JP2008144619A - エンジンの可変動弁装置 - Google Patents

エンジンの可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008144619A
JP2008144619A JP2006330217A JP2006330217A JP2008144619A JP 2008144619 A JP2008144619 A JP 2008144619A JP 2006330217 A JP2006330217 A JP 2006330217A JP 2006330217 A JP2006330217 A JP 2006330217A JP 2008144619 A JP2008144619 A JP 2008144619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
engine
swing cam
variable valve
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006330217A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sugihara
真一 杉原
Toshimasa Kotani
敏正 小谷
Hirokazu Matsuura
弘和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006330217A priority Critical patent/JP2008144619A/ja
Publication of JP2008144619A publication Critical patent/JP2008144619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】揺動カムの組付性を確保しつつ、安定した機構運動を図ること。
【解決手段】エンジンのクランクシャフトと同期して回転するカムシャフト11と、カムシャフト11に相対変位可能に装着され、エンジンのバルブを駆動する揺動カム15と、揺動カム15によるバルブリフト量を変更する可変バルブリフト機構と、揺動カム15の外周を上下に分割された分割体で軸支するキャリア10A、10Bとを備えている。揺動カム15は、カムシャフト11に対して径方向に着脱可能な分割体で構成されており、揺動カム15の最大揺動範囲(図4(B)で示した回動範囲)A2は、当該揺動カム15の分割ラインL1が軸受部材10A、10Bを構成する分割体の何れかの内周面(軸受孔10Gの周面)に臨む範囲に設定されている。
【選択図】図4

Description

本発明はエンジンの可変動弁装置に関し、特に、吸気バルブのリフト量を変更する可変バルブリフト機構(VVTL:Variable Valve Timing Lift System)をシリンダヘッドに備えたエンジンの可変動弁装置に関する。
特許文献1に開示されているように、一般的なエンジンの可変動弁装置は、エンジンのクランクシャフトと平行に配置され、クランクシャフトと同期して回転するカムシャフトと、カムシャフトに相対変位可能に装着され、前記エンジンのバルブを駆動する揺動カムとを備えている。カムシャフトは、コントロールシャフトやコントロールシャフトに片持ち状に固定されたコントロールアームを初めとする複数の部材からなるVVTLを介して揺動カムに連結されている。
VVTLは、カムシャフトと一体回転するオフセットカムを有している。このオフセットカムは、各気筒の位相差を高精度に維持するために、カムシャフトに一体形成されている。このため、多気筒エンジンにおいては、揺動カムをカムシャフトに対して軸方向に挿抜することができないため、揺動カムを半円形断面の内周面を有する分割体で構成し、カムシャフトの外周に装着している。
特開2004−301058号公報
上述したVVTLを有する可変動弁装置をエンジンに装着する際には、上下に分割される軸受部材を用いて揺動カムを軸支し、周方向にのみ揺動カムの相対変位を許容し、軸方向への相対変位を規制する必要がある。このため、軸受部材は、分割体で構成された揺動カムの外周面に摺接することになる。ここで、バルブリフト量を変更するために揺動カムの位相を変更すると、揺動カムの分割ラインが軸受部材の分割ラインと摺接する場合があった。そのような分割ライン同士の摺接が重なると、僅かな段差が分割ラインに生じていても干渉が生じるおそれがあり、異常摩耗やクラックの原因となる可能性があった。
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであり、分割ライン同士の摺接を防止し、耐久性の高いエンジンの可変動弁装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために本発明は、エンジンのクランクシャフトと平行に配置され、前記クランクシャフトと同期して回転するカムシャフトと、前記カムシャフトに相対変位可能に装着され、前記エンジンのバルブを駆動する揺動カムと、前記揺動カムによるバルブリフト量を変更可能に構成され、且つ前記カムシャフトの回転力をバルブ駆動力に変換して前記揺動カムに伝達する可変バルブリフト機構と、前記揺動カムの外周を、当該エンジンのシリンダヘッドの上面と平行な面を境に分割された分割体で軸支する軸受部材とを備えたエンジンの可変動弁装置において、前記揺動カムは、前記カムシャフトに対して径方向に着脱可能な分割体で構成されており、前記揺動カムの最大揺動範囲は、前記カムシャフトの軸方向で見て、当該揺動カムの分割ラインが前記軸受部材を構成する分割体の何れかの内周面に収まる範囲に設定されていることを特徴とするエンジンの可変動弁装置である。この態様では、揺動カムが径方向に着脱可能な分割体で構成されているため、可変バルブリフト機構の要素として、オフセットカムをカムシャフトに一体形成する多気筒エンジンに対しても、揺動カムを装着することができる。しかも、揺動カムの分割ラインが、カムシャフトの軸方向で見て、軸受部材を構成する分割体の何れかの内周面に収まる範囲に揺動カムの揺動範囲が設定されているので、揺動カムの分割ラインと軸受部材の分割ラインとが摺接するおそれはない。この結果、揺動カムの組付性を確保しつつ、安定した機構運動を図ることができる。
好ましい態様において、前記可変バルブリフト機構は、前記カムシャフトと平行に、且つ前記軸受部材の分割ライン上に沿って配置され、エンジンの運転状態に応じて回動するコントロールシャフトと、前記コントロールシャフトの回動により、前記揺動カムの揺動支点を変更可能に前記コントロールシャフトの駆動力を前記揺動カムに伝達するリンク機構とを含んでいる。この態様では、コントロールシャフトを初めとする部材で可変バルブリフト機構を構成するに当たり、可変バルブリフト機構の高さを低く抑えることができ、可変動弁装置全体をコンパクトにまとめることができる。
好ましい態様において、前記揺動カムは、前記軸受部材に対して軸方向への相対変位を規制するスラスト規制部を含んでいる。この態様では、揺動カムが軸受部材に対し、軸方向に移動不能な状態となり、一層確実に安定した機構運動を図ることができる。
好ましい態様において、前記揺動カムは、一つの気筒に設けられた2つのバルブに対応して前記カムシャフトの軸方向に間隔を隔てて配置される一対のカムノーズ部と、両カムノーズ部間に形成され、前記軸受部材によって軸支される円筒部とを一体に有し、前記スラスト規制部は、前記カムノーズ部の内周側に形成されている。この態様では、カムノーズ部の外寸を利用してスラスト規制部を形成することができるので、揺動カムの大型化を抑制しつつ、確実な位置規制を図り、安定した機構運動を実現することができる。
以上説明したように、本発明は、揺動カムの組付性を確保しつつ、安定した機構運動を図ることができるという顕著な効果を奏する。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る可変動弁装置の要部を示す一部分解斜視図である。また、図2は、同可変動弁装置の平面略図、図3は、同可変動弁装置の要部を示す分解断面図である。
図1〜図3を参照して、図示の可変動弁装置10は、4つの気筒1aを有する4気筒直列エンジンのシリンダヘッドに設けられるものである。エンジンは、一つの気筒に2つの吸気バルブと2つの排気バルブとを有する4バルブのダブルオーバヘッドカム方式を採用したものである。また、本実施形態に係る可変動弁装置10は、吸気系に設けた例を示している。さらに、図1では、エンジンの一番気筒に係る機構のみを示している。
可変動弁装置10は、エンジンのシリンダヘッドの上面に装着されるロアキャリア10Aと、このロアキャリア10Aの上部に積層されるアッパキャリア10Bと、両キャリア10A、10Bに軸支される吸気用カムシャフト11と、バルブリフト量を制御するコントロールシャフト12とを備えている。両キャリア10A、10Bの接合面は、上記シリンダヘッドの上面と平行になっている。
キャリア10A、10Bは、シリンダヘッドの気筒1aの上部中央に点火プラグを装着するボス部10Cを有し、このボス部10Cの周囲に、吸気系のパーツを収容する吸気用収容窓10Dと、排気系のパーツを収容する排気用収容窓10Eとを区画している。
吸気用収容窓10Dを区画する隔壁10Fには、吸気用カムシャフト11とコントロールシャフト12とを軸支する軸受孔10G、10H(図3参照)が形成されている。軸受孔10G、10Hは、隔壁10Fに対応するロアキャリア10Aの上面とアッパキャリア10Bの下面に、それぞれ半円形の凹部を形成することにより構成されている。このように本実施形態では、各キャリア10A、10Bの隔壁10Fを構成する部位が、軸受部材を構成している。なお詳しくは後述するように、軸受孔10Gは、後述する揺動カム15の円筒部16を介してカムシャフト11を軸支するものであり、軸受孔10Hは、直接コントロールシャフト12を軸支するものである。
各シャフト11、12は、何れも各キャリア10A、10Bによって、エンジンの気筒列方向(クランクシャフトの軸方向)に沿って平行に軸支されている。吸気用カムシャフト11の一端部には、油圧で駆動される可変バルブタイミングシステム(VVT:Variable Valve Timing System)14を介して、エンジンのクランクシャフトの駆動力を受けるように構成されており、これによって吸気用カムシャフト11は、位相を変更可能な状態で、クランクシャフトと同期して回転するように構成されている。なお、以下の説明では、吸気用カムシャフト11の長手方向において、VVT14が配置されている側を仮に前方とする。
吸気用カムシャフト11の外周には、シリンダヘッドのロッカアームに駆動力を伝達する揺動カム15が、2つ一組でエンジンの気筒毎に配置され、カムシャフト11に対し、当該カムシャフト11と相対回転可能に装着されている。
図3に示すように、各揺動カム15は、吸気用カムシャフト11と平行に延びる円筒形状の円筒部16を介して一体化されている。円筒部16は、キャリア10A、10Bの隔壁10Fによって周方向に回動自在に軸支される部位である。
図1を参照して、一方の揺動カム15の外周には、駆動力が入力される突出部15aが形成されている。突出部15aには、圧入孔15eが形成されており、この圧入孔15eに吸気用カムシャフト11と平行な連結ピン17の前端部が圧入されている。連結ピン17の後端部には、吸気用カムシャフト11と直交する方向に延びる連結リンク部材18の一端18aが回動自在に連結されている。この連結リンク部材18の他端18bは、吸気用カムシャフト11と平行なコントロールピン19の前端部に回動自在に連結されている。
さらに、吸気用カムシャフト11には、オフセットカム20が一体に形成されている。オフセットカム20は、揺動カム15の位相を変更するための部材であり、その外周には、オフセットカムリンク21が相対回転自在に嵌合している。オフセットカムリンク21の外周部には、オフセットカム20の径方向外方に突出する突出部21aが形成されている。この突出部21aは、コントロールピン19の途中部に連結されている。
突出部21aの前後には、一対のコントロールリンク部材22が配置されている。前方のコントロールリンク部材22の一端22aは、コントロールピン19の途中部に一体形成されており、組付時において、オフセットカムリンク21の前方に配置される。また、後方のコントロールリンク部材22の一端22aは、コントロールピン19に形成されたねじ孔(図示せず)に螺合する六角孔頭付ボルト22cによって固定され、組付時において、オフセットカムリンク21の後方に配置される構造になっている。
コントロールリンク部材22の他端22bは、それぞれに設けられたコントロールアーム23の自由端に対し、当該コントロールシャフト12と平行なピン24を介して連結されている。
各コントロールアーム23は、それぞれ六角ボルト26によって基端部分がコントロールシャフト12に固定されて片持ち状になっている。本実施形態において、コントロールアーム23は、コントロールシャフト12の長手方向に沿って延びる半円筒形の連結部25によって一体化されている。上記ボルト26は、連結部25に一体形成された台座27にワッシャ28を介して着座している。そして、コントロールアーム23の自由端部分がピン24に取り付けられることにより、コントロールシャフト12の回動力をコントロールリンク部材22からコントロールピン19を介して連結リンク部材18に伝達し、連結リンク部材18を変位させて、揺動カム15の位相を変更するように構成されている。コントロールシャフト12の後端部には、図略の扇形の入力ギアが固定されており、この入力ギアには、ステッピングモータで駆動される出力ギアが噛合している。従って、ステッピングモータを駆動し、コントロールシャフト12を回動させることにより、その回動力が上述のように揺動カム15に伝達され、バルブリフト量を変更することができるようになっている。そして、これらコントロールシャフト12、連結リンク部材18、オフセットカム20、オフセットカムリンク21、コントロールリンク部材22、コントロールアーム23、並びに連結ピン17、19、24を含む部材が、シリンダヘッドの吸気弁の開弁リフト量を変更するVVTLを構成し、上述した部材のうち、コントロールシャフト12を除く部材が、リンク機構を構成している。
図3を参照して、上述した各揺動カム15には、図略のロッカアームを介して吸気バルブを駆動するカムノーズ部15bが設けられている。ここで本実施形態においては、図1および図3から明らかなように、揺動カム15は、カムシャフト11の一直径を通る接合面に沿って上下に二分割された分割体で構成されており、両分割体がボルト15cによって一体化されている。一方の分割体は、突出部15aを有し、他方の分割体は、カムノーズ部15bを有している。ボルト15cは、カムノーズ部15b毎に2組で各分割体を締結し、全体としてカムシャフト11の外周面で揺動可能な部材を構成している。各ボルト15cのボルト装着部15dは、軸方向からみて(図3参照)カムノーズ部15bを外周部分から突出させた異形の略U字形に形成されており、その上端にボルト15cの頭部を着座させる座面15fを形成している。この座面15fは、突出部15aに形成された圧入孔15eを開放する高さに形成されており、これによって、圧入孔15eに対し、軸方向に連結ピン17を圧入することが可能になっている。
