JP2008110813A - 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク - Google Patents

改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2008110813A
JP2008110813A JP2007304910A JP2007304910A JP2008110813A JP 2008110813 A JP2008110813 A JP 2008110813A JP 2007304910 A JP2007304910 A JP 2007304910A JP 2007304910 A JP2007304910 A JP 2007304910A JP 2008110813 A JP2008110813 A JP 2008110813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
tank
primary
bearing structure
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007304910A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Dhellemmes
デルメ ジャッケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gaztransport et Technigaz SA
Original Assignee
Gaztransport et Technigaz SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gaztransport et Technigaz SA filed Critical Gaztransport et Technigaz SA
Publication of JP2008110813A publication Critical patent/JP2008110813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/06Coverings, e.g. for insulating purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/022Laminated structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0157Polygonal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0329Foam
    • F17C2203/0333Polyurethane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0345Fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0354Wood
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0624Single wall with four or more layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0631Three or more walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/031Dealing with losses due to heat transfer
    • F17C2260/033Dealing with losses due to heat transfer by enhancing insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/035Dealing with losses of fluid
    • F17C2260/036Avoiding leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • F17C2270/0107Wall panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】タンクの壁が組立式のパネルを有するが、従来技術の欠点を有さない
タンクを提供すること。
【解決手段】本発明は、特に船舶のベアリング構造に構築される、防水断熱タ
ンクを提供し、このタンクは、2つの連続した防水バリアを備え、この防水バリ
アの一方は、タンクに収容される製品と接触する一次防水バリアであり、そして
他方は、一次防水バリアとベアリング構造との間に配置される二次防水バリアで
あり、一次断熱バリアは、2つの防水バリアの間に配置され、そして二次断熱バ
リアは、二次防水バリアとベアリング構造(1)との間に配置され、二次断熱バ
リア、二次防水バリア、および一次断熱バリアは、ベアリング構造上に、実質的
にベアリング構造の内面の全体にわたって並列する壁要素の集合体から本質的に
形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、防水および断熱タンクに関し、特に、液化ガス(例えば、高いメタ
ン含量を有する液化天然ガス)を約−160℃の温度で貯蔵するための防水およ
び断熱タンクに関し、このタンクは、船舶のベアリング構造(特に、液化ガスを
海上輸送することが意図される船舶の舶殻)へと構築されている。
仏国特許出願第99/07254号は、特に船舶のベアリング構造へと多面体
の形状(特に、不規則な八面体)で構築された、防水および断熱タンクを開示し
、そのタンク角部は一般に、90°または135°の角度にされており;このタ
ンクは、2つの連続した防水バリアを備え、この防水バリアの一方は、このタン
ク中に含まれる製品と接触した一次バリアであり、そして他方は、一次バリアと
ベアリング構造との間に配置された二次バリアであり、これらの2つの防水バリ
アは、2つの断熱バリアと交互になっている。この文書によれば、この一次防水
バリアは、折り曲げられた長手方向縁部によって一次断熱バリア上に機械的に保
持されている薄い金属シート(特に、Invarシートから作製された実質的に
平坦な条板)からなっている。
二次バリアおよび一次断熱バリアは本質的に、ベアリング構造に機械的に固定
されているが、ベアリング構造に結合していない、組立式のパネルの集合体から
なっており、各パネルは、連続して、パネルの底部を形成する第一剛性プレート
、この底部のプレートによって支持され、かつ底部のプレートとともに二次断熱
バリア要素を構成する第一断熱層、上記の第一層を部分的に覆う第二断熱層、お
よびこのパネルのカバーを形成しかつこの第二プレートとともに一次断熱バリア
要素を構成する第二断熱層を覆う第二剛性プレートを備える。
さらに、この文書によれば、2つの隣接したパネルの一次断熱バリア要素が接
する領域は、断熱タイルで占められており、断熱タイルの各々は、剛性プレート
によって覆われた断熱層からなっており、この断熱タイルの剛性プレートおよび
パネルの第二剛性プレートは、一次防水バリアを支持し得る実質的に連続した壁
を構成し、二次断熱バリア要素の間の接合部におけるこの領域には、断熱材料か
ら作製されたコネクタで占められている。
仏国特許第2 683 786号からまた、多数のケーソンからなる二次断熱
バリアが公知であり、このバリアにおいては、ケーソンの各々は、長手方向およ
び横断方向の間仕切を内部に備え、かつパーライトの名称で公知の粒子状形状の
断熱体が充填された合板から作製された平行パイプ(parallelepip
edal)ボックスを備える。しかし、これらの断熱バリアは、複雑な構造を有
し、そして製造するのに高価である。
上記の断熱体層を製造するために、発泡フォーム(cellular foa
m)(特に、例えば、約105kg/m3の密度を有するポリウレタンフォーム
、または例えば、ガラス繊維を用いて強化され、かつ例えば、約120kg/m
3の密度を有する発泡フォーム)を用いることが公知である。上記の組立式パネ
ルの使用は、タンクの製造に関わる時間および費用をかなり低減する。
うねりがあるときに船舶が移動する場合、その舶殻の変形が、一次バリアおよ
び二次防水バリアにおいて、非常に高い引張り応力を生じ、この引張り応力は、
これらの防水バリアにおいてタンクの冷却によって生じる引張り応力に加えられ
ることが公知である。公知のように、Invar条板の折り曲げられた長手方向
縁部によって形成される膨張ガセットは、その横断方向に、1メートルあたり0
.3mm〜0.6mmのオーダーの制限された伸長が一次防水バリアに与えられ
るのを可能にし、その結果、タンクの冷却によって生じた引張り応力を弾性吸収
し、そしてその結果、条板の対応する収縮を補償する。
しかし、発泡フォームで作製された断熱層を用いる場合、これらが圧縮性であ
れば、これらは、タンクの内容物の静圧および輸送の間の液体の動きによってタ
ンクの壁に生じる動圧の作用の下で、ベアリング構造の壁に向かって実質的に垂
直に圧縮および収縮する傾向を有し、この動きは、船舶の横揺れおよび縦揺れに
起因する。このような圧縮および収縮はまた、一次防水バリアにおいて(特に、
条板の横断方向において)、そして特にタンクの長手方向立体交角付近において
張力を生じることに寄与する。公知の方法では、一次防水バリアは、鋼シート要
素を用いて製造され得、この鋼シート要素は、一緒に突合せ溶接されてひだの付
いた表面を形成する、横断方向および長手方向のリブを有する。このような表面
のリブは開いて、一次防水バリアが伸びるのを可能にし得る。しかし、このよう
な要素は、熱膨張および熱収縮の重大な動きを示す。一方、折れ曲がった長手方
向縁部を伴うInvarシートから作製された実質的に平坦な条板を断熱体の圧
縮性層と関連させて用いる場合、熱収縮の動きは、より制限された大きさの動き
であるが、一次防水バリアが、断熱体層の圧縮および収縮下で損傷を受ける危険
性がある。なぜなら、これらは、防水バリアに対して横断引張り力を生じ、防水
バリアの折れ曲がった縁部の膨張ガセットは、対応する伸びを可能にするには不
十分であることを示し得るからである。
本発明の目的は、タンクの壁が、組立式のパネル(例えば、上記のパネル)を
有するが、上記の欠点を有さないタンクを提供することである。
本発明は、特に船舶のベアリング構造(1)に構築される、防水断熱タンクを
提供し、このベアリング構造(1)は、長手方向縁部を介して隣接する実質的に
平坦な多数の面(2)を有して多角形の断面を有し、長手方向に隣接する面(2
)の各対は、二面体(4)を形成し、このタンクは、2つの連続した防水バリア
を備え、この防水バリアの一方は、タンクに収容される製品と接触する一次防水
バリア(43、65、62)であり、そして他方は、一次防水バリアとベアリン
グ構造(1)との間に配置される二次防水バリア(14、55、30、40)で
あり、一次断熱バリア(12、13、24、27、28、29、37、38、5
1、54、71)は、2つの防水バリアの間に配置され、そして二次断熱バリア
(15、16、57、58、31、32、41)は、二次防水バリアとベアリン
グ構造(1)との間に配置され、二次断熱バリア、二次防水バリア、および一次
断熱バリアは、ベアリング構造上に、実質的にベアリング構造(1)の内面(8
)の全体にわたって並列する壁要素(9、10、56)の集合体から本質的に形
成され、壁要素(9、10、56)は、その厚み方向に部分的に変形可能であり
、この壁要素(9、10、56)は、一次防水バリアを支持および保持し得、こ
の一次防水バリアは、実質的に平坦な連続的な金属条板(62)を有し、この金
属条板は、低い膨張係数を有する薄い金属シートから作製され、この金属条板の
長手方向縁部(61)は、タンクの内側に向いて折れ曲がっており、各連続的な
条板(62)は、長手方向に隣接する連続的な条板(62)の少なくとも1つと
防水的に組み立てられ、この連続的な条板(62)の隣接する折れ曲がった縁部
(61)は、壁要素(9)に機械的に保持される溶接支持体(60)の2つの面
に溶接される、タンクであって、このタンクは、一次防水バリアが、少なくとも
1つの二面体(4)の長手方向立体交角(A)の各側において、波型の角部条板
(65)の長手方向の列を備え、各角部条板(65)は、二面体の立体交角(A
)の反対側に第一長手方向縁部(67)を有し、この第一長手方向縁部は、タン
クの内側に向いて折れ曲がっており、そして壁要素(56)上に機械的に保持さ
れる溶接支持体(64)の片面に溶接され、角部条板(65)に長手方向に隣接
する連続的な条板(62)の長手方向縁部は、溶接支持体(64)の他方の面に
溶接され、各角部条板(65)は、その2つの長手方向縁部(67、68)の間
に、少なくとも1つの波型(66)を備え、これによって、一次防水バリアを支
持する壁要素(9、10、56)に生じ得る任意の変形に弾性的に従って横方向
に変形可能であり、この変形が、タンクに収容される製品の定常圧力(F)もし
くは動圧、および/または熱収縮によって引き起こされることが可能であること
を特徴とする。
好ましい実施形態は、上記角部条板(65)の各々が、いくつかの、好ましく
は3つの波型(66)を有し、この波型が、実質的に同じ高さであるか、または
同じ高さであることを特徴とする。
好ましい実施形態は、上記一次防水バリアが、上記二面体の上記立体交角(A
)において、金属角ブラケット(42)を備え、この金属角ブラケットの角度は
、二面体(4)の角度(α)と実質的に等しく、各角部条板(65)の第二長手
方向縁部(68)が、金属角ブラケット(42)に溶接されることを特徴とする
好ましい実施形態は、上記壁要素(9、10、56)が、上記ベアリング構造
(1)の反対の面に、実質的に連続的な壁を形成する支持プレート(16、32
、58)を備え;上記角ブラケット(42)の各レッグ(43)は、少なくとも
1つの固定用ネジ(44)によって、少なくとも1つの支持プレート(32)に
固定され、この固定用ネジは、長方形の穴(45)を通してレッグ(43)に係
合し、そして支持プレート(32)に固定され、長方形の穴(45)は、上記二
面体の上記立体交角(A)に対して実質的に垂直であり、これによって、レッグ
(43)にこの方向で支持プレート(32)に対する制限された運動の自由度(
L)を与え;各長方形の穴(45)は、角部条板(65)によって覆われ、この
角部条板の一方の長手方向縁部(68)は、角ブラケット(42)の立体交角と
長方形の穴(45)との間で、レッグ(43)に固定されることを特徴とする。
好ましい実施形態は、上記壁要素が、上記二面体の上記立体交角(A)に沿っ
て、組立式の角部構造(10)を備え、各角部構造(10)は、この二面体(4
)を二等分する平面(P)に対して実質的に対称に設計および配置される2つの
サブ構造(26)を備え、このサブ構造(26)の各々は、その厚みを通して連
続的に、以下:第一剛性プレート(27)であって、サブ構造(26)の底部を
形成し、上記ベアリング構造(1、2)に機械的に固定されそして/または結合
される、第一剛性プレート;底部プレートによって支えられる第一断熱層(28
);この第一断熱層(28)の実質的に全体を覆う第二剛性プレート(29)で
あって、この第一断熱層および底部プレート(27)とともに第二断熱バリア要
素を提供する、第二剛性プレート; この第二プレート(29)に結合される、
二次防水バリア要素(30);この第二プレート(29)を部分的に覆う第二断
熱層(31)であって、第二プレートに、この第二断熱層(31)によって覆わ
れない境界(39)を形成する、第二断熱層;ならびに第三剛性プレート(32
)であって、サブ構造(26)の支持プレートを形成し、そして第二断熱層(3
1)を覆い、この第二断熱層とともに一次断熱バリア要素を提供する、第三剛性
プレート、有し;このサブ構造(26)のそれぞれの底部プレート(27)が、
二面体(4)の上記2つの面(2)に対してそれぞれ実質的に平行であることを
特徴とする。
好ましい実施形態は、上記角ブラケット(42)の上記2つのレッグ(43)
が、上記2つのサブ構造(26)の上記支持プレート(32)にそれぞれ固定さ
れることを特徴とする。
好ましい実施形態は、剛性のスラストプレート(37)が、上記二面体(4)
を二等分する上記平面(P)内で、上記2つのサブ構造(26)の上記二次断熱
バリア要素(27、28、29)間に挿入され、この2つのサブ構造(26)の
二次断熱バリア要素の各々が、二等分平面(P)に対して実質的に平行であり、
そしてスラストプレート(37)を支える長手方向面(33)を有することを特
徴とする。
好ましい実施形態は、各角部構造(10)の上記2つのサブ構造(26)の上
記二次断熱バリア要素(27、28)が、上記二等分平面(P)に対して実質的
に直角に切り込む切子面(34)を有し、これによって角部構造(10)と上記
ベアリング構造(1)の上記二面体の上記立体交角(A)との間に空の空間(3
5)を規定し、耐張力性の断熱材料のシート(36)が、切り込み切子面(34
)を覆い、これによって2つのサブ構造(26)を一緒に保持することを特徴と
する。
好ましい実施形態は、各角部構造(10)が、連続的な気密かつ液密の可撓性
ウェブ(40)を備え、このウェブは、好ましくは、ガラス繊維の2つのシート
の間に介在するアルミニウムの連続的な変形可能な薄いシートを含み、その2つ
の境界部分は、それぞれ上記2つのサブ構造(26)の上記二次防水バリア要素
(30)に防水的に固定され、上記二等分平面(P)を通過するウェブの中央部
分は、サブ構造(26)には固定されず、これによって角部構造(10)が上記
様式で変形する際に、ウェブが可変の曲率を使用することを可能にすることを特
徴とする。
好ましい実施形態は、可撓性の断熱材料で作製される角部ガスケット(41)
が、上記2つのサブ構造(26)の上記一次断熱バリア要素(31、32)間か
つ上記ウェブ(40)上に挿入され、この角部ガスケットが、このウェブ(40
)に固定されないことを特徴とする。
好ましい実施形態は、上記ベアリング構造(1)が、その内面(8)に溶接さ
れる金属フラット(25)を備え、この金属フラットは、上記二面体の上記立体
交角(A)に対して平行であってその両側にあり、角部構造(10)の各サブ構
造(26)の上記底部プレート(27)は、二面体の立体交角(A)とフラット
(25)の一方との間に位置し;角部構造(10)は、ベアリング構造(1)の
内面(8)に対して実質的に垂直に溶接されるスタッド(6)を使用して、ベア
リング構造(1)に固定され、このスタッド(6)の各々は、その自由端(7)
にネジ山が付けられており、このスタッド(6)は、二面体の立体交角(A)と
フラット(25)との間に、各サブ構造(26)の上記二次断熱バリア要素で覆
われていない上記境界(39)と整列してスタッド(6)が位置する様式で配置
され、ウェル(46)が、上記第二プレート(29)およびサブ構造(26)の
上記第一断熱層(28)を通る各スタッド(6)と整列して形成され、このウェ
ルの底部は、サブ構造(26)の底部プレート(27)により形成され、そして
スタッド(6)が通過し得る細長オリフィス(47)を有し、ワッシャ(48)
が、スタッド(6)の上に位置して、このスタッド(6)の上にネジ止めされる
ナット(49)によって保持される底部プレート(27)に載り、細長オリフィ
ス(47)が、二面体の立体交角(A)に対して実質的に直角に配向し、スタッ
ド(6)が、細長オリフィス(47)の、二面体の立体交角(A)から離れた端
部の近くに係合し、これによって底部プレート(27)の、フラット(25)に
向けた、ベアリング構造(1)に対する制限された移動が可能であり、好ましく
は硬化可能樹脂からなる変形可能な詰め物(50)が、フラット(25)と底部
プレート(27)との間に挿入されることを特徴とする。
好ましい実施形態は、上記壁要素が、組立式のパネル(9)を備え、各パネル
(9)が、その厚みを通して連続的に、以下:第一剛性シート(12)であって
、このパネルの底部を形成し、上記ベアリング構造(1)に機械的に固定されそ
して/または結合される、第一剛性シート;底部プレート(12)に支えられる
第一断熱層(13)であって、この底部プレートとともに二次断熱バリア要素を
提供する、第一断熱層;この第一断熱層(13)を部分的に覆う第二断熱層(1
5)であって、この第一層断熱上に、この第二断熱層(15)により覆われない
境界(17)を形成する、第二断熱層;ならびに第二剛性シート(16)であっ
て、パネル(9)の支持プレートを形成し、そして二次断熱層(15)を覆い、
この二次断熱層とともに一次断熱バリア要素を提供する、第二剛性シート、を備
えることを特徴とする。
好ましい実施形態は、上記壁要素がまた、断熱タイル(56)を備え、この断
熱タイルの各々が、この断熱タイル(56)の支持プレートを形成する剛性プレ
ート(58)により覆われる断熱層(57)を備え、この断熱タイル(56)の
少なくとも1つが、上記角部構造(10)のサブ構造(26)の上記一次断熱バ
リア要素(31、32)が角部構造(10)に隣接するパネル(9)の一次断熱
バリア要素(15、16)に合流する各領域に結合され、これによってこの連結
領域を充填することを特徴とする。
好ましい実施形態は、上記二面体(4)の上記角度(α)が、90°より大き
く、そして好ましくは実質的に135°に等しいことを特徴とする。
そのために、本発明は、ベアリング構造(特に、船舶のベアリング構造)へと
構築された防水および断熱タンクを提供し、このベアリング構造は、この構造の
長手方向縁部によって隣接した多数の実質的に平坦な面を有し、かつ多角形断面
を有し、長手方向に隣接した各々の対の面は、二面体を形成し、このタンクは、
2つの連続した防水バリア(防水バリアの一方は、タンク中に含まれる製品と接
触した一次防水バリアであり、そして他方は、上記一次防水バリアとベアリング
構造との間に配置された二次防水バリアである)、これらの2つの防水バリアの
間に配置された一次断熱バリア、および上記二次防水バリアとベアリング構造と
の間に配置された二次断熱バリアを備え、二次断熱および防水バリアおよび一次
断熱バリアは本質的に、ベアリング構造に並置されて実質的にその内面全体に広
がる壁要素の集合体から形成されており、この壁要素は、厚さ方向に部分的に変
形し得、この壁要素は、一次防水バリアを支持および保持し得、この一次防水バ
リアは、低い膨張係数を有する薄いシート金属から作製された実質的に平坦な連
続的な金属条板を有し、この金属条板の長手方向縁部は、タンクの内側に向かっ
て折れ曲がっており、各連続的な条板は、少なくとも1つの長手方向に隣接した
連続的な条板とともに防水的に組み立てられており、上記連続的な条板の、隣接
した折れ曲がった縁部は、上記壁要素に機械的に保持される溶接支持体の2つの
面に溶接されており、このタンクは、上記一次防水バリアが、上記の二面体の少
なくとも1つの長手方向立体交角の各々の側部に、波型角部条板の長手方向の列
を備え、各角部条板が、二面体の上記立体交角の反対に第一長手方向縁部を有し
、条板が、タンクの内側に向かって折れ曲がっており、上記壁要素に機械的に保
持される溶接支持体の一方の面に溶接されており、上記角部条板に長手方向に隣
接した連続的な条板の長手方向縁部が、上記溶接支持体のもう一方の面に溶接さ
れており、各角部条板が、少なくとも1つの波型を、その2つの長手方向縁部の
間に備え、その結果、横断方向に変形して、上記一次防水バリアを支持する上記
壁要素の、存在し得るあらゆる変形に弾性的に従い得、この変形が、上記タンク
中に含まれる製品の静圧もしくは動圧および/または熱収縮によってもたらされ
ることが可能であることによって特徴付けられる。
好ましいものとしては、各角部条板は、実質的に同じ高さまたは同じ高さのい
くつかの(好ましくは、3つの)波型を有する。
好都合には、一次防水バリアは、二面体の上記立体交角に、金属角ブラケット
を備え、その角度は、上記二面体の角度に実質的に等しく、各角部条板は、その
第二長手方向縁部が、上記金属角ブラケットに溶接されている。
好ましいものとしては、上記壁要素は、上記ベアリング構造に対して反対の面
に、実質的に連続した壁を形成する支持プレート;レッグにおいて長方形の穴を
通して係合されかつ上記支持プレート中に固定された少なくとも1つの固定用ネ
ジによって上記支持プレートの少なくとも一方に固定された上記角ブラケットの
各レッグであって、上記長方形の穴が、二面体の上記立体交角に対して実質的に
垂直であり、その結果、上記レッグに、上記支持プレートに対してこの方向にお
いて制限された動きの自由度を与える、レッグ;角部条板によって覆われる各長
方形の穴であって、この条板の1つの長手方向縁部は、上記角ブラケットの立体
交角と上記長方形の穴との間で上記レッグに固定されている、穴を備える。
本発明の別の特徴によれば、上記壁要素は、二面体の上記立体交角に沿って、
組立式の角部構造を備え、各角部構造は、上記二面体を二等分する平面に対して
実質的に対称的に設計および配置されている2つのサブ構造を備え、上記サブ構
造の各々は、連続して、その厚さを通して、上記ベアリング構造に機械的に固定
および/または結合されている、サブ構造の底部を形成する第一剛性プレート、
上記底部プレートによって支持される第一断熱層、上記第一層の実質的に全体を
覆って第一層および上記底部プレートとともに二次断熱バリア要素を提供する第
二剛性プレート、上記第二プレートに結合された二次防水バリア要素、上記第二
プレートを部分的に覆って第二層によって覆われない境界を形成する第二断熱層
、およびサブ構造の上記支持プレートを形成しかつ第二断熱層を覆って第二断熱
層とともに一次断熱バリア要素を提供する第三剛性プレートを有し;上記サブ構
造のそれぞれの底部プレートは、上記二面体の2つの面とそれぞれ実質的に平行
である。
好ましいものとして、上記角ブラケットの2つのレッグは、上記2つのサブ構
造の支持プレートにそれぞれ固定されている。
好都合には、剛性スラストプレートは、二面体を二等分する、実質的に上記平
面内で上記2つのサブ構造の二次断熱バリア要素の間に挿入されており、2つの
サブ構造の上記二次断熱バリア要素は各々、上記二等分面に実質的に平行な長手
方向面を有し、そして上記スラストプレートを支える。
好ましくは、各角部構造の2つのサブ構造の二次断熱バリア要素は、上記角部
構造とベアリング構造の二面体の立体交角との間に空きスペースを規定するよう
に、上記二等分平面に対して実質的に直角に切断された切子面を有し、1枚の張
力耐性な断熱材料が、上記2つのサブ構造を一緒に保持するために上記切断切子
面を覆う。
有利には、各角部構造は、連続的な気密かつ液密可撓性ウェブを備え、好まし
くは、2枚のガラス繊維の間に挿入された、アルミニウムの連続的で変形可能な
薄いシートを備え、これらの2つの境界部分は、それぞれ2つのサブ構造の二次
防水バリア要素に対して水密に固定される。上記ウェブの中央部分は、角部構造
が上記のように変形する際、種々の湾曲に適合させるように、上記サブ構造に固
定されていない、上記二等分平面を通過する。
好ましくは、可撓性断熱材料で作製された角部ガスケットは、上記2つのサブ
構造の一次断熱バリア要素の間に挿入され、そして上記ウェブの上にあり、上記
角部ガスケットは、上記ウェブに固定されていない。
有利には、ベアリング構造は、その内面に、二面体の上記立体交角にに対して
平行に溶接された金属フラットを備え、そしてその各側で、角部構造の各サブ構
造の底部プレートは、二面体の上記立体交角と上記フラットのうちの1つとの間
に位置する。角部構造は、ベアリング構造の内面に対して実質的に垂直に溶接さ
れたスタッドを使用してベアリング構造に固定される。上記スタッドは、各々ネ
ジ切りした自由端を有し、これらのスタッドは、各サブ構造の二次断熱バリア要
素に覆われていない上記境界部分に沿って、二面体の上記立体交角と上記フラッ
トとの間にこれらのスタッドが位置する様式で整列される。ウェルは、第二プレ
ートおよびサブ構造の第一断熱層を通る各スタッドに沿って形成され、このウェ
ルの底部は、上記サブ構造の底部プレートによって形成され、そしてスタッドを
通過させる細長オリフィスを有する。ワッシャーは、スタッドを覆って配置され
て底部プレートにもたれ掛けられ、上記スタッド上にネジで取り付けられたナッ
トによって保持される。上記細長オリフィスは、二面体の上記立体交角に対して
実質的に垂直に配向され、上記スタッドは、上記底部プレートに、上記フラット
方向への上記ベアリング構造に関する制限された動きを与えるように、二面体の
上記立体交角から離れた上記細長オリフィスの末端近くで係合されている。変形
可能な塊(wad)(好ましくは、硬化可能な樹脂の塊)は、上記フラットと上
記底部プレートとの間に挿入されている。
本発明のさらに別の特徴に従って、上記壁要素は、組立式パネルを備え、各パ
ネルは、その厚さを通して連続的に以下を備える:上記ベアリング構造に機械的
に固定され、そして/または接着されて、パネルの底部を形成する、第一剛性シ
ート、上記底部プレートによって保持されて、上記底部プレートと共に二次断熱
バリア要素を提供する一次断熱層、上記第一層を部分的に覆い、その上に上記第
二層によって覆われない境界を形成する二次断熱層、およびパネルの上記支持プ
レートを形成し、そして二次断熱層を覆って、二次断熱層と共に一次断熱バリア
要素を提供する、第二剛性シート。
好ましくは、上記壁要素はまた、断熱タイルを備え、各々は、この断熱タイル
のための上記支持プレートを形成する、剛性プレートによって覆われた断熱層を
備える。上記断熱タイルの少なくとも1つは、角部構造のサブ構造の一次断熱要
素が、上記角部構造に隣接したパネルの一次断熱要素と接触する各領域で、この
接合領域を充填するように、接着される。
有利には、上記二面体の角度は90°より大きく、そして好ましくは実質的に
135°に等しい。
本発明は、非限定的な例示によってのみ与えられる、本発明の1つの特定の実
施形態の以下の記載から、添付の図面を参照して、より良く理解され、そしてそ
のさらなる目的、詳細、特徴、および利点がより明確に明らかになる。
本発明によれば、タンクの壁が組立式のパネルを有するが、従来技術の欠点を
有さないタンクを提供される。
図1は、本発明に従ったタンクが設置される、船舶の二重底の壁を示す。この
二重壁は、多数の実質的に平坦な長手面2によって各々が規定されるコンパート
メントを形成し、この長手面2は、その長手縁部に沿って溶接されて、全体とし
て円筒の部分または円錐の部分を形成し、かつコンパートメントの長手縁部で横
断した隔壁3に沿っている。コンパートメントの長手面2および横断した隔壁3
は、以下に記載されるタンクのベアリング構造1を構成する。横断した隔壁3は
また、二重である。一般に、長手面2は、上記船舶の船首部分(示されない)に
おいては、多角形の導線と共に全体として円錐形態に、そしてこの船舶の残りに
おいては、図1に見られるように、多角形の導線と共に円筒形態に配置される。
隣接する長手面2の各対は、二面体4を規定し、その立体交角Aは、この一対の
面を接続する溶接シーム5に実質的に一致する。図1に見られるように、各二面
体4の角αは、実質的に135°に等しく、ベアリング構造1の断面は、実質的
に八角形である。
図2および図3に見られるように、長手面2および横断する隔壁3(示されな
い)は、各々、それらに垂直に溶接されたスタッド6を有し、そしてその自由端
7はネジ切りされている。長手面2の上に、スタッド6は長手列で配列される。
2つの二次バリアおよび一次断熱バリアは、並列された組立式壁要素を使用し
て作製され、そしてベアリング構造1の実質的に内面8全体を覆って保持される
。壁要素は、特に、パネル9(図2および図3において部分的に見られる)、角
部構造10、および角部構造10と並列されたパネル9との間に適合された断熱
タイル46を備える。
パネル9は、実質的に垂直平行六面体の形状を有し;パネル9は、一次断熱層
13を載せた9mm厚さの合板の第一シート12を備え、一次断熱層13は、第
一ガラス繊維織物に接合された厚さ約0.1mmのアルミニウム14のシート(
それに接合された第二ガラス繊維織物によって部分的に覆われている)を含む三
重のストリップからなる二次防水バリア要素を載せている。第二断熱層15は、
ポリウレタン接着剤を用いてこの第二織物に接合され、この第二断熱層15は、
厚さ12mmの合板16の第二シートを保持する。サブアセンブリ15〜16は
、第一断熱バリア要素を構成し、そして平面図において長方形の形状を有し、そ
の側面は、サブアセンブリ12〜13の側面に平行である;この2つのサブアセ
ンブリは、平面図において、同じ中心を有する2つの長方形の形状を有し、一定
幅の周縁リム17はサブアセンブリ15〜16のすぐ周囲を走って、サブアセン
ブリ12〜13の境界をなす。サブアセンブリ12〜13は、第二断熱バリア要
素を構成する。
たった今記載されたパネル9は、組み立てられてアセンブリを構成し得、その
種々の構成部分は、上記の配置で一緒に接合され;従って、このアセンブリは、
二次バリアおよび一次断熱バリアを形成する。断熱層13および15は、ポリウ
レタンフォーム(強化するためにガラス繊維を挿入することによって良好な機械
的性質が得られている)のような細胞性プラスチック材料で構成され得る。この
ような強化フォームは、例えば、約120kg/m3の密度を有する。
パネル9をベアリング構造に固定するために、周縁リム17においてシート1
4、第一繊維、および第一断熱層13を通って、合板12のシートに至って作製
されたU型断面の凹部であるウェル18が提供される(パネルの2つの長手縁部
に沿って一様に分配される)。ウェル18の底部は、パネル9の第一剛性シート
12からなり;ウェル18の底部は、オリフィス19を形成するように穿孔処理
され、その直径は、スタッド6を通過させるために十分大きい。スタッド6およ
びオリフィス19は、パネル9がベアリング構造1の長手面2または横断する隔
壁3に面するように持ち上げられる場合に、上記パネル9が、スタッド6が各オ
リフィス19内で係合するように位置決めされ得る、というように配置される。
ウェル18は、サブアセンブリ12〜13の横断する壁(示されない)上で開口
している。
船舶の二重底の壁は、単に製造上の不正確さの結果として、何らかの方法でベ
アリング構造1を意図した理論的表面からずれていることが知られている。公知
の方法で、これらのずれは、パネル9を硬化可能な樹脂20の塊を介してベアリ
ング構造1にもたれ掛けることによって補償される。この樹脂20は、ベアリン
グ構造の不完全な内面8で始まり、第一シート12を表す隣接したパネル9から
なるライニングを得ることを可能にする。この第一シート12は、全体として、
所望の理論的表面からのずれを実質的に示さない表面を規定する。パネル9、塊
20、および内面8は、一緒に接合されている1。
パネル9が、このように樹脂20の塊の介在を伴ってベアリング構造1に対し
て与えられる場合、スタッド6は、オリフィス19を貫通し、そしてスラストワ
ッシャー22および引き締めナット23は、スタッド6のネジ切り端7に適合し
ている。ワッシャー22は、ウェル19の底部で、パネル9の第一剛性シート1
2に対して、ナット23によって押し付けられる。従って各パネル9は、パネル
の周縁の周囲に広がる多数の点によって、ベアリング構造1に対して固定されお
り、このことは、機械的観点から好ましい。このような固定が達成されると、ウ
ェル19は、断熱材料のプラグ24を挿入することによって接続され、このプラ
グ24は、パネルの第一断熱層13と同一平面上に配置されている。オリフィス
19は、固有の許容量を有するパネル9が取り付けられることを可能にする、限
られた量のクリアランスを形成するように、スタッド6よりも大きな断面を有す
る。
例えば、仏国特許出願第99/07254号から公知である方法において、上
記のパネル9は、ベアリング構造1の全ての長手面2および隔壁3の内面(角部
領域を除く)を覆い、2つの断熱バリアおよび二次防水バリアを形成することを
可能にする。これを実施するために、公知の方法で、適切な断熱タイルを使用し
て並列されたパネル9を接合する。従って、このような範囲の設置は、以下に記
載されない。ベアリング構造1の長手立体交角Aに沿って、このような範囲を完
成し、かつ補足する本発明に従った手段が、ここで記載される。
2つの金属フラット25は、立体交角Aから実質的に等しい距離でありかつそ
れに平行に、二面体4を形成する2つの長手方向面2のそれぞれの内面8に沿っ
て、各上記二面体4の上記立体交角Aの各側で溶接される。パネル9によるベア
リング構造1の長手方向面2の内面8の覆いは、金属フラット25によって形成
される長手方向の境界の立体交角Aに関して外側で中断する。角部構造10は、
立体交角Aに隣接する2つのフラット25の間の各立体交角Aに沿って長手方向
に並列する。
各角部構造10は、全体としてV形状を有し、その角度は実質的に二面体4の
角度に等しく、この角部構造10は、Vの2つのレッグを形成する2つのサブ構
造26を備える。2つのサブ構造26は、角部構造10を二等分する平面に関し
て対称的に設計および配置され、そしてこの角部構造10は、立体交角Aをまた
がるように配置され、その二等分される平面は、二面体4を二等分する平面Pと
実質的に一致する。
各サブ構造26は、断熱材の第一層28、次いで、9mm厚の合板の第二シー
ト29を載せた9mm厚の合板の第一シート27を備える。第二シート29それ
自体は、第二防水バリア要素30を載せており、これは、第一ガラス繊維構造物
に結合された約0.1mm厚のアルミニウムシート(これは、それに結合された
第二ガラス繊維構造物によってそれ自体が部分的に覆われている)を備える三重
のストリップからなり;15mm厚の合板32の第三シートをそれ自体有する断
熱材31の第二層が、ポリウレタン接着剤を用いて、この二次防水バリア要素3
0に結合している。サブアセンブリ27〜29およびサブアセンブリ31〜32
は、それぞれ、第二断熱材バリア要素および第一断熱材バリア要素を構成する。
これらの2つのサブアセンブリは、それぞれ全体として、直角平行六面体形状を
有し、そして互いに平行なそれらの面で重なっている。第一シート27を支持す
る長手方向面2に実質的に平行な2つのサブアセンブリの長方形の面は、長手方
向面2に対して実質的に垂直である線に整列されたそれらの中心を有する。
立体交角Aに向かって面するその横断端において、第二断熱材要素は、2つの
実質的に垂直な突出した面を有し、その2つの面のうちの第一の33は、二等分
する平面Pに平行であり、そして第二シート29および断熱材28の第一層の厚
みの一部を交差させ、2つの面のうちの第2の34は、二等分する平面Pに対し
て垂直であり、そして断熱材28の第一層の厚みの残りおよび第一シート27を
交差させる。2つのサブ構造26の面34は、整列されて、角部構造10のVの
基部において切断された切子面を形成する。この切子面は、上記角部構造10と
、二面体4の立体交角Aとの間の実質的な三角形の横断面のドレイン空間35を
残す。例えば、ガラス繊維の2枚のシート間の薄いアルミニウムのシートからな
る、ガラスまたは複合体から作製された断熱性かつ伸張抵抗性構造物36は、角
部構造10が、ベアリング構造1の上に置かれる場合にこれらを一緒に保持する
ために、2つのサブ構造26のプレート27の下に突出するその境界を有する面
34によって形成された切子面に結合される。
2つのサブ構造26の面33は平行であり、そして突出平面37の2つの面に
対する面34に隣接するそれらの部分に存在し、この突出平面37は、実質的に
長方形でありかつ9mm厚の合板から作製され、そして断熱材28の第一層に結
合されかつ二等分する平面P中に実質的に位置する。この突出平面37は、面3
3の基部の部分のみを覆う。その上の2つの面33の間に残存するギャップは、
例えば、ガラスウールで作製された断熱材38の可撓性ストリップで満たされる
サブ構造26のサブアセンブリ31〜32は、サブアセンブリ27〜30より
も小さい長手方向面2の平面中に横断面を有し、その結果、一定の幅の周縁リム
39が、サブアセンブリ31〜32のあたり一面の二次防水バリア要素30上に
存在する。2つのサブ構造26間の二次防水バリアの連続性を保証するために、
可撓性ストリップ40を、立体交角Aに向かって面する2つのサブ構造26のリ
ム39の部分の間に適合させる。ストリップ40の境界部分は、各サブ構造26
の二次防水バリア要素30に水密的に結合されるが、一方、断熱ストリップ38
にわたる二等分平面Pを通して通過するストリップ40の中心部分は固定されて
おらず、その結果、可撓性ストリップ40は、角部構造10が変形を受けた場合
に、可変曲率を適合し得る。可撓性ストリップ40は複合体材料からなり、この
複合体材料は、3層からなる:外側の2つの層は、ガラス繊維構造物であり、そ
して中間の層は、薄い金属層(例えば、約0.1mm厚のアルミニウムシート)
である。この金属シートは、二次防水バリアの連続性を保証し;その少ない厚み
によるその可撓性は、サブ構造26の変形をフォローすることを可能にする。そ
の変形は、膨張したさやの変形、またはタンクを冷却することに起因する。
リム39のこれらの部分および二等分するPに面している2つのサブ構造26
の第一断熱材要素の面は、可撓性ガスケット41(例えば、低密度ポリウレタン
フォームから作られる)が挿入される空間を区切り、これは、タンク内部への熱
の移動を促す対流運動を妨害するように意図される。可撓性ガスケット41は、
可撓性ストリップ40にではなく第一断熱材要素に結合され得る。
二面体4の角度αに実質的に等しい角度である金属角ブラケット42は、一次
防水バリア要素を提供するために、角部構造10の各第三プレート32上の1つ
のレッグ43で固定され、そして立体交角Aに平行な二等分平面Pにおいて、そ
の立体角の挿入で実質的に固定される。各レッグ43は、それを有する第三プレ
ート32の3分の2を側方で実質的に覆い、第三プレート32の上部面の対応す
る部分は、スポット面を有し、第三プレート32の残りと実質的に等しくレッグ
43を適合させる。レッグ43は、立体交角Aに平行に整列された固定用ネジ4
4によって第三プレート32に固定される。各固定用ネジ44は、立体交角Aに
対して実質的に直角に配向したレッグ43の長方形の穴45に係合され、そして
第三プレート32の全体の厚みにまでねじ込まれる。角部構造10が適合された
場合、タンクは明らかに空であるので、タンクが満たされた場合に、角ブラケッ
ト42に対してサブ構造26の二等分平面Pから離れる動作を限定することを可
能にするために、固定用ネジ44は、長方形の穴45の末端に実質的に配置され
、これは、角ブラケット42の立体交角に最も接近している。
これまで記載してきた角部構造10は、組立式の壁要素を構成し得、種々のそ
の構成部分は、上述の配置で一緒に結合されることによって組み立てられる。断
熱材28および31の層は、パネル9の層と同様の方法で構築され得る。
角部構造10を、ベアリング構造1に固定するために、パネル9の場合におけ
るように、ウェル46は、サブ構造26の外部の長手方向の端に沿って均一に分
布され、そして二次防水バリア要素30を通して周縁リム39中に作製され、第
二プレート29および断熱材28の第一層は第一プレート27に対して下向きで
ある。ウェル46は、サブアセンブリ27〜30の横向きの壁(示されていない
)上で開いている。ウェル46の底部は、サブ構造26の第一プレート27から
なり、これは、穿孔されて立体交角Aに対して実質的に直角に配向され、細長開
口部47を形成し、そしてスタッド6を通過させるのに十分に広い。スタッド6
は、角部構造10がフラット25の間の二面体4に面するように上げられた場合
に、各細長い開口部47の、立体交角Aに関して、上記角部構造10が、スタッ
ド6が外部末端において係合するような方法で位置され得るような方法で配置さ
れる。
パネル9の場合のように、角部構造10は、硬化可能樹脂20の塊を介してベ
アリング構造1に対して静止する。これは、ベアリング構造1の不完全な内面8
で開始し、隣接するパネル9の第一シート12を有する第一プレート27の良好
な整列を得ることを可能にする。変形ブロック50(これもまた硬化可能樹脂か
ら作られる)は、角部構造10を位置付けするために、各サブ構造26およびそ
れに面するフラット25の第一プレート27の外部の長手方向の端の間に挿入さ
れる。一方、長手方向面に対して平行に移動するためのサブ構造26の限られた
自由度における構築は、上記フラット25に対してそれを2有するが、そのよう
な動きの間に細長い開口部47においてスタッド6がスライドすることは可能で
ある。好みにより、変形ブロック50は、第一プレート27を支持する塊20を
用いて単一の要素として作られ、その結果、ブロック50は、実質的にL形状で
ある。角部構造10、塊20、および内面8は、互いに結合される。
角部構造10は、細長い開口部47の幅よりも大きい直径の突出ワッシャ48
によってベアリング構造1上に保持され、スタッド6のネジ穴末端7上に係合さ
れそしてウェル46の底部のサブ構造26の第一プレート27に対してナット4
9によって加圧される。このような固定が達成された場合、ウェル46は、断熱
物質のプラグ71をそれらに挿入することによって接続され、上記プラグ71は
、各サブ構造の二次防水バリア要素30と同一平面上にある。
隣接するパネル9からサブ構造26を分離する各接続領域において、パネル9
の長手方向面の間の空間およびサブ構造26が分割されるフラット25の各側で
互いに面するサブ構造26の長手方向面の間の空間は、例えば、ファイバーグラ
ス強化ポリウレタンフォームの、実質的に直角の平行六面体形状を有する断熱ブ
リック51で満たされる。断熱ブリック51は、サブ構造26の上記長手方向面
と接触し、ベアリング構造1に対して静止しているその側面53は、長方形の長
手方向の溝52を有し、フラット25および変形ブロック50を適応させる。溝
52の2つの面は、フラット25に対して、その上部面およびサブ構造26に対
してその反対側の長手方向面に対して加圧される。溝52に隣接する側面53の
部分は、ベアリング構造1に対して、塊20を介して加圧される。断熱ブリック
51のその側面53に対して反対側の面は、ベアリング構造1の長手方向面2に
対して平行な平面において実質的に整列され、サブ構造26の第二プレート29
の上部の面を有し、そしてパネル9の断熱材13の第一層の上部の面を有する。
断熱材54は、例えば、それ自体Uの形状に曲がっているガラスウールのシー
トからなり、これは次いで、各発泡体ブリック51と隣接するパネル9との間に
強制的に挿入され、そしてそれらの整列された面[lacuna]平面において
実質的に同一平面上にある。
それでもなお、二次断熱バリアの連続性がこのように再構築される一方で、こ
のことは、パネル9のシート14により形成される二次防水バリアおよびサブ構
造26の二次防水バリア要素30の連続性には当てはまらない。なぜなら、これ
らは各ウェル18および46においてそれぞれ穿孔されるからである。可撓性ス
トリップ55(構成が角部構造10の可撓性ストリップ40に類似する)は、パ
ネル9の周縁リム17とサブ構造26の周縁リム39との間に結合され、その中
心部分は、断熱ブリック51、断熱材料54、周縁リム17および39の横断端
部、ならびにウェル18および46を覆い、そしてこれらを結合する。可撓性ス
トリップ55は、その長手軸方向境界部分を介して、一方ではウェル46とサブ
構造26の一次断熱バリア要素との間の二次防水バリア要素30に、そして他方
では、ウェル18とパネル9の一次断熱バリア要素との間の二次防水シート14
に、結合され、これは、二次防水バリアの連続性を再構築する。
従って、サブ構造26の一次断熱バリア要素と、隣接するパネル9の一次断熱
バリア要素との間に、陥凹領域が残り、この領域の深さは、実質的に、一次断熱
バリアの厚さであり、そしてこの領域の底部は、可撓性ストリップ55ならびに
周縁リム17および39により形成される。これらの陥凹領域は、内部に断熱タ
イル56を取り付けることによって充填され、これらのタイルは各々が、パネル
9の二次断熱層15および合板58の剛性シートの厚さと実質的に等しい厚さ(
実質的に12mm厚)の断熱層57からなる。断熱タイル56(上記のタイルと
設計が類似する)は、2つの並列するパネル9を連結することを可能にし、これ
らのタイルが完全に陥凹領域を充填するような大きさを有する。断熱タイル56
は、その断熱層57の側部のストリップ55に結合され、その結果、一旦これら
が取り付けられると、それらのプレート58は、サブ構造26および隣接するパ
ネル9のプレート16と32との間の連続性を確実にする。ストリップ55に面
する、層57の立体交角は、斜めにされて、タイル56が固定される場合に、あ
らゆる過剰の接着剤が漏出し得ることを可能にする。これらの断熱タイル56は
、あらゆる任意の長手方向寸法を有し得るが、サブ構造26と隣接するパネル9
との間のわずかな誤整列が存在する場合でさえも、タイルの固定をより簡単にす
るために、この寸法は好ましくは非常に短い。
従って、角部構造10をベアリング構造1に対して固定することによって、二
次断熱バリア、二次防水バリア、および一次断熱バリアは、一撃で完成された。
必要とされる労力の量が経済的であることが、明らかである。もちろん、種々の
壁要素、パネル9、角部構造10および断熱タイル56は、工場で大量生産スケ
ールで組立式に作製され得、これによってさらに、この実施形態の経済的性質を
改善し得る。
一次防水バリアは、パネル9の剛性シート16により形成される、実質的に連
続的な表面に配置され、断熱タイル56の剛性プレート58および角部構造10
の剛性プレート32が、その上に保持される。長手方向立体交角Aの領域を除き
、パネル9で覆われたベアリング構造1の部分に沿って、一次防水バリアが、公
知の方法で、実質的に平坦な連続条板62(0.7mm厚のInvarシートで
作製される)を使用して、作製される。
公知の方法で、パネル9の製造の時点で、プレート16に、逆T字型の断面形
状を有する長手方向スロット59を含める準備がされ、T字の縦線が、プレート
16の面に対して垂直であり、そしてタンクの内側に面し、そしてT字の横線の
2つの半分が、この面に対して平行である。直角のブラケットの形状の断面を有
するL字型(または逆T字型)の輪郭から構成される、溶接支持体60は、これ
らのスロット59に固定され、Lの長い辺が、一次防水バリアの2つの隣接する
連続条板62の折れ曲がった縁部61に溶接され、一方でL字の短い辺が、プレ
ート16の中心平面に対して平行である、スロット59の部分に係合する。溶接
支持体60は、スロット59の内部をスライドし得、これによって連続的な条板
62が、これを支持する剛性のプレート16に対して長手方向に移動することが
可能である。パネル9の各プレート16は、条板の幅だけ離れ、そしてパネル9
の長手方向軸に対して対称的に配置される、2つの平行なスロット59を有する
。パネル9の寸法は、2つの隣接するパネル9に固定される、2つの隣接する溶
接フランジ60の間の距離が、連続的な条板62の幅に等しいように工夫される
;従って、連続的な条板62は、図2に特に見られるように、各プレート16の
中心領域と整列して固定され得、そして連続的な条板62は、2つの隣接するパ
ネル9にまたがるように固定され得る(図示せず)。
本発明によれば、パネル9のスロット59に類似の長手方向スロット63もま
た、断熱タイル56の各剛性プレート58に、隣接するパネル9に対してタイル
56を横切る方向で実質的に最初の3分の1の位置に、作製され、そしてパネル
9に支えられる溶接支持体60に類似の溶接支持体64が、このスロットに挿入
される。連続的な条板62が、その折れ曲がった長手方向縁部61を介して溶接
支持体64に溶接され、そしてタイル56に隣接するその半分で、パネル9に支
えられる溶接支持体60に溶接される。先に記載したように、一次防水バリアは
、二面体4の立体交角の領域で、角部構造10の角ブラケット42によって作製
される。
一次防水バリアの連続性を達成するために、単一の長手方向の角条板65の列
(1mm厚のInvarシートで作製される)が、角ブラケット42の各辺に配
置され;各角条板65は、第一長手方向縁部67が溶接支持体64に溶接され、
そしてその第二長手方向縁部68が角ブラケット42に溶接される。その横切る
方向において、各角条板65は、連続して、以下を有する:第一長手方向縁部6
7であって、タンクの内側および溶接縁部の方へ折れ曲がっており、そして支持
体64の連続的な条板62を縁とする、第一長手方向縁部67;第一平坦部69
であって、タイル56の剛性プレート58に固定されることなく、その一部を覆
う、第一平坦部69;実質的に同じ高さおよび曲率の3つの波型を有する波型部
66であって、タイル56の剛性プレート58に固定されることなく、その残り
の部分を、隣接するサブ構造26との境界まで実質的に覆う、波型部66;第二
平坦部70であって、このサブ構造26の第三のプレート32に固定されること
なく、角ブラケット42によって覆われていない第三のプレート32の部分を覆
い、次いで、長方形の穴45を有するレッグ43の最初の二分の一を実質的に覆
う、第二平坦部70;ならびに最後に、角部条板65の第二長手方向縁部68で
あって、これは、角ブラケット42と長方形の穴45との間の立体交角の間のレ
ッグ43に溶接される、第二長手方向縁部68。
数で表した例によって、2つの折れ曲がった縁部の間の連続的な条板62の幅
は、約500mmであり、そしてこれらの長さは約40mであり、これはすなわ
ち、このタンクの長さである。角部条板の幅は、連続的な条板の幅よりわずかに
広い。二次断熱バリアの厚みが180mmのオーダーであり、そして一次断熱バ
リアの厚みが90mmのオーダーである、壁要素を用いることが、可能である。
特に、ベアリング構造1の二面体4の立体交角の近くで、タンクが充填される
一方でタンクが作動する様式を、ここで図4を参照して記載する。本明細書中上
記に記載し、そして本発明によるタンクの壁を形成する、種々の要素が、ベアリ
ング構造1に取り付けられる。このタンクは、一般に5℃と25℃との間の周囲
温度および大気圧で、空である。このタンクが約−160℃の温度で液体メタン
を充填される場合、2つの物理現象が寄与して、このタンクの壁要素の変形を引
き起こす:一方で、圧力因子F(壁の所定の点より上に存在する液体の液面に比
例する)が、この液体の表面に及ぼされる蒸気圧を増減させ、その内面に対して
直角に及ぼされる;他方で、液体メタンに接触して置かれる壁が、実質的にその
周囲全体にわたって熱的に収縮する。
第一の現象の結果は、パネル9の断熱層13および15、タイル56の断熱層
57、ならびに角部構造10の断熱層28および31(これらは全て、圧縮可能
な材料から作製される)を、部分的に圧迫することである。このような圧迫の結
果として、このタンクの一次および二次の断熱バリアが薄くなることは、このタ
ンクの内周の増加を生じさせ、従って、その一次防水バリアを伸長させ、この伸
長は、このタンクの立体交角領域に集中する。
裂けることなくこのような伸長に耐えるために、一次防水バリアは、公知の様
式で、連続的な条板62の折れ曲がった縁部61により形成される伸長ガセット
を備え、このガセットは、その縁部が溶接される溶接支持体60から弾性的に離
れ得、局所的に、連続的な条板62の横方向寸法を、実質的に0.3〜0.6m
m増加させる。
二面体4を形成する2つの面に定常圧力(これは、図4の矢印Fによって表さ
れるように、この立体交角Aの近くで実質的に同じである)が及ぼされる場合の
、角ブラケット42の移動は、全体として、立体交角Aに対して垂直に引き込む
方向であり、かつ二等分面Pに対して実質的に平行な方向である。各サブ構造2
6の、一次および二次断熱バリア要素の収縮Hは、これを有する長手方向面2に
対して実質的に垂直であり、空の位置(ここで、剛性プレート32は図4におい
て実線で描かれる)と完全に装填された位置(ここで、このプレートは図4にお
いて破線で描かれ、そして図面によって32’で示される)との間であり、そし
て代表的に、H=3mmに達し得る。長手方向面2に対して垂直な方向と、二等
分面Pとの間に形成される角度βは、135°の二面画αに対して22.5°で
ある。従って、引き込み方向における角ブラケット42の引き込みR=H/co
sβは、約3.24mmまでの高い値に達する。角ブラケットは、その引き込み
位置において、破線で描かれ、そして参照番号42’で示される。この引き込み
の結果として、角ブラケット42の横断端部のベアリング構造1に対する移動は
、二面体4を形成する各長手方向面2において、l=R sinβ(これは、実
質的にl=1.24mmである)の、一次防水バリアの横方向伸長を引き起こす
ことが見られ得る。
従って、折れ曲がった縁部61の変形は、必要な横方向の伸長を引き起こすに
は十分ではない。本発明に従って、角部条板65の波型部分66は、一次防水バ
リアの周を増加させるさらなる手段を提供し、この波型が、必要とされる制限内
(すなわち、少なくとも伸長l)で、角部条板65の横方向の寸法を増加させる
ように変形することは、可能である。最初にかつ優先的に伸長するように、波型
部分66の堅さは、好ましくは、角部条板65の折れ曲がった縁部61より低く
、そしていずれの事象においてもそれより高くない。
代替として、3つの上記の波型より高い高さの、1つのみの波型66’(図4
において破線で描かれる)が、波型部分66に形成され得る。しかし、このよう
な選択は、プレート58と条板65との間に形成される角度θを、波型66’の
基部に含み、この角度は、上記の3つの波型の場合のものより大きい。ここで、
大きな角度θは、このタンク内に収容される液体の圧力が波型66’をその基部
において狭め、所望の効果と反対に、一次防水バリアの張力を生じる危険を増加
させ、そして恐らく、Invarプラスチック強度限界を超えて集中する応力の
結果として、Invarが割れる。
角ブラケット42の引き込みもまた、各サブ構造26のプレート32の、それ
を支えるレッグ43に対する、立体交角Aの外側に向いて距離lにわたる、横方
向のスライドを引き起こす結果を有する。このスライドは、長方形の穴45(こ
の中で、固定用ネジ44が自由にスライドする)によって可能である。図4に見
られるように、この引き込みの間、固定用ネジ44の頭は、長方形の穴45の端
部Bの近くの位置V(これは、立体交角Aに対して内側の端部である)から、外
側端部Cの近くの位置V’へと移動する。穴45の長さLは、少なくとも、伸長
lと、二次防水バリアを形成する三重ストリップの熱収縮により引き起こされる
プレート32の移動の値との合計に等しい。この移動は、各サブ構造26を支え
る面2の中心に向かうので、これは、伸長lを増加し、例えば、約1.7mmで
ある。総合すると、長さLは、好ましくは、実質的に3.1mmに等しい。
サブ構造26の上記圧縮の間に、可撓性ストリップ40のリム39の一部への
固定点DおよびEは、距離h’だけ移動し、これは実質的に、図4において文字
D’およびE’により示されるような、収縮Hの長手方向面2に向けて垂直な成
分に等しい。これは、距離h’に実質的に等しい、可撓性ストリップ40の曲率
半径の増加を生じる。
細長オリフィス47は、その中に係合するスタッド6の周囲にクリアランスを
形成して、角部構造10がこのタンクの立体交角Aに取り付けられることを可能
にする。
本明細書中に上記の、タンク内に収容される流体の定常圧力により引き起こさ
れるもの以外の、このタンクの壁の他の変形はまた、このタンク内の流体の移動
に起因する動圧により引き起こされ得、これは、この流体の蒸気相が液相と平衡
状態にある場合に、特にタンクの上部に引き起こされる。さらに、うねりが、航
路による移送の間に、この液体の表面で波を発生させ得る。従って、角部構造1
0の2つのサブ構造26の収縮は、常に等しい必要はない。
熱収縮の第二の現象は、一次防水バリア、Invar条板62、65(非常に
低い収縮係数を有するが、液化ガスとの接触の際に、明白な量で収縮する)、な
らびに一次および二次の断熱バリア要素(これの収縮係数ははるかに高い)に、
異なった影響を与える。この第二の現象は、一方で、剛性プレート16、58お
よび32を条板62および65に対してスライドさせる傾向があり、これのいく
らかは、条板がこの剛性プレートの表面に固定されずに配置されるという事実、
および固定用ネジ44が角ブラケット42の長方形の穴45の中でスライドし得
るという事実により、可能にされる。他方で、二面体4の各長手方向面2によっ
て支えられる、一次および二次の断熱バリア要素の全ての収縮が、横方向の張力
を生じ得、これは、サブ構造26が立体交角Aから離れる方向への移動に寄与す
る。
液化ガスを海路で移送するために意図される、防水の断熱タンクであって、こ
のタンクは、長手方向に隣接して二面体(4)を形成する面(2)を備える、ベ
アリング構造(1)として構築される;このタンクは、2つの連続的な防水バリ
アを備え、これらのバリアの一方は、タンク内に収容される製品に接触する一次
防水バリアであり、そして他方は、この一次防水バリアとベアリング構造との間
に配置される二次防水バリア(14、55、30、40)であり、一次断熱バリ
ア(12、13、24、27、28、29、37、38、51、54、71)は
、これら2つの防水バリアの間に配置され、そして二次断熱バリア(15、16
、57、58、31、32、41)は、この二次防水バリアとベアリング構造と
の間に配置される;この一次防水バリアは、実質的に平坦な連続的な金属条板(
62)を備え、そしてこの二面体の少なくとも1つの長手方向立体交角(A)の
各側に、角部条板(65)の長手方向の列を備え、これは、横方向に変形し得る
ように波形である。
本発明を、1つの特定の実施形態に関して記載したが、本発明はその記載にい
かなる様式においても制限されないこと、ならびに本発明は、記載された手段の
技術的均等物およびその組み合わせが本発明の範囲内にある場合には、その全て
を含むことが、きわめて明らかである。
図1は、本発明に従ったタンクの、ベアリング構造における部分的な斜視断面図である。 図2は、長手方向の二面体の各側でのタンクの壁の、図1のII−IIの部分的な断面図である。 図3は、図2のタンクの壁の4分の1の部分的な斜視断面図である。 図4は、囲みIVによって識別される図2の細部の部分的な拡大図であり、そして壁の変形を示す。
符号の説明
A 立体交角
1 ベアリング構造
2 面
4 二面体
12、13、24、27 一次断熱バリア
14、55、30、40 二次防水バリア
15、16、57、58 二次断熱バリア
62 金属条板
65 角部条板

Claims (1)

  1. 船舶の船殻によって構成されたベアリング構造(1)の中に構築された防水断熱タンクであって、
    該ベアリング構造(1)は、複数の平坦な面(2)を有しており、該複数の平坦な面(2)の各々は、複数の縁部を有し、該複数の平坦な面の第一の平坦な面が交差線(A)において該複数の平坦な面の第二の平坦な面に結合されることによって2つの平坦な面の結合体を形成し、該ベアリング構造(1)は、多角形の断面をさらに有し、
    該タンクは、
    2つの連続した防水バリアであって、該防水バリアの一方は、該タンクに収容される製品に接触する一次防水バリア(43、65、62)であり、該防水バリアの他方は、該一次防水バリアと該ベアリング構造(1)との間に配置された二次防水バリア(30)である、防水バリアと、
    該一次防水バリアと該二次防水バリアとの間に配置された一次断熱バリア(15、16、57、58、31、32、41)と、
    該二次防水バリアと該ベアリング構造(1)との間に配置された二次断熱バリア(12、13、24、27、28、29、37、38、51、54、71)と
    を備え、
    該二次断熱バリア、該二次防水バリアおよび該一次断熱バリアは、該ベアリング構造(1)の内面(8)の全体にわたって該ベアリング構造(1)に並置された複数の壁要素の集合体から形成されており、
    該複数の壁要素の集合体は、その厚み方向に変形可能であり、
    該一次防水バリアは、低い線膨張係数を有する薄い金属シートから作製された平坦な連続的な金属条板(62)を有しており、
    該連続的な金属条板(62)の縁部(61)は、該タンクの内側に向いて折れ曲がっており、
    各連続的な金属条板(62)は、少なくとも1つの隣接する連続的な金属条板と防水的に組み立てられており、
    該連続的な金属条板(62)および該隣接する連続的な金属条板の該隣接する折れ曲がった縁部(61)は、該複数の壁要素の集合体に機械的に保持された溶接支持体(60)に溶接されており、
    該一次防水バリアは、該複数の壁要素の集合体の各々の壁要素において、波型(66)の列を含む角部条板(65)を備え、
    各角部条板(65)は、第一縁部(67)と第二縁部(68)とを有しており、該第一縁部(67)と該第二縁部(68)とは長手方向に延びており、該第一縁部(67)は、該タンクの内側に向いて折れ曲がっており、かつ、該複数の壁要素の集合体のうちの1つの壁要素上に機械的に保持された溶接支持体(64)の一方の面に溶接されており、
    該角部条板(65)の該第一縁部に隣接する縁部を有する連続的な金属条板(62)の該縁部は、該溶接支持体(64)の他方の面に溶接されており、
    該波型(66)が、該第一縁部(67)と該第二縁部(68)との間に位置しており、これによって、該複数の壁要素の集合体に生じ得る任意の変形に弾性的に従って該長手方向に変形可能であり、
    該変形が、該タンクに収容される該製品の静的な(F)もしくは動的な圧力、または、熱収縮によって引き起こされる変形を含む、タンク。
JP2007304910A 2000-08-18 2007-11-26 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク Withdrawn JP2008110813A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010704A FR2813111B1 (fr) 2000-08-18 2000-08-18 Cuve etanche et thermiquement isolante aretes longitudinales ameliorees

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247433A Division JP4139583B2 (ja) 2000-08-18 2001-08-16 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008110813A true JP2008110813A (ja) 2008-05-15

Family

ID=8853580

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247433A Expired - Lifetime JP4139583B2 (ja) 2000-08-18 2001-08-16 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク
JP2007304910A Withdrawn JP2008110813A (ja) 2000-08-18 2007-11-26 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247433A Expired - Lifetime JP4139583B2 (ja) 2000-08-18 2001-08-16 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6378722B1 (ja)
JP (2) JP4139583B2 (ja)
KR (1) KR100801795B1 (ja)
CN (1) CN1182003C (ja)
DE (1) DE10140467B4 (ja)
ES (1) ES2190352B1 (ja)
FI (1) FI113083B (ja)
FR (1) FR2813111B1 (ja)
IT (1) ITTO20010816A1 (ja)
PL (1) PL197562B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520465A (ja) * 2013-04-05 2016-07-14 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 極低温物質運搬船の貨物窓
JP2022505701A (ja) * 2018-10-25 2022-01-14 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 密閉断熱タンク

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813111B1 (fr) * 2000-08-18 2002-11-29 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante aretes longitudinales ameliorees
FR2826630B1 (fr) 2001-06-29 2003-10-24 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante avec aretes longitudinales obliques
US20050115248A1 (en) * 2003-10-29 2005-06-02 Koehler Gregory J. Liquefied natural gas structure
US7137345B2 (en) * 2004-01-09 2006-11-21 Conocophillips Company High volume liquid containment system for ships
US7837055B2 (en) * 2004-05-20 2010-11-23 Exxonmobil Upstream Research Company LNG containment system and method of assembling LNG containment system
FR2877639B1 (fr) * 2004-11-10 2006-12-15 Gaz Transp Et Technigaz Soc Pa Cuve etanche et thermiquement isolee integree a la stucture porteuse d'un navire
WO2006062271A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Korea Gas Corporation Lng storage tank and constructing method thereof
US7204195B2 (en) 2004-12-08 2007-04-17 Korea Gas Corporation Ship with liquid tank
KR100499710B1 (ko) * 2004-12-08 2005-07-05 한국가스공사 선박 내부에 설치되는 액화천연가스 저장용 탱크 구조 및 탱크 제조방법
JP4583394B2 (ja) * 2006-03-03 2010-11-17 韓国ガス公社 足場装置およびそれを用いた断熱システムの設置方法
US20070214804A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Robert John Hannan Onboard Regasification of LNG
US8069677B2 (en) * 2006-03-15 2011-12-06 Woodside Energy Ltd. Regasification of LNG using ambient air and supplemental heat
KR20080111463A (ko) 2006-03-15 2008-12-23 우드사이드 에너지 리미티드 Lng의 선상 재기화
US20070214805A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Macmillan Adrian Armstrong Onboard Regasification of LNG Using Ambient Air
KR100644217B1 (ko) * 2006-04-20 2006-11-10 한국가스공사 개선된 단열구조를 갖는 액화천연가스 저장탱크 및 그제조방법
DE102006020699B4 (de) * 2006-05-04 2008-08-14 Warnow Design Gmbh Behälter zur Speicherung tiefkalter flüssiger Medien und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2902487B1 (fr) * 2006-06-14 2008-08-22 L'air Liquide Systeme d'isolation d'un reservoir cryogenique, procede d'isolation dudit reservoir
KR100782671B1 (ko) 2006-07-11 2007-12-07 현대중공업 주식회사 액화천연가스 저장용기용 2차방벽 용접형 심벗 단열시스템
JP4451439B2 (ja) * 2006-09-01 2010-04-14 韓国ガス公社 液化天然ガスの貯蔵タンクを形成するための構造体
US20080190352A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Lng tank ship and operation thereof
KR20080097141A (ko) * 2007-04-30 2008-11-04 대우조선해양 주식회사 인-탱크 재응축 수단을 갖춘 부유식 해상 구조물 및 상기부유식 해상 구조물에서의 증발가스 처리방법
KR100835090B1 (ko) * 2007-05-08 2008-06-03 대우조선해양 주식회사 Lng 운반선의 연료가스 공급 시스템 및 방법
US20080276627A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Fuel gas supply system and method of a ship
KR100868703B1 (ko) 2007-05-28 2008-11-13 한국과학기술원 방벽층을 구비한 액화천연가스 저장탱크
KR100839771B1 (ko) * 2007-05-31 2008-06-20 대우조선해양 주식회사 해상 구조물에 구비되는 질소 생산장치 및 상기 질소생산장치를 이용한 해상 구조물에서의 질소 생산방법
EP2003389A3 (en) * 2007-06-15 2017-04-19 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd Method and apparatus for treating boil-off gas in an LNG carrier having a reliquefaction plant, and LNG carrier having said apparatus for treating boil-off gas
AT505660B1 (de) * 2007-07-19 2009-03-15 Josef Mikl Behälter zur aufnahme eines fluids
WO2009059617A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Aker Mtw Werft Gmbh Verfharen und paneelsystem für den bau von behältern für tiefkalte medien
US7644676B2 (en) * 2008-02-11 2010-01-12 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Storage tank containing liquefied natural gas with butane
KR100967815B1 (ko) * 2008-02-26 2010-07-05 대우조선해양 주식회사 부유식 해상구조물의 lng 저장탱크
KR20090107805A (ko) * 2008-04-10 2009-10-14 대우조선해양 주식회사 천연가스 발열량 저감방법 및 장치
KR101122292B1 (ko) * 2008-06-19 2012-03-21 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 운반선 화물창의 단열구조 및 그것의 시공방법
KR101215629B1 (ko) 2008-06-20 2012-12-26 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 화물창의 코너 패널
US20100122542A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting heating value of natural gas
US9322163B1 (en) * 2011-10-14 2016-04-26 Emseal Joint Systems, Ltd. Flexible expansion joint seal
FR2943616B1 (fr) * 2009-03-31 2012-07-20 Gaztransp Et Technigaz Cuve de pointe bi-oblique pour gnl.
FR2944087B1 (fr) * 2009-04-03 2011-04-08 Gaztransp Et Technigaz Perfectionnement pour cuve etanche et thermiquement isolante integree dans une structure porteuse
US20110168722A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 BDT Consultants Inc. Full containment tank
KR101215522B1 (ko) * 2010-07-23 2013-01-09 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 화물창 방벽용 단열구조물
US8875931B2 (en) 2010-11-19 2014-11-04 The Boeing Company Composite sandwich shell edge joint
US8784596B2 (en) 2010-11-19 2014-07-22 The Boeing Company Method for making and joining composite sandwich shell edge joint
FR2973097B1 (fr) * 2011-03-23 2013-04-12 Gaztransp Et Technigaz Element calorifuge pour paroi de cuve etanche et thermiquement isolante
KR101259094B1 (ko) 2011-05-06 2013-04-29 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 저장탱크의 코너패널 설치방법 및 액화천연가스 저장탱크의 코너패널
FR2983751B1 (fr) * 2011-12-08 2014-08-08 Gaztransp Et Technigaz Construction d'une membrane etanche a partir de plaques metalliques
CN103998335B (zh) 2011-12-16 2016-10-05 三星重工业有限公司 液化天然气贮存罐的泵塔设置结构体及其制造方法
FR2987099B1 (fr) 2012-02-20 2015-04-17 Gaztransp Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante comportant une piece d'angle
FR2992293B1 (fr) * 2012-06-25 2015-03-06 Gaztransp Et Technigaz Dispositif de remplissage de caissons
AU2012216352B2 (en) 2012-08-22 2015-02-12 Woodside Energy Technologies Pty Ltd Modular LNG production facility
FR3008164B1 (fr) * 2013-07-02 2016-10-21 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante de stockage d'un fluide
CN103661794B (zh) * 2013-11-29 2016-06-01 大连船舶重工集团有限公司 一种等分式倾斜双层底船舶
FR3018338B1 (fr) * 2014-03-04 2016-03-25 Gaztransp Et Technigaz Cuve etanche et isolante comportant un element de deflexion permettant l'ecoulement de gaz au niveau d'un angle
KR101584574B1 (ko) * 2014-06-03 2016-01-12 대우조선해양 주식회사 초저온 유체 저장탱크용 코너 패널 및 이를 가지는 초저온 유체 단열 시스템
FR3038690B1 (fr) * 2015-07-06 2018-01-05 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante ayant une membrane d'etancheite secondaire equipee d'un arrangement d'angle a toles metalliques ondulees
KR102384711B1 (ko) * 2015-07-13 2022-04-08 대우조선해양 주식회사 단열부가 구비된 액화가스 저장 탱크
KR102387173B1 (ko) 2015-08-21 2022-04-15 대우조선해양 주식회사 액화가스 화물창의 90도 코너 부의 단열 구조, 및 그 단열 구조를 구비하는 화물창
KR101751838B1 (ko) * 2015-08-21 2017-07-19 대우조선해양 주식회사 앵커 스트립이 제거된 액화가스 화물창의 인슐레이션 구조, 그 인슐레이션 구조를 구비하는 화물창, 및 그 화물창을 구비하는 액화가스 운반선
FR3042253B1 (fr) * 2015-10-13 2018-05-18 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
FR3049678B1 (fr) * 2016-04-01 2018-04-13 Gaztransport Et Technigaz Bloc de bordure thermiquement isolant pour la fabrication d'une paroi de cuve
KR200493340Y1 (ko) * 2016-11-21 2021-03-15 대우조선해양 주식회사 Lng 선박용 탱크의 배수 구조
KR102535971B1 (ko) * 2016-11-30 2023-05-24 대우조선해양 주식회사 멤브레인형 저장탱크의 단열시스템 및 이를 포함하는 멤브레인형 저장탱크
FR3069044B1 (fr) * 2017-07-13 2020-10-30 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
WO2019077253A1 (fr) 2017-10-20 2019-04-25 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a plusieurs zones
FR3072758B1 (fr) 2017-10-20 2019-11-01 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a plusieurs zones
FR3073271B1 (fr) * 2017-11-06 2019-11-01 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
CN109110320B (zh) * 2018-10-26 2023-09-19 苏州圣汇装备有限公司 一种船用低温液罐结构
FR3102532B1 (fr) * 2019-10-25 2023-12-08 Gaztransport Et Technigaz Cuve de gaz naturel à l’état liquide d’un navire
CN112303480A (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 中太海事技术(上海)有限公司 一种用于液化天然气储存的金属低温薄膜罐屏蔽装置
CN114623372A (zh) * 2020-11-06 2022-06-14 中太海事技术(上海)有限公司 用于储存液化气体的陆用储存容器
JP2023553160A (ja) * 2020-12-14 2023-12-20 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 液化ガス貯蔵タンク及びそれを含む船舶
RU2762434C1 (ru) * 2021-02-02 2021-12-21 Сергей Анатольевич Ермаков Контейнер-цистерна
FR3135773A1 (fr) * 2022-05-23 2023-11-24 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante integree dans une structure porteuse
CN114962981B (zh) * 2022-06-24 2024-01-30 中太能源科技(上海)有限公司 一种用于存储液化气体的储存容器
CN114962982B (zh) * 2022-06-24 2024-01-23 中太能源科技(上海)有限公司 一种用于船舶运输设备的液化气体储存舱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529113U (ja) * 1975-07-09 1977-01-22
JPS5798400U (ja) * 1976-03-09 1982-06-17
JP2000079987A (ja) * 1998-07-24 2000-03-21 Gaz Transport & Technigaz 組立パネルを含む不浸透性で断熱性のタンクの改良
JP2001271997A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Tokyo Gas Co Ltd インバーメンブレンタンク
JP2002145387A (ja) * 2000-08-18 2002-05-22 Gaz Transport & Technigaz 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2144945A (en) * 1935-02-06 1939-01-24 Fleetwings Inc Tank
US2629897A (en) * 1949-07-02 1953-03-03 Neumann L Mahla Ejector
US2813111A (en) * 1956-06-11 1957-11-12 Upjohn Co Organic compounds and process
US3112044A (en) * 1961-04-12 1963-11-26 Chicago Bridge & Iron Co Storage tank
NL279860A (ja) * 1961-06-20
NL278808A (ja) * 1961-06-20
FR2361601A1 (fr) * 1976-08-10 1978-03-10 Technigaz Structure de paroi composite thermiquement isolante et procede de montage dans un reservoir de transport et/ou de stockage de gaz liquefies
JPS53107714A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Membrance structure
DE2811047A1 (de) * 1978-03-14 1979-09-20 Sumitomo Electric Industries Behaelter zum lagern und/oder transportieren von zwei verschiedenen fluessigkeiten
JPS5572997A (en) * 1978-11-22 1980-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Low temperature tank with inner tank fixed
FR2629897B1 (fr) * 1988-04-08 1991-02-15 Gaz Transport Cuve etanche et thermiquement isolante perfectionnee, integree a la structure porteuse d'un navire
US4995528A (en) * 1990-01-19 1991-02-26 Sharp Bruce R Ribbed storage tank systems with interior wall sections for enhanced strength
US5232119A (en) * 1990-07-16 1993-08-03 Theresa M. Kauffman Multi-walled pipes and storage tanks for toxic and corrosive fluids
AU649231B2 (en) * 1990-10-10 1994-05-19 Flemming Elvin-Jensen Containers " Sealing Clerk - phone call from Maria from MA not to seal until further notice" "Case will lapse - refund of sealing fee requested"
FR2683786B1 (fr) * 1991-11-20 1994-02-18 Gaz Transport Cuve etanche et thermiquement isolante perfectionnee, integree a la structure porteuse d'un navire.
FR2691520B1 (fr) * 1992-05-20 1994-09-02 Technigaz Ste Nle Structure préfabriquée de formation de parois étanches et thermiquement isolantes pour enceinte de confinement d'un fluide à très basse température.
TW310306B (ja) * 1993-04-09 1997-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind
TW261654B (ja) * 1993-05-20 1995-11-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind
US5392946A (en) * 1993-05-28 1995-02-28 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Lid design for low level waste container
US5320247A (en) * 1993-09-01 1994-06-14 Sharp Bruce R Storage tanks with internal support ribs
FR2709725B1 (fr) * 1993-09-09 1995-11-10 Gaz Transport Cuve étanche et thermiquement isolante intégrée à la structure porteuse d'un navire ayant une structure d'angle simplifiée.
FR2724623B1 (fr) * 1994-09-20 1997-01-10 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante perfectionnee integree dans une structure porteuse
FR2739675B1 (fr) * 1995-10-05 1997-11-07 Gaztransport Et Technigaz Cuve terrestre pour le stockage du liquide a basse temperature
FR2781036B1 (fr) * 1998-07-10 2000-09-08 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a barriere isolante simplifiee, integree dans une structure porteuse de navire

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529113U (ja) * 1975-07-09 1977-01-22
JPS5798400U (ja) * 1976-03-09 1982-06-17
JP2000079987A (ja) * 1998-07-24 2000-03-21 Gaz Transport & Technigaz 組立パネルを含む不浸透性で断熱性のタンクの改良
JP2001271997A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Tokyo Gas Co Ltd インバーメンブレンタンク
JP2002145387A (ja) * 2000-08-18 2002-05-22 Gaz Transport & Technigaz 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520465A (ja) * 2013-04-05 2016-07-14 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 極低温物質運搬船の貨物窓
JP2022505701A (ja) * 2018-10-25 2022-01-14 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 密閉断熱タンク
JP7463361B2 (ja) 2018-10-25 2024-04-08 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 密閉断熱タンク

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020014771A (ko) 2002-02-25
ITTO20010816A1 (it) 2002-02-18
PL197562B1 (pl) 2008-04-30
DE10140467B4 (de) 2004-02-19
FR2813111A1 (fr) 2002-02-22
ES2190352A1 (es) 2003-07-16
CN1339379A (zh) 2002-03-13
PL349148A1 (en) 2002-02-25
FI113083B (fi) 2004-02-27
FI20011642A0 (fi) 2001-08-14
JP2002145387A (ja) 2002-05-22
FI20011642A (fi) 2002-02-19
US20020023926A1 (en) 2002-02-28
US6378722B1 (en) 2002-04-30
CN1182003C (zh) 2004-12-29
JP4139583B2 (ja) 2008-08-27
FR2813111B1 (fr) 2002-11-29
DE10140467A1 (de) 2002-02-28
ES2190352B1 (es) 2004-06-01
KR100801795B1 (ko) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139583B2 (ja) 改善された長手方向立体交角を有する防水断熱タンク
KR100515724B1 (ko) 교차부의 경사진 종방향 교차 라인을 구비한 수밀 및 단열 탱크
KR100801791B1 (ko) 지지구조물내에설치된방수및단열탱크
KR102558859B1 (ko) 밀봉 단열 탱크
US5269247A (en) Sealed thermally insulating vessel forming part of the supporting structure of a ship
US7464658B2 (en) Sealed, thermally insulated tank incorporated into the load-bearing structure of a ship
US6035795A (en) Impermeable and thermally insulating tank comprising prefabricated panels
JP4260792B2 (ja) 並列した非伝導性要素を備える密閉された断熱タンク
US3896961A (en) Insulated storage tank for liquid or liquefied products
JP2001122386A (ja) 船の支持構造への防水かつ断熱のタンクの組み込み、およびこのタンクに用いられる断熱ケーソンの製造方法
JP2010185576A (ja) 密着された壁構造体およびこのような構造体で備え付けられるタンク
KR20210016561A (ko) 단열 밀봉 탱크
KR20130081276A (ko) 지지 받침대를 포함하는 밀봉 및 단열 탱크
KR101876975B1 (ko) 극저온 유체 저장 탱크의 단열 구조체 및 단열 구조체 설치 방법
KR102012351B1 (ko) 이격된 지지 요소들을 포함하는 밀폐된 단열 탱크 벽
KR20180029033A (ko) 응력 완화 슬롯이 제공된 절연 코너 블록을 포함하는 선박
KR20150039597A (ko) 직선 굴곡형 멤브레인 시트를 이용한 극저온 물질 운반선의 화물창
KR100457880B1 (ko) 액화천연가스운반선의 항온 화물창
CN113227637B (zh) 密封且绝热的罐
KR20180047348A (ko) 극저온 유체 저장 탱크의 단열 구조체 및 단열 구조체 설치 방법
KR101487108B1 (ko) 극저온 물질 운반선의 화물창
TW202328588A (zh) 用於建構於承載結構中之密封及熱絕緣槽之組裝方法
KR20120013238A (ko) 액화천연가스 저장 탱크의 1차 방벽용 보강 부재의 결합 구조
KR101432949B1 (ko) 극저온 물질 운반선의 화물창
KR101432960B1 (ko) 극저온 물질 운반선의 화물창

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101021