JP2008119670A - 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置 - Google Patents

重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119670A
JP2008119670A JP2006309707A JP2006309707A JP2008119670A JP 2008119670 A JP2008119670 A JP 2008119670A JP 2006309707 A JP2006309707 A JP 2006309707A JP 2006309707 A JP2006309707 A JP 2006309707A JP 2008119670 A JP2008119670 A JP 2008119670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium bisulfite
water
container
chemical cleaning
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006309707A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamazaki
正志 山崎
Tokio Oto
時喜雄 大戸
Nobuyuki Motoyama
本山  信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2006309707A priority Critical patent/JP2008119670A/ja
Publication of JP2008119670A publication Critical patent/JP2008119670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】
重亜硫酸ナトリウムを安全性に配慮して貯蔵する技術を提供すること。すなわち、重亜硫酸ナトリウムの還元剤としての有用性を失われることなく貯蔵する技術を提供すること。
【解決手段】
ろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置において、前記水処理装置に硬質プラスチック製又はガラス製の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器であって、かつ前記容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に該水溶液を被覆する層を設けた重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、水中に含まれる汚濁物質を分離除去するために行う、ろ過膜を用いた水処理装置において、洗浄用薬品に次亜塩素酸ナトリウムを使用する場合の還元剤として重亜硫酸ナトリウムを使用する際の、重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器を備えた水処理装置に関する。また、その重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器から重亜硫酸ナトリウムを取り出す、ろ過膜の薬品洗浄排水の処理方法に関する。
ろ過膜を用いた水処理装置では、長時間の運転によってファウリングが起こり、ろ過性能が低下する。そのため運転サイクルにおいて、所定時間のろ過工程後に、物理洗浄を実施し、ファウリングを低減するようにしている。物理洗浄には、膜ろ過水を逆流させる逆流洗浄(逆洗)、膜の一次側での水流によるフラッシング、空気により膜を振動させるエアースクラビングなどがあり、物理的な作用によって付着物質を取り除いている。
しかしながら、これら物理洗浄を実施していても次第にファウリングは進行し、ファウリングにより膜目詰まりした膜は薬品洗浄を実施することとなる。薬品洗浄は物理洗浄では除去しきれない物質を薬品によって分解または溶解させて除去する洗浄方法で、膜のろ過能力をほぼ初期状態まで回復することができる。ところが、薬品洗浄は、その期間、造水ができなくなること、コストがかかることおよびその洗浄廃液処理の観点から、できるだけ回数を少なくすることが望まれている。また、界面活性剤などの特殊な薬品を使用する場合は、プロセスラインへの薬品混入を避けるため、オフラインでの洗浄をしなければならないことからも回数を少なくすることが望まれていた。
これらの対策の一つとして、洗浄薬品を含む水で洗浄する、薬品浸漬工程を設けて膜の洗浄効果を向上する方法が考案されている。この洗浄薬品としては付着した有機物の除去と殺菌を目的として次亜塩素酸ナトリウムが使用され、膜の耐薬品性が高い場合には、次亜塩素酸ナトリウムに水酸化ナトリウムを併用して洗浄効果を高める場合もある。金属塩の除去としてシュウ酸、クエン酸などの有機酸や硫酸のような無機酸が使用される。
薬品を用いた洗浄を行う場合、薬品洗浄工程後には、薬品を含有する洗浄排水が排出されるため、これを安全かつ衛生的に処理する必要がある。この洗浄排水を処理する方法としては、個別に貯留して液状産業廃棄物として廃棄物処理業者に有料で処理を委託する方法があるが、非常に高価であり、浄水処理コストが上昇する。そこで浄水場において排水を処理し、公共用水域に放流可能な程度に処理する方法があげられる。
前記次亜塩素酸ナトリウム洗浄排水の処理は、排水のpHを7以上のアルカリ側に保持しながら残留塩素をチオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウムなどの還元剤を添加し、中和処理するのが一般的である。還元剤については、チオ硫酸ナトリウムは還元反応が終了するまでに時間がかかるため、膜ろ過装置の規模が増大し、排水量が増大した場合には、排水処理施設の大規模化が必要となる。重亜硫酸ナトリウムは反応時間が短く、排水処理が容易である。
しかしながら、重亜硫酸ナトリウムの使用および貯蔵には以下に示すような問題点がある。
重亜硫酸ナトリウムは酸と接触すると有害な亜硫酸ガスが発生する。また空気と触れると徐々に酸化され亜硫酸ガスを発生し、硫酸ナトリウムに変化する。亜硫酸ガスはタンク内に保持され徐々に濃度が増加するので、薬品の補充や開放点検の際には亜硫酸ガスに曝露される危険性がある。また硫酸ナトリウムは溶解度が低いために貯蔵容器内の温度が低下すると結晶化し、薬品の吸入口等を閉塞するおそれがあるために貯蔵時の濃度管理も必要となる。
以上のように、重亜硫酸ナトリウムの還元剤としての有用性は高いことから、安全性に配慮した貯蔵方法を検討する必要がある。
また、その重亜硫酸ナトリウムを用いたろ過膜の洗浄排水処理を安全性に配慮して行う必要がある。
ところが、重亜硫酸ナトリウムの安全性に配慮した貯蔵方法についての報告を本発明者らは見出すことが出来なかった。例えば、ろ過膜の洗浄に際して使用する薬品の種類、濃度についての報告があるが(特許文献1,2)、そこには洗浄排水の処理に関する記載がない。また、洗浄排水を塩素系廃液と有機酸廃液とを個別に貯留する技術が報告されているが(特許文献3)、排水処理槽が複数個必要になる。 さらに、重亜硫酸ナトリウムを用い、安全性に配慮したろ過膜の洗浄排水処理についての報告もない。
特開平10−15365号公報 特開平8−197053号公報 特開2004−216297号公報
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、本発明の課題は重亜硫酸ナトリウムを安全性に配慮して貯蔵する技術を提供することにある。すなわち、重亜硫酸ナトリウムの還元剤としての有用性を失われることなく貯蔵する技術を提供することにある。
本発明者らの工夫により、前記課題は次のような手段をとることにより解決された。
すなわち、ろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置において、前記薬品として次亜塩素酸ナトリウムを使用すると、生じる薬品洗浄排水中には次亜塩素酸ナトリウムを含み、この排水中の次亜塩素酸ナトリウムの還元処理に重亜硫酸ナトリウムを使用するが、その水処理装置に硬質プラスチック製又はガラス製の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器で、かつ前記容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に、該液面の上下動に追従可能な被覆層を設けた重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器を備えることにより、前記課題は解決できた(請求項1)。ここでいう硬質プラスチックとは、各種容器の成形材料として用いられるプラスチックを意味し、容器内に収容された物の種類や量などに関係なく容器の形状を保持することができる程度(形状保持性)のプラスチックを意味する。また、ガラスの例として二酸化ケイ素を主成分とする非晶質固体が上げられるが、それに限定されないのであり、いわゆるガラスに属する固体であれば特に制限されない。
重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に配置される被覆層は貯蔵される重亜硫酸ナトリウムが容器内の空気と接触しないようにするための被覆層であり、重亜硫酸ナトリウムと反応しない安定な材料であり、更に、空気や酸素に対しても安定である材料からなることが好ましい。また、重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面の上下の変動に伴って被覆層も変動することが出来ることが望ましい。この被覆層により、重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面が空気と接触されにくくなる。この被覆層の厚みは、重亜硫酸ナトリウムが容器内の空気と接触しない程度であれば特に制限されないのであり、通常5mm〜1cm程度でよい。
前記ろ過膜も何ら制限されないのであり、中空糸膜からなる膜であれば全て使用できる。例えば、精密ろ過膜(MF膜)、限外ろ過膜(UF膜)などが使用可能であり、さらに、それら中空糸膜を含む膜モジュールでもよい。具体的には平膜型モジュール、中空糸型モジュール、管型モジュールなどが例示される。
重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面を被覆する層は流動パラフィン、プラスチック製中空ボール、ガラス製中空ボールから選ばれた一種又は二種以上から構成されることが望ましい(請求項2)。これらは重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面を覆うことができ、重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面と空気との接触を防止することができる。そのうえ、重亜硫酸ナトリウム水溶液の比重よりも大幅に低い比重を有するし、重亜硫酸ナトリウム水溶液と濡れ性も低いので、重亜硫酸ナトリウム水溶液をあらたに容器内に導入する際には、被覆層の表面から重亜硫酸ナトリウム水溶液を導入することができ、重亜硫酸ナトリウム水溶液の導入終了後は、ただちに被覆層が再形成されるという特徴も有する。
ろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置において、前記水処理装置に重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器として、軟質プラスチックシート製の容器を使用することができる(請求項3)。密閉が可能な軟質プラスチックシート製の容器であればさらに好都合である。ここで、軟質プラスチックシートとは、例えば容器の形状が収容される物の種類や量などにより変化しうる程度に柔らかい容器を製造することができる柔軟なプラスチックシートを意味する。軟質プラスチックシートとしては、熱可塑性樹脂シートが好ましい。
この軟質プラスチックシート製の容器のキャップ部分に吸い上げ口を取り付け密閉しておけば、空気の混入が無いので、容器に収容されている重亜硫酸ナトリウムが酸化されて発生する亜硫酸ガスの量は抑制される。また、該容器から重亜硫酸ナトリウムが吸い上げられると、容器の内容積が小さくなり、前記亜硫酸ガスの発生量は抑制される。
前記軟質プラスチックシート製の容器は、折り曲げが可能であり、また耐薬品性が高い。重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器として使用し、容器を密閉状態とすれば、使用量に応じて内容積が小さくなり、空気との接触がないために亜硫酸ガスの発生を抑制することができる。この軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグを1〜n(nは2以上の整数)個並列配置し、各々のフレキシブルバッグに対して薬液の貯蔵量を検知する手段を有し、1個目の重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器から薬液を供給し、薬液量が下限レベルに達した際に、薬品の供給はn個目以降の貯蔵容器に自動で切り替わることで、薬液の補充・交換作業が容易になる。軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグとしては、ユニオンコンテナのようなポリエチレン製容器や、ポリエチレン製容器をさらにダンボールで外装したバッグインボックスなどがあげられる。
なお、重亜硫酸ナトリウム水溶液の貯蔵温度を10℃以上とし、重亜硫酸ナトリウムの濃度を16%以下として貯蔵すると硫酸ナトリウムの結晶析出の問題も回避できる。
また、本発明者らの工夫により、前記課題は次のような手段をとることにより解決された。
すなわち、原水からろ過水を得る水処理装置に備えられたろ過膜の薬品洗浄処理方法において、前記薬品として次亜塩素酸ナトリウムを用い、該薬品洗浄処理により生じる薬品洗浄排水中の次亜塩素酸ナトリウムの還元処理に使用する重亜硫酸ナトリウムが、硬質プラスチック製又はガラス製の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器であって、かつ前記容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に、該液面の上下動に追従可能な被覆層を設けた重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器から取り出された重亜硫酸ナトリウム水溶液を用いることにより、前記課題は解決できた(請求項4)。前記次亜塩素酸ナトリウムを用いてろ過膜を洗浄処理する条件は特に制限されないのであって、洗浄処理するろ過膜の性状、処理する時と場所等に応じて適宜選択すればよい。また、前記重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器から取り出された重亜硫酸ナトリウム水溶液を用いて薬品洗浄排水処理する条件も特に限定されない。薬品洗浄排水の性状、処理する時と場所等に応じて適宜選択すればよい。なお、本発明ではろ過膜の薬品洗浄処理方法に、薬品洗浄排水処理方法も含むこととする。
重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面を被覆する層が流動パラフィン、プラスチック製中空ボール、ガラス製中空ボールから選ばれた一種又は二種以上で構成されることが望ましい(請求項5)。また、原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えられたろ過膜の薬品洗浄処理方法において、前記薬品として次亜塩素酸ナトリウムを用い、該薬品洗浄処理により生じる薬品洗浄排水中の次亜塩素酸ナトリウムの還元処理に使用する重亜硫酸ナトリウムが、軟質プラスチックシート製の容器からなる重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器を用いると薬品交換時などにおいて操作性等が向上する。
(作用)
本発明によれば、重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面と空気とが接触されにくくなり、重亜硫酸ナトリウムの酸化による亜硫酸ガスの発生を抑制することができ、亜硫酸ガスに曝露される危険性が低減できる。また硫酸ナトリウムの結晶化が抑制でき、配管閉塞が低減できる。
(発明の実施の形態)
以下、本発明の膜ろ過装置の構成について説明する。なお、本発明はこの実施例によって制限されるものではない。
図1、図2および図4に本発明における実施の形態1、2、3に係る水処理装置の構成図をそれぞれ示す。
図1において22が薬品排水処理タンク、24が攪拌機、25がpHメータ、26が重亜硫酸注入バルブ、27が重亜硫酸注入ポンプ、28が重亜硫酸ナトリウム容器、29が重亜硫酸ナトリウム容器内の液面被覆物である。
図2は図1に示す装置に、空気送風用コンプレッサー37、重亜硫酸ナトリウム容器内の排気管40、逆流防止用トラップ38、亜硫酸ガス洗浄用液体トラップ39を付加した装置である。
水処理工程は、ろ過工程、逆洗工程、酸注入逆洗工程および次亜塩素酸注入逆洗工程から成り立っており、それぞれの工程での運転条件は原水条件などに応じて決められる。
ろ過工程と逆洗工程を所定回数実施したところもしくは膜差圧が所定値に達した時点で、逆洗工程の代わりとして、酸注入逆洗工程および次亜塩素酸ナトリウム注入逆洗工程が行われる。次亜塩素酸ナトリウム注入逆洗工程は、ろ過工程と逆洗工程を所定回数実施したところもしくは膜差圧が所定値に達した時点で、逆洗工程の代わりとして行われる。これは、通常の逆洗に続けて硫酸による浸漬洗浄を実施するもので、逆洗を行っている状態で、次亜塩素酸ナトリウム注入ポンプ18により、次亜塩素酸ナトリウム容器17より次亜塩素酸ナトリウムを次亜塩素酸ナトリウム注入バルブ19を通じて注入し、膜5が所定の残留塩素濃度となるように注入し、所定時間の浸漬を行う。所定時間の浸漬が経過した後、膜5のリンスとして、膜ろ過水を用いた逆洗を実施し、膜5内の次亜塩素酸ナトリウムを薬品排水処理タンク22に排出する。排出した次亜塩素酸ナトリウム排出液を攪拌機24で攪拌し、重亜硫酸ナトリウム注入ポンプ27により、重亜硫酸ナトリウム容器28より重亜硫酸ナトリウムを重亜硫酸ナトリウム注入バルブ26を通じて注入し、次亜塩素酸ナトリウム排出液を公共用水域に放流可能な程度に還元処理する。
重亜硫酸ナトリウム容器28内の重亜硫酸ナトリウムは空気と触れると徐々に酸化され亜硫酸ガスを発生し、硫酸ナトリウムに変化する。亜硫酸ガスは容器内に保持され徐々に濃度が増加するので、重亜硫酸ナトリウム容器28への薬品の補充や開放点検の際には亜硫酸ガスに曝露される危険性がある。そこで重亜硫酸ナトリウム容器28内の重亜硫酸ナトリウム溶液の液面を耐薬品性を有する材料から構成される被覆層で覆い、重亜硫酸ナトリウムと空気の接触を抑制し、亜硫酸ガスの発生を抑制することができる。すなわち、被覆層を設けることにより、亜硫酸ガスの曝露の危険性を低下させることが可能である。
さらに危険性を低減することを目的とした場合には図2のように空気送風用コンプレッサー37、重亜硫酸ナトリウム容器内の排気管40、逆流防止用トラップ38、亜硫酸ガス洗浄用液体トラップ39を設けることが好ましい。そして、薬品の補充や開放点検時には、あらかじめ空気送風用コンプレッサー37より重亜硫酸ナトリウム容器28へ空気を導入し、重亜硫酸ナトリウム容器28に滞留する亜硫酸ガスを排気管40より系外へ排出する。
重亜硫酸ナトリウム容器28と排気管40の間に逆流防止用トラップ38および亜硫酸ガス洗浄用液体トラップ39を設けてもよい。亜硫酸ガス洗浄用液体トラップ39には水または水酸化ナトリウムを用いる。この場合、次亜塩素酸ナトリウム排出液の還元工程において、重亜硫酸ナトリウムを注入すると、重亜硫酸ナトリウム容器28内がわずかに減圧になるおそれがあるが、逆流防止用トラップ38により亜硫酸ガス洗浄用液体トラップ39の洗浄液が重亜硫酸ナトリウム容器28内に逆流するおそれがない。
図3は重亜硫酸ナトリウム容器の液面を被覆層により覆った場合の発生亜硫酸ガス濃度を測定した結果である。この測定結果からも、流動パラフィン層、ポリプロピレン樹脂製中空ボールを4層となるように重ねて調製した層(PPボール4層)、直径が異なる2種類のポリプロピレン樹脂製中空ボールからの混合層(PPボール混合)で重亜硫酸ナトリウム容器の水溶液の液面を被覆すると亜硫酸ガスの発生が抑制されることが判る。
図4は重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器として軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグを用いた場合の水処理装置の一例を示す構成図である。軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ41、42にはそれぞれ薬液の貯蔵量を検知する手段43、44を設置する。制御部が45、三方弁が46である。
還元処理工程において、三方弁は重亜硫酸ナトリウムを貯蔵した軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグの1個と、重亜硫酸ナトリウム注入ポンプ27とを通ずるように開放する。例えば、軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ41を使用する場合には、軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ41と重亜硫酸ナトリウム注入ポンプ27が接続され、軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ42は閉止状態とする。
軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ41内の重亜硫酸ナトリウム溶液重量を薬液の貯蔵量を検知する手段43から制御部45に出力する。軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ41の重亜硫酸ナトリウム溶液を使用し、溶液重量が減少し、制御部45にあらかじめ設定した値以下になった場合には、制御部45により三方弁46を制御し、軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグ41から42に切り替える。また薬品補充作業においては内容物が減少した軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグを新品と交換するのみであり、これにより亜硫酸ガスに曝露することなく重亜硫酸ナトリウムの容器を切り替えることが可能である。
本発明により、ろ過膜の洗浄排水処理が安全に、また簡便に行うことができる。しかもライン閉塞等のトラブルも回避できる。すなわち、薬品の貯蔵温度と濃度を調製し、容器内の亜硫酸ガスを置換する設備を設けることで、安全でかつ結晶化によるライン閉塞のない貯蔵が可能となるなど、重亜硫酸ナトリウムの保管や維持・管理に有利である。本発明の排水処理により生じる洗浄排水は公共下水道に排出可能であり、本発明は極めて実用的な発明である。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、本発明はこの実施例によって制限されるものではない
(実施例1)
図1に示す装置において容量50Lの塩化ビニル製容器に16%重亜硫酸ナトリウムを貯蔵した。容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面を流動パラフィンからなる被覆層(層の厚みは約5mm)、及びポリプロピレン製中空ボールからなる被覆層(層の厚みは約6〜7mm)により被覆した。
それぞれの場合において、液面直上での亜硫酸ガス濃度を亜硫酸ガス検知管により測定した。直径が2mmのポリプロピレン製中空ボールを4層となるように重ねて充填した場合(PPボール4層)と、2mmのポリプロピレン製中空ボールと1mmのポリプロピレン製中空ボールを等量混合した場合(PPボール混合)の測定を行った。
比較例として重亜硫酸ナトリウム溶液の液面を被覆しない場合の亜硫酸ガス濃度を測定した。
ガス濃度の測定結果を図3に示す。重亜硫酸ナトリウム液面を被覆しない場合は、亜硫酸ガス濃度は溶液充填後16時間で約0.15%、約500時間経過した後には2.4%に達した。これに対し、ポリプロピレン製中空ボールを充填した場合には、溶液充填後16時間で約0.12%であり、約500時間経過した後には、直径2mmのボールを充填した場合で、0.6%、2mmと1mmを混合した場合には1.5%であった。また流動パラフィンを用いた場合は約500時間経過後でも亜硫酸ガス濃度は約0.01%であり亜硫酸ガスの抑制効果は最も高かった。
(実施例2)
図2に示す装置において容量50Lの塩化ビニル製容器に16%重亜硫酸ナトリウム水溶液を貯蔵した。容器内の重亜硫酸ナトリウム溶液の液面を直径2mmのポリプロピレン製中空ボールにより被覆した。液面直上での亜硫酸ガス濃度は0.6%であった。薬品補充作業時に空気コンプレッサーにより容器内の亜硫酸ガスを開口部で検出されなくなるまで置換してから薬品補充作業をおこなった。
(実施例3)
図4に示す装置において重亜硫酸ナトリウム容器を容量20Lの軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグに16%重亜硫酸ナトリウム水溶液を貯蔵した。軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグとして、ユニオンコンテナ使用し、キャップ部に重亜硫酸ナトリウム注入ラインを取り付けた。薬液の貯蔵量を検知する手段として重量センサーを使用し、重量センサー上にユニオンコンテナを設置した。
本発明を次のように記載することもできる。
(1)硬質プラスチック製又はガラス製の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器であって、かつ前記容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に、該液面の上下動に追従可能な被覆層を設けたことを特徴とするろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置に備えるための重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器。
(2)重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面の被覆層が流動パラフィン、プラスチック製中空ボール、ガラス製中空ボールから選ばれた一種又は二種以上で構成される被覆層であることを特徴とする上記(1)記載の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器。
(3)空気または不活性ガスを導入する装置、及び前記容器より排出されたガスを洗浄する装置を設けることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器。
(4)軟質プラスチックシート製のフレキシブルバッグからなることを特徴とするろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置に備えるための重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器。
本発明の実施の形態1に係る水処理装置の構成図を示す。 本発明の実施の形態2に係る水処理装置の構成図を示す。 重亜硫酸ナトリウム容器内の亜硫酸ガスの発生量の測定結果を示す。 本発明の実施の形態3に係る水処理装置の構成図を示す。
符号の説明
1:原水、2:原水容器、3:運転ポンプ、4:膜入口バルブ、5:膜、6:膜出口バルブ、7:逆洗タンク入口バルブ、8:逆洗タンク、9:処理水、10:逆洗ポンプ、11:逆洗バルブ、12:逆洗排水バルブ、13:逆洗排水、14:酸貯蔵タンク、15:酸注入ポンプ、16:酸注入バルブ、17:次亜塩素酸ナトリウム容器、18:次亜塩素酸ナトリウムポンプ、19:次亜塩素酸ナトリウム注入バルブ、20:電気伝導度計、21:薬品洗浄排水バルブ、22:薬品排水処理タンク、23:薬品処理排水、24:攪拌機、25:pHメータ、26:重亜硫酸注入バルブ、27:重亜硫酸注入ポンプ、28:重亜硫酸ナトリウム容器、29:重亜硫酸ナトリウム容器内の液面被覆物、30:ドレンバルブ、31:ドレン、32:アルカリ注入バルブ、33:アルカリ注入ポンプ、34:アルカリ剤タンク、35:ドレンバルブ、36:ドレン、37:空気送風用コンプレッサー、38:逆流防止用トラップ、39:亜硫酸ガス洗浄用液体トラップ、40:重亜硫酸ナトリウム容器内の排気管、41、42:軟質プラスチックシート製フレキシブルバッグ、43、44:貯蔵量検知手段、45:制御部、46:三方弁



Claims (6)

  1. ろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置において、前記水処理装置に硬質プラスチック製又はガラス製の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器であって、かつ前記容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に、該液面の上下動に追従可能な被覆層を設けた重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器を備えることを特徴とするろ過膜を用いて原水からろ過水を得る水処理装置。
  2. 重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面の被覆層が流動パラフィン、プラスチック製中空ボール、ガラス製中空ボールから選ばれた一種又は二種以上で構成される被覆層であることを特徴とする請求項1記載の原水からろ過水を得る水処理装置。
  3. ろ過膜を用いて原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えた水処理装置において、前記水処理装置に軟質プラスチックシート製の容器からなる重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器を備えることを特徴とするろ過膜を用いて原水からろ過水を得る水処理装置。
  4. 原水からろ過水を得る水処理装置に備えられたろ過膜の薬品洗浄処理方法において、前記薬品として次亜塩素酸ナトリウムを用い、該薬品洗浄処理により生じる薬品洗浄排水中の次亜塩素酸ナトリウムの還元処理に使用する重亜硫酸ナトリウムが、硬質プラスチック製又はガラス製の重亜硫酸ナトリウム貯蔵容器であって、かつ前記容器内の重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面に、該液面の上下動に追従可能な被覆層を設けた重亜硫酸ナトリウムの貯蔵容器から取り出された重亜硫酸ナトリウム水溶液であることを特徴とするろ過膜の薬品洗浄処理方法。
  5. 重亜硫酸ナトリウム水溶液の液面を被覆する層が流動パラフィン、プラスチック製中空ボール、ガラス製中空ボールから選ばれた一種又は二種以上で構成されることを特徴とする請求項4記載のろ過膜の薬品洗浄処理方法。
  6. 原水からろ過水を得る薬品洗浄装置を備えられたろ過膜の薬品洗浄処理方法において、前記薬品として次亜塩素酸ナトリウムを用い、該薬品洗浄処理により生じる薬品洗浄排水中の次亜塩素酸ナトリウムの還元処理に使用する重亜硫酸ナトリウムが、軟質プラスチックシート製の容器から取り出された重亜硫酸ナトリウム水溶液であることを特徴とするろ過膜の薬品洗浄処理方法。
JP2006309707A 2006-11-15 2006-11-15 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置 Pending JP2008119670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309707A JP2008119670A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309707A JP2008119670A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180711A Division JP2012245520A (ja) 2012-08-17 2012-08-17 ろ過膜の薬品洗浄装置を備えた水処理装置および薬品洗浄処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008119670A true JP2008119670A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39505001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309707A Pending JP2008119670A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008119670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102388705B1 (ko) * 2021-09-24 2022-04-20 (주)해인시스템 염소계 소독제 항온 유지 시스템

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481661A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Shigeru Yoshikawa Method of reserving water for preventing substances contained in water from oxidizing
JPH01310783A (ja) * 1988-06-10 1989-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液の処理方法
JPH04104887A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液処理装置及び処理液タンク
JPH04362639A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
JPH0579596B2 (ja) * 1988-12-09 1993-11-04 Kajima Construction Corp
JPH11193089A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Takenaka Komuten Co Ltd 酸化防止液面シール法
JPH11197448A (ja) * 1997-11-12 1999-07-27 Hokutan Kasei Kogyo Kk アルデヒド類含有ガスの脱臭用薬剤及び脱臭方法
JP2005193119A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuso Kensetsu Kogyo Kk ろ過膜モジュールの薬品洗浄方法
JP2006224085A (ja) * 2004-06-22 2006-08-31 Toyobo Co Ltd 流体分離装置および/または膜エレメントの保存液、流体分離装置および膜エレメントおよびその保存方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481661A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Shigeru Yoshikawa Method of reserving water for preventing substances contained in water from oxidizing
JPH01310783A (ja) * 1988-06-10 1989-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液の処理方法
JPH0579596B2 (ja) * 1988-12-09 1993-11-04 Kajima Construction Corp
JPH04104887A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液処理装置及び処理液タンク
JPH04362639A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
JPH11197448A (ja) * 1997-11-12 1999-07-27 Hokutan Kasei Kogyo Kk アルデヒド類含有ガスの脱臭用薬剤及び脱臭方法
JPH11193089A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Takenaka Komuten Co Ltd 酸化防止液面シール法
JP2005193119A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuso Kensetsu Kogyo Kk ろ過膜モジュールの薬品洗浄方法
JP2006224085A (ja) * 2004-06-22 2006-08-31 Toyobo Co Ltd 流体分離装置および/または膜エレメントの保存液、流体分離装置および膜エレメントおよびその保存方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102388705B1 (ko) * 2021-09-24 2022-04-20 (주)해인시스템 염소계 소독제 항온 유지 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011233096B2 (en) Method for cleaning separation membrane module, and method for fresh water generation
JP5453711B2 (ja) 外圧式中空糸膜モジュールの洗浄方法
KR101010858B1 (ko) 분리막 세정장치 및 이를 이용한 분리막 모듈 세정방법
WO2001066238A1 (fr) Procede de production d'eau epuree
US11878273B2 (en) Method for washing filter and method for desalinating seawater
JP2016073968A (ja) 逆浸透膜を初期化可能な逆浸透膜浄水装置
JP2006297180A (ja) 超純水製造供給装置の洗浄方法
JP2010094584A (ja) バラスト水処理方法及びバラスト水処理装置
JP2012086182A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2007130587A (ja) 膜ろ過装置及び膜の洗浄方法
JP2008119670A (ja) 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置
WO2013047466A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP4842772B2 (ja) 重亜硫酸ナトリウムの貯蔵装置
KR20140128841A (ko) 막모듈의 교차 정수 및 세정 장치와 이의 운전방법
JP2004209478A (ja) 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法と装置
JP6964148B2 (ja) 部材の再生方法及び海水の淡水化方法
JP2009039677A (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法および浸漬型膜ろ過装置
JP2012245520A (ja) ろ過膜の薬品洗浄装置を備えた水処理装置および薬品洗浄処理方法
JP2007245060A (ja) ろ過膜の膜損傷検知試験方法
JPWO2011108589A1 (ja) 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置
JP2000271454A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JPH10296060A (ja) 分離膜の汚染防止方法
JPH09262444A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JPH11179173A (ja) 膜分離装置の運転方法及び膜分離装置
JP6444606B2 (ja) 水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106