JP2008124407A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124407A
JP2008124407A JP2006309828A JP2006309828A JP2008124407A JP 2008124407 A JP2008124407 A JP 2008124407A JP 2006309828 A JP2006309828 A JP 2006309828A JP 2006309828 A JP2006309828 A JP 2006309828A JP 2008124407 A JP2008124407 A JP 2008124407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon substrate
gate electrode
semiconductor device
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181466B2 (ja
Inventor
Naoyuki Sato
尚之 佐藤
Kojiro Nagaoka
弘二郎 長岡
Taku Niiyama
卓 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006309828A priority Critical patent/JP5181466B2/ja
Priority to TW096136927A priority patent/TW200832564A/zh
Priority to US11/939,251 priority patent/US7858517B2/en
Priority to KR1020070116476A priority patent/KR101382676B1/ko
Publication of JP2008124407A publication Critical patent/JP2008124407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181466B2 publication Critical patent/JP5181466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】チャネル領域に応力を印加しつつ、シリサイド層を膜状に形成するとともに、シリサイド層の異常成長が抑制された半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】まず、第1工程では、シリコン基板11上にゲート絶縁膜12を介してゲート電極13を形成する。次に、第2工程では、ゲート電極13をマスクにしたエッチングにより、シリコン基板11の表面層を掘り下げる。次いで、第3工程では、掘り下げられたシリコン基板11の表面に、SiGe層からなる第1の層21をエピタキシャル成長させる。続いて、第4工程では、第1の層21上に、第1の層21よりもGe濃度の低いSiGe層またはSi層からなる第2の層22を形成する。その後の第5工程では、第2の層22の少なくとも表面側をシリサイド化して、シリサイド層Sを形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関するものであって、特に、MOS(Metal Oxide Semiconductor)型電界効果トランジスタに関するものである。
近年、トランジスタ性能向上の為、チャネル領域へストレスを印加し、ドレイン電流を増大させる検討が行われている。ストレス印加の手法としては、ゲート電極形成後に高い応力を持った膜を形成し、チャネル領域にストレスを印加する方法が報告されている。また、PチャネルMOS型電界効果トランジスタ(PMOSFET)のソース・ドレイン領域をエッチングし、その部分にシリコンゲルマニウム(SiGe)層をエピタキシャル成長させ、チャネル領域にストレスを印加する方法も報告されている(例えば、特許文献1参照)。このSiGe層を用いたチャネル領域へのストレス印加は、SiGe層がチャネル領域に近く、SiGe層の体積が多いほど効果的である。
ここで、上述したPMOSFETの製造方法について、図6〜図7を用いて説明する。まず、図6(a)に示すように、シリコン基板11の表面側に素子分離領域(図示省略)を形成する。次に、シリコン基板11上に、酸化シリコンからなるゲート絶縁膜12を介して、ポリシリコンからなるゲート電極13をパターン形成する。この際、シリコン基板11上に、ゲート絶縁膜12とゲート電極13を構成する各材料膜、および窒化シリコン膜からなるハードマスク14を積層成膜し、これらの積層膜をパターンエッチングする。
次いで、図6(b)に示すように、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13およびハードマスク14を覆う状態で、シリコン基板11上に、シリコン窒化膜15’を形成する。その後、図6(c)に示すように、ドライエッチング法により、このシリコン窒化膜15’(前記図6(b)参照)をエッチバックすることで、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13およびハードマスク14の両脇にサイドウォール15を形成する。
続いて、図6(d)に示すように、上記ハードマスク14とサイドウォール15をマスクにして、シリコン基板11をエッチングによって掘り下げる、いわゆるリセスエッチングを行うことで、リセス領域16を形成する。その後、希フッ酸を用いた洗浄処理により、シリコン基板11表面の自然酸化膜を除去する。
次いで、図7(e)に示すように、リセス領域16、すなわち、掘り下げられたシリコン基板11の表面に、シリコンゲルマニウム(SiGe)層17をエピタキシャル成長させる。これにより、一定濃度のGeを含有させたSiGe層17が形成される。その後、イオン注入法により、SiGe層17にp型不純物を導入し、活性化アニールを行う。これにより、このSiGe層17がソース・ドレイン領域となり、シリコン基板11におけるソース・ドレイン領域に挟まれたゲート電極13直下の領域がチャネル領域Chとなる。
次に、図7(f)に示すように、ホット燐酸を用いたウェットエッチングにより、ハードマスク14(前記図7(e)参照)を除去し、ゲート電極13の表面を露出させるとともに、SiGe層17の表面の自然酸化膜を除去する。この除去工程により、サイドウォール15の上部も除去される。
続いて、図7(g)に示すように、ゲート電極13を覆う状態で、SiGe層17上を含めたシリコン基板11上に、ニッケル膜等の高融点金属膜を成膜する。その後、熱処理を行うことで、ゲート電極13の表面側およびSiGe層17の表面側をシリサイド化して、ニッケルシリサイドからなるシリサイド層Sを形成する。これにより、ソース・ドレイン領域の表面側を低抵抗化し、コンタクト抵抗を低減する。
以上のようにして、SiGe層17によるチャネル領域Chへのストレス印加により、チャネル領域Chを歪ませることで、十分なキャリア移動度を有するPMOSFETを得ることができる。
特表2002−530864号公報(特に、図4および段落番号0030参照)
しかし、上述したような半導体装置の製造方法では、SiGe層17によるチャネル領域Chへのストレス印加により、キャリア移動度の向上は図れるものの、SiGe層17の表面側をシリサイド化する際に、高融点金属とシリコン(Si)との反応速度がゲルマニウム(Ge)との反応速度と比較して速いため、シリサイド化が局所的に進行してしまう。これにより、反応が不安定になり易く、シリサイド層Sを均一な膜状に形成することは難しい。このため、ソース・ドレイン領域の低抵抗化が図れないという問題がある。また、高融点金属のシリコンへの拡散係数は高いため、局所的に反応が開始された場合には、シリサイド層Sがシリコン基板11まで異常成長してしまう。このため、リーク電流が増大してしまう、という問題もある。
したがって、本発明は、チャネル領域に応力を印加しつつ、シリサイド層を膜状に形成するとともに、シリサイド層の異常成長が抑制された半導体装置の製造方法および半導体装置を提供することを目的とする。
上述したような目的を達成するために、本発明における半導体装置の製造方法は、次のような工程を順次行うことを特徴としている。まず、第1工程では、シリコン基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程を行う。次に、第2工程では、ゲート電極をマスクにしたエッチングにより、シリコン基板の表面層を掘り下げる工程を行う。次いで、第3工程では、掘り下げられたシリコン基板の表面に、シリコンゲルマニウム(SiGe)層からなる第1の層をエピタキシャル成長させる工程を行う。続いて、第4工程では、第1の層上に、第1の層よりもゲルマニウム濃度が低いSiGe層またはシリコン(Si)層からなる第2の層を形成する工程を行う。その後の第5工程では、前記第2の層の少なくとも表面側をシリサイド化して、シリサイド層を形成する。
このような半導体装置の製造方法によれば、掘り下げられたシリコン基板の領域にSiGe層からなる第1の層をエピタキシャル成長させることで、チャネル領域に応力が印加されるため、キャリア移動度の向上が可能となる。また、第1の層上に、第1の層よりもゲルマニウム(Ge)濃度が低いSiGe層またはSi層からなる第2の層が形成されるため、シリサイド化の局所的な進行が抑制される。これにより、シリサイド化反応を安定させて、均一な膜状のシリサイド層を形成することが可能となるため、コンタクト抵抗の低抵抗化が図れる。さらに、第1の層は第2の層よりもゲルマニウム濃度が高いため、シリサイド化反応を抑制するストッパーとして機能する。これにより、シリサイド層がシリコン基板まで異常成長することが防止され、リーク電流が抑制される。
また、本発明の半導体装置は、シリコン基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられた半導体装置において、前記ゲート電極の両側の前記シリコン基板が掘り下げられた領域に、SiGe層からなる第1の層と、当該第1の層よりもGe濃度の低いSiGe層またはSi層からなる第2の層とがこの順に積層されており、第2の層の少なくとも表面側にシリサイド層が設けられていることを特徴としている。
このような半導体装置は、上述した製造方法により製造されるものであり、SiGe層からなる第1の層によりチャネル領域に応力が印加されることで、キャリア移動度が向上する。また、第1の層上に配置された第1の層よりもGe濃度の低いSiGe層またはSi層からなる第2の層にシリサイド層が設けられていることから、コンタクト抵抗の低抵抗化を図ることができる。
以上、説明したように、本発明における半導体装置の製造方法および半導体装置によれば、キャリア移動度を向上させつつ、コンタクト抵抗の低抵抗化を図ることができ、リーク電流を抑制することができる。したがって、トランジスタの特性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。各実施形態においては、半導体装置の構成を製造工程順に説明する。
(第1実施形態)
本発明の半導体装置の製造方法に係る実施の形態の一例として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)FETにおけるPMOSFETの製造方法について、図1〜図3の製造工程断面図を用いて説明する。なお、背景技術で説明したものと同様の構成には、同一の番号を付して説明する。
まず、図1(a)に示すように、単結晶シリコンからなるP型のシリコン基板11を用意し、その表面側に素子分離領域(図示省略)を形成する。この際、例えば、シリコン基板11の表面側に溝を形成し、この溝内に例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜を埋め込んだSTI(shallow trench isolation)構造の素子分離領域を形成する。
次に、素子分離領域で分離されたシリコン基板11上に、例えばシリコン酸窒化膜からなるゲート絶縁膜12を介して、例えばポリシリコンからなるゲート電極13をパターン形成する。この際、シリコン基板11上に、ゲート絶縁膜12とゲート電極13を構成する各材料膜、および例えば窒化シリコン膜からなるハードマスク14を積層成膜し、これらの積層膜をパターンエッチングする。
ここで、上記ゲート絶縁膜12の構成材料としては、シリコン酸窒化膜に限定されず、シリコン酸化膜でもよく、ハフニウムやアルミニウムを含む金属酸化膜であってもよい。また、ゲート電極13としては、ポリシリコンに限定されるものではなく、金属材料を含有してもよい。
次いで、図1(b)に示すように、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13、およびハードマスク14を覆う状態で、シリコン基板11上に、例えばシリコン窒化膜15’を成膜する。続いて、図1(c)に示すように、例えばドライエッチング法により、シリコン窒化膜15’(前記図1(b)参照)をエッチバックすることにより、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13、およびハードマスク14の側壁に、絶縁性のサイドウォール15を形成する。ここでは、このサイドウォール15が、例えばシリコン窒化膜で構成されることとするが、シリコン窒化膜以外でもよく、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜またはこれらの積層構造で構成されていてもよい。
次に、図1(d)に示すように、シリコン基板11の表面を掘り下げるリセスエッチングを行う。この場合には、ゲート電極13上のハードマスク14およびサイドウォール15をマスクにしたエッチングにより、シリコン基板11の表面層を掘り下げるリセスエッチングを行うことで、50〜60nm程度の深さのリセス領域16を形成する。このリセスエッチングにおいては、等方性のエッチングを行うことにより、サイドウォール15の下方にまでリセス領域16が広げられるようにする。例えば、サイドウォール15下のシリコン基板11は25nm程度エッチングされている。ただし、本発明においては、サイドウォール15下に、後述するようにSiGe層を形成するスペースが存在していればよく、サイドウォール15の幅およびシリコンエッチング量については規定されるものではない。その後、希フッ酸を用いた洗浄処理により、シリコン基板11表面の自然酸化膜を除去する。
このエッチング条件の一例としては、エッチングガスにテトラフロロカーボン(CF4)と酸素(O2)を用い、ガス流量をCF4/O2=40/10(ml/min)、処理圧力を2.7Pa、ソースパワーを500W、バイアスパワーを50Wに設定して行う。ただし、上記ガス流量は、標準状態における体積流量を示すものとし、これ以降に示すガス流量についても同様であることとする。
なお、ここでは、サイドウォール15が設けられた状態で、リセスエッチングを行う例について説明するが、サイドウォール15を設けずに、リセスエッチングを行う場合であっても、本発明は適用可能である。
また、本実施形態においては、PMOSFETの製造方法を中心に説明するため、詳細な記載は省略するが、NMOSFETを形成する場合には、上記エッチング工程の前に、ハードマスク14およびサイドウォール15を覆う状態で、シリコン基板11上に、NMOSFET領域を保護するためのシリコン酸化膜を形成し、PMOSFET領域のシリコン酸化膜のみを除去した後に、上記エッチング工程を行えばよい。
次いで、図2(e)に示すように、リセス領域16の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板11の表面に、SiGe層からなる第1の層21をエピタキシャル成長させる。これにより、ゲート電極13下のシリコン基板11に設けられるチャネル領域に圧縮応力が印加される。ここで、第1の層21のGe濃度の範囲を、10atm%以上20atm%以下とすることで、チャネル領域に効率よく応力を印加することができ、キャリア移動度が向上する。また、第1の層21の膜厚は特に限定されるものではないが、ゲート電極13直下のシリコン基板11に設けられるチャネル領域にさらに効率よく応力を印加するために、シリコン基板11の表面と同程度の高さで設けられることが好ましい。ここでは、第1の層21がシリコン基板11の表面と同程度の高さで設けられることとする。また、第1の層21は、後述するように第1の層21上に形成される第2の層よりも、Ge濃度が高いことから、このGe濃度の差により、第2の層にシリサイド層を形成する際の、シリサイド化反応のストッパー層として機能する。
上記第1の層21の成膜条件としては、成膜ガスとして、ジクロロシラン(Dichlorosilane(DCS))、水素(H2)により1.5vol%に希釈された水素化ゲルマニウム(GeH4)、塩化水素(HCl)を用い、ガス流量をDCS/GeH4/HCl=50/70/25(ml/min)とる。また、処理温度を550℃〜850℃、処理圧力を1.3kPa〜5.3kPaに設定する。
次に、図2(f)に示すように、第1の層21上に、第1の層21よりもGe濃度の低いSiGe層またはSi層からなる第2の層22を形成する。この第2の層22には、後述するようにシリサイド層を形成するため、Ge濃度は低い方が好ましい。具体的には、第1の層21よりも少なくとも1atm%以上はGe濃度が低いことが好ましく、Si層であることがさらに好ましい。ここでは、第2の層22として、例えばSi層をエピタキシャル成長させる。ここで、上記第1の層21は、シリコン基板11の表面に到達する状態で設けられていることから、第2の層22はシリコン基板11の表面から盛り上がった状態で、例えば20nmの膜厚で形成される。
この第2の層22の成膜条件としては、成膜ガスとしてDCSを用い、ガス流量を100〜200(ml/min)、処理温度を550℃、処理圧力を1.3kPaに設定して行う。
なお、ここでは、上記Si層をエピタキシャル成長させることとしたが、この層には上述したようにシリサイド層が形成されるため、エピタキシャル成長以外で成膜し、ポリシリコンを形成してもよい。
その後、ハードマスク14、サイドウォール15をマスクとし、PMOSFET領域では、例えば2keVのエネルギー、3×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行うことにより、上記第1の層21および第2の層22に例えばボロン(B)からなるp型不純物を導入する。一方、NMOSFET領域では、例えば8keVのエネルギー、1×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行うことにより、シリコン基板11に例えばリン(P)からなるn型不純物を導入する。
次に、図2(g)に示すように、例えばホット燐酸等の薬液を用いた洗浄処理により、ハードマスク14(前記図2(f)参照)およびサイドウォール15(前記図2(f)参照)を除去することで、ゲート電極13を露出する。その後、例えば1050℃程度で活性化アニールを行う。
次いで、図2(h)に示すように、ゲート電極13をマスクとし、PMOSFET領域では、例えば1.5keVのエネルギー、1.5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行うことにより、シリコン基板11、第1の層21および第2の層22に例えばBF2からなるp型不純物を導入する。これにより、ゲート電極13の両側のシリコン基板11にエクステンション領域Eを形成する。一方、NMOSFET領域では、例えば1.5keVのエネルギー、1×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行うことにより、シリコン基板11に例えばAsからなるn型不純物を導入する。
続いて、図3(i)に示すように、ゲート電極13を覆う状態で、第2の層22上に、例えばシリコン窒化膜を成膜した後、エッチバックにより、ゲート電極13、ゲート絶縁膜12の両側にサイドウォール18を形成する。このサイドウォール18は、後工程で行うシリサイド化の際に成膜する高融点金属のチャネル領域への拡散を防止するため、図1(c)を用いて説明したサイドウォール15よりも膜厚を厚く形成する。なお、ここでは、サイドウォール18をシリコン窒化膜で形成することとしたが、シリコン窒化膜以外にも、シリコン酸窒化膜、シリコン酸化膜またはこれらの積層膜を用いてもよい。
次いで、図3(j)に示すように、ゲート電極13および第2の層22(前記図3(i)参照)の表面の自然酸化膜を除去した後、例えばスパッタリング法により、サイドウォール18が設けられたゲート電極13を覆う状態で、第2の層22上を含むシリコン基板11上に、例えばニッケルからなる高融点金属膜(図示省略)を形成する。その後、ニッケルシリサイド層が形成される250℃〜400℃までシリコン基板11を加熱する。これにより、ゲート電極13および第2の層22の表面側がシリサイド化され、第2の層22およびゲート電極13の表面側に、ニッケルシリサイドからなるシリサイド層Sが形成される。ここでは、第2の層22全体がシリサイド化されることとする。この際、第2の層22は、第1の層21と比較してGe濃度が低いため、第2の層22に均一な膜状のシリサイド層Sが形成される。また、この際、第1の層21は、第2の層22よりもGe濃度が高いため、このGe濃度の差により、シリサイド化反応のストッパーとして機能する。これにより、シリサイド層Sの異常成長が抑制される。
その後、混酸(硫酸、過酸化水素混合液)により、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール18上に残存する未反応のニッケル膜を選択的に除去した後、シリサイド層Sの膜質改善のため、再び450℃〜650℃で加熱する。なお、ここでは、シリサイド層Sとして、ニッケルシリサイドを形成することとしたが、本発明はこれに限定されず、ニッケルプラチナシリサイド、コバルトシリサイド、チタンシリサイドからなるシリサイド層Sを形成してもよい。
以上のようにして、ゲート電極13直下のシリコン基板11をチャネル領域ChとするPMOSFETが製造される。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置によれば、掘り下げられたシリコン基板11のリセス領域16にSiGe層からなる第1の層21をエピタキシャル成長させることで、チャネル領域Chに圧縮応力が印加されるため、キャリア移動度の向上が可能となる。また、第1の層21上に、第1の層21よりもGe濃度が低いSiGe層またはSi層からなる第2の層22が形成されるため、シリサイド化の局所的な進行が抑制される。これにより、シリサイド化反応を安定させて、膜状のシリサイド層Sを形成することが可能となるため、コンタクト抵抗の低抵抗化が図れる。さらに、第1の層21は第2の層22よりもGe濃度が高いため、シリサイド化反応を抑制するストッパーとして機能する。これにより、シリサイド層Sがシリコン基板11まで異常成長することが防止され、リーク電流が抑制される。以上のことから、トランジスタの特性を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態にかかる半導体装置の製造方法について、図4〜図5を用いて説明する。なお、シリコン基板11の表面を掘り下げて、リセス領域16を形成するまでの工程は、図1(a)〜(d)を用いて説明した工程と同様に行うこととする。
まず、図4(a)に示すように、第1実施形態と同様に、リセス領域16の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板11の表面に、SiGe層からなる第1の層21をエピタキシャル成長させる。ここでは、10atm%以上20atm%以下の濃度範囲のGeが含有されるように、第1の層21を形成する。これにより、ゲート電極13下のシリコン基板11に設けられるチャネル領域に圧縮応力が印加される。ここでは、第1実施形態と同様に、第1の層21がシリコン基板11の表面と同程度の高さで設けられることとする。なお、成膜条件は、第1実施形態と同一条件で行うこととする。
次に、図4(b)に示すように、第1の層21上に、第1の層21よりもGe濃度の高いSiGe層またはGe層からなる中間層23を形成する。この中間層23は、後工程で、中間層23の上層に形成する第2の層にシリサイド層を形成する際に、シリサイド化反応のストッパーとして機能するものである。このため、Ge濃度は高い方が好ましく、Ge層であればさらに好ましい。ここでは、中間層23として、Ge層を例えば1nm程度の膜厚で形成することとする。
この場合の成膜条件の一例としては、成膜ガスとして、H2により1.5vol%に希釈されたGeH4を用い、ガス流量を100ml/min、処理温度を700℃、処理圧力を1.3kPaに設定する。ただし、この場合のGe層は、第1の層21上にエピタキシャル成長されずに、第1の層21の表面に吸着した状態で形成される。
なお、ここでは、中間層23として、Ge層を形成することとするが、第1の層21よりもGe濃度が高いSiGe層であってもよい。この場合には、Ge濃度が20atm%よりも高くなるように、SiGe層からなる中間層23を形成する。
次に、中間層23上に、上記第1の層21よりもGe濃度の低いSiGe層またはSi層からなる第2の層22を形成する。ここでは、第2の層22として、第1実施形態と同様に、同一の成膜条件で、Si層を形成することとする。この場合には、Si層が上記Ge層上に形成されるため、エピタキシャル成長ではなく、上記Ge層上に吸着した状態で形成される。
この後の工程は、第1実施形態で図2(g)〜図3(j)を用いて説明した工程と同様に行う。すなわち、ハードマスク14、サイドウォール15をマスクとし、第2の層22、中間層23、第1の層21にp型不純物を導入する。
次いで、図4(c)に示すように、ハードマスク14(前記図4(b)参照)およびサイドウォール15(前記図4(b)参照)を除去することで、ゲート電極13を露出する。その後、図4(d)に示すように、例えば1050℃程度で活性化アニールを行う。続いて、ゲート電極13をマスクとし、イオン注入を行うことにより、エクステンション領域Eを形成する。
次に、図5(e)に示すように、ゲート電極13、ゲート絶縁膜12の両側にサイドウォール18を形成する。
続いて、図5(f)に示すように、ゲート電極13および第2の層22(前記図5(e)参照)の表面の自然酸化膜を除去した後、サイドウォール18が設けられたゲート電極13を覆う状態で、第2の層22上を含むシリコン基板11上に、ニッケル膜(図示省略)を形成する。その後、熱処理を行うことで、第2の層22およびゲート電極13の表面側に、ニッケルシリサイドからなるシリサイド層Sを形成する。この際、第2の層22は、第1の層21と比較してGe濃度が低いため、第2の層22に均一な膜状のシリサイド層Sが形成される。また、この際、中間層23は、第2の層22よりもGe濃度が顕著に高いため、シリサイド化反応のストッパーとして確実に機能する。これにより、シリサイド層Sの異常成長が抑制される。
その後、混酸により、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール15上に残存する未反応の高融点金属膜を選択的に除去した後、再び450℃〜650℃で加熱する。
以上のようにして、ゲート電極13直下のシリコン基板11をチャネル領域ChとするPMOSFETが製造される。
このような半導体装置の製造方法およびこれによって得られる半導体装置であっても、掘り下げられたシリコン基板11のリセス領域16にSiGe層からなる第1の層21をエピタキシャル成長させることで、チャネル領域Chに圧縮応力が印加されるため、キャリア移動度の向上が可能となる。また、中間層23上に、第1の層21よりもGe濃度が低いSiGe層またはSi層からなる第2の層22が形成されるため、シリサイド化の局所的な進行が抑制される。これにより、シリサイド化反応を安定させて、膜状のシリサイド層Sを形成することが可能となるため、コンタクト抵抗の低抵抗化が図れる。
また、さらに、中間層23は第1の層21よりもGe濃度が高いため、シリサイド化反応を抑止するストッパーとして機能する。特に、本実施形態によれば、中間層23がGe層で形成されることで、シリサイド層Sがシリコン基板11まで異常成長することが確実に防止され、リーク電流が抑制される。
以上のことから、トランジスタの特性を向上させることができる。
(変形例1)
なお、上記第2実施形態においては、中間層23として、Ge層を成膜したが、このGe層をイオン注入法により形成してもよい。この場合には、図4(b)を用いて説明した工程において、例えば2.5keVのエネルギー、5×1014atoms/cm2の条件で、Geのイオン注入を行う。これにより、第1の層21の表面から5nm程度の深さまでが、Geの高濃度領域となり、中間層23が形成される。また、上記イオン注入の後、例えば1000℃程度の熱処理を行うことにより、結晶性を回復してもよい。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置であっても、リセス領域16の表面に、SiGe層からなる第1の層21と、第1の層21よりGe濃度の高い中間層23と、第1の層21よりGe濃度の低い第2の層22が形成されていることから、第2実施形態と同様の効果を奏する。
本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である 本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 従来の半導体装置の製造方法を説明するための製造工程断面図(その1)である。 従来の半導体装置の製造方法を説明するための製造工程断面図(その2)である。
符号の説明
11…シリコン基板、12…ゲート絶縁膜、13…ゲート電極、21…第1の層、22…第2の層、23…中間層、S…シリサイド層

Claims (3)

  1. シリコン基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第1工程と、
    前記ゲート電極をマスクにしたエッチングにより、前記シリコン基板の表面層を掘り下げる第2工程と、
    掘り下げられた前記シリコン基板の表面に、シリコンゲルマニウム層からなる第1の層をエピタキシャル成長させる第3工程と、
    前記第1の層上に、当該第1の層よりもゲルマニウム濃度の低いシリコンゲルマニウム層またはシリコン層からなる第2の層を形成する第4工程と、
    前記第2の層の少なくとも表面側をシリサイド化して、シリサイド層を形成する第5工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第3工程と前記第4工程の間に、前記第1の層上に、当該第1の層よりもゲルマニウム濃度が高いシリコンゲルマニウム層またはゲルマニウム層からなる中間層を形成する工程を行い、
    前記第4工程では、前記中間層上に、前記第2の層を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. シリコン基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられた半導体装置において、
    前記ゲート電極の両側の前記シリコン基板が掘り下げられた領域に、シリコンゲルマニウム層からなる第1の層と、当該第1の層よりもゲルマニウム濃度の低いシリコンゲルマニウム層またはシリコン層からなる第2の層とがこの順に積層されており、
    前記第2の層の少なくとも表面側にシリサイド層が設けられている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2006309828A 2006-11-16 2006-11-16 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP5181466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309828A JP5181466B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 半導体装置の製造方法および半導体装置
TW096136927A TW200832564A (en) 2006-11-16 2007-10-02 Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US11/939,251 US7858517B2 (en) 2006-11-16 2007-11-13 Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
KR1020070116476A KR101382676B1 (ko) 2006-11-16 2007-11-15 반도체 장치의 제조 방법, 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309828A JP5181466B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124407A true JP2008124407A (ja) 2008-05-29
JP5181466B2 JP5181466B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39416094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309828A Active JP5181466B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7858517B2 (ja)
JP (1) JP5181466B2 (ja)
KR (1) KR101382676B1 (ja)
TW (1) TW200832564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111420A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 東京エレクトロン株式会社 被処理基体の処理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369907B1 (ko) * 2007-10-31 2014-03-04 주성엔지니어링(주) 트랜지스터 및 그 제조 방법
DE102008049725B4 (de) * 2008-09-30 2012-11-22 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg CMOS-Bauelement mit NMOS-Transistoren und PMOS-Transistoren mit stärkeren verformungsinduzierenden Quellen und Metallsilizidgebieten mit geringem Abstand und Verfahren zur Herstellung des Bauelements
US8450194B2 (en) * 2011-07-01 2013-05-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method to modify the shape of a cavity using angled implantation
CN103515317B (zh) * 2012-06-20 2016-02-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种cmos器件及其形成方法
CN107430994B (zh) * 2015-04-10 2022-02-18 应用材料公司 提高选择性外延生长的生长速率的方法
TWI688042B (zh) * 2016-07-05 2020-03-11 聯華電子股份有限公司 半導體元件的製作方法
KR102452925B1 (ko) 2018-02-23 2022-10-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005112577A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Applied Materials, Inc. Methods to fabricate mosfet devices using selective deposition processes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010080432A (ko) 1998-11-12 2001-08-22 피터 엔. 데트킨 계단식 소스/드레인 접합을 갖는 전계 효과 트랜지스터 구조
US6777298B2 (en) * 2002-06-14 2004-08-17 International Business Machines Corporation Elevated source drain disposable spacer CMOS
US6921913B2 (en) * 2003-03-04 2005-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained-channel transistor structure with lattice-mismatched zone
JP2005353831A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Toshiba Corp 半導体装置
US7279406B2 (en) * 2004-12-22 2007-10-09 Texas Instruments Incorporated Tailoring channel strain profile by recessed material composition control
US20070221959A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 International Business Machines Corporation Structure and method for fabricating recessed channel mosfet with fanned out tapered surface raised source/drain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005112577A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Applied Materials, Inc. Methods to fabricate mosfet devices using selective deposition processes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111420A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 東京エレクトロン株式会社 被処理基体の処理方法
JP2013153075A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Electron Ltd 被処理基体の処理方法
US9728417B2 (en) 2012-01-25 2017-08-08 Tokyo Electron Limited Method for processing base body to be processed

Also Published As

Publication number Publication date
US20080116532A1 (en) 2008-05-22
TWI379360B (ja) 2012-12-11
JP5181466B2 (ja) 2013-04-10
US7858517B2 (en) 2010-12-28
KR20080044779A (ko) 2008-05-21
KR101382676B1 (ko) 2014-04-07
TW200832564A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7888747B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7592214B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including epitaxially growing semiconductor epitaxial layers on a surface of semiconductor substrate
JP4345774B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7772071B2 (en) Strained channel transistor and method of fabrication thereof
US7786518B2 (en) Growth of unfaceted SiGe in MOS transistor fabrication
US7985641B2 (en) Semiconductor device with strained transistors and its manufacture
US8114727B2 (en) Disposable spacer integration with stress memorization technique and silicon-germanium
JP5181466B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
TWI578536B (zh) 半導體元件之製造方法
JP2005033137A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008177319A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5130648B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008147548A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20110306170A1 (en) Novel Method to Improve Performance by Enhancing Poly Gate Doping Concentration in an Embedded SiGe PMOS Process
JP2003224261A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4997752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007194277A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010080674A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2008171999A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007165817A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5206427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007329211A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005209980A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006203202A (ja) 不純物が除去されたシリコン窒化膜を備える半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5181466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250