JP2008110705A - 膝保護用エアバッグ装置 - Google Patents

膝保護用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008110705A
JP2008110705A JP2006295823A JP2006295823A JP2008110705A JP 2008110705 A JP2008110705 A JP 2008110705A JP 2006295823 A JP2006295823 A JP 2006295823A JP 2006295823 A JP2006295823 A JP 2006295823A JP 2008110705 A JP2008110705 A JP 2008110705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
case
knee protection
side member
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006295823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545732B2 (ja
Inventor
Yuichi Adachi
裕一 足立
Kazuaki Bito
和彰 尾藤
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
Tomoyuki Shigekago
智之 茂籠
Kenji Imamura
謙二 今村
Koukei Sanada
晃圭 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006295823A priority Critical patent/JP4545732B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to AT07831092T priority patent/ATE463395T1/de
Priority to EP07831092A priority patent/EP2077955B1/en
Priority to MYPI20091482 priority patent/MY151141A/en
Priority to AU2007314986A priority patent/AU2007314986B2/en
Priority to PL07831092T priority patent/PL2077955T3/pl
Priority to CA2667896A priority patent/CA2667896C/en
Priority to KR1020097008824A priority patent/KR101025897B1/ko
Priority to BRPI0715023-7A priority patent/BRPI0715023B1/pt
Priority to ES07831092T priority patent/ES2344129T3/es
Priority to DE602007005826T priority patent/DE602007005826D1/de
Priority to US12/311,779 priority patent/US7828320B2/en
Priority to CN200780040687XA priority patent/CN101553383B/zh
Priority to RU2009120543/11A priority patent/RU2397890C1/ru
Priority to PCT/JP2007/071358 priority patent/WO2008053981A1/en
Publication of JP2008110705A publication Critical patent/JP2008110705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545732B2 publication Critical patent/JP4545732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/192Yieldable or collapsible columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0051Knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R2021/2173Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the module or part thereof being movably mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2032Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns the inflator or inflatable member not being rotatable with the steering wheel; Arrangements using the steering column or steering wheel rim for storing, supplying or evacuating the inflation gas or for storing the inflatable member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】ステアリングコラムに取り付ける構成としても、ステアリングコラムの衝撃力吸収時の移動を妨げない構成の膝保護用エアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】本発明の膝保護用エアバッグ装置では、コラムカバー14内の下部側において、エアバッグ26を収納させたケース37がステアリングコラム3に取り付けられている。ステアリングコラム3が、前方側への衝撃力の作用時に軸方向に沿った車両前方側に向かって移動する移動側部材8と、移動しない固定側部材9,10と、を備えて、移動側部材8の移動時に、衝撃力を吸収可能な構成とされている。ケース37が、移動時における固定側部材10と干渉するエリアの移動側部材8側に、取り付けられて、移動側部材8の移動時において、移動側部材8の移動ストロークを確保可能に、固定側部材10への干渉前、あるいは、干渉時に、変形可能に構成されている。
【選択図】図10

Description

本発明は、ステアリングコラムを覆うコラムカバー内の下部側に配設されて、ステアリングコラムに取り付けられるケース内に、折り畳んだエアバッグを収納させて構成される膝保護用エアバッグ装置に関する。
従来、ステアリングコラムに取り付けられるケース内に、折り畳んだエアバッグを収納させた構成の膝保護用エアバッグ装置としては、ケースをステアリングコラムのコラムチューブに、取り付ける構成のものがあった。この従来の膝保護用エアバッグ装置では、板金製のケースを、コラムチューブに取り付ける構成であった(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−37003公報
例えば、メインシャフトを、前方側への衝撃力の作用時に、衝撃エネルギー吸収材を変形させる等して、軸方向に沿った車両前方側に向かって移動させて、衝撃力(衝撃エネルギー)を吸収可能な構成としたステアリングコラムのメインシャフトに、従来の膝保護用エアバッグ装置を取り付ける構成とする場合、膝保護用エアバッグ装置は、メインシャフトとともに移動することとなるが、移動した板金製のケースが、メインシャフトの周囲に配置されて、メインシャフトの移動時にも移動しないコラムチューブ側に取り付けられる部材と、干渉する虞れがあった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、ステアリングコラムに取り付ける構成としても、ステアリングコラムの衝撃力吸収時の移動を妨げない構成の膝保護用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る膝保護用エアバッグ装置は、ステアリングコラムを覆うコラムカバー内の下部側に配設されて、ステアリングコラムに取り付けられるケースと、ケース内に折り畳まれて収納されるエアバッグと、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターと、を備える構成とされて、
エアバッグが、インフレーターから吐出された膨張用ガスを流入させつつ、展開膨張し、着座した運転者の膝を保護可能に、コラムカバーから突出する構成の膝保護用エアバッグ装置であって、
ステアリングコラムが、前方側への衝撃力の作用時に軸方向に沿った車両前方側に向かって移動する移動側部材と、移動しない固定側部材と、を備えて、移動側部材の移動時に、衝撃力を吸収可能な構成とされて、
ケースが、衝撃力吸収時の移動時における固定側部材と干渉するエリアの移動側部材側に、取り付けられる構成とされるとともに、移動側部材の移動時において、移動側部材の移動ストロークを確保可能に、固定側部材への干渉前、あるいは、干渉時に、変形可能に構成されていることを特徴とする。
本発明の膝保護用エアバッグ装置では、ケースが、衝撃力吸収時の移動時における固定側部材と干渉するエリアの移動側部材側に取り付けられる構成であるものの、変形可能に構成されていることから、ステアリングコラムが、移動側部材を移動させて衝撃力を吸収する際に、移動側部材の移動に伴って移動するケースが、固定側部材へ干渉する前、あるいは、固定側部材への干渉時に、移動側部材の移動ストロークを確保可能に変形することとなり、ケースの固定側部材への干渉時の抵抗を低減することができて、移動側部材及びメインシャフトの移動を妨げることなく、ステアリングコラムにより衝撃力を吸収することができる。
したがって、本発明の膝保護用エアバッグ装置では、ステアリングコラムに取り付ける構成としても、ステアリングコラムの衝撃力吸収時の移動を妨げない構成とされている。
また、本発明の膝保護用エアバッグ装置において、ケースを、前部側をエアバッグのコラムカバーからの突出方向となる斜め下方に向かって凹ませるように、変形可能な構成とすれば、ケースの変形ストロークを、ケースの固定側部材への干渉方向に一致させて最小にできることから、ケースの変形量を効率的に抑えて、移動側部材の移動ストロークを確保することができて、好ましい。
さらに、上記構成の膝保護用エアバッグ装置において、ケースを、エアバッグの展開膨張に伴って変形可能に、変形予定部位をエアバッグに連結させた構成とすれば、移動側部材が移動して、ケースが固定側部材と干渉する前に、ケースをエアバッグの展開膨張に伴って変形させることができることから、ケースが、固定側部材と直接接触することを、極力防止することができる。その結果、移動側部材及びメインシャフトを円滑に移動させることができて、ステアリングコラムにより確実に衝撃力を吸収することができて、好ましい。
具体的には、上記構成の膝保護用エアバッグ装置において、ケースを、エアバッグの展開時の反力を受け止め可能に、伸びを抑えられた可撓性を有する材料から構成されるシート材から構成することが、好ましく、ケースをこのようなシート材から構成する場合、シート材を、長方形板状として、前後両縁をコラムカバーにおけるエアバッグの突出用開口の周縁となる前後の縁付近に、それぞれ、連結させて、配設させる構成とすることが好ましい。そして、膝保護用エアバッグ装置をこのような構成とすれば、エアバッグの展開膨張時に発生するケース側に向かう反力を、受け止めて、エアバッグを、突出用開口から、下方に突出するように、円滑に膨張させることができる。また、シート材が、前後方向で撓ませるように配置され、前後両縁を突出用開口の前後の縁付近に連結させて、ケースを構成していることから、コラムカバーの左右方向に形成される突出用開口を確保でき、さらに、変形時に、容易に変形させることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mは、図1〜5に示すように、ステアリングホイール1におけるステアリングコラム3を覆うコラムカバー14内の下部側に配設されている。この膝保護用エアバッグ装置Mは、ステアリングコラム3に取り付けられるケース37と、ケース37内に折り畳まれて収納されるエアバッグ26と、エアバッグ26に膨張用ガスを供給するインフレーター32と、を備える構成とされて、膨張時のエアバッグ26が、コラムカバー14に形成される前側扉部16と後側扉部20とを押し開いて形成される突出用開口O(図8,10参照)から突出し、着座した運転者MDの両膝K(KL,KR)の前方側に配置されるように、構成されている。
