JP2008119971A - 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置 - Google Patents

素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119971A
JP2008119971A JP2006307222A JP2006307222A JP2008119971A JP 2008119971 A JP2008119971 A JP 2008119971A JP 2006307222 A JP2006307222 A JP 2006307222A JP 2006307222 A JP2006307222 A JP 2006307222A JP 2008119971 A JP2008119971 A JP 2008119971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
delay
element substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006307222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926664B2 (ja
Inventor
Takaaki Yamaguchi
孝明 山口
Yoshiyuki Imanaka
良行 今仲
Koichi Komata
好一 小俣
Souta Takeuchi
創太 竹内
Kosuke Kubo
康祐 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006307222A priority Critical patent/JP4926664B2/ja
Priority to US11/874,985 priority patent/US7810892B2/en
Priority to EP07020881A priority patent/EP1920929B1/en
Priority to TW096141895A priority patent/TWI329571B/zh
Priority to KR1020070114830A priority patent/KR100975996B1/ko
Priority to CN2007101700909A priority patent/CN101181841B/zh
Publication of JP2008119971A publication Critical patent/JP2008119971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926664B2 publication Critical patent/JP4926664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0452Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing demand in current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern

Abstract


【課題】 ブロック内の発熱素子間で駆動タイミングをずらす場合にラッチ信号の周期により定められる指定期間を発熱素子の駆動が超えてしまう場合がある。
【解決手段】 複数の記録素子と、前記複数の記録素子を駆動する複数の駆動回路と、記録素子の駆動期間を規定するためのイネーブル信号を入力する入力手段と、記録信号を入力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタから出力される記録信号を外部から入力されるラッチ信号に応じて記憶するラッチ回路と、前記複数の記録素子を複数のブロックに分割して時分割駆動するためのブロック選択信号を発生する時分割選択回路と、同一ブロック内の記録素子間の駆動タイミングを異ならせるための遅延手段を有し、前記遅延手段は前記ラッチ信号の周期により定められる指定期間に前記イネーブル信号が収まるように、イネーブル信号と記録信号を遅延させる手段であることを特徴とする素子基板。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記録素子、シフトレジスタ、ラッチ回路及び入力する信号を遅延させて出力する遅延回路等を有するインクジェット記録ヘッド用の素子基板と、これを有する記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置に関する。
インクジェット記録法(液体噴射記録法)で用いられる近年の記録ヘッドでは、記録素子である発熱抵抗体(以後ヒータとも呼ぶ)によって発生した熱エネルギーを液体に与えて、液体中に発泡現象を生じさせている。そして、その発泡のエネルギーにより吐出口からインク液滴を吐出する。このような記録ヘッドでは、記録密度(解像度)の向上のために、シリコン半導体基板上などに微細な発熱抵抗体を多数個配置している。さらに、発熱抵抗体ごとにその発熱抵抗体に対向するように吐出口を配置している。そして、発熱抵抗体を駆動するための駆動回路や周辺回路もシリコン半導体基板上に設けている。例えば、数十から数千個の発熱抵抗体と、各発熱抵抗体を駆動するドライバと、発熱抵抗体と同一ビット数のシフトレジスタと、ここから出力されるデータ(記録信号)を一時記憶するラッチ回路とを、同一シリコン半導体基板内に設けている。なお、シフトレジスタは、シリアルに入力される画像データをそれぞれドライバにパラレルに送るためのものである。
このように最近では、素子基板のドライバ、シフトレジスタ、ラッチ回路等の論理回路の集積化が進んでいる。この場合、1つの発熱抵抗体に流れる電流は、瞬間的にはかなりの電流値に達する。同時にオンとなる発熱抵抗体の数が多い場合には、例えば、1〜数アンペア程度のパルス状の電流が、発熱抵抗体を駆動するための電源ライン及び接地(GND)ラインに流れる。
電流が流れるとプリンタ装置本体から記録ヘッドまでのフレキシブル配線や記録ヘッド内の配線等で発生する誘導結合による誘導ノイズが生じる。上述のようにパルス状の大電流が流れると記録ヘッド用の素子基板上の論理回路部が誤動作するおそれが生じる。また、プリンタ装置の外部への不要な電磁ノイズの放射も懸念されるところである。
誘導ノイズは、単位時間あたりの電流の変化量が大きくなるほど発生しやすく、ノイズレベルが高くなる。つまり高速あるいは高精細プリントなどのために、記録ヘッドに設けられる吐出口の数が増大し、同時にオンされるエレメント数が増加した場合、電流パルスの電流値もさらに大きくなり、ノイズレベルが高くなる。
そこで、記録ヘッド用の素子基板上に設けられる多数の発熱抵抗体を同時に駆動するのではなく、これらの吐出口を複数のブロックに分割し、ブロック単位での時分割駆動が行われている。すなわち、あるタイミングでは第1のブロックを選択的して発熱抵抗体を駆動し、選択されていない残りのブロックではいずれの発熱抵抗体も駆動されないようにする。次のタイミングでは、第2のブロックにおいて選択的に発熱抵抗体を駆動し、残りのブロックではいずれの発熱抵抗体も駆動されないようにする。以下同様にしてブロックを一巡することによって全ての吐出口に対応した発熱抵抗体の1回の駆動が完了するようにしている。
しかしながら、吐出口の数が多い場合(発熱抵抗体の数が多い場合でも同様)には、1ブロックあたりの吐出口数も多くなるため電流パルスの大きさが十分には小さくならず、誘導ノイズの発生量を抑えることができない。ブロック数を多くして同時にオンする発熱抵抗体の数を減らすことも考えられる。そのように構成した場合には、1つ当たりのブロックに割り当てられる時間が短くなることで、インク吐出のために十分なエネルギ−が得られなくなるおそれがある。また、所望のエネルギーを得るために各ブロックに割り当てられる時間を長く取ることも考えられるが、記録スピードの低下を招くことになる。
そこで、同一ブロックに属する発熱抵抗体に対して印加される駆動パルスを発熱抵抗体ごとに少しずつ、ずらす構成が開示されている(特許文献1参照)。すなわち、インクジェット記録ヘッド用の素子基板の形成に際し、発熱抵抗体、ドライバ、シフトレジスタ等の論理吐出制御回路の構成要素とともに、入力部にはヒステリシス回路を設ける。さらに、異なる発熱抵抗体にタイミングがずれて駆動パルスが印加されるよう、駆動パルスのパルス幅やタイミングを規定するヒートパルス信号(入力パルス幅信号)の信号経路にCR(コンデンサ−抵抗)積分回路を形成する。そして、ヒートパルスを遅延(ディレイ)させて各発熱抵抗体が順次駆動されるようにしている。このようにCR積分回路を用いてヒートパルスのタイミングをずらして発熱抵抗体に流れる電流を制御している。このことで同じタイミングでオンとなる発熱抵抗体の数を減らして駆動パルスによる電流のピーク値や電流の立ち上がり率を小さくし、ノイズの発生を抑えている。こうして、高速プリントに不可欠である吐出口数の増大や高密度実装に伴う同時駆動される発熱抵抗体数の増加があったとしても、誘導ノイズ等の発生を抑えている。
しかしながら、前記特許文献1に開示されるようにCR積分回路を用いてノイズの発生を抑えようとしても、C(コンデンサ)とR(抵抗)にばらつきがある場合、その積がヒートパルスのディレイ値におけるばらつきとなる。このため、発熱抵抗体に流れる電流を精度よく制御することができず、結果として、ノイズの発生を十分に抑えることができないことがある。また、CR積分回路は、入力バッファ、コンデンサ及び抵抗で構成されているので、次段の論理回路入力までの配線パターン長の差等が大きくなると、ディレイ値がばらつくことにもなっていた。また、典型的にはシリコン半導体装置製造技術を用いて製造されるインクジェット記録ヘッド用の素子基板においては、コンデンサにはゲート酸化膜が使用され、抵抗には拡散抵抗を使用される場合が多い。このため、所望の時定数を有するCR積分回路を構成しようとすると、インクジェット記録ヘッド用の素子基板上においてコンデンサと抵抗が大きな面積を占めることとなり、インクジェット記録ヘッド用の素子基板が大きくなるといった問題点を生じていた。
そこで、前記発熱抵抗体に印加される駆動パルスのタイミングをずらして供給する論理回路として、CMOSインバータ回路を、パルス幅規定信号を入力する入力ライン上に設ける構成が提案されている(特許文献2参照)。
一方、近年、インクジェット記録ヘッド用の素子基板は記録スピードと画質の向上を目的として、発熱抵抗体の高密度化、多ノズル化を積極的に導入している。
特開平7−068761号公報 特開2004−050846号公報
上記のとおり、近年、発熱抵抗体の高密度化、多ノズル化を積極的に導入している。発熱抵抗体の高密度化については、液滴の小型化やノズルの高密度化により達成することができる。しかし、その際同じ記録スピードを維持するためには従来に対して、高密度化された割合に応じて駆動周波数のアップが求められる。更には、記録スピードを従来よりも早くするためには更なる駆動周波数のアップが必要となってくる。
しかし、駆動周波数が高くなると必然的に駆動周期は短くなる。この場合前述したようにノイズ低減の観点から遅延回路を用いて、ブロック内の発熱抵抗体数に対応させてヒートパルスを遅延させると、遅延量によってはラッチ信号周期内にヒートパルスが入りきらなくなる虞がある。ラッチ信号周期内にヒートパルスが入りきらなくなると、ヒートパルスの後半部分が一部欠ける場合や、ラッチ信号とヒートパルスが重なる場合が生ずる。このような場合、1個のヒートパルスにもかかわらず、途中で違う発熱抵抗体を駆動するブロックに論理が切り替わってしまい、所望の発熱抵抗体を駆動できなくなる虞がある。このため、駆動周波数が高くなった場合などでも問題を生じない素子基板の開発が望まれている。
なお同様の課題は駆動周波数が高くなる場合だけではなく、同じブロック内で駆動される発熱抵抗体数が多くなった場合にも生じる。
上記特許文献2で開示されている技術では、確かに、ノイズの発生を抑え、インクジェット記録ヘッド用素子基板が大きくなるという課題は解決できる。しかし、駆動周波数が速くなった場合に所望の発熱抵抗体が駆動しなくなるという課題を解決するものではない。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものである。具体的には、駆動周波数が高くなった場合や1つのブロック内で駆動すべき発熱抵抗体数が増加した場合でも、所望の発熱抵抗体が駆動しなくなるという課題を解決する素子基板を提供することを目的とする。また、この素子基板を用いた記録ヘッド、記録装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成させるための本発明は、
複数の記録素子と、前記複数の記録素子を駆動する複数の駆動回路と、記録素子の駆動期間を規定するためのイネーブル信号を入力する入力手段と、記録信号を入力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタから出力される記録信号を外部から入力されるラッチ信号に応じて記憶するラッチ回路と、前記複数の記録素子を複数のブロックに分割して時分割駆動するためのブロック選択信号を発生する時分割選択回路とを有する記録ヘッド用の素子基板であって、同一ブロック内の記録素子間の駆動タイミングを異ならせるための遅延手段を有し、前記遅延手段は前記ラッチ信号の周期により定められる指定期間に前記イネーブル信号が収まるように、イネーブル信号と記録信号を遅延させる手段であることを特徴とする素子基板である。
また、上記の目的を達成させるための別の本発明は、前記素子基板を有する記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、該記録ヘッド又は該ヘッドカートリッジを有する記録装置である。
本発明によれば、ノイズ低減の観点から1ブロック内の複数発熱抵抗体に遅延させたヒートパルスを与える構成であっても、駆動周期の切り替わりの影響を受けない素子基板を提供することができる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
なお、この明細書において、「記録」とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も表すものとする。また、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」とは、上記「記録」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成又は記録媒体の加工、或いはインクの処理に供され得る液体を表すものとする。インクの処理としては、例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固又は不溶化させることが挙げられる。
なお、説明に用いる「素子基板」とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた基体を示すものである。
「素子基板上」とは、単にヒータ基板の表面上を指し示すだけでなく、素子基板の表面上、表面近傍の素子基体内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み」とは、別体の各素子を単に基体上に配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によってヒータ基板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
〔インクジェット記録装置〕
図9は、本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置(IJRA)の構成の概要を示す外観斜視図である。
図9において、キャリッジHCは、ピン(不図示)を有し、ガイドレール5003に支持されて矢印a、矢印b方向を往復移動する。キャリッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクITとを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJCが搭載されている。5002は紙押え板であり、キャリッジHCの移動方向に亙って記録媒体Pをプラテン5000に対して押圧する。
次に、上述した装置の記録制御を実行するための制御構成について説明する。
図10はプリンタIJRAの制御回路の構成を示すブロック図である。
図10において、1700は記録信号を入力するインタフェース、1701はMPU、1702はMPU1701が実行する制御プログラムを格納するROMである。また、1703は各種データ(上記記録信号や記録ヘッドIJHに供給される記録データ等)を保存しておくDRAMである。1704は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース1700、MPU1701、RAM1703間のデータ転送制御も行う。1710は記録ヘッドを搬送するためのキャリアモータ、1709は記録媒体搬送のための搬送モータである。1705は記録ヘッドIJHを駆動するヘッドドライバ、1706は、搬送モータ1709を駆動するためのモータドライバ、1707は、キャリアモータ1710を駆動するためのモータドライバである。
上記制御構成の動作を説明すると、インタフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1704とMPU1701との間で記録信号がプリント用の記録データに変換される。そして、モータドライバ1706、モータドライバ1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1705に送られた記録データに従って記録ヘッドIJHが駆動され、記録が行われる。
ヘッドドライバを介して記録ヘッドに対して後述するような各種信号を供給している。
〔記録ヘッド〕
次に、インクジェット記録ヘッドについて説明する。
本実施例のインクジェット用の記録ヘッドIJHは、図3(a)及び図3(b)の斜視図でわかるように、記録ヘッドカートリッジIJCを構成する一構成要素となっている。この記録ヘッドカートリッジIJCは、記録ヘッドIJHと、該記録ヘッドIJHに着脱自在に設けられたインクタンクIT(H1901,H1902,H1903,H1904)とから構成されている。記録ヘッドIJHは、インクタンクITから供給されるインク(記録液)を、記録情報に応じて吐出口から吐出する。
この記録ヘッドカートリッジIJCは、インクジェット記録装置本体IJRAに載置されているキャリッジHCの位置決め手段及び電気的接点によって固定支持されるとともに、キャリッジHCに対して着脱可能となっている。
また、図4の分解斜視図に示すように、記録ヘッドIJHは、記録素子ユニットH1002と、インク供給ユニット(記録液供給手段)H1003と、タンクホルダーH2000とから構成されている。なお、記録ヘッドIJHは、記録素子ユニットH1002のインク連通口とインク供給ユニットH1003のインク連通口とをインクがリークしないように連通させる必要がある。このため、それぞれの部材を圧着するようジョイントシール部材H2300を介してビスH2400で固定している。
また、図5の分解斜視図に示すように、第1の素子基板H1100は、ブラックインクを吐出させるための素子基板であり、第1のプレートH1200に接着され固定されている。さらに、第1のプレートH1200は、開口部を有する第2のプレートH1400が接着され固定されている。そして、この第2のプレートH1400は、TAB方式によって、電気配線テープH1300が接着され固定されており、第1の素子基板H1100に対しての位置が決められている。この電気配線テープH1300は、第1の素子基板H1100にインクを吐出するための電気信号を印加するものであり、第1の素子基板H1100に対応する電気配線を含む。そして、電気配線テープH1300は、インクジェット記録装置本体からの電気信号を受け取る外部信号入力端子H1301を有する電気コンタクト基板H2200と接続している。電気コンタクト基板H2200は、インク供給ユニットH1003に、端子位置決め穴H1309(2ヶ所)により位置が決められ、固定されている。また、第2の素子基板H1101は、3色のカラーインクを吐出させるための素子基板である。第1のプレートH1200は、第1の素子基板H1100にブラックインクを供給するためのインク連通口H1201aが形成されている。そして、第2の素子基板H1101にシアン、マゼンタ、イエローのカラーインクを供給するためのインク連通口H1201bがそれぞれ形成されている。
(ヘッドカートリッジ)
図11は、インクタンクと記録ヘッドとが一体的に形成されたヘッドカートリッジIJCの構成を示す外観斜視図である。図11において、点線KはインクタンクITと記録ヘッドIJHの境界線である。ヘッドカートリッジIJCにはこれがキャリッジ2に搭載されたときには、キャリッジ2側から供給される前記差動信号等の電気信号を受け取るための電極(不図示)が設けられている。そして、この電気信号によって、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてインクが吐出される。
なお、図11において、500はインク吐出口列である。
(実施例1)
次に、図面を参照しながら本発明における好ましい実施例について説明する。
図1は、実施例1の素子基板上の回路構成等を示すブロック図である。詳細には、図1(a)は回路構成を示すブロック図である。図1(b)は図1(a)を用いた時のSeg.(セグメント)31を駆動するときのタイムフロー図、図1(c)は同じく図1(a)を用いた時のSeg.0を駆動するときのタイムフロー図を示す。
図1(a)では、HOUT*はHE_INからの信号、LOUT*はD0〜D7を選択するためにラッチ回路403を介して出力された信号、HLIN*はHOUT*とLOUT*のAND回路を通過した後の信号を示す。その後の遅延回路102を通過した信号はHLOUT*で示す。なお、「*」は、夫々図1(a)中の対応する0〜7の整数であり、「D0〜D7」は、「データ0からデータ7」を示す。また、デコーダ405より出力される信号は、BLINで示され、その後、遅延回路102を通過した信号はそれぞれBLOUT*で示す。そして最後にBLOUT*と先程のHLOUT信号のAND回路を介した信号がLVCに入力されるLVCIN*信号となる。なお、今までに出てきた信号名はそれぞれ図1(b)、図1(c)のタイムフロー図における信号名と対応している。
なお、図1(a)中、遅延回路102と遅延回路102の間に、例えば「×6」のように表記されているのは、6の遅延回路102を有することを示している。
図1(a)において、素子基板上に多数の発熱抵抗体401が設けられており、発熱抵抗体401の一端は発熱抵抗体駆動電源414に共通に接続している。なお、この発熱抵抗体401は、本発明における記録素子を表す。発熱抵抗体401の他端は、それぞれ、発熱抵抗体401ごとに設けられたパワートランジスタ402を介して接地されている。パワートランジスタ402は、発熱抵抗体401に対するスイッチとして機能する。なお、このパワートランジスタ402は、本発明における駆動回路を表す。素子基板上には、ラッチ回路(LATCH)403、シフトレジスタ回路(S/R)404等の論理回路が設けられている。さらに、同時に駆動される発熱抵抗体401の数を少なくし瞬時に流れる電流を小さくするために、デコーダ(DECODER)405、ヒステリシス特性を有するロジック系バッファ(不図示)などの論理回路も素子基板上に形成されている。なお、デコーダ405は、時分割駆動ブロック選択用の論理回路であり、本発明における時分割選択回路を表す。この論理回路は発熱抵抗体群を所定個数ごとのブロックに分割し、ブロックを単位として分割駆動を行うために設けられる。また、その他に本図面上は不図示だが、静電保護素子などを入れてもよい。
次に本素子基板への入力信号としては、シフトレジスタを動かすためのクロック信号(CK_IN)がある。駆動する発熱抵抗体を特定する情報とブロック選択情報とを有する画像データを直列(シリアル)で受け取るデータ信号(D_IN)がある。また、ラッチ回路でデータを保持させるためのラッチ信号(LT_IN)がある。また、パワートランジスタのオン時間すなわち発熱抵抗体を駆動する期間を外部からコントロール(規定)するためのイネーブル信号であるヒートパルス信号(HE_IN)がある。さらに、論理回路駆動電源(VDD)、接地線(GND)、発熱抵抗体駆動電源(VH)がある。それぞれの信号は、素子基板上のパッド407,408,409,411,412,413及び414を介して入力される。さらに、パワートランジスタの駆動論理回路であるAND回路は、パワートランジスタ毎に、ヒートパルス信号、ラッチ回路403から出力される信号(記録信号)、及びデコーダ405から出力される信号(ブロック選択信号)の論理積を演算する。そして、AND回路は、その結果によってパワートランジスタ402を制御し、駆動パルスを発熱抵抗体401に与える。
このインクジェット記録ヘッド用の素子基板を用いた記録の駆動シーケンスは、以下のとおりである。まず、プリンタ本体より、駆動する発熱抵抗体を特定する情報とブロック選択情報を有する画像データについてのデータ信号をクロック信号に同期してシリアルに記録ヘッド内部の素子基板に送る。そして、それを素子基板内シフトレジスタ404に入力する。その取り込んだデータ信号をラッチ回路403において外部から入力されるラッチ信号に応じて記憶し、次の画像データについてのデータ信号のラッチ回路保持までの間に、デコーダ405において時分割駆動をするためのブロックを選択する。そして、パワートランジスタ402のうち、ヒートパルス入力パッド411からヒートパルス信号が入力された際、ブロック選択がなされ、かつ駆動する発熱抵抗体と特定され画像データがオンである、1つ若しくは複数のパワートランジスタ402がオンとなる。そして、ブロック選択されており、かつ駆動する発熱抵抗体と特定され画像データがオンである、1つ若しくは複数の発熱抵抗体401に電流(駆動パルス)が流れて駆動される。
さらに本実施例では、同一ブロックに属する発熱抵抗体であっても発熱抵抗体毎に少しずつずれたタイミングで駆動するようにするための、遅延回路(DELAY CIRCUIT)102群を設ける。そして、遅延回路102群は、ヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルス信号に基づいて、ヒートパルス信号を遅延させる。このことで、これらのヒートパルス信号によってブロック中の異なる発熱抵抗体401の駆動タイミングが少しずつずれる。これらの遅延回路は遅延手段を構成している。さらに、本発明の素子基板は、駆動する発熱抵抗体を選択するための論理信号(ラッチ回路403からの出力信号)及びブロック選択情報についての信号(デコーダ405からの出力信号)についても、該ヒートパルス信号と遅延時間を同期させている。すなわち、遅延回路102群は、同一ブロックに含まれる発熱抵抗体の数から1を減じた数の発熱抵抗体に対応するヒートパルス信号を、それらの発熱抵抗体に対するそれぞれのヒートパルス信号ライン103上に出力する。
図1(a)では、1つのブロックは4個の発熱抵抗体401から構成されており、合計で8ブロックに分かれているので、これらを便宜的にIH0〜31で表すものとする。まず、IH28〜31の発熱抵抗体に対しては、ヒートパルス入力パッド411から入力した遅延されていないヒートパルス信号がAND回路を介して供給される。
IH24〜27の発熱抵抗体に対しては、ヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルス信号(図面上HOUT6)が、ラッチ回路403からの出力信号(図面上LOUT6)と論理積を演算した後、1つの遅延回路102を通って伝送される。
また、デコーダ405から出力されたIH24〜27選択のための信号(ブロック選択信号)は、1つの遅延回路102を経て出力され、ヒートパルス信号とラッチ回路403からの出力信号のANDをとった出力信号と論理積が演算される。このことで、LVC(レベルコンバータ)を介して所望の発熱抵抗体を駆動するためのパルス信号がパワートランジスタ402のゲートに供給される。
同じくIH20〜23の発熱抵抗体に対しては、ラッチ回路403からの出力信号と論理積を演算した後、2つの遅延回路102とAND回路を介して出力されることになる。そして、デコーダ405から出力されたIH20〜23選択のための信号は、遅延手段を構成する同じく2つの遅延回路102を経て出力され、ヒートパルス信号とラッチ回路出力信号との論理積を演算して得られた出力信号と論理積が演算される。このことで、LVC(レベルコンバータ)を介して所望の発熱抵抗体を駆動するためのパルス信号がパワートランジスタ402のゲートに供給される。
また、IH16〜19の発熱抵抗体に対しても同じく、ヒートパルス信号は、ラッチ回路403からの出力信号と論理積を演算した後、3つの遅延回路102を経て出力される。また、デコーダ405から出力されたIH16〜19選択のための信号についても、同じく3の遅延回路102を経て出力される。
結局、IH24〜27、IH20〜24及びIH16〜19の発熱抵抗体には、ヒートパルス入力パッド411に入力し、夫々1乃至3の遅延回路102によって遅延されたヒートパルス信号が、パワートランジスタ402を介して供給される。そして、IH0〜3には、合計のブロック数より1少ない7の遅延回路102によって遅延が発生することになる。
このようにヒートパルス信号とラッチ回路からの出力信号である記録信号との論理積を演算して得られた信号が遅延手段としての遅延回路で遅延されるため、ヒートパルスが遅延したことに合わせて(同期して)記録信号も遅延していることと同じことになる。このことで、ラッチ信号の周期により定められる記録信号の指定期間内に常にヒートパルスが納まっていることと同じことになる。
本実施例では、ヒートパルス信号と同じくその該当する発熱抵抗体を選択する信号(本構成の場合はラッチ回路403からの出力信号)にも遅延がかかっている。またブロックを選択するのに使用されるブロック選択信号(本構成の場合はデコーダ405からの出力信号)にも遅延回路102により遅延がかかっている。こうして、遅延回路102から出力されるヒートパルス信号と、該当する発熱抵抗体を選択する画像データ信号及びブロックを選択するブロック選択信号とが実質的に同期して遅延する。このような構成により、前述したよう課題のような入力パルスの途中で別の発熱抵抗体へ駆動ブロックが移動してしまうことを防止することが可能になる。なお、ヒートパルスの後半部分が一部欠けるとは、ヒートパルス入力パッド411に入力するヒートパルス信号のパルスの一部が欠けて、パワートランジスタ402に入力されてしまうことである。さらに、本実施例では述べてはいないが、ヒートパルスの遅延回路、ラッチ信号の遅延回路の素子サイズ、負荷量を等しく(実質的に)することでプロセス・製造ばらつき等による遅延量のバラツキにも対応することが可能になる。
次に、図1(b)を用いてSeg.31を具体的に駆動するときのタイムフローについて説明する。本実施例において、LT_INは、Lowがスルー、Highがアクティブとする。その時一定周期で各セグメントを選択するために本実施例においては、LT_IN信号(Low信号)が2回入るとする。そのLT信号の間にまずHE_IN信号が所望のパルス幅で入力される。そしてHE_IN信号はまず、最初のAND回路に入力される(=HOUT7)。同じくSeg.31を駆動するためにラッチ回路403から出力されるD7用の信号が、LOUT7として最初のAND回路に入力される。HOUT7とLOUT7信号との論理積を演算して得られた信号は、遅延回路102を経ずに、即ちHOUT7と同じタイミングでHLOUT7として出力される。一方BLOCK0〜BLOCK3を選択する信号は、デコーダ405から出力され、本例の場合はSeg.31を駆動するのでBLOCK3を選択する信号がBLINとして入力される。そして最後にBLIN信号とHLOUT7信号との論理積が演算され所望のLVCに信号を入力される(=LVCIN31)。そしてLVCIN31直後のドライバトランジスタのゲートがオンし本例の場合はSeg.31の発熱抵抗体(ヒータ)であるIH31がオンすることとなる。
同じく図1(c)を用いて次にSeg.0を具体的に駆動するときのタイムフローについて説明する。LT_INは先に述べたように、Lowがスルー、Highがアクティブとなり、その動作方法は同じである。まずLT信号の間にHE_IN信号が所望のパルス幅で入力される。そしてHE_IN信号はまず、最初のAND回路に入力される(=HOUT0)。同じくSeg.0を駆動するためにラッチ回路403から出力されるD0用の信号が、LOUT0として最初のAND回路に入力される。HOUT0とLOUT0信号との論理積を演算して得られた信号は、HLIN0としてHOUT0と同じパルス幅で遅延回路102に入力される。そして遅延回路102を経ることでタイミングの遅延が発生し、HLOUT0として出力される。一方ブロックを選択する信号は、デコーダ405から出力され、本例の場合はSeg.0を駆動するのでBLOCK0を選択する信号が、BLINとして出力される。そして、BLIN信号は、HLIN0信号と同じ数の遅延回路102を経ることで、HLOUT0信号が出力されるタイミングとほぼ同じタイミングで、BLOUT7として出力される。最後にBLOUT7信号とHLOUT0信号との論理積が演算され所望のLVCに信号を入力される(=LVCIN0)。そしてLVCIN0直後のドライバのゲートがオンし本例の場合はSeg.0のヒータであるIH0がオンすることとなる。
(実施例2)
次に、実施例2の回路構成について、図6を用いながら説明する。
図6(a)は回路構成を示すブロック図、図6(b)は図6(a)を用いた時のSeg.31を駆動するときのタイムフロー図、図6(c)は同じく図6(a)を用いた時のSeg.0を駆動するときのタイムフロー図を示す。
まず図6(a)の説明を行うが、図1(a)と共通する説明は省略する。
図6(a)の素子基板は、ラッチ回路403からの出力信号、デコーダ405からの出力信号、ヒートパルス信号のそれぞれの信号を遅延回路102に入力し、遅延させてこれらを同期することを特徴としている。
本実施例では、IH28〜31の発熱抵抗体に対しては、実施例1と同様、ヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルス信号がAND回路を経てそのまま供給される。
IH24〜27の発熱抵抗体に対しては、ヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルス信号は、まず1の遅延回路102を経て出力され、図面上HOUT6の箇所でラッチ回路403の出力信号との論理積が演算される。一方、ラッチ回路403からの出力信号に関しても、HOUT6に入力される信号と同じく1の遅延回路102を経て出力され、図面上LOUT6の箇所でヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルス信号との論理積が演算される。
同じくIH20〜23の発熱抵抗体に対しては、ヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルスは、既に1の遅延回路102を経て出力されており、更に1の遅延回路102を経て出力される。そして、図面上HOUT5の箇所でラッチ回路403からの出力信号との論理積が演算される。一方ラッチ回路403からの出力信号に関しても、HOUT5に入力される信号と同じく合計2の遅延回路102を経て出力され、図面上LOUT5の箇所でヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルス信号との論理積が演算される。
また、IH16〜19の発熱抵抗体に対しては、ヒートパルス入力パッド411から入力したヒートパルスは、既に2の遅延回路102を経て出力されており、更に1の遅延回路102を経て出力される。そして、図面上HOUT4の箇所でラッチ回路403からの出力信号との論理積が演算される。一方、ラッチ回路403からの出力信号に関しても、HOUT4に入力される信号と同じく合計3の遅延回路102を経て出力されており、図面上LOUT4の箇所でヒートパルス入力パッド411から入力されるヒートパルス信号との論理積が演算される。
結局、IH24〜27、IH20〜24及びIH16〜19の発熱抵抗体には、ヒートパルス入力パッド411に入力した、夫々1乃至3の遅延回路102を経て出力されたヒートパルス信号がパワートランジスタ402を経て、発熱抵抗体401に入力される。そして、IH0〜3には、合計のブロック数より1少ない7の遅延回路102によって遅延が発生することになる。
このように、本実施例でも実施例1と同様、ヒートパルス信号と同じくその該当する発熱抵抗体を選択するのに使用されるラッチ回路403からの出力信号(記録信号)及びブロックを選択する信号にも遅延回路102を導入する。こうして、遅延回路102から出力されるヒートパルス信号と、遅延回路102から出力される前記ラッチ回路403からの出力信号及びブロックを選択する信号(ブロック選択信号)とが同期する。このことで遅延したヒートパルス信号は、ラッチ信号の周期により定められる記録信号の指定期間やブロック選択信号のブロック指定期間内に納まることになり前述した課題を解決することができる。
図6(a)では、HOUT*はHE_INからの信号、LIN*はD0〜D7を選択するためにラッチ回路403を経て出力された信号を示す。また、LOUT*は、LIN*がその後の遅延回路102を経て出力される信号、HLOUT*はHOUT*とLOUT*のAND回路を経て出力された信号を示す。またデコーダ405より出力される信号はBLINで示され、その後遅延回路102を経て出力された信号はそれぞれBLOUT*で示す。そして最後にBLOUT*と先程のHLOUT信号との論理積を演算して得られた信号が、LVCに入力されるLVCIN*信号となる。なお、今までに出てきた信号名は、それぞれ図6(b)、図6(c)のタイムフロー図における信号名と対応している。
図6(b)は、本実施例における図6(a)のSeg.31を具体的に駆動するときのタイムフローを示しているが、これは、実施例1の図1(b)で示されるSeg.31を具体的に駆動するときのタイムフローと同じである。このため、説明は省略する。
次に図6(c)を用いて、本実施例における図6(a)のSeg.0を具体的に駆動するときのタイムフローについて説明する。LT_INは、先に述べたようにLowがスルー、Highがアクティブとなり、その動作方法は図1(b)で説明した方法と同じである。まずLT信号の間にHE_IN信号が所望のパルス幅で入力される。するとHE_IN信号は、複数の遅延回路102を経て出力され、最初のAND回路に入力される(=HOUT0)。同じくSeg.0を駆動するためにラッチ回路403を経てD0用の信号がLIN0として出力される。こちらもHE_IN信号と同じ複数の遅延回路102を経て出力され、最初のAND回路に入力される(LOUT0)。HOUT0とLOUT0信号との論理積を演算して得られた信号はHLOUT0として出力される。一方ブロックを選択する信号はデコーダ405を経て出力され、本例の場合はSeg.0を駆動するのでBLOCK0を選択する信号がBLINとして出力される。そしてHOUT0信号やLOUT0信号と同じ数の遅延回路102を経て出力されることで、HLOUT0信号が出力されるタイミングとほぼ同じタイミングで、BLOUT7として出力される。最後にBLOUT7信号とHLOUT0信号との論理積が演算され所望のLVCに信号を入力される(=LVCIN0)。そしてLVCIN0直後のドライバのゲートがオンし本例の場合はSeg.0のヒータであるIH0がオンすることとなる。
(実施例3)
次に、実施例3の回路構成について、図7を用いながら説明する。
図7については、前述した図1(a)、図6(a)の構成と構成因子、駆動方式に関しては基本的に同じであるため、詳細な説明は省略する。図7の構成はヒートパルス入力パッド411から入力するヒートパルス信号とラッチ回路403からの出力信号、デコーダ405からの出力信号の全ての論理積を演算した後に遅延を発生することを特徴としている。
(実施例1から実施例3の補足説明)
次に前述した遅延回路102の具体的構成について説明していくことにする。
遅延回路102は、シフトレジスタ404及びラッチ回路403を含む駆動制御系のロジック系と同一の成膜工程で構成されるインバータ回路を複数組み合わせて構成されたインバータ遅延回路を用いることができる。図2は、遅延回路102の一例を示している。図2(a)は遅延回路102をブロックレベルで示しており、図2(b)はさらに詳細にゲートレベルで示している。
図2(a)に示すように、遅延回路102は、入力バッファ204と、縦続接続された2段のディレイ205と、出力バッファ206とにより構成されている。ここで、入力バッファ204、ディレイ205及び出力バッファ206のいずれもCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)インバータ回路である。ディレイ205が2段設けられていることから、結局この遅延回路102は、4段のインバータ回路を縦続接続したものということになる。
この遅延回路では、図2(b)に示すように、入力バッファ204と出力バッファ206においては、そのインバータを構成する各MOSトランジスタ(pチャネル及びnチャネル)のゲート長(チャネル長)Lを2μmとしている。この長さは、シフトレジスタ404及びラッチ回路403を含む駆動制御系のロジック系と同一の長さである。また、ディレイ205におけるゲート長Lは、ロジック系の2μmよりも大きな10μmとし、十分な遅延が得られるようにしている。なお、ディレイ205におけるゲート幅(チャネル幅)Wに関しては、入力バッファ204におけるものと同じ値(例えばn−MOSについて6μm、p−MOSについて9μm)としている。出力バッファ206のゲート幅Wは、n−MOSについて12μm、p−MOSについて18μmとしている。
実施例1乃至実施例3は、8エレメントの発熱抵抗体401によってブロックを形成している。そして、ヒートパルス入力パッド411からのヒートパルス信号のライン部分に対して7個の遅延回路102を設けて8種類のヒートパルス信号ライン103を構成している。こうして、ブロック選択回路であるデコーダ405によって同時に選択される8つの発熱抵抗体(エレメント)の間で実際にヒートパルス信号が伝わる時間がそれぞれのエレメントで10nsずつ、ずれるように配線した。ここで、図1(a)のIH0〜31の発熱抵抗体が全て選択され駆動されるものとして、本実施例の動作を説明する。すなわちこれら発熱抵抗体に対するラッチ403からの信号は全てアクティブ(イネーブル)であってヒートパルスがハイレベルである場合にパワートランジスタ402がオン状態となって発熱抵抗体401に電流が駆動パルスとして流れるものとする。
IH28〜31の発熱抵抗体は、ヒートパルス入力パッド411に入力した通りのヒートパルスで駆動され、このIH28〜31の発熱抵抗体へのヒートパルスを遅延したヒートパルスが発熱抵抗体IH24〜27へのヒートパルスとなる。この場合、実際に発熱抵抗体IH24〜27のヒートパルスがパワートランジスタ402の閾値を越え、発熱抵抗体IH24〜27に電流が流れ始める(オンする)時刻は、発熱抵抗体IH28〜31に電流が流れ始める時刻よりも遅れる。同様にして、発熱抵抗体IH20〜23に電流が流れ始める時刻、さらには発熱抵抗体IH16〜19に電流が流れ始める時刻も順次遅れることから、発熱抵抗体駆動電源ラインに流れる電流パルスは、階段状となる。すなわち単位時間あたりの電流変化量は、単一の発熱抵抗体がオンする場合と大差がなくなり、ノイズレベルは大幅に小さくなる。
本実施例の素子基板は、CR積分回路ではなくCMOSインバータなどの論理回路によってヒートパルス信号を遅延させているため、遅延量のばらつきが少なく、発熱抵抗体に加わる電流を精度よく制御できる。したがって、ノイズの発生量をより抑制することができる。さらに、シリコン半導体基板上において、CMOSインバータ回路の方が、CR積分回路より小さくできるから、本実施例の素子基板の方が、従来のものよりも、小さくすることができ、コストダウン、生産性の向上につながる。
なお、本実施例では、8つの発熱抵抗体が同時にブロック選択され、かつ1つの発熱抵抗体ごとにヒートパルス信号の伝達時間がずれるようにした場合について例示した。しかし、1ブロックを構成する発熱抵抗体の数は適宜定め得るものであり、またノイズレベルが問題とならない範囲でいくつかの発熱抵抗体を組み合わせて同じタイミングでヒートパルスを印加するようにしてもよい。本発明は、インバータによる遅延回路によって遅延させる時間を調整し、適切に配線することにより、あらゆる数の発熱抵抗体の同時オンケ−スにあてはめられることができるのは、もちろんである。
上記のインバータによる遅延回路102は、いずれも、シリコン半導体基板上に発熱抵抗体、ドライバ、シフトレジスタ、ラッチ回路を含む駆動制御ロジック系、入力パッド及びブロック選択回路であるデコーダ405等と同時に成膜工程により形成する。このため、素子基板を製造するプロセスに変更を加えることなく製造できる。したがって素子基板の入力部のパッド数や素子基板内の他の回路構成は大きく変える必要がないことから、上述したように遅延回路102群を設けたとしても、素子基板自身のコストアップはほとんど生じない。また記録ヘッド内でノイズに対処することができるため、他の部分にノイズ対策用のコンデンサ等の部品をつける必要がなくなり、装置本体のコストダウン、小型化をも実現する。
本発明において、ヒートパルス信号を遅延させるための遅延回路102としては、図2に示したものに限定されるものではない。図8は、遅延回路102の別の例を示している。
図8に示す遅延回路102は、図2の遅延回路102と同様に、それぞれCMOSインバータ回路からなる入力バッファ204と2段のディレイ205と出力バッファ206とを備えているが、ディレイ205の構成が図2に示すものと異なっている。すなわち、図8に示す遅延回路102では、CMOSインバータ回路であるディレイ205の遅延量を大きくするため、通常のCMOSインバータ回路(図2参照)のNチャネルMOSトランジスタを2個のNチャネルMOSトランジスタを縦続接続している。また、PチャネルMOSトランジスタを2個のPチャネルMOSトランジスタを縦続接続したものに置き換えている。そして、各MOSトランジスタのゲートには共通に前段のインバータの出力が供給されている。
この構成では、各MOSトランジスタにおけるゲート(チャネル)長Lを大きくすることなく、十分な遅延時間を得ることができる。特に、遅延回路102を構成する各MOSトランジスタのゲート長Lを、シフトレジスタ404及びラッチ回路403を含む駆動制御系のロジック系のトランジスタでのゲート長と同じにすることが容易である。このため、半導体装置あるいは集積回路としての素子基板の回路設計、レイアウト設計が容易になるという利点がある。
以上のように本発明の実施例3例を示したが、これらは素子基板のレイアウト、ブロック数、ディレイ分割数、同時駆動ビット数、遅延の順番や構成などの条件に応じた様々な組み合わせが考えられる。チップサイズ、レイアウトなどに応じて適したものを組み合わせて使用することで、本発明を達成できる。
なお、前記遅延回路102によって遅延する遅延時間は、1のブロックに割り当てられる駆動時間内に、同一ブロックの各記録素子の駆動時間が全て収まるよう調整することが好ましい。
また、本発明に係る記録装置の形態として、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として一体又は別体に設けられるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。
また、上記実施例はインクジェット記録ヘッド用の素子基板を例に説明したが、熱転写方式の記録ヘッド用、昇華型の記録ヘッド用等の素子基板に用いることが可能である。
実施例1の回路構成を示すブロック図である。 遅延回路の一例を示す図である。 一般的なインクジェット記録ヘッドの斜視図である。 一般的なインクジェット記録ヘッドの分解斜視図である。 一般的なインクジェット記録ヘッドの分解斜視図である。 実施例2の回路構成を示すブロック図である。 実施例3の回路構成を示すブロック図である。 遅延回路の別の例を示す図である。 一般的なインクジェット記録装置の構成の概要を示す図である。 一般的なインクジェット記録装置の制御構成を示す図である。 一般的なヘッドカートリッジの斜視図である。
符号の説明
102 遅延回路
401 発熱抵抗体
403 ラッチ回路
404 シフトレジスタ回路
405 デコーダ
H1100 第1の素子基板
H1101 第2の素子基板
IJH 記録ヘッド

Claims (11)

  1. 複数の記録素子と、前記複数の記録素子を駆動する複数の駆動回路と、記録素子の駆動期間を規定するためのイネーブル信号を入力する入力手段と、記録信号を入力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタから出力される記録信号を外部から入力されるラッチ信号に応じて記憶するラッチ回路と、前記複数の記録素子を複数のブロックに分割して時分割駆動するためのブロック選択信号を発生する時分割選択回路とを有する記録ヘッド用の素子基板であって、
    同一ブロック内の記録素子間の駆動タイミングを異ならせるための遅延手段を有し、前記遅延手段は前記ラッチ信号の周期により定められる指定期間に前記イネーブル信号が収まるように、イネーブル信号と記録信号を遅延させる手段であることを特徴とする素子基板。
  2. 前記遅延手段は、前記イネーブル信号と前記記録信号との論理積を演算して得られた信号を遅延する第1の遅延回路と、前記ブロック選択信号を遅延する第2の遅延回路とを有することを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  3. 前記第1の遅延回路により遅延された信号が、前記第2の遅延回路により遅延されたブロック選択信号のブロック指定期間に収まるようにそれぞれの信号が前記第1の遅延回路及び前記第2の遅延回路によって遅延されることを特徴とする請求項2に記載の素子基板。
  4. 前記遅延手段は、前記イネーブル信号を遅延する第1の遅延回路と、前記ラッチ回路から出力される前記記録信号を遅延する第2の遅延回路と、前記ブロック選択信号を遅延する第3の遅延回路とを有することを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  5. 前記遅延手段は、前記イネーブル信号と前記記録信号との論理積を演算して得られた信号と、前記ブロック選択信号との、論理積を演算して得られた信号を遅延させて出力する遅延回路を有することを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  6. 前記遅延手段は、各ブロック間で異なる数の遅延回路を直列に接続して構成されることを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  7. 前記遅延手段は、偶数段のCMOSインバータを直列に接続して構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の素子基板。
  8. 前記遅延回路を構成するCMOSインバータの負荷が等しいことを特徴とする請求項7に記載の素子基板。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の素子基板を有することを特徴とする記録ヘッド。
  10. 請求項9に記載の記録ヘッドとインクを内包したインクタンクとを有することを特徴とするヘッドカートリッジ。
  11. 請求項9に記載の記録ヘッド又は請求項10に記載のヘッドカートリッジを有することを特徴とする記録装置。
JP2006307222A 2006-11-13 2006-11-13 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置 Expired - Fee Related JP4926664B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307222A JP4926664B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
US11/874,985 US7810892B2 (en) 2006-11-13 2007-10-19 Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
EP07020881A EP1920929B1 (en) 2006-11-13 2007-10-25 Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
TW096141895A TWI329571B (en) 2006-11-13 2007-11-06 Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
KR1020070114830A KR100975996B1 (ko) 2006-11-13 2007-11-12 소자 기판, 프린트헤드, 헤드 카트리지, 및 인쇄 장치
CN2007101700909A CN101181841B (zh) 2006-11-13 2007-11-13 元件衬底、打印头、头盒以及打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307222A JP4926664B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119971A true JP2008119971A (ja) 2008-05-29
JP4926664B2 JP4926664B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39030884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307222A Expired - Fee Related JP4926664B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7810892B2 (ja)
EP (1) EP1920929B1 (ja)
JP (1) JP4926664B2 (ja)
KR (1) KR100975996B1 (ja)
CN (1) CN101181841B (ja)
TW (1) TWI329571B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9833105B2 (en) 2011-01-03 2017-12-05 Nestec S.A. Beverage machine with a cover for an ingredient inlet
CN107685541A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 佳能株式会社 元件基板、打印头和打印设备

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114378A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Canon Inc 素子基板及びこれを用いる記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置。
US20080129782A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP5081019B2 (ja) * 2007-04-02 2012-11-21 キヤノン株式会社 記録ヘッド用の素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
US8167411B2 (en) * 2008-05-08 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Print element substrate, inkjet printhead, and printing apparatus
US8231195B2 (en) * 2008-05-08 2012-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Print element substrate, printhead, and printing apparatus
ATE547249T1 (de) * 2008-05-08 2012-03-15 Canon Kk Druckelementsubstrat, druckkopf und druckvorrichtung
US8109593B2 (en) * 2008-05-30 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet head and inkjet head using the same
JP6345018B2 (ja) * 2013-08-27 2018-06-20 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド及び記録装置
KR101931130B1 (ko) 2018-05-21 2018-12-20 주식회사 우심시스템 프린트 헤드 구동장치 및 이를 포함하는 인쇄장치
TWI666126B (zh) * 2018-09-28 2019-07-21 謙華科技股份有限公司 打印頭裝置及列印方法
JP7191669B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法
ES2936882T3 (es) 2019-02-06 2023-03-22 Hewlett Packard Development Co Componente de impresión de comunicación
EP3888920A1 (en) 2019-02-06 2021-10-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component
JP7381222B2 (ja) * 2019-05-22 2023-11-15 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
CN111703211A (zh) * 2020-06-16 2020-09-25 潮州三环(集团)股份有限公司 一种具有延迟功能的热敏打印机头驱动电路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201772A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Canon Inc 記録制御装置
JPS62220353A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JPH03208656A (ja) * 1990-01-12 1991-09-11 Canon Inc インクジェット記録方法,インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH0768761A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2000246938A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp 記録ヘッド駆動装置
JP2001310494A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Toshiba Tec Corp ラインサーマルプリンタ
JP2004050846A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2004185608A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd データのラッチタイミング調整装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185606A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Canon Inc インクジェット記録装置
US6243111B1 (en) * 1993-09-02 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Print head substrate, print head using the same, and printing apparatus
JP2000190476A (ja) 1998-12-28 2000-07-11 Canon Inc 記録ヘッドおよび記録装置
US6280012B1 (en) * 1999-02-19 2001-08-28 Hewlett-Packard Co. Printhead apparatus having digital delay elements and method therefor
US6318828B1 (en) 1999-02-19 2001-11-20 Hewlett-Packard Company System and method for controlling firing operations of an inkjet printhead
JP4666818B2 (ja) * 2001-06-15 2011-04-06 キヤノン株式会社 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びその記録装置
US7021748B2 (en) * 2002-07-19 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head substrate, ink jet head using the substrate, and ink jet print apparatus
KR100476950B1 (ko) * 2002-12-06 2005-03-17 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 헤드구동장치 및 그의 제어방법
JP4262070B2 (ja) * 2003-12-02 2009-05-13 キヤノン株式会社 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド及び記録ヘッドの制御方法
US7614726B2 (en) * 2005-12-19 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording head chip, recording head employing recording head chip, and recording apparatus employing recording head
JP2008114378A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Canon Inc 素子基板及びこれを用いる記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置。
US20080129782A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201772A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Canon Inc 記録制御装置
JPS62220353A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JPH03208656A (ja) * 1990-01-12 1991-09-11 Canon Inc インクジェット記録方法,インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH0768761A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2000246938A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp 記録ヘッド駆動装置
JP2001310494A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Toshiba Tec Corp ラインサーマルプリンタ
JP2004050846A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2004185608A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd データのラッチタイミング調整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9833105B2 (en) 2011-01-03 2017-12-05 Nestec S.A. Beverage machine with a cover for an ingredient inlet
CN107685541A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 佳能株式会社 元件基板、打印头和打印设备
JP2018024230A (ja) * 2016-08-05 2018-02-15 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US10166764B2 (en) 2016-08-05 2019-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead, and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101181841A (zh) 2008-05-21
JP4926664B2 (ja) 2012-05-09
KR20080043244A (ko) 2008-05-16
EP1920929A1 (en) 2008-05-14
EP1920929B1 (en) 2011-09-28
CN101181841B (zh) 2012-01-25
US20080111864A1 (en) 2008-05-15
TW200836928A (en) 2008-09-16
KR100975996B1 (ko) 2010-08-17
TWI329571B (en) 2010-09-01
US7810892B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926664B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
KR101732772B1 (ko) 소자 기판, 인쇄 헤드 및 인쇄 장치
JP3352331B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP5081019B2 (ja) 記録ヘッド用の素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5064990B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
US7588304B2 (en) Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JP5213328B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
KR100916860B1 (ko) 프린트헤드, 헤드 카트리지, 및 이 중 어느 하나를 이용한인쇄 장치
JP5063314B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP5571888B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ
JP4994896B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP3997217B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2008023990A (ja) 記録ヘッド用素子基板、記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JP5906066B2 (ja) ヘッド基板、そのヘッド基板を用いたインクジェット記録ヘッド、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置
JP2004066601A (ja) 記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2017213806A (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP5166970B2 (ja) 記録ヘッド用素子基板及びその処理方法、記録ヘッド、並びに記録装置
JPH07112528A (ja) インクジェット記録装置
JP2008142897A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JPH07329299A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを備えた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4926664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees