JP2008124208A - Soq基板の製造方法 - Google Patents

Soq基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124208A
JP2008124208A JP2006305665A JP2006305665A JP2008124208A JP 2008124208 A JP2008124208 A JP 2008124208A JP 2006305665 A JP2006305665 A JP 2006305665A JP 2006305665 A JP2006305665 A JP 2006305665A JP 2008124208 A JP2008124208 A JP 2008124208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
single crystal
ion implantation
soq
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006305665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044195B2 (ja
Inventor
Shoji Akiyama
昌次 秋山
Yoshihiro Kubota
芳宏 久保田
Atsuo Ito
厚雄 伊藤
Koichi Tanaka
好一 田中
Makoto Kawai
信 川合
Yuuji Tobisaka
優二 飛坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006305665A priority Critical patent/JP5044195B2/ja
Priority to US11/979,447 priority patent/US7732867B2/en
Priority to EP20070021588 priority patent/EP1921672B1/en
Priority to DE200760007871 priority patent/DE602007007871D1/de
Priority to CN2007101700665A priority patent/CN101179054B/zh
Publication of JP2008124208A publication Critical patent/JP2008124208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044195B2 publication Critical patent/JP5044195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/967Semiconductor on specified insulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイス製造プロセスへの適合性の高いSOQ基板を提供すること。
【解決手段】単結晶Si基10の表面(主面)に水素イオンを注入し、水素イオン注入層(イオン注入ダメージ層)11を形成する。この水素イオン注入により、水素イオン注入界面12が形成される。この単結晶Si基板10と炭素濃度100ppm以上を含有する石英基板20を貼り合わせ、イオン注入ダメージ層11近傍に外部衝撃を付与することで、貼り合せ基板の単結晶Si基板10の水素イオン注入界面12に沿ってSi結晶膜を剥離する。そして、得られたシリコン薄膜13の表面を研磨等してダメージを除去してSOQ基板が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、石英基板上に単結晶シリコン薄膜を備えたSOQ基板の製造技術に関する。
高周波デバイス用の基板として、近年、Silicon on Sapphire(SOS)が注目を浴びている。これは、サファイアの格子定数が単結晶シリコンのそれに近いことからヘテロエピタキシャル成長が可能であることに加え、高周波デバイスの製造に適しているという理由による。
SOS構造のMOSトランジスタには、シリコン基板上に作製したMOSトランジスタに比較して、トランジスタのソース対地間・ドレイン対地間の浮遊容量が小さいために高周波信号がサファイア基板を介して対地側に漏洩する電力(電力損失・信号損失)が少ないなどの利点を有している。
一方で、サファイア基板は極めて高価であり、且つ、大口径化が難しいという問題点を有する。サファイア基板の代替として検討されている基板は、サファイア基板よりも安価で大口径化が容易な石英基板であるが、SOI(Silicon on Insulator)基板として石英基板を用いる場合、石英基板上に単結晶のシリコン膜をエピタキシャル成長させることができないために、いわゆる「貼り合わせ法」(例えば、特許文献1、非特許文献1を参照)により単結晶シリコン膜を石英基板上に転写することが必要となる。
特許第3048201号公報 A. J. Auberton-Herve et al., "SMART CUT TECHNOLOGY: INDUSTRIAL STATUS of SOI WAFER PRODUCTION and NEW MATERIAL DEVELOPMENTS" (Electrochemical Society Proceedings Volume 99-3 (1999) p.93-106).
しかしながら、貼り合わせ法で得られたSOQ基板には、下記のようなデバイス製造プロセス上の問題がある。石英は可視光領域、近赤外領域などの幅広い波長領域で透明であるため、プロセス中のSOQウェーハの搬送やアライメントに用いられるセンサ(主としてレーザの透過光を観察することによりウェーハの有無を判断する透過型センサ)が石英ウェーハを認識できない。この問題は、その表面にシリコン薄膜が設けられているSOQウェーハでも同様に生じる。
このような問題を解決するために石英基板の裏面にサンドブラスト処理などして裏面荒れを施しても、石英の屈折率は比較的低い(n=1.45付近)ために裏面反射が生じにくく、しかも、このような裏面荒れはSOQ基板の平坦性を損なう要因ともなってしまう。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、SOS基板に比較して低コストで、大口径化にも対応可能な、半導体デバイス製造プロセスへの適合性の高いSOQ基板を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明のSOQ基板には、単結晶シリコン薄膜を支持する石英基板として、炭素濃度100ppm以上を含有する石英基板が用いられている。
また、このようなSOQ基板の製造方法は、単結晶シリコン基板の主面側に水素イオンを注入するイオン注入工程と、前記単結晶シリコン基板の主面及び炭素濃度100ppm以上を含有する石英基板の主面の少なくとも一方にプラズマ処理又はオゾン処理による表面活性化処理を施す表面処理工程と、前記単結晶シリコン基板と前記石英基板の主面同士を貼り合わせる工程と、前記貼り合せ基板の水素イオン注入界面に沿って単結晶シリコン膜を剥離して前記石英基板上に単結晶シリコン薄膜を形成する剥離工程とを備えている。
好ましくは、前記貼り合わせ工程後で前記剥離工程前に、前記単結晶シリコン基板と前記石英基板を貼り合わせた状態で350℃以下の温度で熱処理する工程を備える。
また、好ましくは、前記剥離工程は、前記単結晶シリコン基板端部の水素イオン注入領域に機械的衝撃を付与することにより実行される。
本発明によれば、単結晶シリコン薄膜を支持する石英基板として炭素濃度100ppm以上を含有する石英基板を用いることとしたので、SOS基板に比較して低コストであり、大口径化にも対応可能で、しかも、半導体デバイス製造プロセスへの適合性の高いSOQ基板を提供することが可能となる。
また、このようなSOQ基板を用いて高周波デバイスを製造すれば、SOS構造の高周波デバイス同様に、電力損失や信号損失が少ないデバイスが得られる。
以下に、実施例により、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施例のSOQ基板の製造方法のプロセス例を説明するための図で、図1(A)に図示された符号10は単結晶Si基板である。ここで、単結晶Si基板10は、例えば、CZ法(チョクラルスキ法)により育成された一般に市販されているSi基板であり、その導電型や比抵抗率などの電気特性値や結晶方位や結晶径は、本発明の方法で製造される半導体基板が供されるデバイスの設計値やプロセスあるいは製造されるデバイスの表示面積などに依存して適宜選択される。また、この単結晶Si基板10はその表面(貼り合せ面)に予め酸化膜が形成された状態のものであってもよい。
先ず、単結晶Si基10の表面(主面)に水素イオンを注入し、水素イオン注入層(イオン注入ダメージ層)11を形成する。この水素イオン注入により、単結晶Si基板10の表面近傍の所定の深さ(平均イオン注入深さL)に「水素イオン注入界面」12が形成され、当該領域には、局在する「微小気泡層」が形成される(図1(A))。この水素イオン注入界面12が後の「接合面(貼り合せ面)」となる。
水素のイオン注入時のドーズ量は、SOQ基板の仕様等に応じて、例えば1×1016〜4×1017atoms/cm2の範囲で適当な値が選択される。なお、特許文献1や非特許文献1に記載されているような従来法の「SmartCut法」でSOI基板を作製する場合には、水素イオンのドーズ量が1×1017atoms/cm2を越えるとその後に得られるSOI層の表面荒れが生じるとされ、7×1016atoms/cm2程度のドーズ量に設定するのが一般的である。
しかし、本発明者らの検討によれば、従来法において生じる上記イオン注入条件で生じるSOI層の表面荒れの原因は、水素イオンのドーズ量そのものではなく、シリコン薄膜を剥離してSOI層を得るために採用されている比較的高温(例えば500℃)の熱処理工程にあることが明らかとなった。
SmartCut法でSOI基板を作製する際には、シリコン基板の貼り合せ面側に水素イオンを注入して「水素ブリスタ」と呼ばれる「気泡」を高密度で発生させ、比較的高温の熱処理により生じる「水素ブリスタ」の「気泡成長」を利用してシリコン薄膜を熱剥離している。ここで、「気泡成長」は水素原子の拡散現象に他ならないから、高ドーズ条件で形成されることとなる極めて高密度の「気泡」が「成長」する過程においては水素原子の拡散が顕著に生じていることとなる。そして、このような原子拡散現象がSOI層の表面荒れを生じさせることとなるとの解釈が可能である。
したがって、シリコン薄膜の低温での剥離を可能とすれば、当該剥離処理工程中での水素原子の拡散は著しく抑制されることとなり、高いドーズ量の水素イオン注入を施したとしても剥離されて得られるシリコン膜の表面荒れを生じさせることはないはずである。
本発明者らはこのような仮設に立ち、種々のドーズ量で水素イオン注入を施して剥離シリコン膜の表面荒れへの影響を調査したが、後述する低温剥離工程を採用する限り、少なくとも4×1017atoms/cm2までのドーズ量での表面荒れは認められなかった。
イオン注入層11の単結晶Si基板10表面からの深さ(平均イオン注入深さL)はイオン注入時の加速電圧により制御され、どの程度の厚さのシリコン膜を剥離させるかに依存して決定されるが、例えば、平均イオン注入深さLを0.5μm以下とし、加速電圧50〜100keVなどとする。なお、Si結晶中へのイオン注入プロセスにおいて注入イオンのチャネリング抑制のために通常行われているように、単結晶Si基板10のイオン注入面に予め酸化膜等の絶縁膜を形成させておき、この絶縁膜を通してイオン注入を施すようにしてもよい。
このようにして水素イオンによる注入ダメージ層11を形成した単結晶Si基板10と石英基板20を貼り合わせる(図1(B))。なお、これらの基板直径は概ね同一であり、後のデバイス形成プロセスの便宜のため、石英基板20にも単結晶Si基板10に設けられているオリエンテーション・フラット(OF)と同様のOFを設けておき、これらのOF同士を一致させて貼り合わせるようにすると好都合である。
この石英基板20は炭素が100ppm以上添加されており、目視では不透明な黒色である。したがって、デバイス製造プロセス中のSOQウェーハの搬送やアライメントに用いられるセンサが石英ウェーハを認識できなくなるという問題が解決されることとなる。なお、例えば高周波デバイス用途の基板では、可視光で透明である必要は全く無く、デバイスの使用周波数領域における寄生高周波(RF)カップリングが小さければよい。この点、上述の炭素添加の「黒色石英」は、高周波デバイスで用いられるGHz近傍の周波数領域では、透明石英とほぼ同等の性質を有する。しかも、裏面を荒らして透過率(裏面反射率)を制御する必要は無く、両面研磨ウェーハを用いることができ、平坦性の高いSOQ基板が容易に得られる。
ここで、炭素濃度を100ppm以上とするのは、この濃度未満では通常のウェーハの厚さにおいて透過率が不十分となってしまうとの理由による。一般的には200ppm乃至400ppmの炭素濃度とすることが望ましい。なお、本実施例では300ppmの炭素濃度の石英基板を用いている。
この貼り合わせは、単結晶Si基板10と石英基板20のそれぞれの接合面に、予め、表面清浄化や表面活性化などを目的としたプラズマ処理やオゾン処理を施した後に実行される。この表面処理は、接合面となる表面の有機物除去や表面上のOH基を増大させて表面活性化を図るなどの目的で行われるものであり、単結晶Si基板10と石英基板20の双方の接合面に処理を施す必要は必ずしもなく、何れか一方の接合面にのみ施すこととしてもよい。
この表面処理をプラズマ処理により実行する場合には、予めRCA洗浄等を施した表面清浄な単結晶Si基板および/または石英基板を真空チャンバ内の試料ステージに載置し、当該真空チャンバ内にプラズマ用ガスを所定の真空度となるように導入する。なお、ここで用いられるプラズマ用ガス種としては、単結晶Si基板の表面処理用として、酸素ガス、水素ガス、アルゴンガス、またはこれらの混合ガス、あるいは水素ガスとヘリウムガスの混合ガスなどがあり、単結晶Si基板の表面状態や目的などにより適宜変更され得る。
また、当該表面処理が単結晶Si表面を酸化させることをも目的とするような場合には、少なくとも酸素ガスを含有するものをプラズマ用ガスとして用いる。なお、石英基板はその表面が酸化状態にあるため、このようなプラズマ用ガス種の選定に特別な制限はない。プラズマ用ガスの導入後、100W程度の電力の高周波プラズマを発生させ、プラズマ処理される単結晶Si基板および/または石英基板の表面に5〜10秒程度の処理を施して終了する。
表面処理をオゾン処理で実行する場合には、予めRCA洗浄等を施した表面清浄な単結晶Si基板および/または石英基板を酸素含有の雰囲気とされたチャンバ内の試料ステージに載置し、当該チャンバ内に窒素ガスやアルゴンガスなどのプラズマ用ガスを導入した後に所定の電力の高周波プラズマを発生させ、当該プラズマにより雰囲気中の酸素をオゾンに変換させ、処理される単結晶Si基板および/または石英基板の表面に所定の時間の処理が施される。
このような表面処理が施された単結晶Si基板10と石英基板20の表面を接合面として密着させて貼り合わせると、両基板の少なくとも一方の表面(接合面)は、プラズマ処理やオゾン処理などにより表面処理が施されて活性化しているために、室温で密着(貼り合せ)した状態でも後工程での機械的剥離や機械研磨に十分耐え得るレベルの接合強度を得ることができる。なお、この貼り合わせに続いて、貼り合わせた状態の基板を350℃以下の比較的低い温度で加熱する工程を設けることが、注入ダメージ層11内のSi原子の化学結合の弱化の観点からは好ましい。
これに続いて、外部衝撃を付与することで、熱処理後の貼り合せ基板の単結晶Si基板10の水素イオン注入界面12に沿ってSi結晶膜を剥離する(図1(C))。この熱処理は、注入ダメージ層11内のSi原子の化学結合を弱化させて機械的強度を低下させることを目的とするものである。そして、得られたシリコン薄膜13の表面を研磨等してダメージを除去して半導体基板が得られる(図1(D))。
ここで、シリコン薄膜の剥離のための外部からの衝撃付与の手法としては種々のものがあり得るが、例えば、単結晶Si基板端部の水素イオン注入領域(水素イオン注入界面近傍)に機械的衝撃を付与するなどがある。350℃の上記熱処理により注入ダメージ層11内のSi原子の化学結合は既に弱化しているため、何れの手法を採用するにしてもその衝撃レベルは従来法に比較して著しく低いもので十分である。したがって、シリコン薄膜の機械的剥離によるダメージの導入は回避されることとなる。
本発明によれば、SOS基板に比較して低コストであり、大口径化にも対応可能で、しかも、半導体デバイス製造プロセスへの適合性の高いSOQ基板を提供することが可能となる。また、このようなSOQ基板を用いて高周波デバイスを製造すれば、SOS構造の高周波デバイス同様に、電力損失や信号損失が少ないデバイスが得られる。
本発明のSOQ基板の製造プロセス例を説明するための図である。
符号の説明
10 単結晶Si基板
11 注入ダメージ層
12 イオン注入界面
13 シリコン薄膜