実施形態の場合、ステアリングコラム3は、図1に示すように、メインシャフト4と、メインシャフト4の周囲を覆うコラムチューブ7と、を備える構成とされ、コラムチューブ7は、内周側となるメインシャフト4側に配置される筒状の内側部材8と、内側部材8の外周側に配置される外側部材9と、から構成されている(図3参照)。そして、実施形態のステアリングコラム3は、図1に示すように、ステアリングホイール1に対して車両前方側へ衝撃力が作用した際、変形して、ステアリングホイール1をメインシャフト4の軸方向に沿って車両前方側に移動させる衝撃力吸収機構5を、配設させている。この衝撃力吸収機構5は、運転者MDが前方移動してステアリングホイール1と干渉した際、ステアリングホイール1をメインシャフト4の軸方向に沿って車両前方側へ移動させるように、衝撃エネルギーを吸収可能に変形して、運転者MDへの衝撃力を緩和するものである。そして、実施形態の場合、コラムチューブ7における内側部材8が、移動側部材として、衝撃力吸収機構5の変形時に、ステアリングホイール1(メインシャフト4)とともに、軸方向に沿った車両前方側に向かって移動する構成とされ、コラムチューブ7における外側部材9が、固定側部材として、衝撃力吸収機構5の変形時にも、移動しない構成とされている。実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mは、ケース37を、コラムチューブ7における内側部材8に取り付ける構成とされ、膝保護用エアバッグ装置Mの前方側には、チルト機構やテレスコピック機構等の固定側部材を構成する調整機構10が、外側部材9に取り付けられて、配設されている。そして、実施形態の場合、膝保護用エアバッグ装置Mのケース37は、衝撃力吸収時の移動時において、外側部材9に取り付けられる調整機構10と干渉するエリアとなる位置の内側部材8に、取り付けられている。
コラムカバー14は、ステアリングコラム3を覆うような略四角筒形状の合成樹脂製として、図示しない部位でステアリングコラム3のコラムチューブ7に取り付けられている。コラムカバー14における周囲のインストルメントパネル(以下「インパネ」と省略する)12から突出する部位の後面(下面)14aは、略長方形板状として、車両前後方向で後上がりの曲面状に、形成されている。そして、コラムカバー14には、図7に示すように、下面14a側から左側面14bと右側面14cとにわたるエリアに、周囲にエアバッグ26に押されて破断可能な破断予定部15を配置させて、エアバッグ26の展開膨張時に開いて突出用開口Oを形成可能とされる前側扉部16と後側扉部20とが、形成されている。前側扉部16は、周囲に破断予定部15を配置させて後縁側を前方側に向かって開かせる構成とされるもので、コラムカバー14の下面14a側に配置される下ドア部17と、コラムカバー14の左側面14b側に配置される左ドア部18と、コラムカバー14の右側面14c側に配置される右ドア部19と、に、3分割されている。後側扉部20は、前縁側を後方側に向かって開かせる構成とされるもので、前側扉部16の後方側において、コラムカバー14の下面14a側から左側面14bと右側面14cとにわたるエリアに、配設されている。
また、コラムカバー14における前側扉部16の前縁側と後側扉部20の後縁側とには、ケース37に取り付けられる取付壁部22,23が、左右方向に沿うとともに、内周側に突出するようにして、配設されている(図3,4参照)。各取付壁部22,23には、それぞれ、ケース37の後述する係止爪部41b,42cを周縁に係止可能な係止穴部22a,23aが、左右方向に沿って複数個形成されている。
エアバッグ26は、図1,2の二点鎖線及び図6,10に示すように、膨張完了時の形状を、左右方向を長くした横長の長方形板状とするように構成され、膨張完了時に、運転者MD側に配置される運転者側壁部27と、コラムカバー14側に配置されるコラム側壁部28と、を備えて構成されている。これらの運転者側壁部27とコラム側壁部28とは、ポリエステルやポリアミド糸等の織布から、外形を同形状として裁断され、外周縁相互を縫合してエアバッグ26を形成している。また、コラム側壁部28には、エアバッグ26内に収納したインフレーター32の各ボルト34c(図3,4参照)を突出させるための取付孔29が、複数個所(実施形態では2箇所)に形成されている(図6参照)。また、エアバッグ26は、展開膨張完了時、図2に示すように、運転者MDの膝KL,KRに対して、インパネ12から後方へ突出したコラムカバー14の下面14a側と、インパネ12におけるコラムカバー14の下方と左右両側との後面側とを覆い可能な形状に、構成されている。
インフレーター32は、図3〜5に示すように、軸方向を左右方向に沿わせるように配置されるシリンダタイプの本体33と、本体33を保持する略円筒状のディフューザー34と、から構成されている。実施形態の場合、本体33は、左右方向の中央付近であって、車両搭載時の前部側となる位置に、複数のガス吐出口33aを、左右に沿って複数個備えており、図示しないリード線を結線させている。ディフューザー34は、左右方向の両端を開口させて、本体33を全域にわたって覆うとともに、両端側の開口34a,34bから、膨張用ガスGを流出させる構成とされるもので、図3〜5に示すように、軸回り方向に沿って複数箇所をかしめることにより、本体33を保持させる構成とされている。また、ディフューザー34には、インフレーター32を、エアバッグ26やケース37とともに、コラムチューブ7の内側部材8に取り付けるための2本のボルト34cが、配設されている。各ボルト34cは、図3,4に示すように、内側部材8に形成されるブラケット8aに、ナット35止めされている。また、実施形態の場合、インフレーター32は、折り畳まれたエアバッグ26の後部側に配置されるように、エアバッグ26とともにケース37内に収納されている。
ケース37は、折り畳まれたエアバッグ26及びインフレーター32の前方から上方を経て後方にかけて覆うように、配設されるもので、可撓性を有した長方形状のシート材から構成される本体38と、本体38の前後両縁側に配設されて、それぞれ、コラムカバー14の取付壁部22,23を取り付ける板金製の取付ブラケット41,42と、から構成されている。
本体38は、ケース37の前部側であって調整機構10側となるエアバッグ収納部37aを構成するもので、実施形態の場合、エアバッグ26の展開時の反力を受け止め可能とするように、伸びの少ないポリエステルやポリアミド糸等からなる織布から、構成されている。本体38は、前端38a側の部位で、前側に配設される取付ブラケット41の後述する連結板部41aを、くるんで連結させている。また、本体38の後端38b側には、インフレーター32のボルト34cを挿通可能な挿通孔38cと、取付ブラケット42の後述する取付基部42aに形成される係止突起42dを係止可能な貫通孔38e(図9参照)と、が、形成されている。本体38は、後端38b側を、取付ブラケット42の後述する取付基部42aとエアバッグ26との間に介在させて、取付基部42a及びエアバッグ26とともに、インフレーター32のボルト34cを利用して、内側部材8に形成されるブラケット8aに、取り付けられている。
さらに、本体38における前後の中間部位付近には、元部39a側を本体38に縫着されるとともに、先端39b側を折り畳まれて収納されるエアバッグ26に縫着されて、エアバッグ26と連結される帯状のストラップ39が、左右方向に沿った2箇所に、配設されている。そして、本体38におけるストラップ39の元部39a側を縫着させた部位が、変形予定部38dとされることとなる。このストラップ39は、先端39b側を、エアバッグ26におけるコラム側壁部28の取付孔29よりも前方側に位置する部位に、縫着されるもので、エアバッグ26の展開に伴って、元部39a側を縫着させた本体38の変形予定部38dを下方へ牽引するような態様となる。そして、本体38が、エアバッグ26の展開膨張時に、この変形予定部38dを下方へ引っ張られて、全体を、変形予定部38dを中心として、エアバッグ26のコラムカバー14からの突出方向となる斜め下方に向かって凹ませるように、変形することとなる。すなわち、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、ケース37における調整機構10(固定側部材)側に配置されるエアバッグ収納部37a全体が、下方に向かって凹むように変形することとなる。
前側に配設される取付ブラケット41は、折り畳まれて収納されるエアバッグ26の前方側において左右方向に沿って配設される帯状の連結板部41aと、連結板部41aから下方に突出する複数の係止爪部41bと、を備える構成とされ、各係止爪部41bは、コラムカバー14の取付壁部22に形成される係止穴部22aの周縁を係止可能に、構成されている。
後側に配設される取付ブラケット42は、ケース37の後部側となるインフレーター収納部37bを構成するもので、インフレーター32の上部側と後部側とを覆うように配設される断面略L字形状の取付基部42aと、取付基部42aから下方に突出する複数の係止爪部42cと、を備える構成とされている。取付基部42aには、インフレーター32のボルト34cを挿通可能な取付孔42bが、形成されている。また、取付基部42aにおけるインフレーター32の配置位置から離れた左右両端付近には、本体38に形成された貫通孔38e周縁に係止される本体38の抜け止め用の係止突起42dが、形成されている(図9参照)。各係止爪部42cは、コラムカバー14の取付壁部23に形成される係止穴部23aの周縁を係止可能に、構成されている。
実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、車両への搭載後、図示しないリード線を経て、インフレーター32の本体33に作動信号が入力されれば、インフレーター32のガス吐出口33aから膨張用ガスGが吐出され、膨張用ガスGが、ディフューザー34の左右両端側の開口34a,34bを介してエアバッグ26内に流入することとなる。そして、膨張するエアバッグ26が、コラムカバー14の前側扉部16と後側扉部20とを押し開き、突出用開口Oから下方へ突出して、図1,2の二点鎖線及び図10に示すごとく、膨張を完了させることとなる。なお、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、ディフューザー34が、左右両端側を開口させていることから、インフレーター32から吐出された膨張用ガスGは、左右方向に沿って、エアバッグ26内に流入することとなり、膨張するエアバッグ26が、まず、前側扉部16の左ドア部18及び右ドア部19と、後側扉部20における左右両側の部位と、を押し開き、その後、前側扉部16の下ドア部17と、後側扉部20における下側の部位と、を押し開いて、前側扉部16及び後側扉部20が、前後両側へ押し開かれて突出用開口Oが形成され、エアバッグ26が、突出用開口Oから、下方へ突出することとなる。
実施形態では、ステアリングコラム3は、運転者MDがステアリングホイール1に干渉して、ステアリングホイール1を前方へ大きく押圧した際に、衝撃力吸収機構5を作動させて、メインシャフト4を、コラムチューブ7における内側部材8とともに、軸方向に沿った車両前方側に向かって前方移動させて、衝撃力を吸収する構成である。そして、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、折り畳まれたエアバッグ26を収納させるケース37が、ステアリングコラム3における固定側部材としての外側部材9に取り付けられる調整機構10と干渉するエリアの内側部材(移動側部材)8側に取り付けられる構成であるものの、ケース37の前部側に配置されて、エアバッグ収納部37aを構成する本体38を、変形可能に構成されていることから、ステアリングコラム3が、移動側部材としての内側部材8とステアリングコラム4とを移動させて衝撃力を吸収する際に、内側部材8の移動に伴って移動するケース37の本体38が、調整機構10へ干渉する前、あるいは、調整機構10への干渉時に、内側部材8の移動ストロークを確保可能に変形することとなり、ケース37の調整機構10への干渉時の抵抗を低減することができて、内側部材8及びメインシャフト4の移動を妨げることなく、ステアリングコラム3により衝撃力を吸収することができる。
したがって、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、衝撃力を吸収可能なステアリングコラム3に取り付けられる構成であるが、ステアリングコラム3が、衝撃力吸収機構5を作動させて、衝撃力吸収動作した場合にも、このステアリングコラム3の衝撃力吸収時の移動を妨げず、ステアリングコラム3により、円滑に衝撃力を吸収することができる。
また、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、図10に示すように、ケース37における前部側となるエアバッグ収納部37aを構成する本体38を、エアバッグ26のコラムカバー14からの突出方向となる斜め下方に向かって凹ませるように、変形させる構成であることから、ケース37の変形ストロークを、ケース37の調整機構10への干渉方向に一致させて最小にできることから、ケース37の変形量を効率的に抑えて、移動側部材としての内側部材8の移動ストロークを確保することができる。
さらに、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、ケース37の本体38における変形予定部38dの部位を、ストラップ39を利用して、エアバッグ26の展開膨張に伴って変形可能に、エアバッグ26に連結させた構成としている。そのため、実施形態では、内側部材8が移動して、ケース37の本体38が、調整機構10と干渉する前に、ケース37の本体38をエアバッグ26の展開膨張に伴って変形させることができることから、ケース37の本体38が、調整機構10と直接接触することを、極力防止することができる。その結果、内側部材8及びメインシャフト4を円滑に移動させることができて、ステアリングコラム3により確実に衝撃力を吸収することができる。
さらにまた、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、ケース37における本体38を、エアバッグ26の展開時の反力を受け止め可能に、伸びを抑えられた可撓性を有する材料から構成される長方形板状のシート材として、前端38aと後端38bとをコラムカバー14におけるエアバッグ26の突出用開口Oの周縁となる前後の縁付近に形成される取付壁部22,23に、それぞれ、取付ブラケット41,42を利用して、連結させた構成としている。そのため、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、エアバッグ26の展開膨張時に発生するケース37側に向かう反力を、受け止めて、エアバッグ26を、突出用開口Oから、下方に突出するように、円滑に膨張させることができる。また、実施形態の膝保護用エアバッグ装置Mでは、シート材からなる本体38を、前後方向で撓ませるように配置されて、前端38aと後端38bとを、取付ブラケット41,42を利用して、突出用開口Oの前後の縁付近に連結させて、ケース37を構成していることから、コラムカバー14の左右方向に形成される突出用開口を確保でき、さらに、変形時に、容易に変形させることができる。
なお、実施形態では、ケース37の本体38を、織布から形成しているが、ケースを構成するシート材は、エアバッグの展開時の反力を受け止め可能に、伸びを抑えられて、可撓性を有したシート材であれば、特に限られるものではなく、例えば、合成樹脂製のフィルムや、多数の穴を点在させて強度を弱くした板金素材、図11に示すようなメッシュ状のシート材38A等を使用してもよく、さらには、図12に示すごとく、前後方向にのみ撓み可能とするように、左右方向に沿って配設させた長尺状の剛体を多数前後方向に沿って並設させて、シート状としたシート材38Bを、使用してもよい。
また、ステアリングコラム3は、運転者MDがステアリングホイール1に干渉した際に、衝撃力を吸収する構成であることから、エアバッグ26がケース37から突出した後に、衝撃力吸収機構5が変形することとなる。そのため、実施形態では、エアバッグ26がケース37から突出した後に、本体38が変形することとなり、仮に、本体38が、調整機構10と干渉することとなっても、折り畳まれたエアバッグ26がない分、容易に変形可能となることから、ケース37の本体38に、ストラップを配設させない構成としてもよい。
なお、実施形態では、コラムカバー7における固定側部材としての外側部材9に取り付けられる調整機構10が、衝撃力吸収時の移動時において、ケース37と干渉することとなるが、勿論、ケース37と干渉する部材はこれに限られるものではなく、図3の二点鎖線に示すように、外側部材9自体が、ケース37と干渉可能な大きさに設定されて、ケース37と干渉する構成となってもよい。
本発明の一実施形態である膝保護用エアバッグ装置が搭載されたステアリングコラム付近の部位を示す概略側面図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置の搭載状態を示す車両後方側から見た概略正面図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置の搭載状態を示す車両前後方向の概略縦断面図である。 膝保護用エアバッグ装置の車両前後方向の概略拡大縦断面図である。 図4のV−V部位の概略拡大断面図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置に使用するエアバッグの概略正面図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置に使用するコラムカバーの概略横断面図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置に使用するコラムカバーに形成される前側扉部及び後側扉部の開き前と開き後との状態を示す概略部分斜視図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置に使用するケースの概略分解斜視図である。 実施形態の膝保護用エアバッグ装置において、エアバッグの膨張完了状態を示す車両前後方向の概略断面図である。 シート材の変形例を示す概略斜視図である。 シート材の変形例を示す概略斜視図である。
符号の説明
1…ステアリングホイール、
3…ステアリングコラム、
4…メインシャフト、
5…衝撃力吸収機構、
7…コラムチューブ、
8…内側部材(移動側部材)、
9…外側部材(固定側部材)、
10…調整機構(固定側部材)、
14…コラムカバー、
26…エアバッグ、
32…インフレーター、
37…ケース、
38…本体、
38d…(ケースの)変形予定部、
39…ストラップ、
41,42…取付ブラケット、
K(KL,KR)…膝、
MD…運転者、
O…突出用開口、
M…膝保護用エアバッグ装置。

Claims (5)

  1. ステアリングコラムを覆うコラムカバー内の下部側に配設されて、前記ステアリングコラムに取り付けられるケースと、該ケース内に折り畳まれて収納されるエアバッグと、該エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターと、を備える構成とされて、
    前記エアバッグが、前記インフレーターから吐出された膨張用ガスを流入させつつ、展開膨張し、着座した運転者の膝を保護可能に、前記コラムカバーから突出する構成の膝保護用エアバッグ装置であって、
    前記ステアリングコラムが、前方側への衝撃力の作用時に軸方向に沿った車両前方側に向かって移動する移動側部材と、移動しない固定側部材と、を備えて、該移動側部材の移動時に、衝撃力を吸収可能な構成とされて、
    前記ケースが、衝撃力吸収時の移動時における前記固定側部材と干渉するエリアの前記移動側部材側に、取り付けられる構成とされるとともに、前記移動側部材の移動時において、前記移動側部材の移動ストロークを確保可能に、前記固定側部材への干渉前、あるいは、干渉時に、変形可能に構成されていることを特徴とする膝保護用エアバッグ装置。
  2. 前記ケースが、前部側を、前記エアバッグの前記コラムカバーからの突出方向となる斜め下方に向かって凹むように、変形可能とする構成とされていることを特徴とする請求項1に記載の膝保護用エアバッグ装置。
  3. 前記ケースが、前記エアバッグの展開膨張に伴って変形可能に、変形予定部位を前記エアバッグに連結させて構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の膝保護用エアバッグ装置。
  4. 前記ケースが、前記エアバッグの展開時の反力を受け止め可能に、伸びを抑えられた可撓性を有する材料から構成されるシート材からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の膝保護用エアバッグ装置。
  5. 前記シート材が、長方形板状として、前後両縁を、前記コラムカバーにおける前記エアバッグの突出用開口の周縁となる前後の縁付近に、それぞれ、連結させて、配設されていることを特徴とする請求項4に記載の膝保護用エアバッグ装置。
JP2006295823A 2006-10-31 2006-10-31 膝保護用エアバッグ装置 Active JP4545732B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295823A JP4545732B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 膝保護用エアバッグ装置
DE602007005826T DE602007005826D1 (de) 2006-10-31 2007-10-26 Knieschutz-airbagvorrichtung
MYPI20091482 MY151141A (en) 2006-10-31 2007-10-26 Knee protecting airbag device
AU2007314986A AU2007314986B2 (en) 2006-10-31 2007-10-26 Knee protecting airbag device
PL07831092T PL2077955T3 (pl) 2006-10-31 2007-10-26 Zespół poduszki powietrznej chroniącej kolana
CA2667896A CA2667896C (en) 2006-10-31 2007-10-26 Knee protecting airbag device
KR1020097008824A KR101025897B1 (ko) 2006-10-31 2007-10-26 무릎보호용 에어백장치
BRPI0715023-7A BRPI0715023B1 (pt) 2006-10-31 2007-10-26 Dispositivo air-bag protetor do joelho
AT07831092T ATE463395T1 (de) 2006-10-31 2007-10-26 Knieschutz-airbagvorrichtung
EP07831092A EP2077955B1 (en) 2006-10-31 2007-10-26 Knee protecting airbag device
US12/311,779 US7828320B2 (en) 2006-10-31 2007-10-26 Knee protecting airbag device
CN200780040687XA CN101553383B (zh) 2006-10-31 2007-10-26 护膝安全气囊装置
RU2009120543/11A RU2397890C1 (ru) 2006-10-31 2007-10-26 Устройство с подушкой безопасности для защиты колен
PCT/JP2007/071358 WO2008053981A1 (en) 2006-10-31 2007-10-26 Knee protecting airbag device
ES07831092T ES2344129T3 (es) 2006-10-31 2007-10-26 Dispositivo de bolsa de aire de proteccion de rodilla.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295823A JP4545732B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 膝保護用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008110705A true JP2008110705A (ja) 2008-05-15
JP4545732B2 JP4545732B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=38846902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295823A Active JP4545732B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 膝保護用エアバッグ装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7828320B2 (ja)
EP (1) EP2077955B1 (ja)
JP (1) JP4545732B2 (ja)
KR (1) KR101025897B1 (ja)
CN (1) CN101553383B (ja)
AT (1) ATE463395T1 (ja)
AU (1) AU2007314986B2 (ja)
BR (1) BRPI0715023B1 (ja)
CA (1) CA2667896C (ja)
DE (1) DE602007005826D1 (ja)
ES (1) ES2344129T3 (ja)
MY (1) MY151141A (ja)
PL (1) PL2077955T3 (ja)
RU (1) RU2397890C1 (ja)
WO (1) WO2008053981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221854A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp コラム付けニーエアバッグ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379463B2 (ja) * 2006-10-31 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4492727B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 ニーエアバッグ装置及び電動パワーステアリング駆動モータの搭載構造
DE102014010188B4 (de) * 2014-07-10 2024-02-22 Autoliv Development Ab Knieschutz-Einrichtung in einem Kraftfahrzeug und Kniegassackmodul zur Verwendung in einer solchen Knieschutz-Einrichtung
KR101673690B1 (ko) * 2014-11-06 2016-11-07 현대자동차주식회사 차량용 니볼스터 장치
JP6699613B2 (ja) * 2017-03-30 2020-05-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
KR20200121398A (ko) * 2019-04-15 2020-10-26 현대자동차주식회사 차량용 무릎 에어백
US11052855B2 (en) * 2019-06-20 2021-07-06 Ford Global Technologies, Llc Selective deployment of deflectors for an airbag
US11862499B2 (en) * 2020-08-19 2024-01-02 Applied Materials, Inc. Multiplexing control of multiple positional sensors in device manufacturing machines

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301054A (ja) * 1994-05-27 1996-11-19 Trw Repa Gmbh 自動車の運転者側の搭乗者保持システム
JP2002037003A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2003040072A (ja) * 2001-05-21 2003-02-13 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2004098892A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd 運転者保護装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104317A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Mitsubishi Motors Corp 乗員保護装置
JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 2006-03-29 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 2006-03-08 いすゞ自動車株式会社 車両衝突安全対策エアバッグ装置
JP2001347914A (ja) 1999-11-18 2001-12-18 Takata Corp エアバッグ装置
WO2002004262A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Systeme d'airbag pour la protection des genoux
CN100389986C (zh) * 2000-07-07 2008-05-28 丰田合成株式会社 保护膝用气囊装置
US6942245B2 (en) * 2000-07-07 2005-09-13 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Air bag device for knee protection
JP2003118530A (ja) 2001-10-17 2003-04-23 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP3972765B2 (ja) 2002-08-08 2007-09-05 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
DE202006001826U1 (de) * 2006-02-02 2006-05-18 Takata-Petri Ag Sicherheitsvorrichtung für die Fahrerseite eines Kraftfahrzeuges
JP4332183B2 (ja) * 2007-03-09 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301054A (ja) * 1994-05-27 1996-11-19 Trw Repa Gmbh 自動車の運転者側の搭乗者保持システム
JP2002037003A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2003040072A (ja) * 2001-05-21 2003-02-13 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2004098892A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd 運転者保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221854A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp コラム付けニーエアバッグ装置
US7938442B2 (en) 2009-03-24 2011-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering column mounted knee airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE463395T1 (de) 2010-04-15
US20090322063A1 (en) 2009-12-31
CN101553383B (zh) 2011-06-15
AU2007314986A1 (en) 2008-05-08
PL2077955T3 (pl) 2010-08-31
US7828320B2 (en) 2010-11-09
AU2007314986B2 (en) 2010-10-21
RU2397890C1 (ru) 2010-08-27
BRPI0715023A2 (pt) 2013-05-28
EP2077955A1 (en) 2009-07-15
MY151141A (en) 2014-04-30
WO2008053981A1 (en) 2008-05-08
KR20090063275A (ko) 2009-06-17
CA2667896C (en) 2011-01-25
JP4545732B2 (ja) 2010-09-15
KR101025897B1 (ko) 2011-03-30
BRPI0715023B1 (pt) 2018-01-02
ES2344129T3 (es) 2010-08-18
DE602007005826D1 (de) 2010-05-20
EP2077955B1 (en) 2010-04-07
CA2667896A1 (en) 2008-05-08
CN101553383A (zh) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545732B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4332183B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法
JP3900051B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4797697B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP6292098B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP7115411B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2010221854A (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP3807310B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4053385B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5924217B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4056834B2 (ja) 運転者保護装置
JP5541254B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4053384B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2010036882A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2007008278A (ja) 歩行者保護装置
JP2005096698A (ja) エアバッグ装置
JP2008110706A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5541257B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4139170B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4158721B2 (ja) エアバッグ装置
JP4042671B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2010208458A (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP5541256B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2019064286A (ja) エアバッグ装置
JP2003205819A (ja) 膝保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250