JP2008152590A - 再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル - Google Patents

再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2008152590A
JP2008152590A JP2006340658A JP2006340658A JP2008152590A JP 2008152590 A JP2008152590 A JP 2008152590A JP 2006340658 A JP2006340658 A JP 2006340658A JP 2006340658 A JP2006340658 A JP 2006340658A JP 2008152590 A JP2008152590 A JP 2008152590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
tag label
layer
adherend
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006340658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152590A5 (ja
Inventor
Tetsuji Ogata
哲治 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006340658A priority Critical patent/JP2008152590A/ja
Publication of JP2008152590A publication Critical patent/JP2008152590A/ja
Publication of JP2008152590A5 publication Critical patent/JP2008152590A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 一旦、被着物に付着された非接触ICタグラベルを簡単に剥離できると共に、再度、他の被着物に付着可能にして、コスト削減や省資源化を図ることができる再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルを提供する。
【解決手段】 所定のサイズを有する表面基材シートの下面側に、接着剤層を介して非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルムが貼付された非接触ICタグラベルであって、前記ベースフィルムの上側又は下側のいずれかの面に、被着物に対して前記非接触ICタグラベルを貼付させる際に、被着物との間に真空若しくは真空に近い状態を作り出して、被着物に貼付可能とした吸着層が設けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、被着物に非接触ICタグ回路を有する非接触ICタグラベルを貼付したり、また、剥離することを繰り返し行うことができる再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルに関する。
従来、ベースフィルムに形成されたアンテナパターンに、CPUやメモリを備えるICチップを接続させた非接触ICタグ回路を内蔵させた非接触ICタグが、記憶媒体として各種の情報システムに使用されている。
また、この非接触ICタグを必要に応じて様々な物品に貼付させることができるように、非接触ICタグ回路をラベルと一体化させた非接触ICタグラベルも知られている。(例えば、特許文献1、参照)
特開2005−242872号公報
特に、非接触ICタグラベルは、被着物に非接触ICタグ回路を貼付させることで、ICメモリに記憶させた情報をICリーダライタで読み取ったり、また、ICリーダライタにより必要な情報をICメモリに書き込んで記憶させるなどして、被着物に関する様々な管理を行うことができることから、今後も広い用途に適応できるものと期待されている。
例えば、被着物の品質を保証する際にも、非接触ICタグ回路のICメモリに、被着物に関する生産地情報、製造情報、材料情報、などの情報を書き込んで記憶させておけば、その被着物の売買を行う際に、購入者が、被着物に貼付されているICメモリに記憶されている情報を読み取って、その被着物の品質などを確認することができ、安心して売買を行うこともできる。
しかしながら、従来の非接触ICタグラベルは、被着物に対して接着剤層などで貼付させた後には、簡単に剥離することができないために、1つの非接触ICタグラベルを他の被着物に使用するなどして繰り返し再利用することができないために、コストがかかると共に、省資源化を図ることができないという問題がある。
そこで、本発明は、一旦、被着物に付着された非接触ICタグラベルを簡単に剥離できると共に、再度、他の被着物に付着可能にして、コスト削減や省資源化を図ることができる再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルを提供する。
上記の課題を達成するために、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、所定のサイズを有する表面基材シートの下面側に、接着剤層を介して非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルムが貼付された非接触ICタグラベルであって、前記ベースフィルムの上側又は下側のいずれかの面に、被着物に対して前記非接触ICタグラベルを貼付させる際に、被着物との間に真空若しくは真空に近い状態を作り出して、被着物に貼付可能とした吸着層が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、前記ベースフィルムと前記接着剤層との間に透明フィルム層が設けられていることを特徴とする。
更に、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、前記吸着層の下面側に剥離シートが設けられていることを特徴とする。
また、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、前記ベースフィルムと前記接着剤層との間にクッション層が設けられていることを特徴とする。
更に、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、前記クッション層が、最小常時体積の50%以下まで縮小可能で、圧力を緩和する層であることを特徴とする。
また、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、前記クッション層が、反発弾性率30%以下であることを特徴とする。
したがって、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、非接触ICタグラベルを吸着層の表面上に押し付けることで、簡単に被着物に貼付することができ、更に、一旦、被着物に付着された非接触ICタグラベルを簡単に剥離できるので、繰り返して使用することがきるので、コスト削減や省資源化を図ることができるという効果がある。
また、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、ベースフィルムと接着剤層との間に透明フィルム層が設けられているので、非接触ICタグ回路を保護できるという効果がある。
更に、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、吸着層の下面側に剥離シートが設けられているので、非接触ICタグラベルを被着物に貼付させるまで、吸着層を保護できるという効果がある。
また、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、ベースフィルムと前記接着剤層との間にクッション層が設けられているので、吸着層を被着物に押し付けた際に、吸着層により被着物に貼付させやすいという効果がある。
更に、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、クッション層が、最小常時体積の50%以下まで縮小可能で、圧力を緩和する層であるので、吸着層を被着物に押し付けた際に、吸着層により被着物に貼付させやすいという効果がある。
また、本発明の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベルは、クッション層が、反発弾性率30%以下であるので、吸着層を被着物に押し付けた際に、吸着層により被着物に貼付させやすいという効果がある。
以下、本発明の第1実施形態に係る再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル(以下、単に「非接触ICタグラベル」とも表現する。)について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルの斜視図、図2は、図1のA−A線断面図、図3は、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルの非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルムの平面図、図4は、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルを被着物に貼付させた状態を示す断面図、図5は、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルを被着物に貼付させた状態を示す斜視図、図6は、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグラベルの断面図、図7は、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグラベルを被着物に貼付させた状態を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベル1は、所定のサイズを有する表面基材シート2の下面側に、接着剤層3を介して非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルム4が貼付されており、ベースフィルム4の下側に、接着剤層5を介して吸着層6が設けられている。
更に、非接触ICタグラベル1の最下側には、剥離シート7が吸着層6に対して剥離可能に貼付されている。
そして、非接触ICタグラベル1は、剥離シート7を剥離することで、吸着層6の面を被着物に押し付けることで、吸着層6と被着物との間に真空若しくは真空に近い状態を作り出して、被着物に貼付できるように構成されている。
ベースフィルム4に設けられている非接触ICタグ回路は、ベースフィルム4面に導体アンテナパターン8が形成され、アンテナパターン8の両端部8a,8bにICチップ9が装着されている。
アンテナパターン8は、電磁誘導型のコイル状のものを図示しているが、パッチアンテナやダイポール型アンテナであっても良く形状には左右されない。
図3中、符号10を付した部材は、コイルの一端をベースフィルム4の背面を通して端部8aに導く導通部材である。
ICチップ9は、通常のように非接触通信機能部と制御部および情報記憶のためのメモリを備えるものである。
これらおよび回路の浮遊容量等の容量素子により、所定の共振周波数を生じる非接触ICタグが形成されている。
非接触ICタグラベル1に形成されている吸着層6は、吸着層6の面を被着物に押し付け、被着物との間に介在している空気を脱去させることで、被着物に真空吸着させることができ、また、被着物から非接触ICタグラベル1を剥離させたい時には、吸着層6と被着物との間に空気を入れることで、簡単にはがすことができる層である。
吸着層6は、被着物がガラス、プラスチック、木材などの様々な材質であって、その平滑面に対して真空吸着により貼付させることができる。
図4及び図5には、非接触ICタグラベル1の剥離シート7を吸着層6から剥離させた後に、吸着層6の面を被着物に押し付けることで、非接触ICタグラベル1を被着物11の表面上に貼付させた状態が示されている。
次に、図6及び図7に基づいて、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグラベル20について説明する。
第2実施形態に係る非接触ICタグラベル20は、所定のサイズを有する表面基材シート2の下面側に、接着剤層3を介して非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルム4が貼付されており、ベースフィルム4の下側に、接着剤層21、透明フィルム22、接着剤層23を介して吸着層6が設けられている。
更に、非接触ICタグラベル1の最下側には、剥離シート7が吸着層6に対して剥離可能に貼付されている。
そして、非接触ICタグラベル1は、剥離シート7を剥離することで、吸着層6の面を被着物に押し付けることで、吸着層6と被着物との間に真空若しくは真空に近い状態を作り出して、被着物に貼付できるように構成されている。
接着剤層23は、クッション層として機能する。
このクッション層は、最小常時体積の50%以下まで縮小可能で、圧力を緩和する層である。
また、このクッション層は、最小常時体積の50%以下まで縮小可能で、圧力を緩和する層である。
また、クッション層は、反発弾性率30%以下である。
ベースフィルムと前記接着剤層との間にクッション層が設けられているので、吸着層を被着物に押し付けた際に、吸着層により被着物に貼付させやすくなっている。
本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルの斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルの非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルムの平面図である。 本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルを被着物に貼付させた状態を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグラベルを被着物に貼付させた状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグラベルの断面図である。 本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグラベルを被着物に貼付させた状態を示す断面図である。
符号の説明
1,20 非接触ICタグラベル
2 表面基材シート
3,5,21,23 接着剤層
4 ベースフィルム
6 吸着層
7 剥離シート
8 アンテナパターン
8a,8b アンテナパターンの両端部
9 ICチップ
10 導通部材
22 透明フィルム

Claims (6)

  1. 所定のサイズを有する表面基材シートの下面側に、接着剤層を介して非接触ICタグ回路が設けられたベースフィルムが貼付された非接触ICタグラベルであって、
    前記ベースフィルムの上側又は下側のいずれかの面に、被着物に対して前記非接触ICタグラベルを貼付させる際に、被着物との間に真空若しくは真空に近い状態を作り出して、被着物に貼付可能とした吸着層が設けられていることを特徴とする再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル。
  2. 前記ベースフィルムと前記接着剤層との間に透明フィルム層が設けられていることを特徴とする請求項1記載の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル。
  3. 前記吸着層の下面側に剥離シートが設けられていることを特徴とする請求項1記載の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル。
  4. 前記ベースフィルムと前記接着剤層との間にクッション層が設けられていることを特徴とする請求項1記載の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル。
  5. 前記クッション層が、最小常時体積の50%以下まで縮小可能で、圧力を緩和する層であることを特徴とする請求項4記載の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル。
  6. 前記クッション層が、反発弾性率30%以下であることを特徴とする請求項4記載の再剥離及び再貼付可能な非接触ICタグラベル。
JP2006340658A 2006-12-19 2006-12-19 再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル Pending JP2008152590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340658A JP2008152590A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340658A JP2008152590A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152590A true JP2008152590A (ja) 2008-07-03
JP2008152590A5 JP2008152590A5 (ja) 2009-09-24

Family

ID=39654689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340658A Pending JP2008152590A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008152590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049410A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nec Tokin Corp 非接触icタグの固定方法および分別方法
JP2017141436A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 大日本印刷株式会社 吸着フィルム
JP2020118908A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 富士通フロンテック株式会社 Rfidラベル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372474U (ja) * 1989-11-21 1991-07-22
JP2000242761A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Hitachi Ltd カード型電子回路基板
JP2002042572A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd クッションテープ及び同テープを用いたゴム・プラスチック絶縁電力ケーブル
JP2002362718A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Achilles Corp コンベア用緩衝材
JP2005531809A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 感熱式画像形成紙積層体
JP2006146054A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Brother Ind Ltd 無線タグラベル及びタグテープ並びにタグテープロール
JP2006327190A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Toyobo Co Ltd Icカードまたはicタグ用熱接着性ポリエステルフィルム、それを用いたicカードまたはicタグの製造方法、及びicカードまたはicタグ
JP2008059086A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Rfidタグ構造体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372474U (ja) * 1989-11-21 1991-07-22
JP2000242761A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Hitachi Ltd カード型電子回路基板
JP2002042572A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd クッションテープ及び同テープを用いたゴム・プラスチック絶縁電力ケーブル
JP2002362718A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Achilles Corp コンベア用緩衝材
JP2005531809A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 感熱式画像形成紙積層体
JP2006146054A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Brother Ind Ltd 無線タグラベル及びタグテープ並びにタグテープロール
JP2006327190A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Toyobo Co Ltd Icカードまたはicタグ用熱接着性ポリエステルフィルム、それを用いたicカードまたはicタグの製造方法、及びicカードまたはicタグ
JP2008059086A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Rfidタグ構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049410A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nec Tokin Corp 非接触icタグの固定方法および分別方法
JP2017141436A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 大日本印刷株式会社 吸着フィルム
JP2020118908A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 富士通フロンテック株式会社 Rfidラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265203B2 (ja) 容器
EP1120739A3 (en) Information recording tag
JP4769042B2 (ja) Rfidラベル及びrfidラベルの貼付方法
JP5257019B2 (ja) Icタグラベル
JP2007140904A (ja) 非接触icタグラベル
JP2006301900A (ja) 非接触icタグラベル
JP2007140113A (ja) 非接触icタグラベル
JP2006285709A (ja) 非接触icタグ
JP2008152590A (ja) 再剥離及び再貼付可能な非接触icタグラベル
JPWO2008047630A1 (ja) Icタグラベル
JP5115278B2 (ja) 無線タグラベルと無線タグ、無線タグの書籍への貼着方法、無線タグラベルの製造方法
JP2007034868A (ja) Rfidラベル及びrfidラベルの貼付方法
JP2007094621A5 (ja)
JP4876842B2 (ja) Icタグラベル
JP2007094621A (ja) 非接触icタグラベル
JP4815207B2 (ja) Rfidラベル
JP2006330068A (ja) 非接触型icラベル
JP2005352886A (ja) Icチップ入りシート
JP5257018B2 (ja) Icタグ
JP2012048478A (ja) 帯状インレットおよびicタグラベルの連続体
JP2007004046A (ja) 非接触型icラベル
TW586088B (en) Machine readable label
JP2007065088A (ja) Rfidタグおよびrfidラベル
JP5171562B2 (ja) Rfidラベルシート及びrfidラベル
JP5035975B2 (ja) 無線タグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121003