JP2008124351A - 光電変換モジュール - Google Patents

光電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008124351A
JP2008124351A JP2006308582A JP2006308582A JP2008124351A JP 2008124351 A JP2008124351 A JP 2008124351A JP 2006308582 A JP2006308582 A JP 2006308582A JP 2006308582 A JP2006308582 A JP 2006308582A JP 2008124351 A JP2008124351 A JP 2008124351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
stem
electric circuit
mounting surface
conversion module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006308582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003110B2 (ja
Inventor
Shunsuke Sato
俊介 佐藤
Naoki Nishiyama
直樹 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006308582A priority Critical patent/JP5003110B2/ja
Priority to US11/984,334 priority patent/US7837398B2/en
Publication of JP2008124351A publication Critical patent/JP2008124351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003110B2 publication Critical patent/JP5003110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】実装面積が広く小型化可能な光電変換モジュールを提供する。
【解決手段】光電変換モジュール1は、光電変換素子10と、電気回路部品と、光電変換素子10及び電気回路部品を搭載するステム2と、ステム2に被せるキャップ3とを備え、ステム2とキャップ3との間の空間に光電変換素子10及び電気回路部品を封止する。ステム2は、上記空間内に突出する台座部21を有し、台座部21は、光電変換素子10及び/または電気回路部品を搭載する搭載面と、搭載面と反対の外面と、台座部21とは電気的に絶縁されて台座部21を貫通し搭載面と外面とに達する端子24を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光通信などに用いられる光電変換モジュールに関する。
光電変換モジュールは、例えば、電気信号を光信号に変換して送信する半導体レーザ(レーザダイオード)等の半導体光素子等を実装して構成される。中でも、小型のものは、CANパッケージ内にレーザダイオード(LD:Laser Diode)等を実装して構成されることが多い。このCANパッケージを用いた光電変換モジュールとしては、例えば、特許文献1及び2に記載のものが知られている。
特許文献1に記載の光電変換モジュールは、CANパッケージを構成するステムに設けられた台座部に、LD及びLDを駆動する駆動トランジスタを実装した光送信モジュールである。特許文献1では、LD及び駆動トランジスタを単一のパッケージに収納して、LDの近傍に駆動トランジスタを実装することで、寄生インピーダンスを小さくし、光信号の歪みの少ない光送信モジュールを実現するようにしている。
また、特許文献2に記載の光電変換モジュールは、CANパッケージを構成するステム上に、LDと測温素子とを実装した光送信モジュールである。この光電変換モジュールでは、LD及び測温素子をステム上に備えることで、光電変換モジュールの外部の熱源による外乱を受けること無くLDの温度に応じた電気信号を提供し、これにより高精度な変調電流調整を可能としている。なお、特許文献1及び2に記載の光電変換モジュールにおいては、そのLDは、ステムのベース部から突出した台座部に実装される。
特開2005−33019号公報 特開2005−64483号公報
近年、光電変換モジュールの更なる小型化の要求がされている。上述のCANパッケージタイプの光電変換モジュールの台座部は、導電金属で接地導体を兼ねている。そして、この台座部はパッケージ上方から見て断面が略D字形状をしており、この場合、台座部においてLDや駆動トランジスタを実装できる実装面は一面(文字Dの縦の直線に相当する面)のみとなる。そのため、大きなICを実装する場合や、CANパッケージサイズを小型化する場合には、実装面積に制約が生じてしまい、必要な部品を十分実装することができないことがある。
実装面積を向上させる方法としては、台座部の断面形状を略D字から略長方形にし、すなわち台座部を板状の長方形ブロックにし、内側と外側の2面に部品を実装することが考えられる。しかし、この場合、CANパッケージの台座部の2面に搭載した電気回路部品相互間を接続する配線を設けることができない。この理由は、電気回路部品の接続のためのワイヤボンディングを容易に行うためには、接続端子が同じ面にあることが必要とされているからである。したがって、台座部の断面形状を略長方形にしたとしても、実際には電気部品の実装に使うことができる面積は限られていた。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、実装面積が広く小型化可能な光電変換モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の光電変換モジュールは、光電変換素子及び電気回路部品を搭載するステムと、当該ステムに被せるキャップとを備え、ステムとキャップとの間の空間に光電変換素子及び電気回路部品を封止するものである。ステムは、上記空間内に突出する台座部を有し、この台座部は、光電変換素子及び/または電気回路部品を搭載する搭載面と、この搭載面とは反対側の外面と、台座部とは電気的に絶縁されて台座部を貫通し上記搭載面と外面とに達する端子を備えていることを特徴とする。
上記搭載面は、光電変換素子と、この光電変換素子を駆動する駆動回路用部品を搭載し、外面には、光電変換素子の温度を検知する温度センサ用部品を搭載する構成も好ましい。そして、ステムが複数のリードピンを有し、そのリードピンの少なくとも1つが上記外面に面していることが好ましい。
本発明の光電変換モジュールによれば、ステムの台座部の互いに反対面となる2つの面に光電変換素子及び電気回路部品を実装することができ、実装面積が拡大するので、光電変換モジュールの小型化を可能とすることができる。
本発明の光電変換モジュールは、例えば、光電変換素子を備え、その光電変換素子に応じて、光送信モジュールまたは光受信モジュールとして構成される。以下、図1〜図3を参照して、本発明の光電変換モジュールについて、光電変換素子として半導体発光素子(レーザダイオード)を用いた光送信モジュールとして構成した例で説明する。
図1は、本発明による光送信モジュールの一例を示す図で、図1(A)は光送信モジュールの外観を示し、図1(B)は光送信モジュールの内部構造を、キャップの一部を切り取って示している。図2は、ステムの構造を説明する図で、図2(A)はステムの外観を示し、図2(B)は説明のために一部を切り取ったステムの外観を示している。図3は、光送信モジュールの内部構造を説明する図で、図3(A)は台座部の内側実装面を示し、図3(B)は台座部の外側実装面を示している。
本発明による光送信モジュール1は、例えば、図1に示すように、ステム2とキャップ3で形成される空間部分にレーザダイオード(LD)10を搭載して構成されるCANパッケージタイプのものであり、LD10からレンズ3aを介して外部に光信号を送信する。ステム2は、放熱性が高い金属で形成され、LD10を搭載する台座部21と、外部回路に電気接続するためのリードピン(外部接続端子)22と、これら外部接続端子22を支持するベース部23と、を備えている。
ベース部23は、図2に示すように、外部接続端子22が貫通する孔26を有するほか、LD光をモニタするための半導体受光素子(フォトダイオード)を実装するための傾斜面25を有する。
台座部21は、LD10を搭載する上述の空間内にステム2(ベース部23)から突出しており、また、そのステム2に平行な面の断面形状は略長方形とされ(図2参照)。これにより、台座部21は、LD10及び/または後述の電気回路部品を搭載する搭載面21aと、搭載面21aとは反対の外面21bとの2面を持つことができる。以下、本明細書においては、ステム2の中心側に位置しLD10などが実装可能な実装面である搭載面21aを内側実装面21a、これと反対側の面であって電気回路部品などが実装可能な実装面である外面21bを外側実装面21bとして説明する。
図2に示すように、台座部21の内側実装面21aと外側実装面21bとは互いに背中合せの面で、台座部21とは電気的に絶縁された貫通端子24が台座部21を貫通して、その端部が内側実装面21aと外側実装面21bに達するように設けられている。これによって、台座部21の内側実装面21aと外側実装面21bに実装した電気回路部品(及びLD)間の接続を、この貫通端子24を介してワイヤボンディングによって行うことができる。具体的には、例えば、内側実装面21aに実装した電気回路部品から貫通端子24の内側部分にワイヤリングした後、貫通端子24の外側部分より外側実装面21bに実装した電気回路部品にワイヤリングすることで実現することができる。
このように、二つの実装面を接続する貫通端子を台座部に設けることで、台座部の両面各々に実装する電気回路部品を互いに電気的に接続することが可能となる。よって、実装する部品の自由度を上げることができ、CANパッケージの狭小空間内での電子回路部品等の実装面を拡大できると共に、光送信モジュール(光電変換モジュール)の小型化を達成できる。
なお、台座部21には、貫通端子24が貫通する貫通孔27が設けられている。
以上のような構造のステムを有する本発明の光送信モジュールの構成例について、図1及び図3を用いて詳述する。
図1(A)及び図3(A)に示すように、台座部21の内側実装面21aには、サブマウント10aを介してLD10が実装される。ここで、LD10の発光面が必ずしもステム2の中心に一致するとは限らない。敢えて両者の間にオフセットを設けてLD10を内側実装面21aに搭載する場合もある。サブマウント10aは、例えば、窒化アルミニウムといった良熱伝導性を示すものの一部に金属パターンを形成したものを用いる。これにより、LD10からの熱を、サブマウント10aを介して、効率良くステム2に伝えることができる。
図3に示すように、台座部21の外側実装面21bには、温度依存性の高いLD10の温度を測定する目的で、温度センサ用部品として測温素子12を実装することができる。その際LD実装部の反対面側に実装することで、LD10の温度を熱源近傍であるLD実装面の裏側で測定することができ、精度の高い温度情報を得ることができる。光電変換モジュール1は、測温素子12で得られた温度情報に基づいた電気信号を提供し、これにより高精度な変調電流調整を可能としている。
また、台座部21の内側実装面21aには、LDを駆動する駆動回路用部品である駆動トランジスタ11を搭載することができる。この結果、LD10の近傍に駆動トランジスタ11を実装することが可能となって、これらを電気的に接続するワイヤを短くすることができ、寄生インピーダンスを小さくすることができる。
その他の抵抗、コンデンサ13、インダクタ(図示せず)といった電気回路部品は、台座部21の内側実装面21aに実装することができるほか、貫通端子24を介して台座部21の外側実装面21bに実装することもできる。LDの出力をモニタするフォトダイオード(PD:Photo Diode)14は、サブマウント14aを介してステム2の傾斜面25に実装される。
実装された種々の電気回路部品の接続は、ワイヤリングを用いて行う。台座部21の内側実装面21aに実装された電気回路部品から、外側実装面21bに実装された電気回路部品への電気接続は、例えば、貫通端子24の内側部分にワイヤリングした後、実装面を反転させて貫通端子24の外側部分から電気回路部品にワイヤリングすることで実現することができる。
ワイヤリングにより全ての電気配線が完了した後、窒素置換された雰囲気中でレンズ付きキャップを、抵抗溶接等を用いてステム2に固定する。これによりLD10やトランジスタ等のデバイス部品が気密封止される。
図示しないが、本発明の光送信モジュールは、さらに、ファイバを有するスタブと、光コネクタのフェルールをガイドするスリーブなどを備えることができる。この場合、LDを発光させながら光ファイバを最適位置で固定することで、光送信モジュールが完成する。
以上のように、光電変換モジュール(光送信モジュール)において、LDと駆動トランジスタに付随する、抵抗、コンデンサ、インダクタなどを実装する必要がある場合でも、光電変換モジュールを上述のように構成することにより、従来のD字形状に比べ実装面積を拡大することが可能となり、CANパッケージの小型化が可能となる。
次に、図2に戻って、本発明のステムについて詳しく説明する。上述のように、ステム2は、外部接続端子22が貫通する孔26と、PDを実装するための傾斜面25とが設けられるベース部23を有する。また、ステム2は台座部21を有し、その台座部21には、実装面(内側実装面21aと外側実装面21b)が内外両面に設けられるとともに、その両面に実装された光電変換素子,電気回路部品等を電気的に接続する貫通端子24を配設する貫通孔27が設けられている。
外部接続端子22は、低融点ガラスといった材料を用いて、孔26に挿入されている部分を気密封止した状態でベース部23に固定される。LDおよび電気回路部品の実装後に、レンズ付きのキャップを抵抗溶接などでベース部23に固定することで、ステムとキャップで囲まれる空間は気密封止されるため(図1参照)、デバイス部品を高い信頼性で保護することができる。
台座部21の貫通孔27に設けられた貫通端子24は、上記同様低融点ガラスで固定することができる。また、この部分は気密封止には影響しないため、封止性の低い樹脂といった絶縁材料、具体的には、デバイス部品のダイボンド実装に必要とされる熱に耐えることができる耐熱性の高い樹脂材料であるPEEK(ポリ・エーテル・エーテル・ケトン)やガラスエポキシなどを用いることができる。
ステム2,外部接続端子22及び貫通端子24の材料は、冷間圧延鋼(SPC:Steel Plate Cold)といった鉄系材料や、コバールといった鉄ニッケルコバルト合金系材料を用いることができる。鉄系材料を用いた場合は、ガラスと金属の線膨張係数の差よりコンプレッションシールとなり、鉄ニッケルコバルト合金系材料を用いた場合はガラスと金属の線膨張係数がほぼ等しくできることからマッチドシールとなる。
具体的には、コンプレッションシールの場合、鉄系材料であるSPCをベース材料に用いた場合、封止に用いるガラスはソーダバリウム系ガラスとなり、それぞれの線膨張係数は13ppm/Kと7.6ppm/Kとなる。マッチドシールの場合、鉄ニッケルコバルト合金系材料であるコバールをベース材料に用いた場合、封止に用いるガラスはホウ珪酸系ガラスとなり、それぞれの線膨張係数は5.4ppm/Kと5.0ppm/Kとなる。ガラス溶解温度で金属とガラスが接合されるため、常温環境下では線膨張係数の差により応力が生じることになる。そのためコンプレッションシールでは外周材料が高線膨張係数となり、金属がガラスを縮める方向に圧縮応力が生じることになる。
光送信モジュールを低コストで作成するのであれば、ステムなどの材料として安価な鉄系材料を用いるのが好適であり、高温での信頼性が高い光送信モジュールを作成するのであれば、鉄ニッケルコバルト合金系材料を用いるのが好適である。
また、台座部21についてはLDや駆動トランジスタといった多くの熱を発するデバイス部品が実装されることを考慮して、熱伝達特性の高い銅系材料を用いることも(通常は上記鉄系材料)できる。その場合、ベース部23と台座部21とは、ろう付けや溶接といった手法で固定することになる。
本発明の光電変換モジュールの一例を示す図である。 ステムの構造を説明する図である。 光送信モジュールの内部構造を説明する図である。
符号の説明
1…光電変換モジュール、2…ステム、3…キャップ、3a…レンズ、10…レーザダイオード(LD)、10a…サブマウント、11…駆動トランジスタ、12…測温素子、13…コンデンサ、14…フォトダイオード(PD)、14a…サブマウント、21…台座部、21a…内側実装面、21b…外側実装面、22…外部接続端子、23…ベース部、24…貫通端子、25…傾斜面、26…孔、27…貫通孔。

Claims (3)

  1. 光電変換素子及び電気回路部品を搭載するステムと、該ステムに被せるキャップとを備え、前記ステムと前記キャップとの間の空間に前記光電変換素子及び前記電気回路部品を封止する光電変換モジュールであって、
    前記ステムは、前記空間内に突出する台座部を有し、該台座部は、前記光電変換素子及び/または前記電気回路部品を搭載する搭載面と、該搭載面とは反対の外面と、前記台座部とは電気的に絶縁されて前記台座部を貫通し前記搭載面と前記外面とに達する端子を備えていることを特徴とする光電変換モジュール。
  2. 前記搭載面は、前記光電変換素子と、該光電変換素子を駆動する駆動回路用部品を搭載し、前記外面には、該光電変換素子の温度を検知する温度センサ用部品を搭載することを特徴とする請求項1に記載の光電変換モジュール。
  3. 前記ステムは複数のリードピンを有し、前記リードピンの少なくとも1つは、前記外面に面していることを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換モジュール。
JP2006308582A 2006-11-15 2006-11-15 光電変換モジュール Expired - Fee Related JP5003110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308582A JP5003110B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 光電変換モジュール
US11/984,334 US7837398B2 (en) 2006-11-15 2007-11-15 Optical module having a block with feedthrough pins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308582A JP5003110B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 光電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124351A true JP2008124351A (ja) 2008-05-29
JP5003110B2 JP5003110B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39508760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006308582A Expired - Fee Related JP5003110B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 光電変換モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7837398B2 (ja)
JP (1) JP5003110B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227486A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光デバイス
US20210075186A1 (en) * 2018-04-28 2021-03-11 SZ DJI Technology Co., Ltd. Laser diode module, transmitter, ranging device and electronic device
JP2022043009A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 ショット アクチエンゲゼルシャフト 光電子用途の高速データ伝送用のトランジスタアウトラインヘッダ
WO2023248983A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ローム株式会社 半導体発光ユニット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625671B2 (en) 2013-10-23 2017-04-18 Lasermax, Inc. Laser module and system
US9859680B2 (en) 2013-12-17 2018-01-02 Lasermax, Inc. Shock resistant laser module
JP6576665B2 (ja) * 2015-04-01 2019-09-18 新光電気工業株式会社 光素子用パッケージ及び光素子装置
DE102017123342A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-11 Schott Ag TO-Gehäuse mit hoher Reflexionsdämpfung
JP7398877B2 (ja) * 2019-04-18 2023-12-15 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置
JP7419188B2 (ja) * 2019-11-01 2024-01-22 CIG Photonics Japan株式会社 光サブアッセンブリ
US11740419B2 (en) * 2019-11-01 2023-08-29 CIG Photonics Japan Limited Optical subassembly
JP7350646B2 (ja) * 2019-12-17 2023-09-26 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール
JP7331727B2 (ja) * 2020-02-19 2023-08-23 住友電気工業株式会社 光半導体デバイス
US11340412B2 (en) * 2020-02-28 2022-05-24 CIG Photonics Japan Limited Optical module
JP2022103963A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ用ステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582906A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Ricoh Co Ltd Ld光源およびld光源装置
JP2005064483A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868104B2 (en) * 2001-09-06 2005-03-15 Finisar Corporation Compact laser package with integrated temperature control
JP3998526B2 (ja) * 2002-07-12 2007-10-31 三菱電機株式会社 光半導体用パッケージ
JP4411506B2 (ja) * 2002-09-18 2010-02-10 住友電気工業株式会社 光通信器
JP3979396B2 (ja) * 2003-03-07 2007-09-19 住友電気工業株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP4617636B2 (ja) 2003-03-19 2011-01-26 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP2005033019A (ja) 2003-07-04 2005-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール
US7218657B2 (en) 2003-07-09 2007-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitting module having a can type package and providing a temperature sensor therein
US7011458B2 (en) * 2004-07-12 2006-03-14 Opnext Japan, Inc. Optical module

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582906A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Ricoh Co Ltd Ld光源およびld光源装置
JP2005064483A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227486A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光デバイス
US20210075186A1 (en) * 2018-04-28 2021-03-11 SZ DJI Technology Co., Ltd. Laser diode module, transmitter, ranging device and electronic device
JP2022043009A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 ショット アクチエンゲゼルシャフト 光電子用途の高速データ伝送用のトランジスタアウトラインヘッダ
JP7258975B2 (ja) 2020-09-03 2023-04-17 ショット アクチエンゲゼルシャフト 光電子用途の高速データ伝送用のトランジスタアウトラインヘッダ
WO2023248983A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 ローム株式会社 半導体発光ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20090067469A1 (en) 2009-03-12
JP5003110B2 (ja) 2012-08-15
US7837398B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003110B2 (ja) 光電変換モジュール
US6976795B2 (en) Optical device and optical module
JP5397209B2 (ja) 光モジュール
US20200194965A1 (en) Housing for an electronic component, and laser module
JP2006210935A (ja) 一体化された熱電クーラー及び光学構成要素を備えた同軸冷却レーザモジュール
JP4587218B2 (ja) パッケージ型半導体装置
KR100436408B1 (ko) 광 반도체 기밀 밀봉 패키지, 광 반도체 모듈 및 광파이버 증폭기
JP2007184593A (ja) レーザパッケージアダプタ
JP2008226988A (ja) 光電変換モジュール
JP2006351610A (ja) 光モジュール
JP2021090078A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP4816397B2 (ja) 光電変換モジュール
JP4795728B2 (ja) 光半導体素子用ステム及び光半導体装置
JP2010040841A (ja) 光送信デバイス
US7192201B2 (en) Optical transmitting module having a de-coupling inductor therein
JP2007012718A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2008306033A (ja) 光モジュール
JP2001168447A (ja) レーザーダイオード光モジュール
CN111541144A (zh) 半导体激光光源装置
JP2002329920A (ja) 光モジュール
JP4514647B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2011249447A (ja) 光モジュール
US20230155345A1 (en) Housing, optionally a transistor outline housing, socket for housing, and assembly including such a housing and/or socket
JP2010123776A (ja) 光送信デバイスおよびその実装方法
JP2012134350A (ja) 半導体素子実装構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees