は、上書き可否確認要求送信部の一例に該当する。
そして、通信部110は、上書き可否の確認要求に対する回答を受信する。通信部110は、上書き可否回答受信部の一例に該当する。
このように、体脂肪計12が、上書き可否の確認を要求することで、個人別登録情報の登録を行うユーザが、個人別登録情報を誤って上書きしてしまう可能性をさらに低減させることができる。
図1の場合と同様、通信部110と通信部210との通信方式は、様々な方式とすることができる。
表示部120、操作入力部130および生体情報センサ部150は、図1の場合と同様であり、説明を省略する。
制御部180は、図1の場合と同様、体脂肪計12の各部を制御して各種機能を実行する。制御部180は、例えば、体脂肪計12の具備するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、記憶部140からプログラムを読み出して実行することで実現される。あるいは、制御部180が、専用の回路にてハードウェア的に実現されるなど、CPUを用いる形態以外の形態で実現されていてもよい。
通信制御部181、表示制御部182、入力処理部183、生体情報取得部185および通信処理部186は、図1の場合と同様であり、説明を省略する。
記憶処理部184は、記憶部140に対するデータの書込や読出や検索など、記憶部140に対する各種処理を行う。
特に、記憶処理部184は、個人別情報記憶部141の記憶する個人別登録情報のうち登録要求にて指定された個人別登録情報に、登録要求にて示される登録内容を登録する。但し、個人別登録情報の上書き可否確認要求に対する回答を通信部110が受信した場合、記憶処理部184は、回答にて上書き不可とされた情報の登録を抑制する(具体的には、登録を行わない)。記憶処理部184は、登録部の一例に該当する。
また、記憶処理部184は、個人別登録情報を個人別情報記憶部141に記憶させる際に管理IDを設定するなど、個人別情報記憶部141に記憶させるデータの加工を行う。
登録有無判定部187は、個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報のうち、通信部110が通信部210から受信する登録要求にて指定される個人別登録情報が、登録済みの状態にあるか否かを判定する。例えば、個人2への個人別登録情報の登録要求を通信部110が受信した場合、登録有無判定部187は、個人別情報記憶部141が記憶している個人2の個人別登録情報を、記憶処理部184を介して読み出す。そして、登録有無判定部187は、読み出した個人別登録情報の内容を参照して、個人2の個人別登録情報が登録済みの状態か未登録の状態かを判定する。
上書き可否確認処理部188は、個人別情報記憶部141が記憶している個人別登録情報のうち、登録要求にて指定される個人別登録情報が、登録済みの状態にあると登録有無判定部187が判定した場合に、個人別登録情報の上書き可否の確認処理を行う。
具体的には、上書き可否確認処理部188は、上書き可否の問合せを、通信部110を介して通信部210へ送信する。そして、上書き可否確認処理部188は、通信部210から送信される回答を、通信部110を介して取得する。回答が上書き不可を示す場合、上書き可否確認処理部188は、記憶処理部184による個人別情報記憶部141への個人別登録情報の登録(書込)を行わない。
スマートフォン22は、図1の場合と同様、端末装置の一例に該当し、体脂肪計12の端末として機能する。例えば、スマートフォン22は、体脂肪計12に対して個人別登録情報の登録要求を行う。また、スマートフォン22は、体脂肪計12による生体情報の測定結果を表示する。
通信部210は、図1の場合と同様、通信制御部281の制御に従って体脂肪計12の通信部110と通信を行う。
特に、通信部210は、図1の場合と同様、個人別登録情報の送信要求を体脂肪計12へ送信し、個人別登録情報を、通信部110から受信し、個人別登録情報の登録要求を通信部110へ送信する。
加えて、通信部210は、個人別登録情報の上書き可否の確認要求を通信部110から受信する。そして、通信部210は、上書き可否の確認要求に対する回答を通信部110へ送信する。
表示部220、操作入力部230および記憶部240は、図1の場合と同様であり、説明を省略する。
制御部280は、図1の場合と同様、スマートフォン22の各部を制御して各種機能を実行する。制御部280は、例えば、スマートフォン22の具備するCPUが、記憶部240からプログラムを読み出して実行することで実現される。
通信制御部281、表示制御部282、入力処理部283、記憶処理部284およびアプリケーション実行部285は、図1の場合と同様であり、説明を省略する。
なお、図1の場合と同様、体脂肪計12の端末装置はスマートフォンに限らない。また、体脂肪計12の端末装置は、1つに限らない。
次に、図16を参照して、生体情報測定システム2の動作について説明する。
図16は、体脂肪計12とスマートフォン22とがペアリングを行う処理手順の例を示すシーケンス図である。シーケンスS301〜S341は、図6のシーケンスS101〜S141と同様である。
シーケンスS341の後、通信部210は、シーケンスS302で登録された個人別登録情報を、個人2へ登録するよう要求する登録要求を通信部110へ送信する(シーケンスS342)。
体脂肪計12では、登録有無判定部187が、登録要求にて選択されている個人別登録情報の登録の有無を判定する(シーケンスS343)。例えば、登録有無判定部187は、登録要求にて選択されている個人2の個人別登録情報を、記憶処理部184を介して個人別情報記憶部141から読み出す。そして、登録有無判定部187は、読み出した個人別登録情報の内容が、未登録を示すデータか否かを判定する。
シーケンスS341にて未登録の個人別登録情報が選択されているので、登録有無判定部187は登録なしと判定する。そして、記憶処理部184は、登録要求に従って個人別登録情報を個人2に登録する(シーケンスS344)。
なお、登録有無判定部187が登録済みと判定した場合は、上書き可否確認処理部188が、上書きの可否を、通信部110を介してスマートフォン22へ問い合わせる。上書き可の回答を得た場合、記憶処理部184は、登録要求に従って個人別登録情報を個人2に登録する。一方、上書き不可の回答を得た場合、記憶処理部184は、個人別登録情報の登録を行わない。
シーケンスS345〜S351は、図6のシーケンスS145〜S151と同様である。図16後の処理についても、上述した図6の後の処理と同様である。
以上のように、図1の場合と同様、体脂肪計12の通信部110が、スマートフォン22からの要求に基づいて、個人別情報記憶部141が記憶している複数人分の個人別登録情報をスマートフォン22へ送信する。スマートフォン22の表示部220が当該個人別登録情報を表示することで、個人別登録情報の登録を行うユーザが、個人別登録情報を誤って上書きしてしまう可能性を低減させることができる。例えば、ユーザは、未登録となっている個人別登録情報を選択することで、登録済みの個人別登録情報を残したまま、体脂肪計12に新たな個人別登録情報を登録させることができる。
また、登録要求にて指定される個人別登録情報が、個人別情報記憶部141の記憶する個人別登録情報として登録済みか否かを、登録有無判定部187が判定する。そして、登録有無判定部187が登録済みと判定すると、上書き可否確認処理部188が上書き可否の確認要求をスマートフォン22へ送信する。
このように、体脂肪計12が、上書き可否の確認を要求することで、個人別登録情報の登録を行うユーザが、個人別登録情報を誤って上書きしてしまう可能性を、さらに低減させることができる。
個人別登録情報の更新や、表示の色分けや、表示対象項目のユーザ選択についても、上述した生体情報測定システム1の場合と同様である。
なお、制御部180や制御部280の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1、2 生体情報測定システム
10、12 体脂肪計
20、22 スマートフォン
110、210 通信部
120、220 表示部
130、230 操作入力部
140、240 記憶部
141 個人別情報記憶部
150 生体情報センサ部
180、280 制御部
181、281 通信制御部
182、282 表示制御部
183、283 入力処理部
184、284 記憶処理部
185 生体情報取得部
186 通信処理部
187、286 登録有無判定部
188,287 上書き可否確認処理部
285 アプリケーション実行部

Claims (9)

  1. 個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部と、
    前記個人別登録情報の送信要求を受信する送信要求受信部と、
    前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を送信する個人別登録情報送信部と、
    前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を受信する登録要求受信部と、
    前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録部と、
    を具備する生体情報測定装置。
  2. 前記個人別情報記憶部は、更新タイミング情報を含む前記個人別登録情報を記憶し、
    前記登録要求受信部は、前記個人別登録情報に更新タイミング情報を含む前記登録要求を受信し、
    前記登録部は、前記個人別情報記憶部の記憶する前記更新タイミング情報と、前記登録要求に含まれる前記更新タイミング情報とを比較し、前記登録要求に含まれる前記更新タイミング情報の示す更新タイミングのほうが新しいと判定した場合に個人別登録情報の登録を行う、
    請求項1に記載の生体情報測定装置。
  3. 前記登録部は、前記登録要求に含まれる前記更新タイミング情報の示す更新タイミングよりも、前記個人別情報記憶部の記憶する前記更新タイミング情報の示す更新タイミングのほうが新しいと判定した場合、前記登録要求の送信側に対して、前記個人別登録情報の更新を要求する、請求項2に記載の生体情報測定装置。
  4. 前記登録要求にて指定される個人別登録情報が、前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報として登録済みか否かを判定する登録有無判定部と、
    前記登録有無判定部が登録済みと判定すると、上書き可否の確認要求を送信する上書き可否確認要求送信部と、
    前記上書き可否の確認要求に対する回答を受信する上書き可否回答受信部と、
    を具備し、
    前記登録部は、前記回答にて上書き不可とされた情報の登録を抑制する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の生体情報測定装置。
  5. 生体情報測定時に色の表示を行う色分け表示部を具備し、
    前記個人別情報記憶部は、前記個人別登録情報に色情報を含んで記憶し、
    前記色分け表示部は、前記個人別登録情報にて生体情報測定対象者に対応付けられた色を表示する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の生体情報測定装置。
  6. 前記登録要求受信部は、前記個人別登録情報のうち報知対象項目を示す情報を含む前記登録要求を受信し、
    前記個人別情報記憶部は、前記個人別登録情報のうち報知対象項目を示す情報を含む前記個人別情報を記憶し、
    前記個人別登録情報送信部は、前記個人別登録情報のうち報知対象項目を示す情報を含む複数人分の前記個人別登録情報を送信する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の生体情報測定装置。
  7. 生体情報測定装置と端末装置とを具備し、
    前記生体情報測定装置は、
    個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部と、
    前記個人別登録情報の送信要求を前記端末装置から受信する送信要求受信部と、
    前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を前記端末装置へ送信する個人別登録情報送信部と、
    前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を前記端末装置から受信する登録要求受信部と、
    前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録部と、
    を具備し、
    前記端末装置は、
    前記個人別登録情報の送信要求を前記生体情報測定装置へ送信する送信要求送信部と、
    複数人分の前記個人別登録情報を前記生体情報測定装置から受信する個人別登録情報受信部と、
    前記個人別登録情報受信部が受信した複数人分の前記個人別登録情報を報知する個人別登録情報報知部と、
    前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの選択操作を受ける操作入力部と、
    前記選択操作にて選択された個人別登録情報の指定と、当該個人別登録情報への登録内容とが対応付けられた登録要求を前記生体情報測定装置へ送信する登録要求送信部と、
    を具備する、
    生体情報測定システム。
  8. 個人別登録情報と生体情報とが対応付けられた個人別情報を複数人分記憶する個人別情報記憶部を具備する生体情報測定装置の個人別登録情報登録方法であって、
    前記個人別登録情報の送信要求を受信する送信要求受信ステップと、
    前記送信要求に基づいて、前記個人別情報記憶部が記憶している複数人分の個人別登録情報を送信する個人別登録情報送信ステップと、
    前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの指定と登録内容とが対応付けられた登録要求を受信する登録要求受信ステップと、
    前記個人別情報記憶部の記憶する個人別登録情報のうち前記登録要求にて指定された個人別登録情報に前記登録内容を登録する登録ステップと、
    を具備する個人別登録情報登録方法。
  9. 生体情報測定装置と通信を行う端末装置に、
    個人別登録情報の送信要求を前記生体情報測定装置へ送信する送信要求送信ステップと、
    複数人分の前記個人別登録情報を前記生体情報測定装置から受信する個人別登録情報受信ステップと、
    前記個人別登録情報受信ステップにて受信した複数人分の前記個人別登録情報を報知する個人別登録情報報知ステップと、
    前記複数人分の個人別登録情報のいずれかの選択操作を受ける操作入力ステップと、
    前記選択操作にて選択された個人別登録情報の指定と、当該個人別登録情報への登録内容とが対応付けられた登録要求を前記生体情報測定装置へ送信する登録要求送信ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2013246547A 2013-11-28 2013-11-28 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム Active JP5637411B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246547A JP5637411B1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム
EP14193970.2A EP2879068A1 (en) 2013-11-28 2014-11-20 Biological information measuring apparatus, biological information measuring system, individual registration information registering method, and program
TW103140626A TWI507173B (zh) 2013-11-28 2014-11-24 生體資訊測量裝置、生體資訊測量系統、個人區分登錄資訊登錄方法及記錄媒體
CN201410680373.8A CN104679977A (zh) 2013-11-28 2014-11-24 生物体信息测定装置以及个人登记信息登记方法
KR1020140164906A KR20150062132A (ko) 2013-11-28 2014-11-25 생체 정보 측정 장치, 생체 정보 측정 시스템, 개인별 등록 정보 등록 방법 및 프로그램
US14/553,265 US20150149216A1 (en) 2013-11-28 2014-11-25 Biological information measuring apparatus, biological information measuring system, individual registration information registering method, and program
AU2014268153A AU2014268153B1 (en) 2013-11-28 2014-11-25 Biological information measuring apparatus, biological information measuring system, individual registration information registering method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246547A JP5637411B1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5637411B1 true JP5637411B1 (ja) 2014-12-10
JP2015104415A JP2015104415A (ja) 2015-06-08

Family

ID=51951666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246547A Active JP5637411B1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150149216A1 (ja)
EP (1) EP2879068A1 (ja)
JP (1) JP5637411B1 (ja)
KR (1) KR20150062132A (ja)
CN (1) CN104679977A (ja)
AU (1) AU2014268153B1 (ja)
TW (1) TWI507173B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595810B1 (ko) * 2015-09-11 2016-02-19 주식회사 디오텍 생체 정보 측정을 위한 장치 및 컴퓨터-판독가능 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP6771902B2 (ja) * 2016-02-16 2020-10-21 フクダ電子株式会社 可搬型医療用機器およびその制御方法
JP6967895B2 (ja) * 2017-07-05 2021-11-17 ソフトバンク株式会社 生体情報管理方法、生体情報管理システム、体組成計及び携帯端末
JP7064854B2 (ja) * 2017-12-01 2022-05-11 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム
JP7152853B2 (ja) * 2017-12-04 2022-10-13 株式会社東海理化電機製作所 車載装置及び個人情報管理システム
JP7409663B2 (ja) * 2020-10-23 2024-01-09 株式会社タニタ 測定装置、測定システム、及び測定プログラム
JP2024030345A (ja) * 2022-08-24 2024-03-07 オムロンヘルスケア株式会社 測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288417A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tanita Corp 健康管理達成度を採点する健康管理装置
JP2005245669A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Tanita Corp 体組成情報取得システム
JP2007143672A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toko Electric Corp 健康管理システム
US20080154645A1 (en) * 2006-12-25 2008-06-26 Tanita Corporation Health data generating method, health data generation apparatus therefor, user terminal therefor, and computer-readable recording medium therefor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3435801A (en) * 1999-12-16 2001-06-25 Perimed Compliance Corporation System and method for electronic archiving and retrieval of medical documents
US6538215B2 (en) * 2000-01-13 2003-03-25 Sunbeam Products, Inc. Programmable digital scale
EP1304633A4 (en) * 2000-06-02 2006-07-26 Arkray Inc MEASURING DEVICE AND METHOD FOR TRANSMITTING MEASURED DATA
JP2002032475A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 診療情報管理装置
US20050192841A1 (en) * 2000-09-01 2005-09-01 Roy Hays Method and system for collecting information before user registration
US20020184054A1 (en) * 2001-04-26 2002-12-05 Robert Cox Two-way practice management data integration
JP2002368907A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Arkray Inc データ転送装置、データ送信方法、測定装置、データ処理装置、およびプログラム
WO2003036583A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Citizen Watch Co., Ltd. Data collection system
GB2404268A (en) * 2002-05-16 2005-01-26 Gordon T Moore Checklist-based flow and tracking system for patient care by medical providers
US20050027568A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Dorris David W. System, method and computer program product for managing patient information
US20060015016A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-19 Thornton William E Caloric balance weight control system and methods of making and using same
WO2006003995A1 (ja) * 2004-07-06 2006-01-12 Ntt Docomo, Inc. メッセージ送信システム及びメッセージ送信方法
US20060173246A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Zaleski John R Medical information interface and communication system
US20070106125A1 (en) * 2005-09-21 2007-05-10 Health & Life Co., Ltd Biosensor capable of setting standard measuring values
US8140355B2 (en) * 2006-07-07 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Health management system, personalizing terminal and health management data integrating method
JP5320691B2 (ja) * 2007-06-11 2013-10-23 オムロンヘルスケア株式会社 体重計
US9743844B2 (en) * 2008-03-21 2017-08-29 Computerized Screening, Inc. Community based managed health kiosk and prescription dispensement system
