JP2008123854A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008123854A
JP2008123854A JP2006306787A JP2006306787A JP2008123854A JP 2008123854 A JP2008123854 A JP 2008123854A JP 2006306787 A JP2006306787 A JP 2006306787A JP 2006306787 A JP2006306787 A JP 2006306787A JP 2008123854 A JP2008123854 A JP 2008123854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
actuator
output shaft
lamp unit
coupling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006306787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4761562B2 (ja
Inventor
Naohisa Tatara
直久 多々良
Masahiro Kusaya
雅弘 草谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006306787A priority Critical patent/JP4761562B2/ja
Priority to US11/924,422 priority patent/US7914186B2/en
Priority to DE102007053431.2A priority patent/DE102007053431B4/de
Priority to FR0758963A priority patent/FR2908360B1/fr
Priority to CN200710186056A priority patent/CN100594324C/zh
Publication of JP2008123854A publication Critical patent/JP2008123854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761562B2 publication Critical patent/JP4761562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/072Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means comprising a flexible element, e.g. chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
    • B60Q2200/32Ball-joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
    • B60Q2200/38Automatic calibration of motor-driven means for adjusting headlamps, i.e. when switching on the headlamps, not during mounting at factories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ランプユニットの支持を簡略化して、部品点数を削減し、コストダウンと小型化を図る技術に関する。
【解決手段】ランプボディ110と該ランプボディの前面を覆う透明カバー120とにより形成される灯室101内に設けられ前方に光を照射するランプユニット130と、前記ランプユニットを上下左右に傾動させる単一の出力軸142を有するアクチュエータ140とを備え、前記ランプユニットには、前記ランプボディに結合されるボディ結合部133と、前記アクチュエータに結合されるアクチュエータ結合部134とが設けられ、前記ランプボディには、前記ボディ結合部と結合されて、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する、ランプユニット結合部112が設けられ、前記アクチュエータは前記ランプボディに支持され、該アクチュエータには、前記ランプユニットの前記アクチュエータ結合部と係合して、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる出力軸が設けられる車輌用灯具10。
【選択図】図1

Description

本発明は新規な車輌用灯具に関する。詳しくは、ランプユニットの支持を簡略化して、部品点数を削減し、コストダウンと小型化を図る技術に関する。
車輌用灯具、例えば、自動車用前照灯において、照射方向を上下及び左右の任意の方向に変更できるものがある。
特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、ランプユニットをブラケットに左右に傾動可能に支持し、該ブラケットをランプボディに上下に傾動可能に支持し、ランプユニットの左右への傾動とブラケットの上下への傾動はそれぞれ各別の駆動装置を用いて行う。
特開2004−227933号公報
前記した特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、照射方向を左右で変更するための駆動装置と、上下で変更するための駆動装置とがそれぞれ別個に必要になり、また、ランプユニットがランプボディに直接ではなく、ブラケットを介して支持されるので、部品点数が多くなり、部品コストの増大と組み立て工数の増大により、コストアップとなることを免れない。
本発明は、上記した問題に鑑みて為されたものであり、ランプユニットの支持を簡略化して、部品点数を削減し、コストダウンと小型化を図る技術に関する。
本発明車輌用灯具は、前記課題を解決するために、ランプボディと該ランプボディの前面を覆う透明カバーとにより形成される灯室内に設けられ前方に光を照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下左右に傾動させるアクチュエータとを備え、前記ランプユニットには、前記ランプボディに結合されるボディ結合部と、前記アクチュエータに結合されるアクチュエータ結合部とが設けられ、前記ランプボディには、前記ボディ結合部と結合されて、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する、ランプユニット結合部が設けられ、前記アクチュエータは前記ランプボディに支持され、該アクチュエータには、前記ランプユニットの前記アクチュエータ結合部と係合して、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる単一の出力軸が設けられる。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、ランプユニットはランプボディに直接上下及び左右に傾動可能に支持されるので、ランプユニットの支持構造が簡略化され、部品点数を削減し、コストダウンと小型化を図ることができる。
本発明車輌用灯具は、ランプボディと該ランプボディの前面を覆う透明カバーとにより形成される灯室内に設けられ前方に光を照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下左右に傾動させるアクチュエータとを備える車輌用灯具であって、前記ランプユニットには、前記ランプボディに結合されるボディ結合部と、前記アクチュエータに結合されるアクチュエータ結合部とが設けられ、前記ランプボディには、前記ボディ結合部と結合されて、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する、ランプユニット結合部が設けられ、前記アクチュエータは前記ランプボディに支持され、該アクチュエータには、前記ランプユニットの前記アクチュエータ結合部と係合して、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる単一の出力軸が設けられることを特徴とする。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、ランプユニットはランプボディに直接上下及び左右に傾動可能に支持されるので、ランプユニットの支持構造が簡略化され、部品点数を削減し、コストダウンと小型化を図ることができる。
請求項2に記載された発明にあっては、前記ボディ結合部とランプユニットとの間及び/又は前記ランプボディと前記アクチュエータとの間に高さ調整部材が設けられ、前記高さ調整部材と前記透明カバーとの間に装飾部材が設けられるので、ランプボディとランプユニットとの距離を調節可能となり、大きさが異なる灯室に同じランプユニット使用することができる。また、高さ調節部材が装飾部材によって隠されるため、前方から透明カバーを透して見えることがないので、高さ調節部材によって見栄えが損なわれることがない。
請求項3に記載した発明にあっては、前記ランプユニット結合部をランプボディの開口部側から収容して保持するための前後方向に延在するガイド部が設けられているので、灯室が狭い場合でもランプユニットのランプボディへの支持を行うことがができる。
請求項4に記載した発明にあっては、前記出力軸は鉛直方向に延びる回転軸回りに回転可能であると共に、前後方向に水平移動可能に構成され、前記出力軸を回転させる回転駆動源と、前記出力軸を水平移動させる水平駆動源と、車輌側の信号に応じて上記回転駆動源及び水平駆動源を駆動制御する駆動制御部が設けられているので、簡易な支持構造でありながら、走行中におけるランプユニットの上下及び左右方向での傾動と初期設定時におけるランプユニットの上下及び左右方向での傾動とを行うことが可能である。
請求項5に記載した発明にあっては、前記出力軸は鉛直方向に延びる回転軸回りに回転可能であると共に、前後方向に水平移動可能に構成され、前記出力軸を水平移動させる水平駆動源と、車輌側の信号に応じて上記水平駆動源を駆動制御する駆動制御部と、前記出力軸を回転させる左右エーミング部とが設けられているので、簡易な支持構造でありながら、走行中におけるランプユニットの上下方向での傾動と初期設定時におけるランプユニットの上下及び左右方向での傾動とを行うことが可能である。
請求項6に記載した発明にあっては、前記出力軸は鉛直方向に延びる回転軸回りに回転可能であると共に、前後方向に水平移動可能に構成され、前記出力軸を水平移動させる上下エーミング部と、前記出力軸を回転させる左右エーミング部とが設けられているので、簡易な支持構造でありながら、初期設定時におけるランプユニットの上下及び左右方向での傾動とを行うことが可能である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態は何れも本発明を自動車用前照灯に適用したものである。
図1に本発明に係る自動車用前照灯の第1の実施の形態の概要を示す。
自動車用前照灯10は、前方に開口した凹所を有するランプボディ110を有し、該ランプボディ110の前面開口が透明カバー120によって覆われて灯室101が形成される。そして、前記灯室101内にランプユニット130が上下及び左右方向に傾動可能に支持される。さらに、前記灯室101内には、ランプユニット130を左右方向で傾動するアクチュエータ140が配置されている。
ランプユニット130は少なくともリフレクタ131と投射レンズ132と図示しない光源を備え、照明光を前方へ向けて照射するようになっている。そして、ランプユニット130の上端部には前記ランプボディ110に結合されるボディ結合部133が形成され、また、ランプユニット130の下端部には前記アクチュエータ140に結合されるアクチュエータ結合部134が形成されている。前記ボディ結合部133は、本実施の形態では、球継ぎ手部の一部を構成する球体として形成されている。また、前記アクチュエータ結合部134は厚手の円板状に形成され、該アクチュエータ結合部134には下面に開口した連結凹部134aが形成され、該連結凹部134aの内周面には上下方向に延びる図示しない係合溝が形成されている。
ランプボディ110の上面部111の下面にはランプユニット結合部112が形成されている。該ランプユニット結合部112は、球継ぎ手部の一部を構成する球受け体として形成され、該球受け体112には下面に開口した球状の凹部112aが形成されている。そして、該球状凹部112aにランプユニット130に形成された球体(ボディ結合部)133が内嵌され、ここに球継ぎ手が形成される。そして、前記球体(ボディ結合部)133が球状凹部112a内で回転することによって、ランプユニット130は上下及び左右方向に傾動することが可能になる。
前記アクチュエータ140はケース141の上面から上方へ突出した出力軸142を有し、ケース141内に構成された駆動源によって、前記出力軸142が駆動される。すなわち、ケース141内には水平駆動源と回転駆動源とを有し、水平駆動源によって出力軸142が前後方向に移動し、回転駆動源によって出力軸142がほぼ鉛直方向に延びる回転軸回りに回転される。なお、前記出力軸142にはその外周面に軸方向に延びる係合凸条142a、142a、・・・が形成されている。
前記したアクチュエータ140はランプボディ110の下面部113の下面に固定され、そして、ランプボディ110の下面部113に形成された前後方向に長い挿通孔113aを挿通して出力軸142が前記灯室101内に突出し、且つ、ランプユニット130の下端部に設けられた連結凹部134内に嵌合する。このとき、出力軸142の外周面に形成された係合凸条142a、142a、・・・が連結凹部134の内周面に形成された図示しない係合溝と係合して、出力軸142と連結凹部134aとの間の回転方向での滑りが防止される。
上記した自動車用前照灯10にあっては、アクチュエータ140の回転駆動源により出力軸142がほぼ鉛直方向に延びる回転軸回りに回転されると、この出力軸142と嵌合しているアクチュエータ結合部134がほぼ鉛直方向に延びる軸回りの回転力を受け、従って、該アクチュエータ結合部134が形成されているランプユニット130が左右方向で回転する。これによって、ランプユニット130による照射方向が左右方向で変更される。また、アクチュエータ140の水平駆動源により出力軸142が前後方向に移動されると、ランプユニット130の上端のボディ結合部133の前後方向での位置が固定されている状態で、下端のアクチュエータ結合部134が前後方向で変位するので、ランプユニット130は上下方向で傾動される。これによって、ランプユニット130による照射方向が上下方向で変更される。
従って、例えば、運転席からの手動操作により、又は、車軸の高さを検出する車軸センサー等の各種センサーによる車体の傾きを検出する検出手段の検出結果に基ずく自動操作により、前記水平駆動源及び回転駆動源が駆動されることによって、走行中において、随時に、ランプユニット130による照射方向を上下及び左右方向で変更することができる。
また、工場からの出荷時、或いは、車検時等において、前方のスクリーンに照射されるパターンを目視しながら、或いは、スクリーン上の各測定点の照度を自動測定しながら、前記水平駆動源及び回転駆動源を駆動することによって、エーミング調整、すなわち、配光の初期調整を行うことができる。
なお、エーミング調整は、図2に示すようなエーミング治具を用いることによって、簡易に行うことが可能である。図2に示すエーミング治具150はスイッチ要素であり、例えば、スイッチsw1〜sw4を有する。そして、エーミング調整を行うときには、このエーミング治具150を前記アクチュエータ140の制御回路143に接続する。なお、制御回路143にはエーミング治具150を接続するための専用端子が予め用意されている。そして、スイッチsw1をオンすると、例えば、ランプユニット130が右方向へ所定角度傾動され、スイッチsw2をオンすると、ランプユニット130が左方向へ所定角度傾動され、スイッチsw3をオンすると、ランプユニット130が上方向へ所定角度傾動され、スイッチsw4をオンすると、ランプユニット130が下方向へ所定角度傾動され、最終的に、ランプユニット130は初期設定の状態にされる。なお、エーミング調整時に、ランプユニット130を点灯してその配光を前方のスクリーンに照射すると共に、スクリーン上の各測定点の照度を自動測定する配光チェッカー151を前記エーミング治具150と組み合わせて用いれば、全自動でエーミング調整を行うことができる。
なお、前記した実施の形態では、ランプユニット130を球継ぎ手によりランプボディ110に結合したが、例えば、板バネ、コイルバネ等のバネ材料により、ランプユニットとランプボディとを結合して、ランプユニットが該結合点を支点として、ランプボディに対して上下及び左右に傾動可能なようにしても良い。これにより、ランプユニットのランプボディへの結合構造がより簡素になる。
また、ランプボディとランプユニットとの間及び/又はランプボディと前記アクチュエータとの間に高さ調整部材を設けることもできる。図3に前記した高さ調整部材を設けた例を示す。
この変形例に係る自動車用前照灯10Aにあっては、ランプユニット結合部112とランプボディ110の上面部111との間に高さ調整部材114が設けられている。さらに、ランプボディ110の下面部113とアクチュエータ140との間にも高さ調整部材115が設けられている。そして、前記高さ調整部材114、115はそれぞれその高さHβ、Hαが可変とされている。
そして、ランプユニット130のボディ結合部(球体)133を高さ調整部材114を介してランプボディ110の上面部111に支持されたランプユニット結合部(球受け体)112の球状凹部112aに嵌合する。また、ランプユニット130のアクチュエータ結合部134には、高さ調整部材115を介してランプボディ110の下面部113に支持されたアクチュエータ140の出力軸142が嵌合する。さらに、前記高さ調整部材114、115と透明カバー120との間には装飾部材116が配置され、透明カバー120を透して前記高さ調整部材114、115が見えないようになっている。
この変形例に係る自動車用前照灯10Aにあっては、大きさ、特に、上下方向の大きさが異なる灯室101に同じランプユニット130を使用することができる。その場合、ランプユニット130と灯室101の上下面との間の間隔の相違は高さ調整部材114、115の高さHβ、Hαを変更することによって適応させる。また、高さ調整部材115の下部スペースに放電灯点灯回路(バラスト等)を設置することも可能である。
次に、アクチュエータ140の詳細について、図4を参照して説明する。
アクチュエータ140のケース141内にはスライダ144が前後方向に移動自在に支持されていて、該スライダ144に出力軸142が回転自在に支持されている。出力軸142には左右方向に突出したセクタギヤ部142b、142bが形成されている。
ケース141内には2つのモータ145、145が配置され、該モータ145、145の駆動ギヤ145a、145aによって回転される伝達ギヤ146、146にはウオームギヤ146a、146aが一体に形成されている。
ケース141内には、さらに、筒状ギヤ147、147が回転自在に支持され、該筒状ギヤ147、147の外周面には斜歯ギヤ147a、147aが形成され、また、筒状ギヤ147、147の中心孔には螺溝147b、147bが形成されている。そして、筒状ギヤ147、147の斜歯ギヤ147a、147aには前記伝達ギヤ146、146のウオームギヤ146a、146aが噛合されている。従って、モータ145、145が回転すると、筒状ギヤ147、147が回転される。
前端部を除く部分が螺軸部148a、148aとされた伝達部材148、148の螺軸部148a、148aが前記筒状ギヤ147、147の螺溝147b、147bと螺合されている。従って、筒状ギヤ147、147が回転すると、その螺溝147b、147bによって螺軸部148a、148aが送られるので、伝達部材148、148が前後方向に移動する。
前記伝達部材148、148の前端部はラック部材149、149に固定されている。そして、ラック部材149、149に形成されたラック歯149a、149aが前記出力軸142のセクタギヤ部142b、142bと噛合されている。
アクチュエータ140において、出力軸142を回転させるときは、2つのモータ145、145を逆方向に駆動すると、一方のラック部材149は前方へ移動し、他方のラック部材149は後方へ移動するので、出力軸142は回転する。また、2つのモータ145、145を同じ方向に駆動すると、2つのラック部材149、149が同じ方向へ移動するので、出力軸142は前方へ又は後方へ移動することになる。
図5に、ランプボディ110に設けられるランプユニット結合部の取付に関する変形例を示す。ランプボディ110の上面部111の下面には前後方向に延在するガイド部として2つのレール体117、117が平行に形成され、これらレール体117、117の下縁には互いの方向へ突出した係合縁117a、117aが形成されている。また、ランプユニット結合部(球受け体)112の上方部両側面には前後方向に延びる係合溝112b、112bが形成されている。そして、ランプユニット結合部112の係合溝112b、112bに前記レール体117、117の係合縁117a、117aが摺動可能に係合される。
前記したように、レール体117、117を介してランプボディ110に支持されたランプユニット結合部112の球状凹部112aにランプユニット130のボディ結合部(球体)133が嵌合され、これによって形成される球継ぎ手を介してランプユニット130の上端部がランプボディ110の上面部111に上下及び左右方向に傾動可能に支持される。
この図5に示した変形例にあっては、灯室が狭い場合でもランプユニットのランプボディへの支持を行うことがができる。
図6乃至図9にアクチュエータの第2の実施の形態を示す。
アクチュエータ20はケース210から上方に突出した出力軸220を有し、該出力軸220はほぼ鉛直方向に延びる軸回りに回転すると共に前後方向に移動可能に設けられている。そして、ケース210内には出力軸220をほぼ鉛直方向に延びる軸回りに回転させる回転駆動機構230と出力軸220を前後方向に移動させる水平駆動機構240とが構成されている。
前記出力軸220はほぼ円筒状を為し、中心を貫通した中心孔221を有する。また、出力軸220の外周面のほぼ上半部には軸方向に延びる係合凸条222、222、・・・が突設されている。また、出力軸220の外周面のほぼ下半部にはギヤ歯が形成されてホイールギヤ部231とされている。
ケース210内にはスライダ241が前後方向に移動可能に設けられている。該スライダ241にはほぼ中央から上方へ向けて突出した支持軸241aと、該支持軸241aから左右にやや離間した位置で前後方向に延びて形成された支持壁241b、241bが形成されている。また、前後方向に貫通して螺孔241cが形成されている。前記スライダ240はその左右側面から突出した係合突片241d、241dがケース210の左右内側面に前後方向に延びて形成された案内溝211、211に摺動自在に係合され、これによって、ケース210内に前後方向に移動自在に支持される。
前記出力軸220は、その中心孔221にスライダ241の支持軸241aが挿通され、これによってスライダ241に回転自在に支持される。
スライダ241の前記支持壁241bと241bとの間にはウオームギヤ232が回転自在に支持され、該ウオームギヤ232が前記出力軸220のホイールギヤ部231と噛合している。従って、ウオームギヤ232が回転すると、出力軸220が回転することになる。前記ウオームギヤ232には前記支持壁241b、241bの一方から外側に突出した連結部232aが形成されており、該連結部232aには端面に開口した断面形状矩形の連結穴232bが形成されている。そして、このウオームギヤ232と出力軸220に形成されたホイールギヤ部231とによって回転駆動機構230が構成される。
水平駆動軸242が前記ケース210を前後に貫通して設けられ、該水平駆動軸242の外周面に形成された螺条242aが前記スライダ241の螺孔241cに螺合している。従って、前記水平駆動軸242の回転によりスライダ241の螺孔241cが水平駆動軸242の螺条242aにて送られることによって、また、水平駆動軸242がケース210に対して前後方向に移動されることによって、スライダ241がケース210に対して前後方向に移動し、従って、スライダ241に支持されている出力軸220がケース210に対して前後方向に移動することになる。そして、前記水平駆動軸242とスライダ241とによって水平駆動機構240が構成される。なお、スライダ241とケース210の前端部内面との間には圧縮コイルバネ241eが介挿され、スライダ241のガタツキが防止される。
なお、前記水平駆動軸242はアクチュエータ20の後端に連結されたレベリング駆動部30の駆動軸として、回転及び前後方向に移動されるようになっている。
レベリング駆動部30は、そのケース310が前記アクチュエータ20のケース210の後端に一体的に結合された状態とされている。
水平駆動軸242は、その先端部分、すなわち、アクチュエータ20のケース20内に位置している部分に螺条242aが形成されて螺軸とされると共に、後端部が連結部とされて、後端に開口した断面形状でほぼ矩形の連結穴242bが形成されている。また、前記螺軸部と後端部との間の中間部分242cは丸棒状の被支持部とされている。
ケース310内には前記水平駆動軸242を中心として同心円状に配置された筒体320、ロータ330及びステータ340を有する。
ケース310内に回転自在に設けられた筒体320は、全体的に略円筒状を為すと共に中心孔321を有し、その外周面の中央部には螺条322が形成されると共に、後端には上下に突出した回り止め突起323、323が一体に形成されて成る。
そして、水平駆動軸242は、筒体320の中心孔321にその後方から挿通すると共に、水平駆動軸242の筒体320から前後に突出した部分にワッシャ242d、242dを筒体320に当接するように外嵌し、これによって、水平駆動軸242は、筒体320に対して回転可能に、且つ、その軸方向には移動不能に支持されるようになる。
ロータ330もまた、全体的に略円筒状を為し、上記筒体320の外径と略同じ内径を有する中心孔331に螺溝332が形成されている。なお、ロータ330の外周部には図示しない複数の永久磁石がロータマグネットとして取着されている。
ステータ340は、上記ロータマグネットに対応して複数の図示しないステータコイルを有し、ケース310の内周面に沿って配置される。
上記水平駆動軸242を上記したように支持した筒体320は、筒体320をロータ330の中心孔331にその後方から挿入して螺条322と螺溝332とを螺合させた状態とし、これら水平駆動軸242、筒体320及びロータ330は、ケース310内の所定の箇所に配置される。この時、筒体320の回り止め突起323、323は、ケース310に前後に延びるように形成された係合凹部311、311内に摺動自在に位置する。
そして、水平駆動軸242は、その螺条242aが前記アクチュエータ20のスライダ241の螺孔241cに螺合される。
そして、水平駆動軸242の連結穴242bにはフレキシブルワイヤー243の断面がほぼ矩形にされた先端部243aが嵌合固定される。また、前記回転駆動機構230のウオームギヤ232の連結穴232bにはフレキシブルワイヤー233の断面がほぼ矩形にされた先端部233aが嵌合固定される。そして、前記フレキシブルワイヤー243の後端部は、図6に示すエーミング操作部40に連結される。エーミング操作部40は、例えば、ランプボディの後面壁114に回転可能に支持された操作部材410に連結される。そして、操作部材410の後面には十字溝411が形成されており、該十字溝411はランプボディの後面壁114に形成された臨ませ孔114aから後方へ臨ませられている。従って、例えば、プラスドライバー50の先端部510を操作部材410の十字溝411に係合させて、プラスドライバー50を回転させると、操作部材410が回転し、さらに、操作部材410の回転がフレキシブルワイヤー243を介して水平駆動軸242に伝わり、これによって、アクチュエータ20のスライダ241が前後方向に移動する。すなわち、出力軸220が前後方向に移動する。なお、回転駆動機構230のウオームギヤ232の連結穴232bに嵌合固定されたフレキシブルワイヤー233の後端部も前記エーミング操作部40と同様の図示しないエーミング操作部に接続される。従って、フレキシブルワイヤー233が回転されると、ウオームギヤ233が回転され、これによって、出力軸220が回転する。
また、レベリング調整時、すなわち、走行途中における照射方向の上下での変更を行うときは、前記ロータ330とステータ340とから成るステッピングモータが作動してロータ330が回転すると、これと螺合した筒体320が、回り止め突起323、323と係合凹部311、311との係合によってその回転を阻止されると共に、ロータ330の回転方向に応じて前方へ又は後方へ移動する。そして、この時、筒体320と一体化された水平駆動軸242もまた、筒体320と一体に前後に移動することになる。従って、アクチュエータ20のスライダ241が前後方向に移動することになる。
そこで、前記アクチュエータ20の出力軸220をランプユニット130のアクチュエータ結合部134と結合させれば、回転駆動機構230の駆動によってランプユニット130が左右方向に傾動し、水平駆動機構240の駆動によってランプユニット130が上下方向に傾動することになる。
図10にアクチュエータの第3の実施の形態を示す。
この第3の実施の形態にかかるアクチュエータ60は、レベリング駆動部30が併設されていない点で前記第2の実施の形態にかかるアクチュエータ20と異なる。すなわち、アクチュエータ60は、水平駆動軸610及びその支持の構造がアクチュエータ20の水平駆動軸242と異なるだけで、その他の点は、アクチュエータ20と同様である。従って、前記異なる点についてのみ詳細に説明し、その他の部分については、アクチュエータ20における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明を省略する。
水平駆動軸610は外周面に螺条が形成された螺軸部611と該螺軸部611の後端に一体に形成された連結部612とから成る。そして、連結部612には断面形状が矩形の連結穴612aが形成されている。そして、このような水平駆動軸610はケース210に前後方向に延びる向きで回転可能に、しかし、前後方向への移動は不能に支持されている。そして、連結部612の連結穴612aは後方に臨まされており、該連結穴612aに外部から回転操作されるフレキシブルワイヤー613の断面形状が矩形をした先端部613aが嵌合固定されている。
従って、フレキシブルワイヤー613が外部から、例えば、前記したエーミング操作部40のような操作部によって操作されて回転すると、これと連結された水平駆動軸610が回転し、スライダ241が水平駆動軸610に沿って前後方向に移動し、該スライダ241に支持されている出力軸220が前後方向に移動する。そして、出力軸220の前後方向への移動によってランプユニットが上下傾動される。
図11にアクチュエータの第4の実施の形態を示す。
この第4の実施の形態にかかるアクチュエータ70は、スライダ241を前後方向に移動させる機構が前記アクチュエータ20、60と異なる。
ケース710内にスライダ741が前後方向に移動自在に支持されている。ケース710にガイド軸742が前後方向に延びるように支持されており、該ガイド軸742にスライダ741が前後方向に移動自在に支持されている。ケース710の後端部内面とスライダ741との間には圧縮コイルバネ743が介挿されており、該圧縮コイルバネ743によってスライダ741は前方へと付勢されている。
前記スライダ741には出力軸720が回転自在に支持されており、スライダ741に回転自在に支持されたウオームギヤ732が出力軸720に形成された図示しないホイールギヤと噛合され、ウオームギヤ732の回転によって出力軸720が回転されるようになっている。前記ウオームギヤ732にはフレキシブルワイヤー733が連結されており、フレキシブルワイヤー733が外部から操作されて回転することによってウオームギヤ732が回転されるようになっている。
運転席に設けられた操作部750には、回転自在な上下駆動ダイヤル751とエーミング操作部材752が設けられている。前記スライダ741の後端には操作ワイヤー744の先端部が連結されており、該操作ワイヤー744の後端部は操作部750の上下駆動ダイヤル751のドラム部751aに巻き付けられている。前記エーミング操作部材752はプーリ752aを有しており、操作部750に設けられた2つのガイドパイプ753と753との間で前記プーリ752aが操作ワイヤー744と接触している。
そこで、上下駆動ダイヤル751を巻き戻し方向に回転すると、操作ワイヤー744が弛み、従って、圧縮コイルバネ743の付勢力によってスライダ741は前方へと移動する。逆に、上下駆動ダイヤル751を巻取方向に回転すると、操作ワイヤー744が上下駆動ダイヤル751のドラム部751aに巻き取られるので、スライダ741は圧縮コイルバネ743を圧縮しながら後方へ移動する。従って、上下駆動ダイヤル751を回転操作することによって、走行中における照射方向の上下方向での変更、すなわち、レベリングを行うことが出来る。また、初期エーミング時には、エーミング操作部材752を矢印方向へ移動することによって、2つのガイドパイプ753と753との間での操作ワイヤーの経路を変更することが出来、これによって、スライダ741の前後方向での位置を調整して初期エーミングを行うことが出来る。
なお、上記した各実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるようなことがあってはならないものである。
図2乃至図5と共に本発明車輌用灯具の第1の実施の形態を示すものであり、本図は概略縦断面図である。 エーミング治具を使用してエーミングをする例を示す概略ブロック図である。 高さ調整部材を設けた変形例を示す概略縦断面図である。 アクチュエータの内部構造を一部を切り欠いて示す平面図である。 ランプボディのランプユニット結合部の変形例をランプユニットのボディ結合部と分離した状態で示す概略正面図である。 図7乃至図9と共にアクチュエータの第2の実施の形態を示すものであり、本図は概略斜視図である。 概略平面図である。 図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。 図7のIX−IX線に沿う断面図である。 アクチュエータの第3の実施の形態を示す概略平面図である。 アクチュエータの第4の実施の形態を示す概略平面図である。
符号の説明
10…自動車用前照灯(車輌用灯具)、10A…自動車用前照灯(車輌用灯具)、101…灯室、112…ランプユニット結合部、114…高さ調整部材、115…高さ調整部材、116…装飾部材、117…レール体(ガイド部)、120…透明カバー、130…ランプユニット、133…ボディ結合部、134…アクチュエータ結合部、140…アクチュエータ、142…出力軸、145…モータ(回転駆動源、水平駆動源)、20…アクチュエータ、220…出力軸、60…アクチュエータ、70…アクチュエータ、720…出力軸

Claims (6)

  1. ランプボディと該ランプボディの前面を覆う透明カバーとにより形成される灯室内に設けられ前方に光を照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下左右に傾動させるアクチュエータとを備える車輌用灯具であって、
    前記ランプユニットには、前記ランプボディに結合されるボディ結合部と、前記アクチュエータに結合されるアクチュエータ結合部とが設けられ、
    前記ランプボディには、前記ボディ結合部と結合されて、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動可能に支持する、ランプユニット結合部が設けられ、
    前記アクチュエータは前記ランプボディに支持され、該アクチュエータには、前記ランプユニットの前記アクチュエータ結合部と係合して、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる単一の出力軸が設けられる
    ことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 前記ボディ結合部とランプユニットとの間及び/又は前記ランプボディと前記アクチュエータとの間に高さ調整部材が設けられ、
    前記高さ調整部材と前記透明カバーとの間に装飾部材が設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 前記ランプユニット結合部をランプボディの開口部側から収容して保持するための前後方向に延在するガイド部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具。
  4. 前記出力軸は鉛直方向に延びる回転軸回りに回転可能であると共に、前後方向に水平移動可能に構成され、
    前記出力軸を回転させる回転駆動源と、
    前記出力軸を水平移動させる水平駆動源と、
    車輌側の信号に応じて上記回転駆動源及び水平駆動源を駆動制御する駆動制御部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  5. 前記出力軸は鉛直方向に延びる回転軸回りに回転可能であると共に、前後方向に水平移動可能に構成され、
    前記出力軸を水平移動させる水平駆動源と、
    車輌側の信号に応じて上記水平駆動源を駆動制御する駆動制御部と、
    前記出力軸を回転させる左右エーミング部とが設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  6. 前記出力軸は鉛直方向に延びる回転軸回りに回転可能であると共に、前後方向に水平移動可能に構成され、
    前記出力軸を水平移動させる上下エーミング部と、
    前記出力軸を回転させる左右エーミング部とが設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
JP2006306787A 2006-11-13 2006-11-13 車輌用灯具 Expired - Fee Related JP4761562B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306787A JP4761562B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 車輌用灯具
US11/924,422 US7914186B2 (en) 2006-11-13 2007-10-25 Lighting device for vehicle
DE102007053431.2A DE102007053431B4 (de) 2006-11-13 2007-11-09 Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
FR0758963A FR2908360B1 (fr) 2006-11-13 2007-11-12 Dispositif d'eclairage pour vehicule
CN200710186056A CN100594324C (zh) 2006-11-13 2007-11-13 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306787A JP4761562B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008123854A true JP2008123854A (ja) 2008-05-29
JP4761562B2 JP4761562B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39325536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306787A Expired - Fee Related JP4761562B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 車輌用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7914186B2 (ja)
JP (1) JP4761562B2 (ja)
CN (1) CN100594324C (ja)
DE (1) DE102007053431B4 (ja)
FR (1) FR2908360B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480270B2 (en) 2008-06-04 2013-07-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp aiming system
JP2014216253A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015145168A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社小糸製作所 アクチュエーター

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123327A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP5581089B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-27 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5700813B2 (ja) * 2011-04-08 2015-04-15 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2013103569A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯及びレベリングアクチュエーターの交換方法
US9038876B2 (en) * 2013-04-08 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Radar mounting device
JP6125902B2 (ja) 2013-05-17 2017-05-10 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2015015187A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE102015119524A1 (de) * 2015-11-12 2017-05-18 Hella Kgaa Hueck & Co. Lichtmodul mit einer Halbleiterlichtquelle zur justierbaren Aufnahme in einem Scheinwerfer
GB201520877D0 (en) 2015-11-26 2016-01-13 Johnson Electric Sa Vehicular lighting assembly
EP3396205A4 (en) * 2015-12-25 2019-11-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. FASTENING ELEMENT, SELF-ALIGNMENT SUPPORT MECHANISM, ACTUATOR AND LAMP
FR3062460B1 (fr) * 2017-02-01 2020-11-13 Valeo Vision Module lumineux pour projecteur de vehicule
AT519453B1 (de) * 2017-03-30 2018-07-15 Zkw Group Gmbh Lasermodul und Laserquellenanordnung für einen Fahrzeugscheinwerfer
CN107021113B (zh) * 2017-05-24 2024-03-29 青岛威奥轨道股份有限公司 一种用于轨道列车的灯光照射角度万向调节装置
FR3079178B1 (fr) * 2018-03-22 2022-12-02 Aml Systems Systeme de correction d’eclairage et ensemble d’eclairage pour vehicule automobile comprenant un tel systeme de correction d’eclairage.
CN109001976B (zh) * 2018-08-15 2021-04-02 江苏大学 一种自动驾驶车的双路协同可拓横向控制方法
CN110160003B (zh) * 2019-06-11 2021-05-04 海纳川海拉(天津)车灯有限公司 一种汽车大灯自动调节机构
DE102021101339A1 (de) 2021-01-22 2022-07-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung zur Verstellung eines Tragrahmens eines Scheinwerfers eines Kraftfahrzeugs
WO2024095764A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 株式会社小糸製作所 アクチュエータ、及びそれを用いた車載用装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674013A (en) * 1984-08-01 1987-06-16 Manzoni-Bouchot Device for adjusting the position of vehicle headlamps
JP2001151011A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Stanley Electric Co Ltd 自動車用灯具のエイミング調整装置
JP2003054310A (ja) * 2001-06-29 2003-02-26 Valeo Vision 配向可変照明装置
JP2003260978A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Koito Mfg Co Ltd リフレクター可動型ヘッドランプ
JP2005186731A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620857B2 (ja) * 1984-09-04 1994-03-23 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用の前照灯
JPS6418739A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Koito Mfg Co Ltd Headlamp mounting device
JP3907941B2 (ja) * 2000-12-14 2007-04-18 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
JP3939529B2 (ja) * 2001-10-17 2007-07-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4130345B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP3911241B2 (ja) 2003-01-23 2007-05-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2006306787A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 National Cardiovascular Center ゲル粒子及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674013A (en) * 1984-08-01 1987-06-16 Manzoni-Bouchot Device for adjusting the position of vehicle headlamps
JP2001151011A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Stanley Electric Co Ltd 自動車用灯具のエイミング調整装置
JP2003054310A (ja) * 2001-06-29 2003-02-26 Valeo Vision 配向可変照明装置
JP2003260978A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Koito Mfg Co Ltd リフレクター可動型ヘッドランプ
JP2005186731A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480270B2 (en) 2008-06-04 2013-07-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp aiming system
JP5331803B2 (ja) * 2008-06-04 2013-10-30 株式会社小糸製作所 前照灯エーミングシステム
JP2014216253A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015145168A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社小糸製作所 アクチュエーター

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007053431B4 (de) 2018-09-20
DE102007053431A1 (de) 2008-05-29
FR2908360B1 (fr) 2013-01-25
FR2908360A1 (fr) 2008-05-16
US20080112179A1 (en) 2008-05-15
US7914186B2 (en) 2011-03-29
CN101182906A (zh) 2008-05-21
CN100594324C (zh) 2010-03-17
JP4761562B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761562B2 (ja) 車輌用灯具
JP4761563B2 (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の光軸調整装置
JP3687741B2 (ja) 車両用照明装置
JP4683658B2 (ja) 車輌用灯具
JP4190004B2 (ja) 車輌用灯具
KR100530947B1 (ko) 차량용 전조등 장치 및 그 광축 위치 설정 방법
JP4132880B2 (ja) 車両用照明装置
JP2007216881A (ja) 車両用前照灯
JP2007001427A (ja) 車輌用灯具
JP2006341696A (ja) 車輌用灯具
JP2009023497A (ja) 車輌用灯具の光軸調整装置
US7575351B2 (en) Vehicular headlamp
JP2002133913A (ja) 車輌用前照灯
JP2010067554A (ja) 車輌用前照灯
JP4236178B2 (ja) 車輌用灯具
JP2549852B2 (ja) 車輌用前照灯の照射角修正装置
JP5390333B2 (ja) ヘッドランプシステム
JP4332791B2 (ja) 車輌用ヒ−タ−コントロール装置
JP2003159989A (ja) 車両用前照灯システム
JP7382159B2 (ja) 車両用灯具
JPS63162388A (ja) 車輌用前照灯
JP2003118477A (ja) 車両用前照灯
JP2003159990A (ja) 車両用前照灯制御システム
JP4130353B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2010179920A (ja) 車輌用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4761562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees