JP2008139247A - Gps測位装置 - Google Patents

Gps測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008139247A
JP2008139247A JP2006328148A JP2006328148A JP2008139247A JP 2008139247 A JP2008139247 A JP 2008139247A JP 2006328148 A JP2006328148 A JP 2006328148A JP 2006328148 A JP2006328148 A JP 2006328148A JP 2008139247 A JP2008139247 A JP 2008139247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
combination
positioning
gps positioning
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006328148A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Watanabe
隆行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006328148A priority Critical patent/JP2008139247A/ja
Priority to US11/938,026 priority patent/US7692583B2/en
Publication of JP2008139247A publication Critical patent/JP2008139247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/428Determining position using multipath or indirect path propagation signals in position determination

Abstract

【課題】 マルチパスによる影響を低減し、測位精度の高い「GPS測位装置」を提供する。
【解決手段】 GPS測位装置は、移動体の高度情報Zoを記憶する高度情報メモリ34と、捕捉可能な複数のGPS衛星の中からGPS衛星の組合せを求める組合せ算出部30と、組合せ毎に移動体の3次元位置を計測する位置計測部32と、計測された3次元位置に含まれる高度情報Zと高度情報メモリ34かた提供される高度情報Zoとの差分を求める差分抽出部36と、抽出された差分としきい値とを比較し、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せを選択し、選択された組合せの3次元位置に基づき移動体の測位位置を決定する位置決定部38とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、移動体の位置をGPS(Global Positioning System)を利用して測位するGPS測位装置、GPS測位方法、GPS測位プログラム、およびこれらを用いたナビゲーション装置に関する。
自動車等の移動体の位置を算出する方法として、GPS衛星を利用した測位(以下、GPS測位という)が広く利用されている。GPS測位は、3つのGPS衛星を捕捉することができれば、移動体の2次元位置(緯度、経度)を測位することができ、4つ以上のGPS衛星を捕捉することができれば、移動体の3次元位置(緯度、経度、高度)を測位することができる。GPS測位は、測位環境によって捕捉できるGPS衛星の数に変化がある。このため、2次元位置しか測位できないようなとき、直前の3次元測位で得られた高度を利用する方法もある。
特許文献1は、GPS受信機に大気圧検知部を設け、2次元測位しかできないとき、大気圧から算出された高度情報を利用して3次元測位を行うものである。
特許文献2は、気圧データから高度情報を算出し、道路地図上に複数の高度の異なる道路が存在するとき、算出された高度情報に近い道路を選択して自車位置のマップマッチングを行うナビゲーション装置を開示している。
特許文献3は、気圧を計測し、その気圧から移動体の高度を検出し、検出された高度をGPS測位により得られた移動体の高度を基準に校正し、移動体の位置速度を算出する移動体用航法装置を開示する。また、GPS測位ができないときは、気圧から検出された高度を利用する。
特許文献4は、高度変化に由来する気圧変動分を除去し、気象条件に由来する変動分だけを含んだ気圧を測定する気圧計を開示する。
特開平5−45436号 特開2000−275051号 特開2006−214993号 特開平9−61269号
上記したように、移動体の位置を算出するとき、GPS測位が利用されるが、概してGPS受信機は、捕捉できるGPS衛星のすべての信号を利用し、測位演算を行っている。例えば、GPS受信機により5つ以上のGPS衛星を捕捉できるとき、その中からGPS衛星の組合せを求め、求められた組合せの3次元位置の平均値を測位位置としたり、あるいはGPS衛星の受信強度や仰角から特定のGPS衛星の組合せを選択し、選択された組合せの3次元位置を測位位置としていた。
しかしながら、GPS測位は、測位環境に影響され易いという欠点がある。例えば、移動体が高層ビル等が多い都市エリアを移動する場合、GPS衛星からGPS受信機に到来する信号にマルチパスが生じることがある。現状のGPS受信機では、どのGPS衛星からの信号がマルチパスの影響を受けているのかを特定することができないため、マルチパスの影響を受けたGPS衛星からの信号を利用して測位してしまい、その結果、移動体の位置に大きな誤差を含ませ、GPS測位精度を劣化させてしまうという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するために成されたものであり、マルチパスによる影響を低減し、測位精度の高いGPS測位装置、GPS測位方法およびGPS測位プログラムを提供することを目的とする。
さらに本発明は、マルチパスの影響のあるGPS衛星を特定し、そのようなGPS衛星を移動体の測位に用いないGPS測位装置、GPS測位方法およびGPS測位プログラムを提供することを目的とする。
さらに本発明は、上記のGPS測位装置、GPS測位方法またはGPS測位プログラムを利用し、車両等の移動体の位置を正確に表示し、かつ移動体の経路案内を行うことができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明に係るGPS測位装置は、移動体の位置をGPS測位により算出するものであって、移動体の高度情報Zoを取得する取得手段と、捕捉可能な複数のGPS衛星の中からGPS衛星の組合せを求め、GPS衛星の組合せ毎に移動体の3次元位置を計測する計測手段と、前記計測された3次元位置に含まれる高度情報Zと高度情報Zoとの差分を求める差分抽出手段と、抽出された差分としきい値とを比較し、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せを選択し、選択された組合せの3次元位置に基づき移動体の測位位置を決定する位置決定手段とを有する。