JP5652992B2 (ja) 2008-03-31 2015-01-14 シチズンホールディングス株式会社 生体情報測定装置、および生体情報測定装置の制御方法
JP5569051B2 (ja) * 2010-03-11 2014-08-13 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置、生体情報管理システムおよび生体情報管理方法
KR101482368B1 (ko) * 2010-03-15 2015-01-13 아크레이 인코퍼레이티드 정보 취득 장치, 측정 시스템 및 정보 취득 방법
TWM445956U (zh) * 2012-08-17 2013-02-01 R3Dstar Biomedical Corp 具有近距離無線傳輸功能之生醫裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288417A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tanita Corp 健康管理達成度を採点する健康管理装置
JP2005245669A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Tanita Corp 体組成情報取得システム
JP2007143672A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toko Electric Corp 健康管理システム
US20080154645A1 (en) * 2006-12-25 2008-06-26 Tanita Corporation Health data generating method, health data generation apparatus therefor, user terminal therefor, and computer-readable recording medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20150149216A1 (en) 2015-05-28
KR20150062132A (ko) 2015-06-05
AU2014268153B1 (en) 2014-12-18
JP2015104415A (ja) 2015-06-08
TWI507173B (zh) 2015-11-11
CN104679977A (zh) 2015-06-03
TW201524461A (zh) 2015-07-01
EP2879068A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637411B1 (ja) 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム
KR102561587B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP6629860B2 (ja) 応急処置キットのウェアラブルデバイス
US11157095B2 (en) Electronic stylus including a plurality of biometric sensors and operating method thereof
EP3403371B1 (en) Electronic device for authenticating based on biometric data and operating method thereof
CN108388782A (zh) 用于认证生物计量数据的电子设备和系统
CN105617615A (zh) 锻炼信息提供方法及支持该锻炼信息提供方法的电子装置
JP2017012604A (ja) 健康データ管理装置および健康データ管理システム
CN110326276B (zh) 电子设备和计算机可读记录介质
US20170013104A1 (en) Terminal, information leak prevention method, and computer-readable recording medium
KR20170101052A (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 사용자 입력을 처리하는 방법
EP2816331A1 (en) Body composition measuring apparatus and body composition measurement system
JP2019053676A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
CN110769745B (zh) 信息处理装置、方法以及存储介质
JP7149069B2 (ja) 携帯情報端末、センサ、生体情報管理方法、生体情報処理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
KR20170081911A (ko) 위치에 대응하는 전자 장치의 기능 제공 장치 및 방법
JP2019040541A (ja) 情報提供方法
CN108702694A (zh) 用于网络连接的方法和电子装置
KR20180040410A (ko) 체성분 측정장치 및 이와 무선연결되는 이동 단말기
US20240205683A1 (en) Measurement device
EP3336850A2 (en) Electronic device and method for managing body information by electronic device
JP2015062549A (ja) 生体情報管理装置、生体情報管理システム及び生体情報管理方法
JP6811591B2 (ja) トレーニング管理システム、トレーニング管理サーバ、トレーニング管理方法、トレーニング管理プログラム及び記憶媒体
JP6391568B2 (ja) 体組成計、体組成計システム及び体組成計の制御方法
US20230172533A1 (en) Pain measuring device and pain measuring method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250