さらに、各ボルト装着部15dは、上述した円筒部16よりも径方向外方に膨出し、軸方向に対向する面が組み付け時にキャリア10A、10Bの隔壁10Fに摺接するように構成されている。このため、揺動カム15がカムシャフト11に組み付けられた後、その組立体をキャリア10A、10Bの間に組み付けた際、円筒部16が周方向に回動することを許容した状態で揺動カム15が軸方向に変位するのを規制することになる。このように本実施形態においては、円筒部16の前後に設けられた一対のボルト装着部15dが、軸受部材としてのキャリア10A、10Bの隔壁10F両側部に摺接するスラスト規制部を構成している。
図4は、本実施形態に係る揺動カム15の揺動範囲を示す概略図であり、(A)は低リフト閉弁姿勢、(B)は高リフト開弁姿勢を示している。
図4(A)を参照して、低リフト時において揺動カム15は、カムシャフト11が一回転する間に図4(A)の姿勢から時計回りに角度A1だけ往動して図略のロッカアームを駆動し、図4(A)の姿勢に復動する。
また、図4(A)(B)を参照して、高リフト時においては、カムシャフト11が一回転する間に揺動カム15は、図4(A)の姿勢から角度A2だけ往動して、図4(B)の姿勢に変位して図略のロッカアームを駆動した後、図4(A)と同じ姿勢に復動する。
これら何れの往復移動においても揺動カム15の分割ライン(分割体が接合している接合面がなす線)L1の両端は、軸受部材としてのキャリア10A、10Bの軸受内周面の範囲に収められており、バルブ駆動時並びにバルブリフト量の変更時の何れにおいても、キャリア10A、10Bの分割ライン(両キャリア10A、10Bが接合している面がなす線)L2と面一にならないように設定されている。
かかる設定は、図4(A)(B)から明らかなように、カムシャフト11とコントロールシャフト12とを概ね水平高さに配置し、コントロールアーム23とコントロールリンク部材22、並びに連結リンク部材18の位置を調整することと相俟って、揺動カム15の分割ラインL1をキャリア10A、10Bの分割ラインL2と交差する状態に設定することにより、実現されている。
以上説明したように本実施形態では、揺動カム15がボルト15cの着脱により、カムシャフト11の径方向に分解可能な分割体で構成されているため、VVTLの要素として、オフセットカム20をカムシャフト11に一体形成する多気筒エンジンに対しても、揺動カム15を装着することができる。しかも、揺動カム15の分割ラインL1が、カムシャフト11の軸方向で見て、軸受部材を構成するキャリア10A、10Bの軸受孔10Gの何れかの内周面(軸受孔10Gの周面)に収まる範囲に揺動カム15の最大揺動範囲(図4(B)で示した回動範囲)A2が設定されているので、揺動カム15の分割ラインL1とキャリア10A、10Bの分割ラインL2とが摺接するおそれはない。この結果、揺動カム15の組付性を確保しつつ、安定した機構運動を図ることができる。
また、本実施形態では、VVTLは、カムシャフト11と平行に、且つキャリア10A、10Bの分割ラインL2上に沿って配置され、エンジンの運転状態に応じて回動するコントロールシャフト11と、コントロールシャフト12の回動により、揺動カム15の揺動支点を変更可能にコントロールシャフト12の駆動力を揺動カム15に伝達するリンク機構(連結リンク部材18、オフセットカムリンク21、コントロールリンク部材22、コントロールアーム23、連結ピン17、19、24等)とを含んでいる。このため本実施形態では、リンク機構を構成する部材が両シャフト11、12間で横向きにレイアウトされるので、VVTLの高さを低く抑えることができ、可変動弁装置10全体をコンパクトにまとめることができる。
また、本実施形態では、揺動カム15は、キャリア10A、10Bの両側部に摺接するスラスト規制部としてのボルト装着部15dを含んでいる。このため本実施形態では、揺動カム15がキャリア10A、10Bに対し、軸方向に移動不能な状態となり、一層確実に安定した機構運動を図ることができる。なお、本実施形態においては、ボルト装着部15dもまた分割ラインL1に沿って分割される形態を採用している。このため、本実施形態において、ボルト装着部15dがキャリア10A、10Bの両側部に摺接する際、ボルト装着部15dの分割ラインL1とキャリア10A、10Bの分割ラインL2とが面一になって擦れ合うことはない。
また、本実施形態では、揺動カム15は、一つの気筒1aに設けられた2つのバルブに対応してカムシャフト11の軸方向に間隔を隔てて配置されるカムノーズ部15bと、両カムノーズ部15b間に形成され、キャリア10A、10Bによって軸支される円筒部16とを一体に有し、スラスト規制部としてのボルト装着部15dは、図1から明らかなように円筒部16の両端側のカムノーズ部15bの内周側に形成されている。このため本実施形態では、カムノーズ部15bの外寸を利用してスラスト規制部を形成することができるので、揺動カム15の大型化を抑制しつつ、確実な位置規制を図り、安定した機構運動を実現することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、揺動カム15の組付性を確保しつつ、安定した機構運動を図ることができるという顕著な効果を奏する。
上述した実施形態は、本発明の好ましい具体例に過ぎず、本発明は上述した実施形態に限定されない。例えば、キャリア10A、10Bを使わずに、シリンダヘッドと軸受部材とでカムシャフト11(揺動カム15)とコントロールシャフト12とを軸支する形態でもよい。
その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
本発明の実施の形態に係る可変動弁装置の要部を示す一部分解斜視図である。 同可変動弁装置の平面略図である。 同可変動弁装置の要部を示す分解断面図である。 本実施形態に係る揺動カムの揺動範囲を示す概略図であり、(A)は低リフト閉弁姿勢、(B)は高リフト開弁姿勢を示している。
符号の説明
1a 気筒
10 可変動弁装置
10A ロアキャリア
10B アッパキャリア
10G 軸受孔
11 吸気用カムシャフト
12 コントロールシャフト(可変バルブリフト機構の要部)
15 揺動カム
15a 突出部
15b カムノーズ部
15c ボルト
15d ボルト装着部(スラスト規制部の一例)
16 円筒部
20 オフセットカム(可変バルブリフト機構の要部)
21 オフセットカムリンク(可変バルブリフト機構の要部)
22 コントロールリンク部材(可変バルブリフト機構の要部)
23 コントロールアーム(可変バルブリフト機構の要部)
A1 回動角度
A2 回動角度(最大揺動範囲)
L1 分割ライン
L2 分割ライン

Claims (4)

  1. エンジンのクランクシャフトと平行に配置され、前記クランクシャフトと同期して回転するカムシャフトと、前記カムシャフトに相対変位可能に装着され、前記エンジンのバルブを駆動する揺動カムと、前記揺動カムによるバルブリフト量を変更可能に構成され、且つ前記カムシャフトの回転力をバルブ駆動力に変換して前記揺動カムに伝達する可変バルブリフト機構と、前記揺動カムの外周を、当該エンジンのシリンダヘッドの上面と平行な面を境に分割された分割体で軸支する軸受部材と
    を備えたエンジンの可変動弁装置において、
    前記揺動カムは、前記カムシャフトに対して径方向に着脱可能な分割体で構成されており、
    前記揺動カムの最大揺動範囲は、前記カムシャフトの軸方向で見て、当該揺動カムの分割ラインが前記軸受部材を構成する分割体の何れかの内周面に収まる範囲に設定されていることを特徴とするエンジンの可変動弁装置。
  2. 請求項1記載のエンジンの可変動弁装置において、
    前記可変バルブリフト機構は、前記カムシャフトと平行に、且つ前記軸受部材の分割ライン上に沿って配置され、エンジンの運転状態に応じて回動するコントロールシャフトと、前記コントロールシャフトの回動により、前記揺動カムの揺動支点を変更可能に前記コントロールシャフトの駆動力を前記揺動カムに伝達するリンク機構とを含んでいる
    ことを特徴とするエンジンの可変動弁装置。
  3. 請求項1または2記載のエンジンの可変動弁装置において、
    前記揺動カムは、前記軸受部材に対して軸方向への相対変位を規制するスラスト規制部を含んでいる
    ことを特徴とするエンジンの可変動弁装置。
  4. 請求項3記載のエンジンの可変動弁装置において、
    前記揺動カムは、一つの気筒に設けられた2つのバルブに対応して前記カムシャフトの軸方向に間隔を隔てて配置される一対のカムノーズ部と、両カムノーズ部間に形成され、前記軸受部材によって軸支される円筒部とを一体に有し、前記スラスト規制部は、前記カムノーズ部の内周側に形成されている
    ことを特徴とするエンジンの可変動弁装置。
JP2006330217A 2006-12-07 2006-12-07 エンジンの可変動弁装置 Pending JP2008144619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330217A JP2008144619A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 エンジンの可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330217A JP2008144619A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 エンジンの可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008144619A true JP2008144619A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39605067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330217A Pending JP2008144619A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 エンジンの可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008144619A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240417A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2004301058A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの可変動弁装置
JP2005139936A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Ltd 内燃機関の動弁装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240417A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2004301058A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの可変動弁装置
JP2005139936A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Ltd 内燃機関の動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883330B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008184956A (ja) 可変動弁機構
JP4573217B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP5105130B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5277156B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008144619A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2006342794A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2013130187A (ja) ロッカシャフトの回り止め構造
JP2007170322A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4816432B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP5278702B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008144620A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP6003868B2 (ja) 可変動弁装置
JP5625616B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008051084A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2008051083A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP5109562B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2008223610A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP4853446B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP4016956B2 (ja) エンジンの可変動弁機構及びその制御装置
JP5212652B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP5109563B2 (ja) エンジンの可変動弁装置およびその組立て方法
JP4184218B2 (ja) 内燃機関
JP5288134B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2014139422A (ja) 可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705