好ましくは計測手段は、捕捉可能なGPS衛星の数をn(nは、自然数)としたとき、通りのGPS衛星の組合せを求める。4つのGPS衛星の組合せにより移動体の3次元位置の計測が可能である。また、計測手段は、GPS衛星のPDOP値が一定値以上の組合せを除外するようにしてもよい。GPS衛星の配置によりPDOP値が大きいと測位精度が劣化するためである。
位置決定手段は、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの中から差分が最小となる組合せを選択し、当該組合せの3次元位置を測位位置とすることができる。あるいは、複数の組合せの3次元位置の平均を移動体の測位位置とすることができる。
また位置決定手段は、差分がしきい値以下となる組合せがないとき、前記計測手段による3次元位置を測位位置としないようにしてもよい。高度情報Zoは、気圧計により計測された気圧から求められた絶対高度を用いることでき、あるいは、道路地図データベースから求められた絶対高度を用いることができる。
さらに好ましくは位置決定手段は、高度情報Zoの信頼度に応じてしきい値を可変するようにしてもよい。高度情報Zoの信頼度は、例えば、気圧計の信頼度である。信頼度が低ければ、しきい値を大きくし、その反対に信頼度が高ければ、しきい値を小さくすることができる。
本発明に係るGPS測位方法またはそのプログラムは、移動体の高度情報Zoを取得するステップと、捕捉可能な複数のGPS衛星の数をn(nは、自然数)としたとき、通りのGPS衛星の組合せを求め、組合せ毎に移動体の3次元位置を計測するステップと、計測された3次元位置に含まれる高度情報Zと高度情報Zoとの差分を求めるステップと、差分としきい値とを比較するステップと、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せを選択するステップと、選択された組合せの3次元位置に基づき移動体の測位位置を決定するステップとを有する。
本発明によれば、GPS測位以外の方法で取得された移動体の高度情報ZoとGPS測位により計測された高度情報Zとの差分がしきい値を越えるとき、GPS衛星の組合せにはマルチパスの影響を受けたGPS衛星が含まれると判定して当該組合せをGPS測位から除くようにしたので、GPS測位におけるマルチパスの影響を防止し、測位精度の劣化を阻止することができる。この結果、従来と比較して移動体の位置精度は向上し、ひいては、GPS測位を利用するナビゲーション装置においてディスプレイの道路地図上に正確に移動体を表示させることができる。
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るGPS測位装置の構成を示すブロック図である。GPS測位装置10は、GPS衛星から送られてくる信号を受信するGPS受信アンテナ12と、受信した信号のデコード等の処理を行い、その信号を位置算出部20へ出力する受信部14と、GPS測位以外の方法を用いて移動体の高度情報をリアルタイムで取得する高度情報取得部16と、受信部14で受信された信号と高度情報取得部16で取得された高度情報に基づき移動体の位置を算出する位置算出部20とを含んでいる。位置算出部30は、例えば、マイクロコンピュータを含み、ROM/RAMに格納されたプログラムによって移動体の位置算出を実行することができる。
図2は、図1に示す位置算出部の機能的な構成を示すブロック図である。位置算出部20は、受信部14から受信した信号に基づき捕捉可能なGPS衛星が複数あるときそれらの中からGPS衛星の組合せを算出するGPS衛星組合せ算出部30と、組み合わされたGPS衛星の信号に基づき2次元または3次元位置を計測する位置計測部32と、高度情報取得部16で取得された高度情報(ここでは、絶対高度Zoとする)を記憶しその内容を逐次最新のものに更新する高度情報メモリ34と、位置計測部32で計測された3次元位置に含まれる絶対高度Zと高度情報メモリ34に記憶された絶対高度Zoとの差分を抽出する高度情報差分抽出部36と、高度情報差分抽出部36で求められた差分としきい値とを比較し、比較結果に基づき移動体の測位位置を決定する位置決定部38とを含んで構成される。
GPS衛星組合せ算出部30は、受信部14からの信号に基づき、捕捉可能なGPS衛星を識別する。捕捉可能なGPS衛星の数が5つ以上あるとき、組合せ算出部30は、GPS衛星から4つの組合せを算出する。捕捉可能なGPS衛星の数をn(nは、5以上の自然数)としたとき、組合せ算出部30は、n個のGPS衛星の中から4つのGPS衛星の組合せ、すなわちを算出する。捕捉可能なGPS衛星の数が5つであれば、その組合せは、5通りとなる。
位置計測部32は、組合せ算出部30からGPS衛星の組合せを受け取ると、組合せ毎に位置を計測する。例えば、図3に示すように、捕捉可能なGPS衛星の番号が、「3」、「7」、「15」、「24」、「29」であるとき、GPS衛星の組合せは、[3,7,15,24]、[3,7,15,29]、[3,7,24,29]、[3,15,24,29]、[7,15,24,29]の5通りであり、これらの5通りの組合せの3次元位置(XYZ)が計測される。例えば、第1の組合せ[3,7,15,24]の計測結果は、緯度(X位置)が35度41分354297秒、経度(Y位置)が139度41分78353秒、絶対高度(Z)が578メートルである。一方、捕捉可能なGPS衛星の数が4つである場合には、その組合せは1つに決定され、その3次元位置が計測され、捕捉可能なGPS衛星の数が3つである場合には、その2次元位置が計測される。
高度情報メモリ34は、図1に示す高度情報取得部16で取得された高度情報を逐次更新し、移動体のリアルタイムな絶対高度を高度情報差分抽出部36へ提供する。高度情報を得る方法として、例えば、気圧計(気圧センサ)により移動体が位置する気圧を計測し、計測された気圧から絶対高度を求めることができる。高度情報取得部16は、それ自身が気圧計を含み構成であってもよいし、あるいは、移動体等に取り付けられた気圧計から気圧および/または絶対高度を入力するものであってもよい。
また、気圧計以外の高度情報を得る手段として、絶対高度または相対高度を格納した地図データベースを利用することができる。この場合、例えば、GPS測位で得られた移動体のXY位置(緯度、経度)に対応する高度情報を地図データベースから取得することができる。GPS測位以外の自立航法による測位から得られたXY位置を利用して高度情報を取得するようにしてもよい。
高度情報差分抽出部36は、高度情報メモリ34に記憶された絶対高度Zoと位置計測部32において計測された3次元位置に含まれる絶対高度Zとを比較し、両者の差分(|Zo−Z|)を抽出する。例えば、GPS衛星の組合せが5通りであれば、5通りの絶対高度Zと絶対高度Zoの差分が抽出される。高度情報差分抽出部36による差分は位置決定部38へ提供される。
図4に位置決定部の動作フローを示す。位置決定部38は、差分抽出部36から各組合せの差分を受け取ると(ステップS101)、それぞれの差分を予め設定されたしきい値Sと比較する(ステップS102)。しきい値Sは、GPS測位の精度を判定するものである。例えば、気圧計から得られた絶対高度Zoを基準にGPS測位の精度を判定する場合には、気圧計の精度に基づきしきい値Sが決定される。
次に、位置決定部38は、差分がしきい値S以下となるGPS衛星の組合せを検索する(ステップS103)。しきい値S以下となる組合せが存在しないとき(ステップS104)、位置決定部38は、GPS測位の誤差が大きいと判定し、その旨を示す結果を出力する(ステップS105)。このような出力は、例えばナビゲーション装置に供給され、ナビゲーション装置は、GPS測位を自車位置の判定から除外することができる。
差分がしきい値S以下となるGPS衛星の組合せが存在するとき(ステップS104)、位置決定部38はさらにその組合せが1つか否かを判定する(ステップS106)。もし、しきい値S以下の組合せが1つであれば、位置決定部38は、当該組合せを最適とみなし、この組合せの測位結果を測位位置に決定する(ステップS107)。しきい値S以下となる組合せが複数存在する場合には、位置決定部38は、好ましくは、その中から差分としきい値Sとの差が最も小さくなる組合せを選択し、この組合せの測位結果を測位位置とする(ステップS108)。
図3を参照すると、上記したように、捕捉された5つのGPS衛星の中から5つの組合せが求められ、それぞれの3次元位置が計測される。また、高度情報メモリから提供される絶対高度Zoは、62メートルである。第1の組合せないし第5の組合せにより測位された絶対高度Zと、高度情報メモリ34から得られた絶対高度Zoとの差分を求めると、その差分は上から順に、516m、1m、324m、428m、294mとなる。気圧計の誤差精度が仮に3メートルであるとき、しきい値Sは3メートルに設定される。図3の例において、差分がしきい値S以下となる組合せは、第2の組合せである。他の組合せは、差分がしきい値Sを超えているため、マルチパスの影響を受けたGPS衛星を含むことになる。言い換えれば、第2の組合せは、GPS衛星「24」を除外しており、他の組合せはすべてGPS衛星「24」を含んでいるので、GPS衛星「24」がマルチパスの影響を受けている衛星であると特定することができる。
このように、第2のGPS衛星の組合せ[3,7,15,29]は、絶対高度の差分をしきい値S以下に収めているため、GPS測位精度を良好とみなすことができ、この組合せの測位結果を測位位置に利用する。この場合、絶対高度は、GPS測位による61メートルまたは高度情報メモリ(気圧計)から取得した62メートルのいずれを用いてもよい。
図3に示す例では、差分がしきい値以下となる組合せは1つしか存在しないが、仮に、差分がしきい値S以下となる組合せが複数ある場合は、上記したように差分が最小となる組合せを測位位置としたり、あるいは、複数の組合せの測位結果の平均を測位位置にしてもよい。一方、差分がしきい値S以下となる組合せが存在しない場合は、GPS測位精度が大きな誤差を含み、その精度が良くないとみなせるため、測位結果の出力を停止したり、精度が悪いことを示す結果を出力するようにすることも可能である。
図5は、気圧計から取得された絶対高度とGPS測位から得られた絶対高度を比較する市街地の実測データである。図5の縦軸は、絶対高度[m]であり、横軸は経過時間[s]である。実測データは、温度補償機能を有する高精度の気圧計K1のグラフと、温度補償機能がない低コストの気圧計K2のグラフと、GPS受信機Gのグラフとを示している。グラフK1とグラフK2は、ほぼ近似した絶対高度を出力しているが、経過時間が約100秒となる期間T1、および経過時間が約900秒となる期間T2において、GPS測位の絶対高度がマルチパスの影響により突然大きく変位している。また、経過時間が約600−800の期間T3は、移動体が立体駐車場に進入しGPS測位をすることができない期間であり、その間、GPS測位による絶対高度は一定となっている。他方、気圧計による絶対高度G1、G2は、立体駐車場に入ってからそこを出るまでの高度を忠実に反映している。
このように、マルチパスの影響がなければ、GPS測位による絶対高度は、気圧計による絶対高度に追従しほぼ同等の大きさである。両者の差分は、気圧計による誤差範囲内に収まると見ることができる。従って、GPS測位による絶対高度が気圧計による絶対高度から一定以上乖離したとき、GPS衛星がマルチパスの影響を受けているか、GPS衛星を測位することができないと認められ、そのようなマルチパスの影響を受けたGPS衛星を測位対象から除外することで、GPS測位の精度の劣化を防止することができる。
次に、本発明の実施例に係るGPS測位装置の好ましい変形例について説明する。捕捉可能なGPS衛星の数が多いとき、例えば、8つのGPS衛星が捕捉可能であると、そこから4つのGPS衛星を選択する組合せは70通り存在する。位置計測部32の負担を軽減し、かつ処理速度を向上させるため、位置決定部38は、差分がしきい値S以下となる組合せの存在を確認した時点で、位置計測部32に対して未処理の組合せの位置計測を停止するように指示を与えるようにしてもよい。この場合、位置決定部38は、最初に差分がしきい値S以下となる組合せの測位結果を測位位置に用いるようにする。
また、GPS測位の精度を表す概念に、ドップ(DOP:Dilution of Precision)がある。PDOP(Position Dilution of Precision)は、衛星の配置状態の良否の指標であり、4つの衛星を結んでできる4面体の体積が大きいほど、精度が高くPDOP値が小さくなる。GPS衛星組合せ算出部30は、GPS衛星の組合せから得られたPDOP値が所定値以上であるとき、当該組合せの誤差が大きいものとして、組合せから除外し計測をさせないようにしてもよい。これにより、位置計測部32や位置決定部38による処理の効率化、高速化を図ることができる。
次に、高度情報を地図データベースから取得する例について説明する。
地図データベースは、ナビゲーション装置等において自車位置周辺の道路や地図を表示するために、道路や地図をデータベース化している。地図データベースに高度情報を格納する方法として、第1の方法は、例えば図6(a)に示すように、地図データベースに含まれる道路(リンク)データR1、R2、・・・Rn毎にそれらの絶対高度Z1、Z2、・・・Znを含めることができる。例えば、移動体が道路R2上にあるとき、地図データベースから絶対高度Z2を取得することができる。高度情報は、絶対高度であってもよいし、他の隣接する道路との差分を示す相対高度であってもよい。
第2の方法は、例えば図6(b)に示すように、地図データを一定の面積を持つ矩形状のメッシュM1、M2、・・・、Mp、・・・Mnに分割し、各メッシュ毎に絶対高度Z1、Z2、・Zp・Znを与える。例えば、移動体の位置がメッシュM2にあれば、メッシュM2の絶対高度Z2を取得することができる。この場合にも、高度情報は、隣接するメッシュの高度との差分である相対高度であっても良い。また、メッシュの形状、大きさは適宜変更することが可能である。
地図データベース上の移動体の位置の特定は、GPS測位により得られたX、Y座標を用いることができる。あるいは、GPS測位以外の自立航法センサ(例えば、角度センサと距離センサ)を備えている場合には、自立航法センサによるX、Y座標を用いることができる。
さらに、GPS測位装置は、移動体の位置近傍の絶対高度を通信手段を用いて取得するようにしてもよい。例えば、VICSによる光ビーコンや電波ビーコンは、そこを中心とする一定のエリア内の移動体に光または電波を送信するが、この機能を利用して高度情報を送信し、移動体がそのエリア内で絶対高度を受信するようにしてもよい。勿論、VICS以外の他の道路情報提供サービスが提供する無線情報から絶対高度を受信したり、車々間通信により他の車両が保持する絶対高度を受信するようにしてもよい。
次に、気圧計により絶対高度を求める際の好ましい構成例を説明する。気圧計を用いる場合には、天候による気圧変動を考慮することが好ましい。なぜなら、低気圧や台風が接近し、または通過するとき気圧変動が大きくなり、気圧計による精度が劣化しやすくなるためである。例えば、低気圧の通過による気圧変動が2hPa/hであるとき、1時間で約16mの高さの誤差が発生する。また、台風の通過による気圧変動が2hPa/15分であるとき、15分で約16mの高さの誤差が発生する。
このように気圧変動が大きい場合は、気圧計の測定結果を信頼することができないため、気圧計による絶対高度を利用しないようにするか、上記したしきい値を変化させ、精度を補償することが望ましい。
例えば気圧計の信頼度は、次のような方法により判定することができる。
(1)初めに、地図データベース等の絶対高度を利用して、絶対高度のリファレンス(基準)を得る。気圧計から取得した絶対高度を更新したときに、前回の更新から要した時間と、そのときのオフセット補正量(リファレンスとの差分)を記録しておく。
(2)次に、前回の更新から要した時間と、オフセット補正量を利用して、単位時間当たりの絶対高度オフセット補正量Aを計算する。
(3)オフセット補正量Aが、しきい値W以下であれば、気圧計の信頼度が高いものとして、気圧計をGPS衛星の組合せの特定に利用する。一方、しきい値Wを超える場合、気圧変動が大きいため、次回更新するまでは、気圧計の信頼度が低いとみなし、気圧計をGPS衛星の組合せの特定に利用しないようにする。あるいは、しきい値Wを超える場合には、気圧計の信頼度が低いので、上記したしきい値Sを可変するようにしてもよい。すなわち、気圧計の信頼度が低いときのしきい値Sを高いときの信頼度Sよりも大きな値にする。
図7は、気圧計の信頼度の判定結果を示す例である。同図において、Rfは、リファレンスの絶対高度を示している。更新タイミングt1、t2、・・・t5において単位時間当たりのオフセット補正量Aが計算されるとすると、更新タイミングt1では、オフセット補正量A1がしきい値Wよりも小さいため、この期間の気圧計の信頼度は高いと判定される。更新タイミングt2のオフセット補正量A2がしきい値Wを越えると、期間t1−t2までの信頼度は高いが、t2以降は、信頼度が低いと判定される。さらに更新タイミングt3のオフセット補正量A3がしきちWよりも大きいと、t3以降も信頼度が低いと判定される。更新タイミングt4のオフセット補正量A4がしきい値Wよりも小さくなると、t4以降の信頼度が高いと判定される。
次に、本実施例に係るGPS測位装置を適用したナビゲーション装置について説明する。図8は、そのようなナビゲーション装置のブロック図である。ナビゲーション装置100は、本実施例に係るGPS測位装置10と、自立航法により位置を測位する自立航法測位装置110と、道路地図データベース等を格納するデータベース120と、経路探索や経路案内等のナビゲーションを実行するナビゲーション機能部130と、スピーカ140と、ディスプレイ150とを含んで構成される。
ナビゲーション機能部130は、GPS測位装置10により決定された測位位置を受け取り、これに基づき自車等の移動体が位置する周辺道路地図をデータベース120から読み出し、これをディスプレイ150に表示する。また、ナビゲーション機能部130は、GPS測位装置10からGPS測位の誤差が大きいことを示す出力(図4のステップS105)を受け取ると、GPS測位を利用せず、自立航法測位装置110による測位位置を利用しあるいは優先させ、移動体の位置を算出する。これにより、マルチパスの影響を受けた誤差の大きなGPS測位結果を排除する。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係るGPS測位装置は、車両等の移動体に搭載されるGPS受信機、ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、あるいはナビゲーション機能を包含するコンピュータ等の電子装置において利用することができる。
本発明の実施例に係るGPS測位装置の構成を示すブロック図である。 図1の位置算出部の機能的な構成を示すブロック図である。 GPS衛星の組合せ毎の測位位置と絶対高度との関係を示す例である。 図1に示す位置決定部の動作フローを示す図である。 気圧計による絶対高度とGPS測位による絶対高度との市街地での実測データを示すグラフである。 地図データベースから高度情報を取得する例を示す図であり、同図(a)は道路(リンク)データに絶対高度を与える例、同図(b)は地図データをメッシュ状に分割しそれぞれのエリアに絶対高度を与える例を示している。 気圧計の信頼度を判定する例を示す図である。 本実施例に係るGPS測位装置をナビゲーション装置に適用したときの構成を示すブロック図である。
符号の説明
10:GPS測位装置
12:GPSアンテナ
14:受信部
16:高度情報取得部
20:位置算出部
30:GPS衛星組合せ算出部
32:位置計測部
34:高度情報メモリ
36:高度情報差分抽出部
38:位置決定部

Claims (22)

  1. 移動体の位置をGPS測位により算出するGPS測位装置であって、
    移動体の高度情報Zoを取得する取得手段と、
    捕捉可能な複数のGPS衛星の中からGPS衛星の組合せを求め、GPS衛星の組合せ毎に移動体の3次元位置を計測する計測手段と、
    前記計測された3次元位置に含まれる高度情報Zと高度情報Zoとの差分を求める差分抽出手段と、
    抽出された差分としきい値とを比較し、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せを選択し、選択された組合せの3次元位置に基づき移動体の測位位置を決定する位置決定手段と、
    を有するGPS測位装置。
  2. 前記計測手段は、捕捉可能なGPS衛星の数をn(nは、自然数)としたとき、の数のGPS衛星の組合せを求める、請求項1に記載のGPS測位装置。
  3. 前記計測手段は、GPS衛星のPDOP値が一定値以上の組合せを除外する、請求項1に記載のGPS測位装置。
  4. 前記位置決定手段は、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの中から差分が最小となる組合せを選択し、当該組合せの3次元位置を測位位置とする、請求項1に記載のGPS測位装置。
  5. 前記位置決定手段は、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの3次元位置の平均を移動体の測位位置とする、請求項1に記載のGPS測位装置。
  6. 前記位置決定手段は、差分がしきい値以下となる組合せがないとき、前記計測手段による3次元位置を測位位置としない、請求項1に記載のGPS測位装置。
  7. 高度情報Zoは、気圧計により計測された気圧から求められた絶対高度である、請求項1に記載のGPS測位装置。
  8. 高度情報Zoは、道路地図データベースから求められた絶対高度である、請求項1に記載のGPS測位装置。
  9. 前記位置決定手段は、高度情報Zoの信頼度に応じてしきい値を可変する、請求項1に記載のGPS測位装置。
  10. 請求項1ないし9いずれか1つに記載のGPS測位装置から出力された測位位置に基づき移動体の道路案内を行うナビゲーション装置。
  11. 移動体の位置をGPS測位により算出するGPS測位方法であって、
    移動体の高度情報Zoを取得するステップと、
    捕捉可能な複数のGPS衛星の数をn(nは、自然数)としたとき、通りのGPS衛星の組合せを求め、組合せ毎に移動体の3次元位置を計測するステップと、
    計測された3次元位置に含まれる高度情報Zと高度情報Zoとの差分を求めるステップと、
    差分としきい値とを比較するステップと、
    差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せを選択するステップと、
    選択された組合せの3次元位置に基づき移動体の測位位置を決定するステップと、
    を有するGPS測位方法。
  12. 計測するステップは、GPS衛星のPDOP値が一定値以上の組合せを除外する、請求項11に記載のGPS測位方法。
  13. 決定するステップは、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの中から差分が最小となる組合せを選択し、当該組合せの3次元位置を測位位置とする、請求項11に記載のGPS測位方法。
  14. 決定するステップは、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの3次元位置の平均を移動体の測位位置とする、請求項11に記載のGPS測位方法。
  15. 決定するステップは、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せがないとき、計測ステップによる3次元位置を測位位置としない、請求項11に記載のGPS測位方法。
  16. 高度情報Zoは、気圧計により計測された気圧から求められた絶対高度である、請求項11に記載のGPS測位方法。
  17. 高度情報Zoは、道路地図データベースから求められた絶対高度である、請求項11に記載のGPS測位方法。
  18. 比較するステップは、高度情報Zoの信頼度に応じてしきい値を可変するステップを含む、請求項11に記載のGPS測位方法。
  19. 移動体の位置をGPS測位により算出するGPS測位プログラムであって、
    移動体の高度情報Zoを取得するステップと、
    捕捉可能な複数のGPS衛星の数をn(nは自然数)としたとき、通りの組合せを求め、組合せ毎に移動体の3次元位置を計測するステップと、
    計測された3次元位置に含まれる高度情報Zと高度情報Zoとの差分を求めるステップと、
    差分としきい値とを比較するステップと、
    差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せを選択するステップと、
    選択された組合せの3次元位置に基づき移動体の測位位置を決定するステップと、
    を有するGPS測位プログラム。
  20. 計測するステップは、PDOP値が一定値以上の組合せから除外する、請求項19に記載のGPS測位プログラム。
  21. 決定するステップは、差分がしきい値以下となるGPS衛星の組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの中から差分が最小となる組合せを選択し、当該組合せの3次元位置を測位位置とする、請求項19に記載のGPS測位プログラム。
  22. 決定するステップは、差分がしきい値以下となる組合せが複数あるとき、当該複数の組合せの3次元位置の平均を移動体の測位位置とする、請求項19に記載のGPS測位プルグラム。
JP2006328148A 2006-12-05 2006-12-05 Gps測位装置 Pending JP2008139247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328148A JP2008139247A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 Gps測位装置
US11/938,026 US7692583B2 (en) 2006-12-05 2007-11-09 GPS position measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328148A JP2008139247A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 Gps測位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008139247A true JP2008139247A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39583133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328148A Pending JP2008139247A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 Gps測位装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7692583B2 (ja)
JP (1) JP2008139247A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004678A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 インテル アイピー コーポレイション 高反射環境における乗り物の位置決め
JP2015209003A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2017219542A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 時刻同期装置及び測位装置、その方法並びにプログラム
JP2019074347A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 アルプスアルパイン株式会社 位置検出装置
WO2021214812A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社ナイルワークス 測量システム、測量方法、および測量プログラム
JP2022098635A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 三菱電機株式会社 自車位置信頼度演算装置、自車位置信頼度演算方法、車両制御装置、及び車両制御方法
KR102574736B1 (ko) * 2022-07-19 2023-09-06 주식회사 나인하이테크 수신 성능이 개선된 gps 수신 장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090303114A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Skyhook Wireless, Inc. Method and system for determining location using a hybrid satellite and wlan positioning system by selecting the best wlan-ps solution
WO2010005731A1 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 Skyhook Wireless, Inc. Methods and systems for determining location using a cellular and wlan positioning system by selecting the best wlan ps solution
DE102009008327B4 (de) * 2009-02-10 2018-06-14 Harald Lück Energieversorgungseinrichtung für ein Fahrzeug
US20100321243A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Qualcomm Incorporated Background position fix prior to request
US8063820B2 (en) * 2009-07-16 2011-11-22 Skyhook Wireless, Inc. Methods and systems for determining location using a hybrid satellite and WLAN positioning system by selecting the best SPS measurements
US8022877B2 (en) 2009-07-16 2011-09-20 Skyhook Wireless, Inc. Systems and methods for using a satellite positioning system to detect moved WLAN access points
US8638256B2 (en) * 2009-09-29 2014-01-28 Skyhook Wireless, Inc. Accuracy and performance of a hybrid positioning system
CN102036368B (zh) * 2009-09-30 2015-03-25 国际商业机器公司 用于确定移动的无线通信设备的位置的方法和系统
US8279114B2 (en) * 2009-10-02 2012-10-02 Skyhook Wireless, Inc. Method of determining position in a hybrid positioning system using a dilution of precision metric
US20110080318A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Skyhook Wireless, Inc. Determining A Dilution of Precision Metric Using Two or Three GPS Satellites
JP5352422B2 (ja) * 2009-10-30 2013-11-27 株式会社豊田中央研究所 測位装置及びプログラム
JP2011122996A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sony Corp 高度出力装置、高度出力方法及びプログラム
KR101972606B1 (ko) 2010-11-03 2019-04-25 스카이후크 와이어리스, 인크. 복합 위치 결정 시스템에서 위치 추정의 신뢰성 및 정확성을 증가시키는 시스템의 방법
GB2506082A (en) * 2011-06-27 2014-03-19 Cadio Inc Triggering collection of information based on location data
US20130018580A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Maria Scileppi Creating a Graphic Display Based on Movement
US20130197800A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Autotalks Ltd. Method and system for gps augmentation using cooperative altitude learning
WO2014055568A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Cadio, Inc. Consumer analytics system that determines, offers, and monitors use of rewards incentivizing consumers to perform tasks
KR20170072191A (ko) * 2014-10-29 2017-06-26 넥스트나브, 엘엘씨 수신기의 2차원 위치를 평가하기 위한 시스템 및 방법
US10564297B2 (en) * 2015-08-20 2020-02-18 Trimble Inc. Cordless inertial vehicle navigation with elevation data input
US10249116B1 (en) * 2018-03-12 2019-04-02 Mapsted Corp. Method and system for mobile device localization-based access
CN108801206A (zh) * 2018-07-02 2018-11-13 安徽理工大学 一种高精度三维移动变形测试平台
US11539936B2 (en) * 2021-03-25 2022-12-27 H3D, Inc. Imaging system for three-dimensional source localization
US11933906B2 (en) * 2021-09-21 2024-03-19 Google Llc Wearable accessories for determining accurate elevation information for navigation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372285A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nissan Motor Co Ltd 移動体用現在地表示装置
JPH03108609A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Nissan Motor Co Ltd 移動体用現在地表示装置
JP2004514144A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 グローバル ロケート インコーポレィッテド 地形モデルを使って全地球測位システムを改良する方法と装置
JP2006112936A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp 移動端末および測位システム
JP2007093527A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 端末装置、外部装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008096110A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Alpine Electronics Inc 測位装置、カーナビゲーション装置及び測位方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545436A (ja) 1991-08-13 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機
US5359521A (en) * 1992-12-01 1994-10-25 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining vehicle position using a satellite based navigation system
JPH0961269A (ja) 1995-08-24 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気圧計
GB2339099B (en) * 1995-10-24 2000-05-31 Inmarsat Ltd Satellite radiodetermination
US5808581A (en) * 1995-12-07 1998-09-15 Trimble Navigation Limited Fault detection and exclusion method for navigation satellite receivers
JP4392074B2 (ja) 1999-03-26 2009-12-24 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載用ナビゲーション装置
US6493650B1 (en) * 2000-01-27 2002-12-10 Optimus Corporation Device for automatic documentation of crash scenes
JP3726751B2 (ja) * 2002-01-16 2005-12-14 オムロン株式会社 セキュリティサーバ装置、および車載端末装置
US20050033515A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Motorola, Inc. Wireless personal tracking and navigation system
JP2005321370A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Sony Corp ナビゲーション装置、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006076456A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Calsonic Kansei Corp 多段表示による車両用警告表示システム
US7254516B2 (en) * 2004-12-17 2007-08-07 Nike, Inc. Multi-sensor monitoring of athletic performance
KR100716882B1 (ko) * 2005-01-07 2007-05-09 주식회사 현대오토넷 이동통신시스템을 이용한 위치정보 공유 시스템 및 방법
JP2006214993A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Mitsubishi Electric Corp 移動体用航法装置
US7295397B1 (en) * 2006-05-30 2007-11-13 Broadcom Corporation Feedforward controller and methods for use therewith

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372285A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nissan Motor Co Ltd 移動体用現在地表示装置
JPH03108609A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Nissan Motor Co Ltd 移動体用現在地表示装置
JP2004514144A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 グローバル ロケート インコーポレィッテド 地形モデルを使って全地球測位システムを改良する方法と装置
JP2006112936A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp 移動端末および測位システム
JP2007093527A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 端末装置、外部装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008096110A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Alpine Electronics Inc 測位装置、カーナビゲーション装置及び測位方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004678A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 インテル アイピー コーポレイション 高反射環境における乗り物の位置決め
JP2015209003A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2017219542A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 時刻同期装置及び測位装置、その方法並びにプログラム
JP2019074347A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 アルプスアルパイン株式会社 位置検出装置
WO2021214812A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社ナイルワークス 測量システム、測量方法、および測量プログラム
JP7442876B2 (ja) 2020-04-20 2024-03-05 株式会社ナイルワークス 測量システム、測量方法、および測量プログラム
JP2022098635A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 三菱電機株式会社 自車位置信頼度演算装置、自車位置信頼度演算方法、車両制御装置、及び車両制御方法
JP7123117B2 (ja) 2020-12-22 2022-08-22 三菱電機株式会社 自車位置信頼度演算装置、自車位置信頼度演算方法、車両制御装置、及び車両制御方法
KR102574736B1 (ko) * 2022-07-19 2023-09-06 주식회사 나인하이테크 수신 성능이 개선된 gps 수신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7692583B2 (en) 2010-04-06
US20080158053A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008139247A (ja) Gps測位装置
JP6676147B2 (ja) 加速度計支援型ナビゲーションのための方法
US7295155B2 (en) Satellite positioning apparatus and method
US9134429B2 (en) Positioning device, method and program with absolute positioning and relative positioning modes
US6574557B2 (en) Positioning error range setting apparatus, method, and navigation apparatus
US20120191340A1 (en) Navigation systems
CN110325819B (zh) 用于室内定位的精确高度估计
US10564287B2 (en) Positional measurement system, positional measurement method, and mobile robot
JP2006242911A (ja) 位置検出装置
KR101470081B1 (ko) 이동 정보 결정 장치, 수신기 및 그에 의한 방법
US20090149201A1 (en) Apparatus and method for providing position information of wireless terminal
KR101947442B1 (ko) 서로 다른 측위 자원들의 결합을 이용한 위치 추정 장치 및 방법
US10908300B2 (en) Navigation method, navigation device and navigation system
JP2007256041A (ja) Gps測位による位置算出装置
WO2015035501A1 (en) System and method for enhanced integrated navigation with wireless angle of arrival
JP2010008154A (ja) 現在位置推定装置、方法及びシステム
CN113406566B (zh) 一种飞行器定位的方法和装置
EP2565676A1 (en) Apparatus and method for correcting position information of portable terminal in multi-path zone
JP2783924B2 (ja) 車両位置検出装置
KR20000033073A (ko) 이동통신기기와 gps 수신기를 이용한 차량항법장치
US11960022B2 (en) Spatial coordinate positioning system
KR101147852B1 (ko) 위성항법시스템 단말기를 통한 사용자 위치 신뢰도 검증 방법
US10469982B2 (en) System and method for enhanced integrated navigation with wireless angle of arrival
KR20130043542A (ko) 위치인식용 이종 인프라 위치 데이터베이스 생성 방법
CN114185072A (zh) 一种基于回归预测模型的高速公路隧道内外无缝定位系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207