20 石英基板

Claims (4)

  1. 炭素濃度100ppm以上を含有する石英基板上に単結晶シリコン薄膜を備えたSOQ(Silicon on Quartz)基板。
  2. 単結晶シリコン基板の主面側に水素イオンを注入するイオン注入工程と、
    前記単結晶シリコン基板の主面及び炭素濃度100ppm以上を含有する石英基板の主面の少なくとも一方にプラズマ処理又はオゾン処理による表面活性化処理を施す表面処理工程と、
    前記単結晶シリコン基板と前記石英基板の主面同士を貼り合わせる工程と、
    前記貼り合せ基板の水素イオン注入界面に沿って単結晶シリコン膜を剥離して前記石英基板上に単結晶シリコン薄膜を形成する剥離工程とを備えているSOQ基板の製造方法。
  3. 前記貼り合わせ工程後で前記剥離工程前に、前記単結晶シリコン基板と前記石英基板を貼り合わせた状態で350℃以下の温度で熱処理する工程を備えている請求項2に記載のSOQ基板の製造方法。
  4. 前記剥離工程は、前記単結晶シリコン基板端部の水素イオン注入領域に機械的衝撃を付与することにより実行されるものである請求項2又は3に記載のSOQ基板の製造方法。
JP2006305665A 2006-11-10 2006-11-10 Soq基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5044195B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305665A JP5044195B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 Soq基板の製造方法
US11/979,447 US7732867B2 (en) 2006-11-10 2007-11-02 Method for manufacturing SOQ substrate
EP20070021588 EP1921672B1 (en) 2006-11-10 2007-11-06 Method for manufacturing SOQ substrate
DE200760007871 DE602007007871D1 (ja) 2006-11-10 2007-11-06
CN2007101700665A CN101179054B (zh) 2006-11-10 2007-11-09 Soq基板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305665A JP5044195B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 Soq基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124208A true JP2008124208A (ja) 2008-05-29
JP5044195B2 JP5044195B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39166645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305665A Expired - Fee Related JP5044195B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 Soq基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7732867B2 (ja)
EP (1) EP1921672B1 (ja)
JP (1) JP5044195B2 (ja)
CN (1) CN101179054B (ja)
DE (1) DE602007007871D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496598B2 (ja) * 2008-10-31 2014-05-21 信越化学工業株式会社 シリコン薄膜転写絶縁性ウェーハの製造方法
JP2012250907A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd 自立基板の製造方法
GB201114365D0 (en) 2011-08-22 2011-10-05 Univ Surrey Method of manufacture of an optoelectronic device and an optoelectronic device manufactured using the method
CN102779739B (zh) * 2012-07-12 2015-04-15 清华大学 功率半导体器件背面制造工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180964A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kyocera Corp 黒色系焼結石英
JP2004123514A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラスの製造方法及び石英ガラス体
JP2006210900A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Shin Etsu Chem Co Ltd Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ
JP2007081145A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tosoh Corp ダミーウエハー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395788A (en) * 1991-03-15 1995-03-07 Shin Etsu Handotai Co., Ltd. Method of producing semiconductor substrate
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
JPH11307747A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Nec Corp Soi基板およびその製造方法
TW200307652A (en) 2002-04-04 2003-12-16 Tosoh Corp Quartz glass thermal sprayed parts and method for producing the same
TW200422273A (en) * 2002-11-29 2004-11-01 Shinetsu Quartz Prod Method for producing synthetic quartz glass and synthetic quartz glass article
US7176528B2 (en) * 2003-02-18 2007-02-13 Corning Incorporated Glass-based SOI structures
DE602004013292T2 (de) * 2004-06-11 2009-05-28 S.O.I. Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Verfahren zur Herstellung eines Verbundsubstrats
FR2896619B1 (fr) * 2006-01-23 2008-05-23 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat composite a proprietes electriques ameliorees

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180964A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kyocera Corp 黒色系焼結石英
JP2004123514A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラスの製造方法及び石英ガラス体
JP2006210900A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Shin Etsu Chem Co Ltd Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ
JP2007081145A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tosoh Corp ダミーウエハー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5044195B2 (ja) 2012-10-10
EP1921672B1 (en) 2010-07-21
CN101179054A (zh) 2008-05-14
CN101179054B (zh) 2012-05-30
US20080118757A1 (en) 2008-05-22
US7732867B2 (en) 2010-06-08
DE602007007871D1 (ja) 2010-09-02
EP1921672A3 (en) 2009-07-22
EP1921672A2 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7977209B2 (en) Method for manufacturing SOI substrate
JP5284576B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US7588997B2 (en) Method of fabricating a thin film
US7833878B2 (en) Method for manufacturing SOI substrate
KR101575917B1 (ko) 실리콘 박막 전사 절연성 웨이퍼의 제조 방법
JP2008153411A (ja) Soi基板の製造方法
TWI595561B (zh) Method of manufacturing hybrid substrate and hybrid substrate
KR101380514B1 (ko) 반도체 기판의 제조 방법
JP5220335B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2008130884A (ja) Soq基板およびsoq基板の製造方法
JP5044195B2 (ja) Soq基板の製造方法
JPWO2014017368A1 (ja) Sos基板の製造方法及びsos基板
JP2009105315A (ja) 半導体基板の製造方法
JP5064693B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2008124206A (ja) 歪シリコン基板の製造方法
JP2008263010A (ja) Soi基板の製造方法
JP4730645B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP5368000B2 (ja) Soi基板の製造方法
KR100722523B1 (ko) 웨이퍼 표면 식각 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees