JP2008120737A - アルキレンオキシド付加物の製造方法 - Google Patents

アルキレンオキシド付加物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008120737A
JP2008120737A JP2006306926A JP2006306926A JP2008120737A JP 2008120737 A JP2008120737 A JP 2008120737A JP 2006306926 A JP2006306926 A JP 2006306926A JP 2006306926 A JP2006306926 A JP 2006306926A JP 2008120737 A JP2008120737 A JP 2008120737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene oxide
oxide adduct
group
various
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006306926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918336B2 (ja
Inventor
Yasunori Ootawa
康規 大田和
Toshinori Tanaka
俊伯 田中
Kaoru Omae
薫 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006306926A priority Critical patent/JP4918336B2/ja
Priority to US12/514,465 priority patent/US8138136B2/en
Priority to EP07830766.7A priority patent/EP2085372B1/en
Priority to CN200780041980.8A priority patent/CN101535230B/zh
Priority to PCT/JP2007/071032 priority patent/WO2008059709A1/ja
Publication of JP2008120737A publication Critical patent/JP2008120737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918336B2 publication Critical patent/JP4918336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatments giving rise to a chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】各種アニオン性界面活性剤の原料としても有用であり、誘導体化したときにも着色がないアルキレンオキシド付加物の製造方法、及びアルキレンオキシド付加物を提供する。
【解決手段】炭素数6〜22の炭化水素基を有する脂肪族アルコールとアルキレンオキシドとを、触媒の存在下に反応させて得たアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、酸処理及び還元処理を順次施すアルキレンオキシド付加物の製造方法、及びカルボニル価が5μmol/g以下のアルキレンオキシド付加物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、高品質なアルキレンオキシド付加物の製造方法、及びアルキレンオキシド付加物に関する。
近年、脂肪族アルコール等のアルキレンオキシド低モル付加物であって、分子量分布の狭いノニオン性界面活性剤が注目されている。この低モル付加物の効率的な製造技術を確立できれば、このノニオン性界面活性剤から更にスルホン化反応やリン酸化反応等により、各種のアニオン性界面活性剤に誘導できるという利点がある。
従来、アルキレンオキシド付加物の製造の際には、KOH等の塩基性触媒が広く使用されているが、得られるノニオン性界面活性剤の分子量分布が広くなり易いという問題があった。70年代には三フッ化硼素や塩化インジウム等の酸性触媒が、80年〜90年代には均一触媒である金属アルコラートや、不均一触媒である希土類金属リン酸塩、複合金属酸化物が注目を集めた。しかしながら、例えば、リン酸ランタン触媒等の不均一触媒を用いて低モル付加物を得ようとしても、得られるノニオン性界面活性剤は分子量分布が狭くなり難いということが知られている。
例えば、非特許文献1には、エチレンオキシド7モル付加物については分子量分布の狭いものを得ることができるものの、エチレンオキシドの1モル付加物や2モル付加物については、KOHのような塩基性触媒を用いた場合と同様に、分子量分布の広いエチレンオキシド付加物しか得られないと記載されている。また、非特許文献2には、酸化マグネシウムとアルミニウムからなる複合金属酸化物のような不均一触媒を用いた場合であっても、分子量分布の狭い1モル付加物は得られないとの記載がある。
一方、特許文献1〜3には、脂肪族アルコールアルキレンオキシド付加物からなるノニオン性界面活性剤が開示され、特許文献4には、パーフルオロアルキルスルホン酸金属塩からなる、脂肪族アルコールとアルキレンオキシドとのアルコキシ化触媒、及びそれを用いて製造したアルキレンオキシド付加物が開示されている。しかしながら、これらのアルキレンオキシド付加物から、硫酸化等のアニオン化工程を経てアニオン性界面活性剤を誘導しようとすると着色を生じるという問題があった。
Nonionic Surfactants Organic Chemistry volume 72、第32頁 オレオサイエンス、第2巻、第97頁(2002年) 特開昭53−119809号公報 特開2001−11489号公報 特開2001−40391号公報 特開2005−305280号公報
本発明は、各種アニオン性界面活性剤の原料としても有用であり、誘導体化したときにも着色がないアルキレンオキシド付加物の製造方法、及びアルキレンオキシド付加物を提供することを課題とする。
本発明者等は、脂肪族アルコールのアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、酸処理及び還元処理を順次施すことにより、上記課題を解決しうることを見出した。
すなわち、本発明は次の(1)及び(2)を提供する。
(1)炭素数6〜22の炭化水素基を有する脂肪族アルコールとアルキレンオキシドとを、触媒の存在下で反応させて得たアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、酸処理及び還元処理を順次施すアルキレンオキシド付加物の製造方法。
(2)前記(1)の方法で製造され、カルボニル価が5μmol/g以下であるアルキレンオキシド付加物。
本発明の製造方法によれば、得られるアルキレンオキシド付加物は、硫酸化工程等を経て各種アニオン性界面活性剤を誘導しようとする際に、更に着色を生じことなく目的の化合物を製造することができる。
本発明のアルキレンオキシド付加物の製造方法は、炭素数6〜22の炭化水素基を有する脂肪族アルコールとアルキレンオキシドとを、触媒の存在下で反応させて得たアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、酸処理及び還元処理を順次施すことを特徴とする。
本発明で用いられる炭素数6〜22の炭化水素基を有する脂肪族アルコールは、特に限定されないが、好ましくは炭素数6〜22、より好ましくは炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖の、飽和又は不飽和の炭化水素基を有する脂肪族アルコールである。
その好適例としては、各種ヘキシルアルコール、各種オクチルアルコール、各種デシルアルコール、各種ドデシルアルコール、各種テトラデシルアルコール、各種セチルアルコール、各種ヘプタデシルアルコール、各種オクタデシルアルコール、各種ノナデシルアルコール、各種アラキルアルコール等の飽和鎖状脂肪族アルコール;各種ヘキセニルアルコール、各種オクテニルアルコール、各種デセニルアルコール、各種ドデセニルアルコール、各種トリデセニルアルコール、各種ペンタデセニルアルコール、各種オクタデセニルアルコール等の不飽和鎖状脂肪族アルコール;メチルシクロヘキシルアルコール、エチルシクロヘキシルアルコール、n−プロピルシクロヘキシルアルコール、オクチルシクロヘキシルアルコール、ノニルシクロヘキシルアルコール、アダマンチルアルコール等の環状脂肪族アルコール;ベンジルアルコール、シンナミルアルコール等の芳香族アルコールが挙げられる。これら中では、反応性、利用可能性等の観点から、飽和脂肪族アルコールが好ましく、特にオクチルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコールから選ばれる1種以上が好ましい。
上記のヒドロキシ化合物は、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明で用いられるアルキレンオキシドは特に限定されないが、炭素数2〜4、好ましくは炭素数2又は3のアルカンジイル基を含むアルキレンオキシドが好ましい。その具体例としては、エチレンオキシド、トリメチレンオキシド、プロパン−1,2−ジイルオキシド、テトラメチレンオキシド等が挙げられる。アルキレンオキシドの好適例としては、エチレンオキシド、トリメチレンオキシド、プロパン−1,2−ジイルオキシドから選ばれる1種以上が挙げられ、特に好ましくはエチレンオキシドである。
上記のアルキレンオキシドは、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明で用いられる触媒は特に限定されないが、酸性触媒が好ましく、ルイス酸が特に好ましい。
酸性触媒としては、下記一般式(2)で表される化合物が好ましい。
M[R2SO3]m (2)
式(2)中、Mは、銅、亜鉛、カドミウム、モリブデン、鉄、及び希土類元素からなる群から選ばれる1種以上の元素を表し、mはM元素の原子価に等しい整数値を表し、R2は炭素数1〜16のパーフルオロアルキル基を表す。
希土類元素の中では、スカンジウム、イットリウム、及びランタノイドが好ましく、ランタノイドの中ではランタンが好ましい。また、上記金属元素Mの中では、銅、亜鉛、イットリウム、及びランタンが好ましく、ランタンが特に好ましい。
2は、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基である。
[R2SO3]はパ−フルオロアルキルスルホン酸基を表し、その具体例としては、トリフルオロメタンスルホン酸基、ペンタフルオロエタンスルホン酸基、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸基、ノナフルオロブタンスルホン酸基、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸基、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸基、ペンタデカフルオロヘプタンスルホン酸基、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸基等が挙げられる。これらの中では、トリフルオロメタンスルホン酸基、ペンタフルオロエタンスルホン酸基、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸基、ノナフルオロブタンスルホン酸基が好ましく、トリフルオロメタンスルホン酸基、ペンタフルオロエタンスルホン酸基がより好ましい。
上記の観点から、酸性触媒として特に好適なものは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を有する、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン、ペンタフルオロエタンスルホン酸ランタン、トリフルオロメタンスルホン酸イットリウム、ペンタフルオロエタンスルホン酸イットリウム、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、ペンタフルオロエタンスルホン酸銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛、ペンタフルオロエタンスルホン酸亜鉛等である。これらの中でも、好ましくは、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン、トリフルオロメタンスルホン酸イットリウム、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛であり、特に好ましくは、トリフルオロメタンスルホン酸ランタンである。
上記一般式(2)で表される化合物からなる酸性触媒は公知の方法により得ることができる。例えば、T.Mukaiyama,N.Iwasawa,R.W.Stevens,T.Haga,Tetrahedron,40,1381(1984)や特開2005−305280号公報に記載されている方法により合成することができる。
上記一般式(2)で表される化合物以外の酸性触媒としては、酸/金属アルコキシド混合物、五塩化アンチモン、三フッ化硼素、塩化インジウム等の金属ハライドが挙げられる。
酸/金属アルコキシド混合物の場合、酸としては硫酸が好ましく、金属としてはアルミニウムが好ましく、アルコキシドとしては炭素数1〜8、好ましくは炭素数2〜4のアルキル基を有するものが好ましい。特に好適な酸/金属アルコキシドは、硫酸/アルミニウムイソプロポキシドである。また、酸/金属アルコキシド混合物の混合割合は、好ましくは0.1〜5.0、より好ましくは0.5〜2.0である。
上記の酸性触媒は、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明で用いられる酸性触媒の使用量は、反応速度と経済性の観点から、炭素数6〜22の脂肪族アルコールに対して、好ましくは0.001〜5モル%、より好ましくは0.005〜3モル%、特に好ましくは0.01〜2モル%である。
脂肪族アルコールとアルキレンオキシドの割合は特に限定されないが、利用可能性等の観点から、(アルキレンオキシド/脂肪族アルコール)のモル比で0.5〜2.5が好ましく、0.5〜2.0がより好ましく、0.8〜1.8が特に好ましい。
本発明におけるアルキレンオキシド付加反応は無溶媒又は溶媒中で行うことができる。溶媒を使用する場合は、シクロヘキサン、トルエン等の不活性有機溶媒を通常約10〜30質量%の量で使用する。工業的には、無触媒で行うことがより好ましい。
アルキレンオキシド付加反応の温度は、反応速度及び品質向上の観点から、好ましくは60〜160℃、より好ましくは60〜140℃、特に好ましくは60〜120℃である。また、その反応圧力は、反応速度の観点から、好ましくは0.005〜0.7MPa、
より好ましくは0.01〜0.5MPaである。
本発明においては、触媒除去工程として、例えば協和化学工業株式会社製、商品名「キョーワード600」等の吸着剤で吸着処理後、ろ過操作で反応生成物から触媒を除去することができる。この際、必要によりろ過助剤としてケイソウ土系ろ過助剤(例えば、昭和化学工業株式会社製の、商品名「ラヂオライト」等)を用いることによりろ過操作に要する時間を短縮することもできる。
得られるアルキレンオキシド付加物は、下記一般式(1)で表される化合物である。
1O(AO)nH (1)
(式中、R1は炭素数6〜22の炭化水素基を表し、AOは炭素数2〜4のアルカンジイルオキシ基を表し、nは平均付加モル数を表し、0.1〜5の数である。)
ここで、R1は、好ましくは炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖の、飽和又は不飽和の炭化水素基である。
その好適例としては、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基、各種ドデシル基、各種テトラデシル基、各種セチル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種アラキル基等の飽和鎖状炭化水素基;各種ヘキセニル基、各種オクテニル基、各種デセニル基、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種オクタデセニル基等の不飽和鎖状炭化水素基;メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、n−プロピルシクロヘキシル基、オクチルシクロヘキシル基、ノニルシクロヘキシル基、アダマンチル基等の脂環炭化水素基;ベンジル基、シンナミル基等の芳香族炭化水素基が挙げられる。これら中では、反応性、利用可能性等の観点から、飽和鎖状炭化水素基が好ましく、特にオクチル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基が好ましい。
AOである炭素数2〜4のアルカンジイルオキシ基の具体例としては、エチレンオキシ基、トリメチレンオキシ基、プロパン−1,2−ジイルオキシ基、テトラメチレンオキシ基等が挙げられる。これらの中では、エチレンオキシ基、トリメチレンオキシ基、プロパン−1,2−ジイルオキシ基から選ばれる1種以上が好ましく、エチレンオキシ基が特に好ましい。
また、平均付加モル数nは、好ましくは0.1〜3、より好ましくは0.1〜2である。nがこの範囲内にあれば、誘導体化した時に高性能を発揮するという利点がある。なお、n個の(AO)は1種でも2種以上でもよく、AOが2種以上の場合は、(AO)nはランダム付加でもブロック付加でもよく、それらの付加順序に制限はない。
本発明においては、上記のようにして得られたアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、酸処理次いで還元処理を施す。
酸性触媒を用いた場合におけるアルキレンオキシド付加物(ノニオン性界面活性剤)や各種アニオン性界面活性剤の着色の原因は必ずしも明らかではないが、原料の脂肪族アルコールの酸化物である脂肪族アルデヒド等の副生によるもののみではないと考えられる。すなわち、脂肪族アルデヒド及び/又はエチレンオキシド等のアルキレンオキシドから生じるアルデヒドと、原料の脂肪族アルコール又は生成したアルキレンオキシド付加物との反応によりアセタールが副生し、その副生成物の存在が各種アニオン性界面活性剤の着色する主な原因ではないかと考えられる。
そこで、硫酸化反応等を行う前に、アルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、アセタール等の副生成物を取り除くための酸処理を施した後、次いでアルデヒド化合物を取り除くために還元処理を施すことによって、ノニオン性界面活性剤から硫酸化工程等を経て各種アニオン性界面活性剤を誘導しようとする際に着色を生じことなく目的化合物を製造できることを見出した。
本発明における酸処理とは、酸性条件下、好ましくはpH3以下、より好ましくはpH1〜2の酸性条件下において、酸性物質とアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物とを接触させることをいう。具体的な酸性物質としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸やコハク酸、シュウ酸等の有機酸を挙げることができる。
接触温度は、アセタールの加水分解反応が起こり得る温度であれば特に制限されないが、好ましくは30〜150℃、より好ましくは50〜100℃、特に好ましくは70〜90℃である。また、接触時間も、アセタールの加水分解反応が起こり得る時間であれば特に制限されないが、好ましくは1〜24時間、より好ましくは2〜10時間である。
なお、還元処理を施す前は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性物質を用いて中和処理を行っておくことが望ましい。
本発明における還元処理とは、水酸化ホウ素ナトリウム、水酸化リチウムアルミニウム等の還元剤によって還元処理を施すことをいう。
反応温度は、アルデヒド化合物を還元できる温度であれば特に制限されないが、好ましくは0〜100℃、より好ましくは20〜90℃、特に好ましくは40〜80℃である。また、反応時間も、アルデヒド化合物を還元できる時間であれば特に制限されないが、好ましくは0.5〜24時間、より好ましくは1〜10時間である、特に好ましくは2〜5時間である。
副生するアセタールはカルボニル価(COV)で測定可能であり、カルボニル価が増大すると色相悪化の原因となるが、本発明における酸処理及び還元処理を順次施すことにより、得られるアルキレンオキシド付加物のカルボニル価は、好ましくは5μmol/g以下、より好ましくは3μmol/g以下、更に好ましくは2μmol/g以下となる。なお、カルボニル価は、ASTM E411に準拠して測定した値である。
なお、カルボニル価が2μmol/g以下の脂肪族アルコールのアルキレンオキシド付加物は、本発明方法における好適条件で製造することにより得ることができる。
また、本発明の製造方法で得られたアルキレンオキシド付加物は、着色がなく高品質であるため、そのままで、又は更に硫酸化等のアニオン化を行うことにより、アニオン性界面活性剤として、シャンプー、食器用洗浄剤、金属洗浄剤、重合用乳化剤、その他の化学品の成分として広範な分野で好適に使用することができる。
実施例1
攪拌装置、温度制御装置、自動導入装置を備えたオートクレーブにドデシルアルコール186g(1.0モル)、触媒としてトリフルオロメタンスルホン酸ランタン7.6g(0.013モル)を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(1.3kPa)、110℃にて0.5時間脱水を行った。ついでエチレンオキシド(EO)66g(1.5モル)を80℃にて圧力0.1〜0.4MPaとなるように導入しながら反応を行った。エチレンオキシド導入後、80℃で3時間反応させた。
エチレンオキシド付加反応の終了後、未反応のエチレンオキシドを減圧下で除去し、反応生成物を得た。得られたアルコキシレート中に含まれる1モル付加体の純度はガスクロマトグラフィー分析の結果、44%であった。また、反応生成物のカルボニル価(COV)は5.3μmol/gであった。
次いで、得られた反応生成物をガラス製4つ口フラスコに移して、反応生成物に対して硫酸0.4g、水10%を添加し、pHが2以下であることを確認した後、80℃で3時間酸処理を行った。次いで水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性にした後、水素化ホウ素ナトリウム0.025gを入れ80℃、2時間還元処理を行った。得られた還元処理物のカルボニル価は1.0μmol/gであった。結果を表1に示す。
実施例2
実施例1において、トリフルオロメタンスルホン酸ランタンの代わりに、硫酸(0.6g)/アルミニウムイソプロポキシド(0.9g)の混合物(0.004モル)を用いて、エチレンオキシド(EO)44g(1.0モル)を導入した以外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
実施例3
実施例2において、硫酸/アルミニウムイソプロポキシド混合物の代わりに、五塩化アンチモン1.2g(0.004モル)を用いた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
実施例4
実施例2において、ドデシルアルコールの代わりにテトラデシルアルコール214g(1.0モル)を用いた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
比較例1
実施例1において、酸処理(硫酸及び水添加、80℃、3時間処理)を施さなかった以外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
Figure 2008120737

Claims (5)

  1. 炭素数6〜22の炭化水素基を有する脂肪族アルコールとアルキレンオキシドとを、触媒の存在下で反応させて得たアルキレンオキシド付加物を含む反応生成物に対して、酸処理及び還元処理を順次施すアルキレンオキシド付加物の製造方法。
  2. 酸処理として、pH3以下の酸性条件下で酸性物質を接触させる、請求項1に記載のアルキレンオキシド付加物の製造方法。
  3. 触媒が酸性触媒である、請求項1又は2に記載のアルキレンオキシド付加物の製造方法。
  4. アルキレンオキシド付加物が下記一般式(1)で表される化合物である、請求項1〜3のいずれかに記載のアルキレンオキシド付加物の製造方法。
    1O(AO)nH (1)
    (式中、R1は炭素数6〜22の炭化水素基を表し、AOは炭素数2〜4のアルカンジイルオキシ基を表し、nは平均付加モル数を表し、0.1〜5の数である。)
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法で製造され、カルボニル価が5μmol/g以下であるアルキレンオキシド付加物。
JP2006306926A 2006-11-13 2006-11-13 アルキレンオキシド付加物の製造方法 Expired - Fee Related JP4918336B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306926A JP4918336B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 アルキレンオキシド付加物の製造方法
US12/514,465 US8138136B2 (en) 2006-11-13 2007-10-29 Process for production of alkylene oxide adducts
EP07830766.7A EP2085372B1 (en) 2006-11-13 2007-10-29 Process for production of alkylene oxide adducts
CN200780041980.8A CN101535230B (zh) 2006-11-13 2007-10-29 环氧烷烃加成物的制造方法
PCT/JP2007/071032 WO2008059709A1 (fr) 2006-11-13 2007-10-29 Procédé de production d'adduits d'oxyde d'alkylène

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306926A JP4918336B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 アルキレンオキシド付加物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120737A true JP2008120737A (ja) 2008-05-29
JP4918336B2 JP4918336B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39401518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306926A Expired - Fee Related JP4918336B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 アルキレンオキシド付加物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8138136B2 (ja)
EP (1) EP2085372B1 (ja)
JP (1) JP4918336B2 (ja)
CN (1) CN101535230B (ja)
WO (1) WO2008059709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160135215A (ko) 2014-03-10 2016-11-25 다케모토 유시 가부시키 가이샤 알킬렌옥사이드 부가체의 제조방법 및 알킬렌옥사이드 부가체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356727B2 (ja) * 2008-05-26 2013-12-04 花王株式会社 ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
EP2186863A1 (de) * 2008-11-15 2010-05-19 Cognis IP Management GmbH Verwendung von Anlagerungsprodukten von Ethylen- und/oder Propylenoxid an Fettalkohole als Koaleszenzmittel
CN102757317A (zh) * 2012-07-30 2012-10-31 西安楚龙达化工有限公司 一种仲醇聚醚表面活性剂的合成方法
EP3978468B1 (en) * 2019-05-28 2023-04-26 Kao Corporation Compound and composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199928A (ja) * 1987-12-17 1989-08-11 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ランタン系列の触媒を用いるアルコキシル化方法
JP2001096153A (ja) * 1999-07-26 2001-04-10 Kao Corp アルキレンオキサイド付加反応用触媒
JP2002326969A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Nippon Shokubai Co Ltd グリコールエーテル類の製造方法
JP2003277309A (ja) * 2002-03-18 2003-10-02 Sanyo Chem Ind Ltd アルキレンオキサイド付加物の処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1814439A1 (de) * 1968-02-23 1969-10-16 Continental Oil Co Wenig schaeumende nichtionogene Detergentien
JPS6029370B2 (ja) 1977-03-30 1985-07-10 株式会社日本触媒 アルキレンオキシド付加物の製造方法
DE3005515A1 (de) * 1980-02-14 1981-08-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von butoxylierten ethylenoxidaddukten an hoehere alkohole als schaumarme tenside in spuel- und reinigungsmitteln
US5057628A (en) * 1987-12-17 1991-10-15 Shell Oil Company Alkoxylation process catalyzed by compounds of the rare earth elements
JP3525820B2 (ja) 1998-09-29 2004-05-10 三洋化成工業株式会社 ノニオン性界面活性剤
CN1272418C (zh) * 1998-09-29 2006-08-30 三洋化成工业株式会社 表面活性剂、其制备方法和洗涤剂组合物
JP3525848B2 (ja) 1999-05-26 2004-05-10 三洋化成工業株式会社 アニオン性界面活性剤及び洗浄剤組成物
ES2342464T3 (es) * 2002-04-26 2010-07-07 Basf Se Mezclas de alcoxilatos de alcanol c sb 10 /sb y su aplicacion.
ES2295586T3 (es) * 2002-05-21 2008-04-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procedimiento de produccion para producto de adicion de oxido de alquileno y mezcla de cemento que lo contiene.
US20040225107A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Sunkara Hari Babu Polytrimethylene ether glycol with excellent quality from biochemically-derived 1,3-propanediol
JP2005305280A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Sanyo Chem Ind Ltd アルコキシ化反応触媒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199928A (ja) * 1987-12-17 1989-08-11 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ランタン系列の触媒を用いるアルコキシル化方法
JP2001096153A (ja) * 1999-07-26 2001-04-10 Kao Corp アルキレンオキサイド付加反応用触媒
JP2002326969A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Nippon Shokubai Co Ltd グリコールエーテル類の製造方法
JP2003277309A (ja) * 2002-03-18 2003-10-02 Sanyo Chem Ind Ltd アルキレンオキサイド付加物の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160135215A (ko) 2014-03-10 2016-11-25 다케모토 유시 가부시키 가이샤 알킬렌옥사이드 부가체의 제조방법 및 알킬렌옥사이드 부가체
US10047029B2 (en) 2014-03-10 2018-08-14 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Process for producing alkylene oxide adduct and alkylene oxide adduct

Also Published As

Publication number Publication date
EP2085372A1 (en) 2009-08-05
US8138136B2 (en) 2012-03-20
EP2085372A4 (en) 2013-01-02
US20100056821A1 (en) 2010-03-04
CN101535230A (zh) 2009-09-16
CN101535230B (zh) 2012-05-30
WO2008059709A1 (fr) 2008-05-22
JP4918336B2 (ja) 2012-04-18
EP2085372B1 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1176885C (zh) C13-醇混合物和官能化的c13-醇混合物
JP4918336B2 (ja) アルキレンオキシド付加物の製造方法
JPH0318605B2 (ja)
JPH08169861A (ja) 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
KR102099676B1 (ko) 알콕실화 촉매, 상기 촉매의 제조 방법, 및 상기 촉매를 사용한 지방산 알킬에스테르알콕실레이트의 제조 방법
CN1261484C (zh) 制备聚氧化烯聚醚产品的方法
CN1832909A (zh) 含氟烷基醚的制造方法
JP2003183383A (ja) 低臭気なアルコールの環状エーテル付加物の製造方法
CA2057251C (en) Alkoxylation process catalyzed by sodium- or potassium barium phosphate
JP6637039B2 (ja) 触媒組成物、それの製造方法およびそのような触媒を用いてアルコールをアルコキシル化する方法
JP5356727B2 (ja) ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JPH10137592A (ja) エステルアルコキシレート製造用触媒、及び該触媒を用いるエステルアルコキシレートの製造方法
JP2739648B2 (ja) ランタン系列の触媒を用いるアルコキシル化方法
JP4944544B2 (ja) アルキレンオキシド付加物の製造方法
EP3560912A1 (en) Method for producing aromatic nitrile compound and method for producing carbonic acid ester
JP4098683B2 (ja) アルコキシル化用触媒およびそれを用いたアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP5302809B2 (ja) 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP5694868B2 (ja) エポキシ化合物付加物の製造方法
JP2784622B2 (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
JP5833363B2 (ja) エポキシ化合物付加物の製造方法
JPH10158384A (ja) アルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP2013100265A (ja) エポキシ付加物の製造方法
JP2000015094A (ja) アルキレンオキサイド付加触媒
JP2013184905A (ja) アルキルエーテル化合物の製造方法
CN1890201A (zh) 双(羟基-芳族)化合物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4918336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees