JP2008136168A - コンテンツ格納制御装置及びその制御方法 - Google Patents

コンテンツ格納制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136168A
JP2008136168A JP2007208476A JP2007208476A JP2008136168A JP 2008136168 A JP2008136168 A JP 2008136168A JP 2007208476 A JP2007208476 A JP 2007208476A JP 2007208476 A JP2007208476 A JP 2007208476A JP 2008136168 A JP2008136168 A JP 2008136168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
information
program
recording
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007208476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008136168A5 (ja
JP5144165B2 (ja
Inventor
Yasushi Yomo
靖 四方
Yoshikazu Shibamiya
芳和 柴宮
Kazuna Maruyama
一菜 丸山
Kazuhiro Matsubayashi
一弘 松林
Koji Mito
浩司 水戸
Hirofumi Urabe
弘文 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007208476A priority Critical patent/JP5144165B2/ja
Priority to US11/872,476 priority patent/US8074249B2/en
Publication of JP2008136168A publication Critical patent/JP2008136168A/ja
Publication of JP2008136168A5 publication Critical patent/JP2008136168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144165B2 publication Critical patent/JP5144165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 番組に関連付けされたWebページのコンテンツ情報を、録画時に番組と関連付けて記録可能とする。
【解決手段】
番組に関連付けされた関連Webページがある場合、関連Webページのコンテンツ情報をWebサーバ2000から取得し、Webページ蓄積部1006に蓄積する。蓄積したコンテンツ情報と録画番組との対応は対応情報保持部1005に記憶しておく。番組のデータは番組録画装置3000へ出力し、録画を行う。関連Webページの蓄積をどのタイミングで行うかは、ユーザが設定可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、放送プログラム(以下、番組という)の録画処理や再生処理を制御するコンテンツ格納制御装置及びその制御方法に関する。
近年、放送波を受信して番組を視聴する機能に加えて、インターネットへ接続してWebページ等を閲覧する機能も提供するような放送受信装置やPC等が、一般的になりつつある。また、放送と通信の融合について、放送事業者や通信事業者の双方で様々が議論・提案がなされており、近い将来、視聴者が放送/通信の区別を意識することなく、どちらのサービスも享受するであろうことは、想像に難くない。
このような放送受信環境においては、放送波を実時間に視聴している際には、例えば映像や音声とは別に付加情報として放送局から送信されるURL情報を用いて、番組に関連するWebページを閲覧するといったサービスを享受することが可能である。
しかし、従来、番組を録画する際には付加情報は記録されないため、録画した番組を試聴する際には、放送時に提供されたURL情報を利用することができなかった。
放送時に放送局から提供されたURL情報ではないが、録画番組を再生する際にその番組に関連付けられたWebページ(関連Webページ)のURL情報を取得可能とする技術が特許文献1に開示されている。特許文献1では、番組名とURL情報とを対応付けて記憶した番組関連情報提供サーバーを設け、ユーザコンピュータが録画した番組を再生する際には、コンピュータがサーバーにアクセスし、再生する番組に対応するURL情報を取得する。これにより、ユーザは、録画番組の再生時に、サーバーが提供する関連Webページを参照することができる。
また、特許文献2には、録画する予定の番組に対応するURLアドレスを用いて、番組に対応する参照データをWebからダウンロードすることが開示されている。また、ダウンロードした参照データと録画された番組を関連づけて保持し、番組を再生した場合に、参照データも表示することが開示されている。
さらに、特許文献3には、テレビ番組と、テレビ番組に対応するウェブコンテンツをPVRに格納すること、及び格納したテレビ番組の再生時には格納したウェブコンテンツを同期して表示することが開示されている。また、特許文献3には、格納するテレビ番組とウェブコンテンツにタイムスタンプが押されることと、番組再生時にはテレビ番組のタイムスタンプを用いて、同じタイムを有するウェブコンテンツをメモリから読み出すことが開示されている。つまり、特許文献3には、テレビ番組の録画時にウェブコンテンツを複数回取得することが教示されている。
特開2002−215924号公報 特開2002−94887号公報 特表2004−529588号公報
しかしながら、特許文献1記載の方法では、番組関連情報提供サーバーを別途用意する必要がある。そして、録画番組の再生時にサーバーへアクセスする必要がある上、サーバーに登録されていない番組については情報が得られない。また、依然として録画データには関連Webページに関する情報が含まれない。そのため、例えば放送時に放送局から提供された関連Webページや、ユーザが番組に関連付けたWebページの情報を得ることができない。
また、特許文献2の技術は、参照データを番組録画時、即ち、番組が放送されるよりも前にダウンロードしておくことを目的としている。つまり、参照データを1回取得して蓄積するものである。しかし、実際には、番組に関連するWebページのコンテンツが番組の放映中に更新されるようなケースが多々存在する。例えば、番組の進展に連動してWebページのコンテンツが更新されるようなケースである。このようなケースにおいて、特許文献2のように番組が放送されるよりも前に参照データを1回取得するだけでは、録画した番組を再生する場合、再生に連動して表示させた蓄積済みの関連Webページの内容が、番組の再生内容と整合しない可能性がある。
さらに、特許文献3には、ウェブコンテンツ自体の更新と、ウェブコンテンツの取得との関連についての開示が無い。つまり、特許文献3に開示される手法では、ウェブコンテンツ自体には更新が無くても、常にダウンロードされてPVRに格納されることになる。即ち、全く同じコンテンツが多数格納されることとなり、PVRの記録容量を圧迫してしまう可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。本発明は、番組に関連付けされたWebページのコンテンツ情報を、Webページの更新が発生した場合でも、録画時に番組と関連付けて適切に記録可能なコンテンツ格納制御装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的は、指定されたWebページにアクセスし、当Webページのコンテンツ情報を取得可能なコンテンツ取得手段と、録画する放送プログラムに、関連付けされた関連Webページがあるか否かを確認する確認手段と、放送プログラムの放映中、放送プログラムのデータを録画装置に出力する出力手段と、関連Webページがある場合、コンテンツ取得手段を用いて関連Webページのコンテンツ情報を取得し、放送プログラムと対応付けて蓄積手段に蓄積する制御手段とを有し、制御手段は、放送プログラムのデータを録画装置に出力中に、関連Webページが更新されたか否かを判定し、Webページが更新されたと判定した場合に更新されたWebページのコンテンツ情報を放送プログラムと対応付けて蓄積手段に蓄積することを特徴とするコンテンツ格納制御装置によって達成される。
また、上述の目的は、指定されたWebページにアクセスし、当Webページのコンテンツ情報を取得可能なコンテンツ取得工程と、録画する放送プログラムに、関連付けされた関連Webページがあるか否かを確認する確認工程と、放送プログラムの放映中、放送プログラムのデータを録画装置に出力する出力工程と、関連Webページがある場合、コンテンツ取得工程で関連Webページのコンテンツ情報を取得し、放送プログラムと対応付けて蓄積部に蓄積する制御工程と、を有し、制御工程では、放送プログラムのデータを録画装置に出力中に、関連Webページが更新されたか否かを判定し、Webページが更新されたと判定した場合に更新されたWebページのコンテンツ情報を放送プログラムと対応付けて蓄積部に蓄積することを特徴とするコンテンツ格納制御装置の制御方法によっても達成される。
このような構成により、本発明によれば、番組に関連付けされたWebページのコンテンツ情報を、Webページの更新が発生した場合でも、録画時に番組と関連付けて適切に記録可能なコンテンツ格納制御装置及びその制御方法を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づき詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ格納制御装置の一例としての放送受信機1000の構成例と、関連する外部装置とを示す図である。
放送受信機1000は、TV受信部1001、リモコン受信部1002、Webブラウザ1003、記録再生制御部1004、対応情報保持部1005、Webページ蓄積部1006を備える。さらに、放送受信機1000は、画像合成部1007、外部I/F部1008、通信部1009、デコード部1010を備える。
また、放送受信機1000は、通信部1009を介してインターネットに接続可能であり、インターネット上にある任意のWebサーバー2000と通信可能である。同時に放送受信機1000は、例えばIEEE1394インタフェースやLANインタフェースである外部I/F部1008を介して、番組録画装置3000と接続される。番組録画装置3000は例えばHDDレコーダやDVDレコーダであり、放送受信機1000から受信した番組等のコンテンツを録画したり、録画したコンテンツを放送受信機1000へ供給することが可能である。
TV受信部1001は、デジタル放送の放送波を受信し、その中からユーザの指定したチャンネルに対応する搬送波を選択し、復調処理を行なう。さらに、TV受信部1001は、復調結果を用いて、映像、音声、付加情報などを多重化したデータ(MPEGトランスポートストリームデータ。以下、TSデータと呼ぶ)を生成し、デコード部1010へ出力する。
デコード部1010は、TV受信部1001から与えられたTSデータを、映像データ、音声データ、及びPSI/SIデータ(Program Specific Information/Service Informationデータ)などに分離し、それぞれのデコードを行う。デコード部1010は、デコードした映像データは画像合成部1007へ、音声データは音声合成部(不図示)へ出力する。また、PSI/SIデータは、不揮発性もしくは揮発性のPSI/SIデータ蓄積部(不図示)へ出力し、一時的に保持する。
また、デコード部1010は、後述の記録再生制御部1004の制御に基づき、TV受信部1001から受信した、録画番組のTSデータを、その放映中に外部I/F部1008を介して番組録画装置3000へ出力する。
放映中の番組のTSデータを番組録画装置3000へ出力し、番組録画装置でTSデータを記録することにより、当該番組の録画が実現される。TSデータを番組録画装置3000へ出力する際、デコード部1010は、TSデータをパーシャルトランスポートストリーム(以下、パーシャルTSデータ)に変換する。
図2は、デコード部1010が、録画番組のTSデータをパーシャルTSデータへ変換する処理を模式的に示す図である。
図2では、主にTSデータ中のPSI/SIデータに関する変換処理を示している。TSデータは固定長のTSパケットの集合であり(図2(a))、各パケットには映像データ、音声データ、他のデータが格納されている(図2(b))。なお、他のデータには、PSI/SIデータや、データ放送画面の表示に使用されるデータなどが含まれる。
デコード部1010は、TSデータに含まれる、他のデータパケットから、PSI/SIデータを取り出す(図2(c))。図では、PSI/SIデータの一部であるPAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、EIT(Event Information Table)、SDT(Service Description Table)、NIT(Network Information Table)、TOT(Time Offset Table)を記載している。
次いで、デコード部1010は、取り出したPSI/SIデータのうち、PATおよびPMTを残し、他のPSI/SIデータ(図中のEIT、SDT、NIT、およびTOT)を用いてSIT(Selection Information Table)を生成する(図2(d))。SITの生成には、EIT、SDT、NIT、およびTOTに含まれる、録画番組に関する情報を用いる。具体的には、例えば録画番組の番組名、あらすじ、ジャンル/サブジャンル、映像・音声フォーマット情報、サービス情報、ネットワーク情報などである。また、デコード部1010は、SITに、パーシャルTSデータのための新規情報も付加する。新規情報とは、例えばパーシャルTSデータの最大パケットレートや、パーシャルTSデータを出力している時間などの情報である。その後、デコード部1010は、PAT、PMT、及びSITをTSパケットに変換し、元のTSデータ内へ再配置する(図2(e))。
画像合成部1007は、デコード部1010によってデコードされた映像データと、Webブラウザ1003や記録再生制御部1004によって作成されたGUI等の画像データとを合成し、合成画像をモニタ4000へ出力する。なお、モニタ4000は放送受信機1000の構成要素であってもよい。
リモコン受信部1002は、リモコン5000から出力されるリモコン情報を受信する。一般的には、リモコン受信部1002は、赤外線入力ポート(図示せず)を介してリモコン情報を受信し、リモコン情報からリモコンキーに対応するリモコン・コードを割り出すとともに、リモコンの状態(ボタンの長押しなど)を識別する。ここで、リモコン情報とは、リモコン・コードとリモコンの状態とを対応づけた情報を示す。受信したリモコン情報は、リモコン情報あるいは放送受信機1000の状態に応じて、TV受信部1001、記録再生制御部1004、もしくはWebブラウザ1003へ転送される。例えば、リモコン情報に含まれるリモコン・コードが選局に関するリモコンキーに対応し、放送受信機1000がデジタル放送の受信を行っている状態であれば、リモコン受信部1002は、リモコン情報をTV受信部1001へ転送する。そして、TV受信部1001は、転送されたリモコン情報に応じた受信・選局処理を行う。また、リモコン・コードが録画に関するリモコンキーに対応し、放送受信機1000がデジタル放送の受信を行っている状態であれば、リモコン受信部1002は、リモコン情報を記録再生制御部1004へ転送する。
外部I/F部1008は、番組録画装置3000などの外部機器とのデータの送受信を行う。本実施形態において、外部I/F部1008は、デコード部1010より出力されたデータを番組録画装置3000へ出力したり、番組録画装置3000内から入力されたデータをデコード部1010へ転送したりする。
通信部1009は、インターネットとの接続と、インターネット上に存在する各種サーバーとの通信を行う。本実施形態において通信部1009は、インターネット上のWebサーバー2000が管理・保持しているWebページコンテンツ情報を取得するコンテンツ取得手段として機能する。通信部は、取得したWebページコンテンツ情報を、Webブラウザ1003もしくはWebページ蓄積部1006へ転送する。ここで、Webページコンテンツ情報とは、Webページをオフラインで閲覧するために必要な情報であり、Webページを記述するHTML(Hyper Text Markup Language)ドキュメントや、HTMLドキュメント内で参照される各種モノメディアデータ(JPEGデータ、GIFデータなど)に該当する。なお、モノメディアデータの種類や存在場所によっては、必ずしも取得できない場合もあるが、このような場合の対処は本発明に直接関連しないため、説明を省略する。
Webブラウザ1003は、通信部1009を介して取得したHTMLドキュメントの構文解析・レイアウト処理を行い、WebページのGUIデータ(表示用ビットマップデータ)を作成する。その際、HTMLドキュメント内で参照されるモノメディアデータのデコードも同時に行う。作成した表示用ビットマップデータは、画像合成部1007を介してモニタ4000で表示される。
Webページ蓄積部1006は、通信部1009を介してWebサーバー2000から取得したWebページコンテンツ情報を蓄積する。また同時に、蓄積したWebページコンテンツ情報をWebページ蓄積部1006から読み出すための蓄積位置情報を、対応情報保持部1005に通知する。蓄積位置情報は、例えばWebページコンテンツ情報が格納されたファイルやフォルダのディレクトリパスのような情報であって良い。
対応情報保持部1005は、番組録画装置3000に録画した番組と、Webページ蓄積部1006に蓄積したWebページコンテンツ情報との対応関係(以下、対応情報と呼ぶ)を示したリスト(以下、対応情報リストと呼ぶ)を保持する。
図3は、対応情報保持部1005に記憶される対応情報リストの例を示す図である。対応情報は、番組録画装置3000に録画した番組を特定可能な情報(録画番組情報)と、Webページ蓄積部1006に蓄積したWebページコンテンツ情報を特定可能な情報(Webページ蓄積情報)から成る。本実施形態において、録画番組情報は、例えば、サービス名、番組スタート時刻及び番組名である。また、Webページ蓄積情報は、例えば、インターネット上のアドレス(取得元のWebサーバー上のURL)、蓄積した時刻、蓄積位置情報である。
また、番組録画情報及びWebページ蓄積情報は、対応する番組やWebページコンテンツ情報が録画/蓄積されたか否かを示す情報を含む。図3においては、録画状態及び蓄積状態がこの情報に相当する。本実施形態において、録画状態及び蓄積状態は、『予約中』又は『済み』の値をとる。なお、対応情報保持部1005とWebページ蓄積部1006とは、例えば同一の記憶装置の異なる領域として実現されても良い。
なお、図3の例では、1つの録画番組情報に対して1つのWebページ蓄積情報が対応している場合を示しているが、1つの録画番組情報に対して複数のWebページ蓄積情報が対応づけられてもよい。
記録再生制御部1004は、以下の処理を行う。
・録画予約画面データの作成、
・録画予約設定情報の管理、
・予約録画処理の制御、及び
・Webページの蓄積制御。
記録再生制御部1004は、録画予約のためのリモコン情報をリモコン受信部1002を介して受信すると、PSI/SI情報等を用いて録画予約画面データを作成し、画像合成部1007へ出力する。これにより、録画予約画面がモニタ4000に表示される。録画予約画面の操作についてのリモコン情報は記録再生制御部1004へ供給され、記録再生制御部1004はリモコン情報に応じて録画予約画面データを変更する。また、録画予約が決定されると、録画予約画面上で設定された録画予約設定情報(録画する番組名、録画開始時間、継続時間など)を図示しない内部メモリに記憶する。そして、記録再生制御部1004は、図示しないカレンダ時計等を定期的に参照し、録画開始時間もしくはその若干前になると、予約録画処理を実行するための制御情報を、TV受信部1001、デコード部1010及び外部I/F部1008に対して送信する。
また、記録再生制御部1004は、録画予約時に関連Webページの蓄積を行うことが指定された場合、蓄積の実行に必要なWebページ蓄積設定情報(蓄積するWebページのURL,蓄積開始時間)を内部メモリに記憶する。そして、該当する蓄積開始時間がくると、Webページの蓄積処理を実行するための制御情報を、通信部1009及びWebページ蓄積部1006に対して送信する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る放送受信機1000における番組録画予約処理を説明するフローチャートである。リモコン受信部1002は、リモコン5000から録画予約のためのリモコン情報を受信すると、記録再生制御部1004へ転送する。記録再生制御部1004は、このリモコン情報を受信すると、録画予約画面としての電子番組表画面を生成し、表示する(S1001)。従って、電子番組表の表示を指示するリモコン情報も、録画予約のためのリモコン情報に含まれる。ここで表示される電子番組表は、現在一般的に使用される電子番組表と同様であり、通常、新聞のテレビ番組欄のように、時間軸とサービス名(チャンネル番号)軸とを有する構成を有する。
ユーザは、表示された電子番組表をリモコン5000によって操作し、録画を希望する番組を選択し、録画時間、画質モード等の録画予約設定を行う(S1002)。
ここで、録画予約設定に関する情報(以下、録画予約設定情報と呼ぶ)には、
・番組を識別する情報
(例えば、放送ネットワークの識別(original_network_id)、TSデータの識別情報(transport_stream_id)、サービス識別情報(service_id)、サービス名、番組識別情報(event_id)、番組名等のEITに含まれる番組を識別する情報)、
・録画開始時間、
・継続時間、
・画質モード、
・録画先機器の情報などが含まれる。
次いで、ユーザが録画予約の実行を要求すると、記録再生制御部1004は、録画予約した番組に関連付けられたWebページが存在するか否かか確認を行う(S1003)。
この確認は、例えば、EITに含まれる番組情報など、録画する番組の付加情報として放送局から提供される情報に関連Webページのアドレスが含まれていないか調べることによって行うことができる。
また、別途任意の方法でユーザが番組に関連Webページを関連付けているかどうかを調べることもできる。
ユーザが番組とWebページとを関連付けて登録する方法には特に制限が無く、どのような方法であっても良い。例えば、放送受信機1000が内蔵するWebブラウザ1003によって、通信部1009を通じてインターネット上の任意のWebページを参照している状態であるとする。この状態で、ユーザがリモコン5000からWebページ登録用のボタンを押下すると、そのリモコン情報がリモコン受信部1002を通じて記録再生制御部1004へ与えられる。
記録再生制御部1004は、表示中のWebページを番組に関連付けして登録するか問い合わせるGUIデータを生成し、画像合成部1007を通じてモニタ4000に表示させる。これに対してユーザが登録する旨の応答をリモコン5000を通じて返すと、記録再生制御部1004は電子番組表を表示させ、Webページと関連付ける番組をユーザに選択させる。
電子番組表から番組が指定されると、記録再生制御部1004は指定された番組の識別情報をEITから取得すると共に、Webブラウザ1003からは表示中のWebページのアドレス情報(URL)を取得し、両者を対応付けて例えば内部メモリに記憶する。
このような手順により、ユーザはWebブラウザ1003で表示中のWebページを所望の番組と対応付けて登録することができる。
そして、録画予約実行時に、記録再生制御部1004は、内部メモリに記憶された登録情報中に、録画番組が含まれているかどうか確認することで、予約番組に関連付けられたWebページの有無を確認することができる。
S1003で、予約番組に関連付けられたWebページ(関連Webページ)が存在しない場合、記録再生制御部1004は録画予約設定情報を保存して予約処理を終了する。
一方、S1003で、録画予約を行った番組の関連Webページが存在する場合、記録再生制御部1004は、関連Webページの存在を報知すると共に、関連Webページのコンテンツ情報を蓄積するか問い合わせる確認画面のデータを生成する。そして、記録再生制御部1004は、確認画面を画像合成部1007を通じてモニタ4000に表示させる(S1004)。図5に、記録再生制御部1004が表示させる確認画面の例を示す。
確認画面において、ユーザがリモコン5000を通じて「いいえ」を選択した場合、記録再生制御部1004は録画設定情報を保存して予約処理を終了する。一方、確認画面から「はい」が選択された場合、記録再生制御部1004は、関連Webページのアドレス情報(WebページのURL)を取得する。そして、記録再生制御部1004は、このアドレス情報を用い、通信部1009を介して関連Webページを提供するWebサーバー2000にアクセスする(S1005)。
S1005で、Webサーバー2000にアクセスできない、あるいはアクセスできたが所望のWebページが存在しないといった、所謂リンク切れの場合、記録再生制御部1004は、ユーザに対し、関連Webページが存在しない旨を通知する(S1006)。
また、同時に、記録再生制御部1004は、関連Webページの予約番組への関連付けを取消すか否かを問い合わせる。図6に、S1006において記録再生制御部1004が表示させる問い合わせ画面の例を示す。
問い合わせ画面において、ユーザがリモコン5000を通じて「いいえ」を選択した場合(S1007,NO)、記録再生制御部1004は、録画予約設定情報を保存して予約処理を終了する。一方、「はい」が選択された場合(S1007,YES)、記録再生制御部1004は、関連Webページがユーザの設定によるものであれば、内部メモリ中に記憶されている登録情報(関連Web情報)を削除し(S1008)、録画予約設定情報を保存して、予約処理を終了する。
S1005で、関連Webページにアクセスできた場合、記録再生制御部1004は、Webページコンテンツ情報の蓄積タイミングの設定画面をユーザに提示する(S1009)。図7に、記録再生制御部1004が表示させるタイミング設定画面の例を示す。
図7の例では、ユーザは蓄積タイミングとして、「今すぐ」、「番組開始直前」、「番組終了直後」のいずれかを選択可能である。
タイミング設定画面でユーザが「今すぐ」を選択すると、記録再生制御部1004は、録画予約情報を保存して予約処理を終了した後、直ちにWebページコンテンツ情報の取得/蓄積処理を行う。また、「番組開始直前」が選択されると、記録再生制御部1004は、番組開始の所定時間前にWebページコンテンツ情報の取得/蓄積処理を行う。「番組終了直後」が選択されると、記録再生制御部1004は、番組の予約録画処理を終了して、所定の時間が経過した後にWebページコンテンツ情報の取得/蓄積処理を行う。
なお、図7の例では、選択肢が「今すぐ」、「番組開始直前」、「番組終了直後」の3つだが、ユーザが詳細な日時・時間を指定できるようにしても良い。日時や時間を指定するためのGUIや設定された日時を取得する方法は周知であるため説明を省略する。
記録再生制御部1004は、タイミング設定画面を通じて与えられるユーザの指示に基づいてWebページコンテンツ情報の蓄積タイミングを決定し、Webページコンテンツ情報の蓄積予約情報と録画予約設定情報を保存し終了する。ここで蓄積予約情報は、蓄積する関連Webページのアドレス情報(例えばURL)と蓄積時間から成る。また、このとき、対応情報リストに対し、新規の対応情報を追加する。番組の録画もWebページコンテンツの蓄積も未実施の場合、対応情報内の録画状態/蓄積状態は、それぞれ『予約中』となる。また、蓄積位置は記載されない。
(録画処理・Webページコンテンツ情報収集処理)
図8は、本発明の第1の実施形態に係る放送受信機における番組の予約録画実行処理及びWebページの蓄積処理を説明するフローチャートである。
なお、図8は、図4記載の録画予約処理において、関連Webページの蓄積タイミングが「番組開始直前」と決定された場合の処理手順を示している。記録再生制御部1004は蓄積予約情報内の蓄積時間に基づき、蓄積時間(録画予約された番組の開始時刻の所定時間前)になったことを検出する。そして、記録再生制御部1004は、通信部1009に対して、蓄積予約情報内のアドレス情報に対応するWebページのコンテンツ情報の取得を依頼する。この依頼に応答して、通信部1009は、関連Webページのコンテンツ情報を保持するWebサーバー2000にアクセスし、関連Webページのコンテンツ情報の取得を行う(S2001)。
具体的には、通信部1009はアドレス情報により特定されるWebページのHTMLドキュメントを取得するとともに、HTMLドキュメント内で参照されているモノメディアファイル(画像ファイルなど)も取得する。さらに、HTMLドキュメントにリンクされた他のWebページのコンテンツも取得して良い。通信部1009は、取得したWebページコンテンツ情報を、Webページ蓄積部1006に蓄積する。なお、Webページのコンテンツ情報収集は、Webブラウザ1003が有するページ保存機能を利用して実現することも可能である。
Webページ蓄積部1006は、Webページコンテンツ情報が蓄積されると、対応情報保持部1005に保持されている対応情報リストにアクセスし、蓄積されたWebページコンテンツ情報と対応する対応情報の情報を更新する。つまり、対応情報内の蓄積状態の値を『予約中』から『済み』へ変更すると同時に、蓄積位置の情報を追加する(S2002)。
その後、記録再生制御部1004は、録画予約設定情報内に記載される録画開始時間になると、同じく録画予約設定情報内に記載された番組の録画を、TV受信部1001、デコード部1010、外部I/F部1008にそれぞれ依頼する(S2003)。TV受信部1001は、番組を受信後、TSデータ化して、デコード部1010に転送する。デコード部1010は、TV受信部1001から受信したTSデータを用い、上述のようにパーシャルTSデータを生成する。外部I/F部1008は、録画予約設定情報内に記載された録画先(番組録画装置3000)に対してパーシャルTSデータを出力する。番組録画装置3000は、パーシャルTSデータをDVD,HDD等の記憶媒体に所定の方式で記録する。
外部I/F部1008を介して出力したパーシャルTSデータは、対応情報として記載した録画番組情報(サービス名、番組スタート時間、及び番組名)を必ず含む。図9に、パーシャルTSデータ内に含まれるSITのデータ構造を示す。図9に示すように、サービス名D105は、SITの記述子領域2 D101にあるサービス記述子D102内に記載される。番組名D106は、SITの記述子領域2 D101にある短形式イベント記述子D103内に記載される。番組スタート時間D107は、SITの記述子領域2 D101にあるパーシャルトランスポートストームタイム記述子D104内に記載される。
記録再生制御部1004は、番組の録画が終了すると、録画番組と対応する対応情報の情報を更新する。つまり、対応情報内の録画状態の値を『予約中』から『済み』へ変更する(S2004)。そして、録画処理を終了する。
(再生処理)
図10は、本発明の第1の実施形態に係る放送受信機における再生処理を説明するフローチャートである。
記録再生制御部1004は、リモコン受信部1002を介して、ある録画番組の再生指示を受信すると、再生を開始させる(S3001)。具体的には、録画番組データ取得手段としての記録再生制御部1004は、番組録画装置3000に対して、指示された録画番組の放送受信機1000への出力を依頼する。番組録画装置3000はこの依頼に対し、DVD又はHDD等の記憶媒体から、録画番組のパーシャルTSデータ(録画済みの放送プログラムのデータ)を読み出し、放送受信機1000へ出力する。出力されたパーシャルTSデータは、外部I/F部1008を介し、デコード部1010へ転送されデコードされる。その後、画像合成部1007を通して、再生画像としてモニタ4000に表示される。
また、デコード部1010は、パーシャルTSデータ内のSITから、再生中の録画番組のサービス名、番組名、番組スタート時間(それぞれ図9のD105、D106、D107に相当)を取得し、記録再生制御部1004に通知する。
録画番組の再生中、記録再生制御部1004は関連Webページの閲覧を要求するリモコン情報を受信すると、再生中の録画番組の関連Webページが登録有無を調べる(S3002)。具体的には、記録再生制御部1004は、デコード部1010から通知された録画番組の情報を用い、内部メモリに記憶された情報と対応情報保持部1005に記憶された対応情報リストとを探索して、関連Webページの有無を確認する。
そして、再生中の録画番組の関連Webページが存在しない場合、記録再生制御部1004はそのまま再生処理を継続し、Webページの表示処理は行なわない。なお、この場合、関連Webページが登録されていないことをユーザに報知するメッセージ表示を行うようにしてもよい。
一方、関連Webページが存在する場合、記録再生制御部1004は、対応情報保持部1005に保持されている対応情報リストにアクセスし、再生中の録画番組の関連Webページのコンテンツ情報が蓄積されているか確認する(S3003)。
録画予約時の問い合わせ(図4、S1004)に対し、ユーザが関連Webページの蓄積を行わないと応答した場合には、内部メモリに関連Webページが記憶されていても、対応情報保持部1005には対応情報が記録されていない。
記録再生制御部1004は、デコード部1010から通知された番組のサービス名、番組名及び番組スタート時間に対応する録画番組情報が対応情報リストに含まれていなければ、Webページ蓄積情報の蓄積は行われていないものと判断する。
そして、Webページ出力手段としての記録再生制御部1004は、内部メモリに記憶されたアドレス情報を用いて関連WebページをWebサーバー2000から取得し、関連Webページの表示を行う(S3004)。具体的には、記録再生制御部1004は、Webブラウザ1003に対して、関連Webページのアドレス情報とともに、表示を依頼する。Webブラウザ1003は、通信部1009を通して、関連Webページコンテンツ情報を保持するWebサーバー2000にアクセスし、Webページコンテンツ情報の取得をする。Webブラウザは、取得したWebページコンテンツ情報から閲覧用のGUIデータを作成し、画像合成部1007を介してモニタ4000に表示する。
S3003にて、対応情報リスト中に、再生中の録画番組のサービス名、番組名及び番組スタート時間と一致する録画番組情報があり、かつWebページ蓄積情報の蓄積状態が『済み』であったとする。この場合、記録再生制御部1004は、再生中の録画番組に関するWebページコンテンツ情報が蓄積されていると判断する。そして、記録再生制御部1004は、図11に示すようなGUIをモニタ4000に表示させ、ユーザに対し、蓄積されたWebページを表示するか、最新のWebページを表示するか選択させる(S3005)。このように、本実施形態では、ユーザは、蓄積済みの関連Webページの存在を知った上で、いつの時点におけるWebページを表示させるか選択可能である。
ユーザが、最新の関連Webページ表示を希望した場合、記録再生制御部1004は、S3004で上述した処理を行う。ユーザが、蓄積済みのWebページの表示を希望した場合、記録再生制御部1004は、Webブラウザ1003に対して、Webページ蓄積情報の蓄積位置を与え、蓄積済みのWebページの表示を依頼する(S3006)。依頼を受けたWebブラウザ1003は、Webページ蓄積部1006内に蓄積されているWebページコンテンツ情報を取得する。そして、その後、取得したWebページコンテンツ情報から閲覧用のGUIデータを作成し、画像合成部1007を介してモニタ4000に表示する。なお、Webページの表示形態は任意であるが、例えば、録画番組の表示画面と、関連Webページ閲覧画面とを分けた二画面表示を行うことができる。または、関連Webページ閲覧画面のみを全画面表示してもよい。
以上説明したように、本実施形態では、録画予約された番組に関連Webページが存在する場合、関連Webページのコンテンツ情報を蓄積することが可能である。また、録画番組を再生する際に関連Webページを表示することもできる。
例えば番組の放送時間又はその前後近傍に関連Webページを蓄積するようにした場合、ユーザは、録画再生時でも、実質的に放送時と変わらない状態の関連Webページを見ることができる。例えば放送日時から相当な時間経過してから再生した場合、関連Webページへのアクセスができなくなっていたり、内容が変わっている場合も考えられるが、関連Webページのコンテンツ情報を蓄積しておくことで、確実に、かつ放送当時の内容で関連Webページを確認することが可能である。
さらに、録画番組に関連Webページの存在が確認された場合には、再生時点における関連Webページへのアクセスを行うことも可能としたので、ユーザは、関連Webページの最新の状態を確認することも可能である。
(変形例)
なお、放送時に放送局から関連Webページが与えられることもある。そのため、予約録画を行っている際、PSI/SI情報として関連Webページのアドレスが与えられた場合には、そのアドレスにアクセスして関連Webページのコンテンツ情報を蓄積しておくように構成することも可能である。
具体的には、対応情報が登録されている番組の録画処理中、記録再生制御部1004は、放送局から関連Webページの情報が与えられたかどうか定期的に確認する。そして、関連Webページの情報が与えられた場合には、その関連Webページのコンテンツ情報を自動的に蓄積し、Webページ蓄積部1006へ蓄積する。さらに、記録再生制御部1004は、対応情報のWebページ蓄積情報を付加する。
なお、再生時に複数の関連Webページがある場合には、どのページを表示するかをユーザに選択させればよい。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態に係る放送受信機について説明する。機能構成は図1に示した放送受信機1000と同様でよいため説明を省略し、本実施形態に特有の処理のみ説明する。
第1の実施形態により、録画番組の関連Webページの記録と、再生時の関連Webページの提示を実現することが可能となった。しかし、第1の実施形態においては、ある関連Webページに対し、コンテンツ情報を1回取得して蓄積するものであった。そのため、関連Webページが番組の放映中に更新されるような内容であった場合、録画した番組の再生時に表示させた蓄積済みの関連Webページの内容が、番組の再生内容と整合しない可能性がある。
具体的には、スポーツの生中継番組の関連Webページなど、内容を逐次更新しながら試合や競技の進行状況を伝える関連Webページがあったとする。この場合、例えば第1の実施形態において、番組終了直後に蓄積した関連Webページを録画番組の再生開始時に表示させた場合、これから始まる試合や競技の経過や結果が表示されてしまうことになる。また、番組の進行に伴って内容が追加されるような関連Webページなども同様の問題が生じうる。本実施形態では、このような、蓄積した関連Webページの内容と再生内容との不整合を抑制するものである。
図12は、第2の実施形態に係る放送受信機1000における番組の録画予約処理を説明するフローチャートである。図4と同一の処理を行なうステップには同一の参照数字を付し、重複する説明は省略する。第1の実施形態と異なる点は、S7009及びS7011が追加されている点である。以下では、これら2つのステップについて説明する。
S1005で、関連Webページのコンテンツ情報が取得可能な場合、記録再生制御部1004は、Webページコンテンツ情報の自動蓄積処理を行うかユーザに確認する(S7009)。
図13は、S7009で記録再生制御部1004がユーザに提示するGUI画面例を示す図である。
図13の例では、ユーザは自動蓄積処理を「行う」、「行わない」のいずれかを選択可能である。ユーザが「行わない」を選択すると、S1009に移り、記録再生制御部1004はユーザに対してWebページコンテンツ情報の蓄積タイミングの設定画面表示を行う。
一方、S7009にて、ユーザが「行う」を選択すると、記録再生制御部1004は、自動蓄積設定画面を提示する(S7011)。
図14−図16に、S7011で記録再生制御部1004が提示する自動蓄積設定画面の例を示す。この例では、記録再生制御部1004はまず、自動蓄積の開始時期の設定画面(図14)を提示し、開始時期をユーザに選択させる。図14の例では、開始時期の設定値として、直ちに蓄積を開始するか、番組の開始前(例えば数十秒〜数分前)か、の設定が可能である。
次に、記録再生制御部1004は自動蓄積の終了時期の設定画面(図15)を提示し、終了時期をユーザに設定させる。図15の例では、終了時期の設定値として、番組終了直後までか、終了から所定時間後(30分又は60分)か、の設定が可能である。従って、開始時期と終了時期の間の期間が自動蓄積処理を実行する期間となる。さらに、記録再生制御部1004は、自動蓄積処理の期間中、どのような条件もしくは方法で蓄積処理を行うかを選択可能とする設定画面(図16)を提示し、方法をユーザに設定させる。図16の例では、関連Webページの更新があった場合に蓄積するか、あるいは一定時間毎(10分又は30分)に蓄積するか、の設定が可能である。
S7011にて、Webページコンテンツ情報の自動蓄積設定を終えると、記録再生制御部1004は、Webページコンテンツ情報の蓄積予約情報と録画予約設定情報を保存し、録画予約処理を終了する。
本実施形態において、蓄積予約情報は、蓄積するWebページのアドレス情報に加え、自動蓄積に関する情報(蓄積開始時間、蓄積終了時間、及び自動蓄積方法)から成る。また、この時点で、記録再生制御部1004は、対応情報保持部1005の対応情報リストに対し、新規の対応情報を追加する。
図17に第2の実施形態における対応情報リストの例を示す。
本実施形態においても、録画番組情報は、図3に示した第1の実施形態における対応情報に含まれる録画番組情報と同一形式である。一方、Webページ蓄積情報については、第1の実施形態におけるWebページ蓄積情報に、自動蓄積方法及び自動更新回数を加えた形式を有する。自動更新回数の初期値はゼロであり、Webページコンテンツ情報の更新を行うたびに1づつカウントされる。また、Webページコンテンツ情報を蓄積し、その後新たに蓄積を行う度に、蓄積日時や蓄積位置が追加される(図17で、コンテンツ1、コンテンツ2、・・・と記載されている部分が蓄積毎に追加される)。従って、対応情報毎にWebページ蓄積情報の長さは可変であり、長さは自動更新回数より把握することができる。なお、第1の実施形態においても、同一番組に対して複数の関連Webページの関連付けを許す場合には、やはり対応情報毎にその長さが変わりうる。
(録画処理・Webページコンテンツ情報収集処理)
図18は、第2の実施形態に係る放送受信機1000における、番組の予約録画実行処理及びWebページの蓄積処理を説明するフローチャートである。
ここでは、上述の録画予約処理において、自動蓄積方法が「Webページ更新時」、蓄積開始時期が「番組開始前」、蓄積終了時期が「番組終了直後」と設定されたものとした場合の処理手順を示している。
記録再生制御部1004は、蓄積予約情報と図示しないカレンダ時計等に基づいて、蓄積開始時間(ここでは、番組が開始される直前)になったことを検出する。すると、記録再生制御部1004は、蓄積予約情報内のアドレス情報(URL)に基づき、通信部1009に対して、URLに対応する関連Webページのコンテンツ情報の取得を依頼する。通信部1009は、Webページコンテンツ情報を保持するWebサーバー2000にアクセスし、Webページコンテンツ情報の取得を行う。その後、通信部1009は取得したWebページコンテンツ情報をWebページ蓄積部1006に蓄積する(S5001)。
Webページ蓄積部1006は、Webページコンテンツ情報が蓄積されると、対応情報保持部1005に保持されている対応情報リストにアクセスし、蓄積されたWebページコンテンツ情報と対応する対応情報の情報を更新する(S5002)。具体的には、Webページ蓄積情報の「更新回数」を1増やすとともに、「コンテンツ1」欄を追加する。コンテンツ1欄には、蓄積を実施した時間及び、Webページ蓄積部1006内の蓄積位置を記述する。
一方、記録再生制御部1004は、録画予約設定情報内に記載される録画開始時間になると、同じく録画予約設定情報内に記載された番組の録画を、TV受信部1001、デコード部1010、外部I/F部1008にそれぞれ依頼する(S5008)。TV受信部1001は、番組を受信後、TSデータ化して、デコード部1010に転送する。デコード部1010は、TV受信部1001から受信したTSデータを用い、上述のようにパーシャルTSデータを生成する。外部I/F部1008は、録画予約設定情報内に記載された録画先(番組録画装置3000)に対してパーシャルTSデータを出力する。番組録画装置3000は、パーシャルTSデータをDVD,HDD等の記憶媒体に所定の方式で記録する。
記録再生制御部1004は、S5008の番組録画処理と並行して、Webページコンテンツ情報の蓄積処理を継続する。まず、記録再生制御部1004は、蓄積処理の終了/継続を判定する(S5003)。
具体的には、記録再生制御部1004は、対応情報保持部1005に保持されている対応情報リストにアクセスし、「自動蓄積」方法を確認する。ここで、方法が「行わない」となっている場合は、対応情報内の蓄積状態の値を『予約中』から『済み』へ変更した後、Webページコンテンツ情報の蓄積処理を終了する。また同時に、記録再生制御部1004は、S5008の録画処理の終了を確認する。ここで、録画処理が終了している場合も、記録再生制御部1004は、対応情報内の蓄積状態の値を『予約中』から『済み』へ変更した後、Webページコンテンツ情報の蓄積処理を終了する。
「自動蓄積」方法が「Webページ更新時」となっている場合、記録再生制御部1004は所定時間待機する(S5004)。ここで所定時間とは、その間にWebページが複数回更新されることがない程度の時間であり、例えば数秒程度である。
所定時間待機した後、記録再生制御部1004は、通信部1009を介して、Webサーバー2000上のWebページコンテンツ情報をWebページ蓄積部1006に蓄積する(S5005)。
その後、記録再生制御部1004は前回蓄積したWebページコンテンツ情報と、今回蓄積したWebページコンテンツ情報の差分比較を行い、Webページコンテンツ情報が更新されているか確認する(S5006)。即ち、記録再生制御部1004は、放送プログラムのデータを録画装置3000に出力中に、関連Webページが更新されたか否かを判定する。更新有無の確認は例えば、コンテンツ情報のうち、HTMLドキュメント内のテキストを比較し、記載内容に変更がないか確認したり、取得したWebページコンテンツ情報のデータ量に変化がないか確認したりすることで実現できる。
S5006にて、更新がないと判定された場合、記録再生制御部1004は、S5004でWebページ蓄積部1006に蓄積されたWebページコンテンツ情報を削除(S5007)し、再度S5003へ移行する。
または、記録再生制御部1004におけるWebページコンテンツ情報の更新確認方法として、以下の方法も考えられる。記録再生制御部1004は通信部1009を介して、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いてWebサーバー2000にアクセスすることになる。そこで、記録再生制御部1004はHTTPにおける要求メッセージとして、Webコンテンツの更新日時情報などを取得する。
具体的には、HTTPメッセージにおける本体ヘッダに含まれる「Last-Modified」を用いることで、Webページの最終更新日時情報を取得できる。記録再生制御部1004は、取得した最終更新日時情報と、既に取得したWebページコンテンツの最終更新日時情報を比較する。比較した結果、日時情報が合致すれば、Webページは更新されていないと判断し、Webページコンテンツ情報の取得を行わない。また、比較した結果、日時情報が合致していないならば、Webページコンテンツは更新されたと判断し、通信部1009を介して、Webページコンテンツ情報を取得する制御を実行する。つまり、Webページのコンテンツ(実体ファイル)を取得せずに、ステップS5006における更新の有無判定を実行することが可能である。
S5006にて、更新されたと判定された場合、記録再生制御部1004は、S5002に戻り、対応表を更新する。ここでは、具体的には、「更新回数」を1増加するとともに、「コンテンツ2」欄を追加する。コンテンツ2欄には、S5004にて蓄積したWebページコンテンツ情報に関する蓄積時間、及び蓄積位置を記載する。
記録再生制御部1004は、S5008にて番組の録画が終了すると、録画番組と対応する対応情報の情報を更新する。つまり、対応情報内の録画状態の値を『予約中』から『済み』へ変更する(S5009)。
一方、記録再生制御部1004は、S5002〜S5007の自動蓄積処理を、設定された蓄積終了時間になるまで継続して実施する。自動蓄積処理は、蓄積終了時間によって、録画処理より先に終わることもあれば、後に終わることもある。
(再生処理)
図19は、本発明の第2の実施形態に係る放送受信機における再生処理を説明するフローチャートである。
図10に示した第1の実施形態での再生処理と同じ処理を行なうステップについては同じ参照符号を付与して説明を省略する。図19と図10との対比から明らかなように、本実施形態における再生処理は、第1の実施形態の再生処理において蓄積Webページを表示するS3006に続いて、S6007〜S6011の処理が追加された点である。
従って、以下では、S6007からの処理について説明する。
S6006にて、Webブラウザ1003は、記録再生制御部1004から蓄積済み関連Webページの表示依頼を受けると、Webページ蓄積部1006内に蓄積されている関連Webページコンテンツ情報から閲覧用のGUIデータを作成する。そして、蓄積された関連Webページを、画像合成部1007を通じてモニタ4000に表示させる。
本実施形態では取得時期の異なる同一Webページのコンテンツ情報が複数蓄積されている。そのため、Webブラウザ1003は、表示依頼を受けた時点における録画番組の再生位置(経過時間)に基づいて、その再生位置に適したWebページを複数の蓄積されたWebページから選択し、表示させる。複数のWebページコンテンツ情報が蓄積されている場合は、経過時間に関連して、複数のWebページの表示を切り替える。放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報が複数存在する場合の関連Webページの選択方法については後述する。
Webブラウザ1003によってWebページの表示がなされると、記録再生制御部1004は、録画番組の再生位置を監視する(S6007)。この段階で番組の再生が終了した場合、記録再生制御部1004は、不図示のタイマーを起動する(S6008)。
次に記録再生制御部1004は、番組の再生位置、あるいは番組の再生が終了している場合はタイマーの数値から、新たに表示すべきWebページコンテンツ情報の有無を判定する(S6009)。ここで、表示すべきWebページコンテンツ情報が存在しない場合は、ユーザからのWeb閲覧終了の指示待ちとなり、指示が来た時点で、本再生処理は終了する。
ここで、表示すべきWebページコンテンツ情報が存在する場合、記録再生制御部1004はこのWebページコンテンツ情報を表示するか否かを判定する(S6010)。判定方法については後述する。
S6010で、表示しないと判定した場合、記録再生制御部1004は処理をS6007に戻し、再度番組の再生位置を監視する。S6010で、蓄積したWebページコンテンツを表示すると判定した場合、記録再生制御部1004は、Webブラウザ1003に対して、現在表示されているWebページコンテンツ情報の次のWebページコンテンツ情報の表示を依頼する。Webブラウザ1003は、依頼を受けて、次に表示するのに適したWebページコンテンツ情報を選択し、表示を行う(S6011)。
図20は、本実施形態における、録画時の関連Webページコンテンツの蓄積タイミングと、録画番組の再生時において表示する関連Webページの関係を説明する図である。以下、図20を参照して、S6006やS6011で行う関連Webページコンテンツ情報の選択方法、及びS6010で行う表示切り替えの判定方法について説明する。
図中、録画番組を『番組a』、蓄積した関連Webページコンテンツ情報を『関連Webページコンテンツ情報b』とした。図20(a)は、番組aの録画期間と、関連Webページコンテンツ情報bの蓄積タイミングとの関係を示している。また、図20(b)は、録画した番組aの再生時間の経過と、表示する関連Webページコンテンツ情報bとの関係を示している。いずれも横軸は時間であり、録画時と再生時の関係がわかりやすいよう、時間軸の起点を揃えて図示している。
図20(a)に示す録画及び蓄積動作を参照すると、関連Webページコンテンツ情報bの最初の蓄積タイミングは、番組aの開始直前である(D301)。この時点で蓄積された関連Webページコンテンツ情報bは、コンテンツ1としてWebページ蓄積部1006内に蓄積される。
その後、番組aの録画を開始した後、2回目の関連Webページコンテンツ情報bの蓄積を行う(D302)。この情報は、コンテンツ2としてWebページ蓄積部1006内に蓄積する。そして、番組aの録画が終了した後、最後のWebページコンテンツ情報bの蓄積を行う(D303)。この情報は、コンテンツ3としてWebページ蓄積部1006内に蓄積する。ここまでの録画(蓄積)動作の詳細フローについては、既に図18を用いて説明を行っているため、ここでは詳細説明を繰り返さない。
次に、図20(b)の再生動作を参照する。ユーザが、録画番組を再生中のあるタイミング(D304)に、(蓄積済みの)関連Webページの閲覧指示を行ったとする。このタイミングより前で、最も近い蓄積タイミングはD301であるため、記録再生制御部1004はコンテンツ1を表示するようにWebブラウザ1003に指示する(S3006のステップに該当)。
その後、番組aの再生が進み、コンテンツ2を蓄積したタイミングD302に対応するタイミングD305になると、記録再生制御部1004は、表示すべき関連Webページコンテンツ情報bを、コンテンツ1からコンテンツ2へ自動(もしくは手動)で切り替える(S6011のステップに該当)。
このタイミングD305は、番組aを録画した時にコンテンツ2を蓄積したタイミングD302と同期している。そのため、番組の先頭からの経過時間を用い、蓄積時のタイミングと同じタイミングに達したことが検出されたらWebページコンテンツ情報の表示を次のコンテンツ情報に切り替えるものと判定することができる。
具体的には、録画時のコンテンツ蓄積タイミングの各々について、図17における番組スタート時間と蓄積日時との差分を求め、番組先頭からの経過時間に換算する。そして、この換算結果と、再生時の番組経過時間(番組先頭からの経過時間)との比較より、コンテンツの表示切り替えをすべきタイミングになったか否かを判定する。
従って、コンテンツ2の蓄積タイミングが番組先頭からt1経過後のタイミングであれば、再生時に番組先頭からt1経過したことをS6010で検出したら、S6011においてコンテンツ2の表示へ切り換える。
その後、同様にして、番組aの再生が終了した後、D306のタイミングで、表示すべき関連Webページコンテンツ情報bは、コンテンツ2からコンテンツ3へ自動(もしくは手動)で切り替えされる。このタイミングD306も、コンテンツ3の蓄積タイミングD303と同期している。このように、経過時間の進行に伴い、表示すべきコンテンツを順次自動的に切り替える。
以上説明したように、第2の実施形態では、第1の実施形態と同様の効果に加え、同一関連ページのコンテンツ情報を異なるタイミングで複数回取得、蓄積することを可能とした。また、再生時にも、再生時間に応じ、適切なタイミングで蓄積した関連Webページを提示する。
特に、関連Webページの更新があった際に自動蓄積する場合には、再生時にも放送時と同様のタイミングで関連Webページの内容が更新されて表示される。従って、ユーザは、録画番組を放送時に視聴したのと同様に楽しむことができる。
なお、本実施形態では、再生時に関連Webページコンテンツ情報を自動的に切り替えて表示するものとして説明したが、自動的に切り替えて表示するか、ユーザの指示に応じて手動で切り替え表示するかを設定可能としても良い。手動で切り替え表示する場合には、例えば表示を切り替えるタイミングになった時点で表示を切り替えるかどうか問い合わせるGUI画面を提示し、指示があった場合のみ次のWebページコンテンツ情報を表示するようにすればよい。
<第3の実施形態>
第1の実施形態及び第2の実施形態にてWebページ蓄積部1006に蓄積していた関連Webページのコンテンツ情報を、録画番組と同じパーシャルTSデータ内に多重することで、番組録画装置3000に蓄積することができる。
本実施形態ではこのような構成について、第1の実施形態と対比しながら説明する。
図21は、第3の実施形態に係るコンテンツ格納制御装置の一例としての放送受信機4001の構成例と、関連する外部装置とを示す図である。
図1と異なるのは、Webページ蓄積部1006及び対応情報保持部1005が省略されている点であり、他の構成は図1と共通である。ただし、本実施形態においては、通信部1009は、デコード部1010に対して、Webサーバー2000から取得した関連Webページのコンテンツ情報を受け渡すことが可能である。
第3の実施形態に係る番組の録画予約処理は、第1の実施形態(図4)と同様であるため、ここでは詳細説明は割愛する。
(録画処理・Webページコンテンツ情報収集処理)
図22は、本発明の第3の実施形態に係る放送受信機における番組の予約録画実行処理及びWebページの蓄積処理を説明するフローチャートである。
なお、図22は、録画予約処理において、Webページの蓄積タイミングが「番組開始直前」と決定された場合の処理手順を示している。記録再生制御部1004は蓄積予約情報内の蓄積時間に基づき、蓄積時間(録画予約された番組の開始時刻の所定時間前)になったことを検出する。そして、記録再生制御部1004は、通信部1009に対して、蓄積予約情報内のアドレス情報に対応するWebページのコンテンツ情報の取得を依頼する。この依頼に応答して、通信部1009は、関連Webページのコンテンツ情報を保持するWebサーバー2000にアクセスし、関連Webページのコンテンツ情報の取得を行う(S7001)。そして、通信部1009は、取得した関連Webページのコンテンツ情報を、デコード部1010に渡す。
デコード部1010は、受信した関連Webページのコンテンツ情報から、DSM-CC(Digital Storage Media Command and Control)データを作成する(S7002)。これは、現在のデジタル放送のデータ放送で採用されているデータ形式である。
図23(a)〜(c)は、デコード部1010が、受信したコンテンツ情報からDSM-CCデータを作成する手順を模式的に示す図である。
Webページを構成するコンテンツ情報には、様々な種類、サイズのファイルが存在しうるが、図23(a)では、コンテンツ情報がHTMLドキュメントデータ、PNGデータ、JPEGデータから構成される例を示している。デコード部1010は、まずこれらのデータファイルをモジュールという単位に再構成する。モジュールは、一つ以上のデータファイルから構成される(図23(b))。次いで、デコード部1010は、作成したモジュールからDSM-CCデータを作成する(図23(c))。DSM-CCデータはDDB(DownloadDataBlock)データ、DII(DownloadInfoIndication)データから構成される。DDBデータは、モジュールを固定長のデータに分割したものである。DIIデータは、モジュールに関する情報を格納する。DDIデータが格納する情報としては、モジュールを構成するDDBを識別する情報やDDBのバージョン情報などがある。
以上の手順により、関連Webページコンテンツ情報からDSM-CCデータが生成される。生成されたDSM-CCデータは例えば図示しないデコード部1010の内部記憶装置に一時記憶される。特に説明しないが、DSM-CCデータの生成処理は、他の蓄積タイミングにおいても同様に実施される。
その後、記録再生制御部1004は、録画予約設定情報内に記載される録画開始時間になると、同じく録画予約設定情報内に記載された番組の録画を、TV受信部1001、デコード部1010、外部I/F部1008にそれぞれ依頼する(S7003)。TV受信部1001は、番組を受信後、TSデータ化して、デコード部1010に転送する。デコード部1010は、TV受信部1001から受信したTSデータを用い、上述のようにパーシャルTSデータを生成する。外部I/F部1008は、録画予約設定情報内に記載された録画先(番組録画装置3000)に対してパーシャルTSデータを出力する。またこのとき、デコード部1010は、内部記憶装置に記憶してあったDSM-CCデータをTSパケット化してパーシャルTSデータ内に格納する(図23(d))。また、デコード部1010は、ある周期で同一のDSM-CCデータを繰り返し格納する。これはデジタル放送のデータ放送と同一の配信方法であり、データカルーセル方式と呼ばれる。
また、データ放送のデータと、関連Webページのコンテンツ情報とを区別するため、デコード部1010は、パーシャルTSデータに格納するPMT内に、両者を識別するための情報を付加する。
図24に、本実施形態においてデコード部1010が出力するパーシャルTSデータ内に含まれるPMTのデータ構造を示す。
PMTは、パーシャルTSデータ内に含まれるストリーム(映像や音声、字幕など)やデータ(データ放送データなど)のマップ情報を含み、D201で示される部分には、各ストリームや各データの情報がそれぞれ格納される。例えば、ある映像ストリームの場合、D201には、映像用パケットを識別するためのID(エレメンタリーPID)や、コピー制御に関する情報などが格納される。ここでD201にWebページコンテンツ情報に関する情報が記載されている場合、D202の記述子領域内には、データ符号化記述子(D203)を必ず含むようにする。
更に、データ符号化記述子のデータ符号化方式識別情報(D204)の値に、現在運用されている値とは異なる値を割り当てる。このデータ符号化方式識別情報は、データ放送データや字幕には含まれる可能性があるため、これらに割り当てられているデータ符号化方式識別情報とは異なる値とし、区別をつけられるようにする。
番組録画装置3000は、パーシャルTSデータをDVD,HDD等の記憶媒体に所定の方式で記録する。
(再生処理)
図25は、本発明の第3の実施形態に係る放送受信機における再生処理を説明するフローチャートである。
図10に示した第1の実施形態での再生処理と同じ処理を行なうステップについては同じ参照符号を付与して説明を省略する。以下では、本実施形態に特徴的なS8003とS8007のステップでの処理についてのみ説明する。
録画番組の再生中、記録再生制御部1004は関連Webページの閲覧を要求するリモコン情報を受信すると、再生中の録画番組の関連Webページが登録有無を調べる(S3002)。具体的には、記録再生制御部1004は、デコード部1010から通知された録画番組の情報を用いて内部メモリに記憶された情報を探索し、関連Webページの有無を確認する。
関連Webページが存在する場合、記録再生制御部1004は、デコード部1010を介して、番組録画装置3000から受信したパーシャルTSデータ中に、当該番組に関するWebページコンテンツ情報が格納されていないか確認する(S8003)。この確認作業は、パーシャルTSデータ内のPMTに格納されているデータ符号化方式識別情報の値を識別することである。関連Webページコンテンツ情報に対応するデータ符号化方式識別情報の値が確認された場合、記録再生制御部1004は、パーシャルTSデータ中に当該番組に関するWebページコンテンツ情報が格納されていると判断し、S3005の処理を実行する。Webページコンテンツ情報に対応するデータ符号化方式識別値がない場合、記録再生制御部1004は、Webページコンテンツ情報が格納されていないと判断し、S3004の処理を実行する。
また、S3002にて、関連Webページが存在しない場合でも、記録再生制御部1004は、S8007において、S8003と同様の確認処理を行なう。ここで確認した結果、パーシャルTSデータ中に当該番組に関するWebページコンテンツ情報が格納されていると判断される場合、記録再生制御部1004はS3006で表示を行う。S8007において、Webページコンテンツ情報が格納されていないと判断される場合、記録再生制御部1004はそのまま処理を終了する。
なお、S8003及びS8007で行った処理は、ユーザからのWebページ閲覧要求に応答して行う必要はなく、S3001で録画番組の再生を開始してから、任意のタイミングで自発的に表示を行っても良い。
以上のように、第3の実施形態によれば、関連Webページのコンテンツ情報を、番組データと多重化して番組録画装置3000に蓄積するので、放送受信機4001の構成を簡便にすることができる。また、関連Webページのコンテンツが番組のデータと共に多重化されているので、番組録画装置3000を番組録画時と異なる放送受信機4001と接続しても、関連Webページの閲覧が可能である。このように、蓄積した関連Webページコンテンツ情報の再利用性を高めることができる。
なお、本実施形態の構成は、第2の実施形態と組み合わせることも可能である。
第2の実施形態と組み合わせる場合、異なるWebページコンテンツ情報を同一のパーシャルTSデータへ格納出来るようにすればよい。具体的には、図20(a)のタイミングD301からD302までの間はコンテンツ1の関連Webページコンテンツ情報を繰り返し格納する。そして、タイミングD302からD303までは、コンテンツ2の関連Webページコンテンツ情報を繰り返し格納する。
また、関連Webページのコンテンツの種類の切り換えタイミングを再生時に検出するための情報も、録画時にPMTあるいは関連Webページコンテンツ情報のDSM-CCデータ内に格納する。後者の場合、例えば、DSM-CCデータのDIIデータ内のdata_event_idを使用することができる。タイミングD301からD302までは、同一のdata_event_idの値を使用し、コンテンツ2に切換った段階でdata_event_idの値を変更する(例えば増加させる)。
再生時には、パーシャルTSデータ内のdata_event_idの値を監視することで、関連Webページの内容変化(更新タイミング)を判別することができる。
<第4の実施形態>
上述の実施形態では、番組録画装置3000が放送受信機1000、4001と別の装置である構成について説明した。しかし、番組録画装置3000と同様の機能を放送受信機1000、4001が内蔵してもよい。
図26は、本発明の第4の実施形態に係るコンテンツ格納制御装置の一例としての放送受信機5001の構成例を示す図である。図26において、図1と同じ構成要素には同じ参照数字を付した。
図26と図1との比較から明らかなように、本実施形態の構成では、番組録画装置3000をと同様の録画機能を有する番組録画部1011を内蔵し、外部I/F部1008が廃されている点が異なる。
また、本実施形態における記録再生制御部1004及びデコード部1010は、それぞれ番組録画部1011に対する制御、及びデータの受け渡しを行う。
本実施形態においては、番組録画装置3000の代わりに番組録画部1011が番組データの記録、読み出しを行うことを除き、上述した第1〜第4の実施形態に係る放送受信機1000、4001と同様の動作を行うことが可能であるため、動作に関する説明は省略する。
本実施形態では、放送受信機単体で上述した各実施形態の機能を実現することが可能になる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、予約録画を前提として説明したが、放送時に録画指示があった場合にも同様に、関連Webページのコンテンツ情報の蓄積処理と、再生時の関連Webページ表示処理とを行なうことが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ格納制御装置の一例としての放送受信機1000の構成例と、関連する外部装置とを示す図である。 図1のデコード部1010が、録画番組のTSデータをパーシャルTSデータへ変換する処理を模式的に示す図である。 図1の対応情報保持部1005に記憶される対応情報リストの例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る放送受信機1000における番組録画予約処理を説明するフローチャートである。 図4のS1004で記録再生制御部1004が表示させる確認画面の例を示す図である。 図4のS1006において記録再生制御部1004が表示させる問い合わせ画面の例を示す図である。 図4のS1009において記録再生制御部1004が表示させるタイミング設定画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る放送受信機における番組の予約録画実行処理及びWebページの蓄積処理を説明するフローチャートである。 パーシャルTSデータ内に含まれるSITのデータ構造を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る放送受信機における再生処理を説明するフローチャートである。 図10のS3005において記録再生制御部1004が表示させるタイミング設定画面の例を示す図である。 第2の実施形態に係る放送受信機1000における番組の録画予約処理を説明するフローチャートである。 図12のS7009で記録再生制御部1004がユーザに提示するGUI画面例を示す図である。 図12のS7011で記録再生制御部1004が提示する自動更新設定画面の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態における対応情報リストの例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る放送受信機1000における、番組の予約録画実行処理及びWebページの蓄積処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る放送受信機における再生処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における、録画時の関連Webページコンテンツの蓄積タイミングと、録画番組の再生時において表示する関連Webページの関係を説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ格納制御装置の一例としての放送受信機4001の構成例と、関連する外部装置とを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る放送受信機における番組の予約録画実行処理及びWebページの蓄積処理を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態において、デコード部1010が、受信したコンテンツ情報からDSM-CCデータを作成する手順を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施形態において、デコード部1010が出力するパーシャルTSデータ内に含まれるPMTのデータ構造を示す。 本発明の第3の実施形態に係る放送受信機における再生処理を説明するフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係るコンテンツ格納制御装置の一例としての放送受信機5001の構成例を示す図である。

Claims (16)

  1. 指定されたWebページにアクセスし、当該Webページのコンテンツ情報を取得可能なコンテンツ取得手段と、
    録画する放送プログラムに、関連付けされた関連Webページがあるか否かを確認する確認手段と、
    前記放送プログラムの放映中、前記放送プログラムのデータを録画装置に出力する出力手段と、
    前記関連Webページがある場合、前記コンテンツ取得手段を用いて前記関連Webページのコンテンツ情報を取得し、前記放送プログラムと対応付けて蓄積手段に蓄積する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記放送プログラムのデータを録画装置に出力中に、前記関連Webページが更新されたか否かを判定し、Webページが更新されたと判定した場合に更新されたWebページのコンテンツ情報を前記放送プログラムと対応付けて前記蓄積手段に蓄積することを特徴とするコンテンツ格納制御装置。
  2. 前記制御手段は、Webページが更新されたと判定した場合に更新されたWebページのコンテンツ情報を前記放送プログラムと対応付けて前記蓄積手段に蓄積するか、所定のタイミングでWebページのコンテンツ情報を前記放送プログラムと対応付けて前記蓄積手段に蓄積するかを選択可能とする設定画面を提示することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ格納制御装置。
  3. 前記録画装置が前記蓄積手段を兼ねるとともに、前記制御手段が、前記関連Webページのコンテンツ情報を前記放送プログラムのデータと多重化して前記録画装置へ出力するように前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンテンツ格納制御装置。
  4. 前記録画装置から、録画済みの放送プログラムのデータを取得する録画番組データ取得手段と、
    前記取得したデータを用いて前記放送プログラムを再生し、表示装置へ出力する再生手段と、
    前記蓄積手段から、前記放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報を読み出し、前記関連Webページを前記表示装置へ出力するWebページ出力手段とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のコンテンツ格納制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報が存在する場合、
    前記蓄積手段に蓄積されたWebページを出力するか、
    当該関連Webページのアドレス情報を用いて、前記コンテンツ取得手段で前記関連Webページのコンテンツ情報を取得し、当該取得した関連Webページを出力するか、
    を選択可能とすることを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ格納制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報が複数存在する場合、前記再生手段が再生している前記放送プログラムの経過時間と、前記複数のコンテンツ情報が蓄積されたタイミングとから、前記複数のコンテンツ情報の中から1つを選択して前記Webページ出力手段に出力させることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のコンテンツ格納制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記複数のコンテンツ情報の中から、前記経過時間に最も近く、かつ前記経過時間よりも前の時間に対応するタイミングで蓄積されたコンテンツ情報を選択することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ格納制御装置。
  8. 前記制御手段は、前記経過時間の進行に伴い、前記Webページ出力手段に出力させるコンテンツを順次自動的に切り替えることを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ格納制御装置。
  9. 指定されたWebページにアクセスし、当該Webページのコンテンツ情報を取得可能なコンテンツ取得工程と、
    録画する放送プログラムに、関連付けされた関連Webページがあるか否かを確認する確認工程と、
    前記放送プログラムの放映中、前記放送プログラムのデータを録画装置に出力する出力工程と、
    前記関連Webページがある場合、前記コンテンツ取得工程で前記関連Webページのコンテンツ情報を取得し、前記放送プログラムと対応付けて蓄積部に蓄積する制御工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記放送プログラムのデータを録画装置に出力中に、前記関連Webページが更新されたか否かを判定し、Webページが更新されたと判定した場合に更新されたWebページのコンテンツ情報を前記放送プログラムと対応付けて前記蓄積部に蓄積することを特徴とするコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  10. 前記制御工程では、Webページが更新されたと判定した場合に更新されたWebページのコンテンツ情報を前記放送プログラムと対応付けて前記蓄積部に蓄積するか、所定のタイミングでWebページのコンテンツ情報を前記放送プログラムと対応付けて前記蓄積部に蓄積するかを選択可能とする設定画面を提示することを特徴とする請求項9に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  11. 前記録画装置が前記蓄積部を兼ねるとともに、前記制御工程が、前記関連Webページのコンテンツ情報を前記放送プログラムのデータと多重化して前記録画装置へ出力するように前記出力工程を制御することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  12. 前記録画装置から、録画済みの放送プログラムのデータを取得する録画番組データ取得工程と、
    前記取得したデータを用いて前記放送プログラムを再生し、表示装置へ出力する再生工程と、
    前記蓄積部から、前記放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報を読み出し、前記関連Webページを前記表示装置へ出力するWebページ出力工程とをさらに有することを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  13. 前記制御工程では、前記放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報が存在する場合、
    前記蓄積部に蓄積されたWebページを出力するか、
    当該関連Webページのアドレス情報を用いて、前記コンテンツ取得工程で前記関連Webページのコンテンツ情報を取得し、当該取得した関連Webページを出力するかを選択可能とすることを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  14. 前記制御工程では、前記放送プログラムに対応付けられた関連Webページのコンテンツ情報が複数存在する場合、前記再生工程で再生している前記放送プログラムの経過時間と、前記複数のコンテンツ情報が蓄積されたタイミングとから、前記複数のコンテンツ情報の中から1つを選択して前記Webページ出力工程で出力することを特徴とする請求項12又は請求項13に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  15. 前記制御工程では、前記複数のコンテンツ情報の中から、前記経過時間に最も近く、かつ前記経過時間よりも前の時間に対応するタイミングで蓄積されたコンテンツ情報を選択することを特徴とする請求項14に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
  16. 前記制御工程では、前記経過時間の進行に伴い、前記Webページ出力手段に出力させるコンテンツを順次自動的に切り替えることを特徴とする請求項15に記載のコンテンツ格納制御装置の制御方法。
JP2007208476A 2006-10-24 2007-08-09 コンテンツ格納制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5144165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208476A JP5144165B2 (ja) 2006-10-24 2007-08-09 コンテンツ格納制御装置及びその制御方法
US11/872,476 US8074249B2 (en) 2006-10-24 2007-10-15 Content storage control apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289198 2006-10-24
JP2006289198 2006-10-24
JP2007208476A JP5144165B2 (ja) 2006-10-24 2007-08-09 コンテンツ格納制御装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008136168A true JP2008136168A (ja) 2008-06-12
JP2008136168A5 JP2008136168A5 (ja) 2010-07-01
JP5144165B2 JP5144165B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39319575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208476A Expired - Fee Related JP5144165B2 (ja) 2006-10-24 2007-08-09 コンテンツ格納制御装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8074249B2 (ja)
JP (1) JP5144165B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130347A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 録画装置、及び録画方法
JP2011160154A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器及びデータ受信方法
JP2011244491A (ja) * 2011-08-24 2011-12-01 Toshiba Corp 電子機器及びデータ受信方法
JP2012123693A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ntt Docomo Inc データ提供システムとデータ提供方法と、そのシステムを構成する端末と先読み更新確認サーバと、プログラム
JP2014057246A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sony Corp 表示制御装置、記録制御装置および表示制御方法
JP2014241520A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 日本放送協会 送信システム、情報送信装置、プラットフォーム装置及び受信装置
WO2015098374A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日立マクセル株式会社 放送受信装置
JP2016534666A (ja) * 2014-08-15 2016-11-04 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. ビデオのバックアップ方法、装置、プログラム及び記録媒体
WO2018092220A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 マクセル株式会社 記録再生装置、記録再生システムおよび記録再生方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101079592B1 (ko) * 2006-11-03 2011-11-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 정보갱신방법
GB2463664A (en) * 2008-09-18 2010-03-24 Sony Uk Ltd Recording interactive content prior to television program
JP4703752B2 (ja) * 2009-09-15 2011-06-15 株式会社東芝 映像受信装置及び映像受信方法
JP2012134676A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
EP2490443B1 (en) * 2011-02-15 2017-08-16 EchoStar Technologies L.L.C. Controlling recording of programs
WO2014057833A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、プログラム
CN104426997B (zh) * 2013-09-11 2019-06-21 中兴通讯股份有限公司 信令跟踪的处理方法及装置
US9691044B2 (en) 2013-11-05 2017-06-27 Bank Of America Corporation Application shell login role based access control
US9208347B2 (en) * 2013-11-05 2015-12-08 Bank Of America Corporation Updating roles based access
EP3079070A4 (en) * 2013-12-04 2017-05-10 Sony Corporation Browser device, recording medium, server device, and information processing method
US20160019017A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Comcast Cable Communications, Llc Companion Content
EP3255895B1 (en) 2015-02-02 2023-05-31 Maxell, Ltd. Broadcast receiving apparatus and content outputting method
WO2016125655A1 (ja) 2015-02-03 2016-08-11 日立マクセル株式会社 放送受信装置、放送受信方法及びコンテンツ出力方法
EP3528506B1 (en) * 2016-10-12 2023-08-23 LG Electronics Inc. Display device and method for operating same
JP7395901B2 (ja) * 2019-09-19 2023-12-12 ヤマハ株式会社 コンテンツ制御装置、コンテンツ制御方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818441A (en) * 1995-06-15 1998-10-06 Intel Corporation System and method for simulating two-way connectivity for one way data streams
US5845077A (en) * 1995-11-27 1998-12-01 Microsoft Corporation Method and system for identifying and obtaining computer software from a remote computer
US5774664A (en) * 1996-03-08 1998-06-30 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US7096489B2 (en) * 2000-08-28 2006-08-22 Sony Corporation System and method for interactive television
JP2002094887A (ja) 2000-09-13 2002-03-29 Toshiba Corp ダウンロード機能を有する放送受信装置、放送番組予約装置及び放送受信方法
JP4683733B2 (ja) 2001-01-18 2011-05-18 ヤフー株式会社 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20020184646A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for time shifting of broadcast content that has synchronized web content

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130347A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 録画装置、及び録画方法
JP2011160154A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器及びデータ受信方法
JP2012123693A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ntt Docomo Inc データ提供システムとデータ提供方法と、そのシステムを構成する端末と先読み更新確認サーバと、プログラム
JP2011244491A (ja) * 2011-08-24 2011-12-01 Toshiba Corp 電子機器及びデータ受信方法
US9451228B2 (en) 2012-09-13 2016-09-20 Sony Corporation Display control device, recording control device, and display control method
JP2014057246A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sony Corp 表示制御装置、記録制御装置および表示制御方法
US10129515B2 (en) 2012-09-13 2018-11-13 Saturn Licensing Llc Display control device, recording control device, and display control method
JP2014241520A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 日本放送協会 送信システム、情報送信装置、プラットフォーム装置及び受信装置
US10425681B2 (en) 2013-12-27 2019-09-24 Maxell, Ltd. Broadcast receiving device
US9930397B2 (en) 2013-12-27 2018-03-27 Hitachi Maxell, Ltd. Broadcast receiving device
JP2015126465A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 日立マクセル株式会社 放送受信装置
CN109905760A (zh) * 2013-12-27 2019-06-18 麦克赛尔株式会社 影像显示装置以及广播接收装置
WO2015098374A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日立マクセル株式会社 放送受信装置
CN109905760B (zh) * 2013-12-27 2021-06-01 麦克赛尔株式会社 影像显示装置以及广播接收装置
US11057668B2 (en) 2013-12-27 2021-07-06 Maxell, Ltd. Broadcast receiving device
US11800182B2 (en) 2013-12-27 2023-10-24 Maxell, Ltd. Broadcast receiving device
JP2016534666A (ja) * 2014-08-15 2016-11-04 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. ビデオのバックアップ方法、装置、プログラム及び記録媒体
WO2018092220A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 マクセル株式会社 記録再生装置、記録再生システムおよび記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8074249B2 (en) 2011-12-06
US20080098444A1 (en) 2008-04-24
JP5144165B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144165B2 (ja) コンテンツ格納制御装置及びその制御方法
KR101982358B1 (ko) 수신 장치 및 방법, 송신 장치 및 방법, 및 프로그램
US7987481B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
US20170295405A1 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
EP2479987B1 (en) Information processing device, data management method, and program
KR101138396B1 (ko) Iptv 단말기에서 컨텐츠 재생 방법 및 장치
JP5770408B2 (ja) 映像コンテンツ視聴端末
JP2009017259A (ja) 電子機器、コンテンツ再生方法及びプログラム
JPWO2006022304A1 (ja) コンテンツ起動制御装置
EP1063797A2 (en) Digital broadcast reception apparatus for retrieving broadcast program information, and computer-readable record medium carrying a computer program allowing a computer to function as a digital broadcast reception apparatus
JP3583717B2 (ja) 受信端末装置およびその制御方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP4195555B2 (ja) コンテンツ管理受信機
JP2008263434A (ja) テレビ装置および番組情報表示方法
KR100915314B1 (ko) 웹 애플리케이션들에 동기화된 tv 방송 컨텐트를 관리하는 방법 및 장치
JP2009130866A (ja) メディア再生システム及び方法
JP2008118329A (ja) コンテンツ送信装置、およびコンテンツ受信装置
JP4322745B2 (ja) 録画方法及び録画装置
JP4590464B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法
EP2245825B1 (en) Method and device for providing content information and system comprising such device
JP2010028433A (ja) 映像再生装置
JP2000184338A (ja) ディジタル放送送信装置及びディジタル放送受信装置
EP1916844A2 (en) Method and apparatus for storing broadcast program
JP7117991B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4546395B2 (ja) 放送受信制御方法および放送受信装置
JP4366742B2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5144165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees