JP2008109759A - 回転電機の制御装置 - Google Patents

回転電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008109759A
JP2008109759A JP2006288931A JP2006288931A JP2008109759A JP 2008109759 A JP2008109759 A JP 2008109759A JP 2006288931 A JP2006288931 A JP 2006288931A JP 2006288931 A JP2006288931 A JP 2006288931A JP 2008109759 A JP2008109759 A JP 2008109759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
rotating electrical
electrical machine
phase
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006288931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493639B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Fujita
暢彦 藤田
Toshiyuki Yoshizawa
敏行 吉澤
Haruyuki Yonetani
晴之 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006288931A priority Critical patent/JP4493639B2/ja
Publication of JP2008109759A publication Critical patent/JP2008109759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493639B2 publication Critical patent/JP4493639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】回転子の磁束を変化させられるように巻線界磁式回転子を採用した回転電機を、指令トルクに対して回転電機の状況により界磁電流と固定子電圧位相の組合せによって最適に制御する回転電機の制御装置を提供する。
【解決手段】 固定子と巻線界磁式回転子を備えた回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、上記固定子に印加する電圧の位相を制御すると共に、上記巻線界磁式回転子の界磁電流を制御する制御部を備えた回転電機の制御装置において、上記制御部は、上記巻線界磁式回転子への界磁電流と上記固定子に印加する電圧の位相との組合せからなり、上記回転電機への指令トルクに対して、損失最小、銅損最小、トルクリプル最小、電磁加振力最小となる4つ制御マップのうちの少なくとも2つの制御マップと、これらの制御マップを上記回転電機の状況に応じて切り換える切り換え手段と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、回転電機の制御装置に係り、特に、車両に搭載される回転電機の制御装置に関するものである。
従来、矩形波信号を用いてブラシレスDCモータを駆動制御する際に、矩形波信号の位相を調整することによりモータの出力特性を制御するモータの制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−145381号公報(段落0007、図1)
上記特許文献1に開示されたモータの制御装置は、モータの固定子に印加する矩形波信号、即ち矩形波電圧の位相によってのみモータの出力を制御しているため、所定の出力に調整する位相は一義的に決まってしまい、矩形波電圧に起因するトルクリプルを抑えることが出来ない課題がある。また、同様にモータの固定子と回転子間の磁気吸引力によって発生する電磁騒音を抑えることが出来ない課題もある。
この発明は、上記課題を解決することを目的とし、回転子の磁束を変化させられるように巻線界磁式回転子を採用した回転電機を、指令トルクに対して回転電機の状況により界磁電流と固定子電圧位相の組合せによって最適に制御する回転電機の制御装置を提供するものである。
この発明に係る回転電機の制御装置は、固定子と巻線界磁式回転子を備えた回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、上記固定子に印加する電圧の位相を制御すると共に、上記巻線界磁式回転子の界磁電流を制御する制御部を備えた回転電機の制御装置において、上記制御部は、上記巻線界磁式回転子への界磁電流と上記固定子に印加する電圧の位相との組合せからなり、上記回転電機への指令トルクに対して、損失最小、銅損最小、トルクリプル最小、電磁加振力最小となる4つ制御マップのうちの少なくとも2つの制御マップと、これらの制御マップを上記回転電機の状況に応じて切り換える切り換え手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また、別の発明に係る回転電機の制御装置は、固定子と巻線界磁式回転子を備えた回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、上記固定子に印加する電圧の位相を制御すると共に、上記巻線界磁式回転子の界磁電流を制御する制御部を備えた回転電機の制御装置において、上記制御部は、上記回転電機への指令トルクに対して、上記巻線界磁式回転子への界磁電流が固定値で制御され、損失最小、銅損最小、トルクリプル最小、電磁加振力最小となる4つ制御マップのうちの少なくとも2つの制御マップと、これらの制御マップを上記回転電機の状況に応じて切り換える切り換え手段と、を備えたことを特徴とするものである。
この発明によれば、回転電機の指令トルクに対して、損失最小となる巻線界磁式回転子への界磁電流と固定子に印加する電圧の位相との組合せからなる制御マップ、回転電機の指令トルクに対して、銅損最小となる巻線界磁式回転子への界磁電流と固定子に印加する電圧の位相との組合せからなる制御マップ、回転電機の指令トルクに対して、トルクリプル最小となる巻線界磁式回転子への界磁電流と固定子に印加する電圧の位相との組合せからなる制御マップ、及び電磁加振力最小となる巻線界磁式回転子への界磁電流と固定子に印加する電圧の位相との組合せからなる制御マップの4つの制御マップのうち、少なくとも2つを有し、これらの制御マップを回転電機の状況に応じて適宜選択して切り換えることにより、回転電機の最適制御が可能になる。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る回転電機の制御装置について好適な実施の形態を説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1を説明するもので、巻線界磁式同期電動機あるいは巻線界磁式発電電動機に例示される回転電機の制御装置を車両に適用した構成図である。
図1において、回転電機100は、制御装置と一体構成されており、駆動源として、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関101を備えている。この回転電機100と内燃機関101は、直接結合あるいはベルトやプーリーなどの結合手段102を介して互いにトルクの授受可能な状態で配置されている。また、回転電機100は、蓄電池103と電気的に接続されている。この蓄電池103は、他の車両用負荷との共用蓄電池でも良く、また、回転電機100の専用蓄電池であっても良い。
次に、制御装置と一体構成された回転電機100の電気回路図を図2に示す。図2のように、回転電機100は3相のY型結線された固定子巻線200と界磁巻線201からなるいわゆる回転電機本体部分202と、制御部を構成する電力変換部203から構成されている。なお、回転電機100は3相のΔ型結線された固定子巻線200と界磁巻線201から回転電機本体部分202を構成してもよい。
電力変換部203はいわゆる3相インバータであり、回転電機本体部202の固定子巻線200の各相に接続された6個の電力変換用スイッチング素子、即ち、U相,V相,W相の各上アームスイッチング素子204a〜204c、各下アームスイッチング素子205a〜205cと、これらのスイッチング素子204a〜204c、205a〜205cを駆動する駆動回路206、発電時の整流動作や電動機として使用した時のスイッチング素子204a〜204c、205a〜205cのオフ時の電流還流動作をするダイオード207a〜207c、208a〜208c、回転電機本体部分202の界磁巻線201に接続された界磁巻線電流用スイッチング素子209およびフライホイールダイオード210から構成されている。なお、界磁巻線電流用スイッチング素子209にもスイッチング素子209のオフ時の電流還流動作をする界磁巻線フライホイールダイオード211が接続されており、また、界磁巻線201にはシャント抵抗212が直列接続されている。
駆動回路206には、入力された固定子巻線200の各相、及び界磁巻線201への印加電圧オン・オフ指令に基づいて、電力変換用スイッチング素子204a〜204c、205a〜205cに指令を送るスイッチング素子駆動回路213、及び界磁巻線電流用スイッチング素子209に指令を送るスイッチング素子駆動回路214が設けられている。
また、駆動回路206には、演算装置215が設けられており、この演算装置215の演算結果がスイッチング素子駆動回路213、及びスイッチング素子駆動回路214に出力され、後述する制御方法により、回転電機本体部202を電動機としてトルクを発生させたり、発電機として発電させたりする制御を行う構成となっている。
演算装置215には、後述するように、界磁巻線201に流れる界磁電流Ifと電圧位相とを組み合わせた制御マップと、この制御マップを切り換える手段を有しており、これらはソフトウェアから構成されている。また、演算装置215には、回転電機100に対する指令トルクが入力されるように構成されている。なお、回転電機100の回転子位置を検出する回転子位置検出装置216の検出信号を演算装置215に対して入力する回転子位置検出回路217が設けられ、フィードバック回路が構成されている。
上記のように、実施の形態1においては、回転電機100が制御装置と一体化された構成となっており、これにより次の特徴を有するものである。即ち、回転電機100と制御装置を一体化することにより、固定子巻線200や界磁巻線201と電力変換部203間の配線が不要となるので、配線ドロップなどの影響が軽減できると共に、限られた電圧を有効利用することができ、特性アップが図れる。加えて、固定子巻線200と電力変換部203の配線は通常、線径の太いものが使用されるため、重量、コスト、信頼性などの面で非常に優位である。更に、損失が低減できるため、損失最小制御と組み合わせて最も燃費のよいシステムを構築することができる。
実施の形態1に係る回転電機の制御装置は上記のように構成されており、次にその制御方法について説明する。
本発明者の実験結果によれば、回転電機100について、ある回転速度で界磁巻線201に通電する界磁電流Ifと、3相インバータの電圧印加における電圧位相、即ち、U相電圧印加開始角度δをパラメータとしたときのトルクの等高線は図3に示すようになる。この図3は、界磁電流Ifを最大まで流し、蓄電池103の電圧を最大利用して、最大トルクとなる点を100%と示したものである。
この図3により、最大トルク以下のトルクに対しては、界磁電流IfとU相電圧印加開始角度δの組合せが複数存在することがわかる。これら複数の組合せの中には、損失、銅損、あるいはトルクリプルをそれぞれ最小とする条件、あるいは、電磁加振力を最小とするなどの条件を満たす界磁電流IfとU相電圧印加開始角度δの組合せが存在し、それぞれの条件で界磁電流Ifを固定値で制御し、トルクを変化させた場合の軌跡を図4に示す。この軌跡について、界磁電流Ifと電圧印加開始角度δをそれぞれグラフにすると図5、図6に示すようになる。即ち、図5は、損失、銅損、あるいはトルクリプル、電磁加振力をそれぞれ最小とするトルクと界磁電流Ifの関係を示し、図6は、損失、銅損、あるいはトルクリプル、電磁加振力をそれぞれ最小とするトルクと電圧印加開始角度δの関係を示している。また、図7、図8は、トルクを変化させた場合で、固定子巻線200に流れる電流をdq軸変換したときのd軸電流Id、q軸電流Iqを示したもので、図7はトルクとd軸電流Idの関係を示し、図8はトルクとq軸電流Iqの関係を示したものである。
これらの関係から理解されるように、例えば、銅損を最小にする時には、回転電機100の演算装置215へ入力する指令トルクを下げた場合、界磁電流If、U相電圧印加開始角度δともに比例して減少させ、トルクにあまり寄与しないd軸電流Idを零に近づけて力率1となるように制御する。また、損失を最小にする時には、銅損と鉄損の和を最小とし効率最大となるように制御する。即ち、上記のように銅損が最小に近いところで制御する。
また、トルクリプルを最小、電磁加振力を最小にする時には、指令トルクを減少させていくとき界磁電流Ifは小さく制御していくが、U相電圧印加開始角度δはほぼ一定値に制御する。この時、トルク指令値に対してq軸電流Iqを線形的に変化させていく。なお、電磁加振力を最小にする時には、界磁電流Ifを弱めて回転子側の磁束を小さくし、固定子側からd軸磁束を出すようにする。
このように、演算装置215は、界磁電流IfとU相電圧印加開始角度δの組合せの制御マップと、この制御マップを切り換える手段を有し、回転電機100の状態により制御マップを切り換えて制御する。例えば、回転電機100の温度が高い場合には銅損が最小となるようにして発熱を抑える制御を行う。また、アイドリングストップでエンジン再始動時にはトルクリプル最小でなめらかに始動する制御を行うことが可能である。更に、効率を上げて燃費をよくするためには、損失が最小となるような制御を行う。例えば損失は銅損のみの場合や銅損と鉄損と機械損を含めた全ての損失を採用してもよく、制御マップについても銅損が最小になる制御マップ、全損失が最小になる制御マップを2つ同時に、あるいはどちらかを使用してもよい。
なお、3相インバータの制御については、固定子相電圧を矩形波電圧としてもよい。矩形波電圧の通電角は120度や180度とする。通電角180度は、通電角120度に比べて通電角度幅が大きいために、通電時間も長くなり、平均電流が大きくなって大きなトルクを発生することができる。図9は、180度矩形波通電時の回転子位置と直流交流変換機相電圧、線間電圧の一例を示し、図中のδ(回転子位置に対する相対角)がU相電圧印加開始角度である。
以上のように、実施の形態1による回転電機の制御装置によれば、回転電機100の状況に応じて、損失最小(効率最大)、銅損最小(発熱最小)、トルクリプル最小(脈動最小)、電磁加振力最小(電磁音最小)の条件を選択して指令トルクを出力する制御を可能とする。
実施の形態2.
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態1においては、界磁電流Ifと固定子側の電圧印加開始角度δを変更制御する場合について説明したが、回転電機100のトルクを急変させる必要がある場合には、時定数の大きい界磁電流Ifを固定制御し、固定子側の電圧印加開始角度δを変更制御する。これにより指令トルクに追従させることが可能である。この場合、界磁巻線201側と固定子巻線200側の両方を制御せず、固定子巻線200側の制御のみであるので制御装置を簡略化出来る効果がある。
実施の形態3.
次に、実施の形態3について説明する。実施の形態1で説明したように、指令トルクに対して界磁電流IfとU相電圧印加開始角度δの組合せが複数存在するので、両者の複数の組合せをとることが可能である。そこで、図4あるいは図5と図6に示すように、指令トルクを変化させた場合に界磁電流If及び相電圧印加開始角度δがなめらかに変化する組合せを選択することができる。
このように、指令トルクの変化に対して、界磁電流If及び相電圧印加開始角度δをなめらかに変化させる制御により、界磁電流Ifと相電圧印加開始角度δの変更を短時間に追従させられると共に、電圧、電流のサージや過渡的な不安定性を回避する効果がある。
実施の形態4.
次に、実施の形態4について説明する。実施の形態1で説明した回転電機の制御装置を、回転速度によって異なる制御マップを有する構成としてもよい。制御マップは全回転速度を持たなくても、回転速度を持っていない回転数は制御マップ間の補間により、界磁電流Ifと相電圧印加開始角度δを決めて制御を行う。
回転速度が変化した場合、固定子巻線200の誘起電圧が変わることにより、蓄電池103との関係で流せる電流に制約が生じる。その電流制約の範囲において指令トルクにするためには、回転速度によって界磁電流Ifと相電圧印加開始角度δの制御マップを変化させる必要がある。そのため、回転速度によって異なる制御マップを有すことができる制御装置を用いることにより最適制御を行うことができる。
銅損を最小とする場合を例として、トルク指令に対する界磁電流If、相電圧印加開始角度を図10及び図11に示し、図10は極低速回転、低速回転、中速回転と変化させた場合のトルクと界磁電流Ifの関係を示し、図11は極低速回転、低速回転、中速回転と変化させた場合のトルクと相電圧印加開始角度δの関係を示すものである。また、トルク指令時のd軸電流Id、q軸電流Iqの変化を図12及び図13に示し、図12は極低速回転、低速回転、中速回転と変化させた場合のトルクとd軸電流Idの関係を示し、図13は極低速回転、低速回転、中速回転と変化させた場合のトルクとq軸電流Iqの関係を示すものである。
回転速度が小さい極低速回転では、誘起電圧が小さいため、界磁電流Ifを小さくし、固定子コイルでのd軸電流Idをプラスとして、銅損最小となるようにバランスさせることによりd軸磁束を出すように制御する。また、中速回転域では、誘起電圧が大きく電流制約を受けるため、d軸磁束は界磁電流Ifで負担し、d軸電流Idを小さく押さえ固定子電流を小さくするように制御すればよい。
実施の形態5.
次に、実施の形態5について説明する。実施の形態1で説明した回転電機の制御装置を、直流電圧に対して複数の制御マップを有する構成としてもよい。蓄電池103の充電状況や温度や劣化度合により、制御装置に入力される直流電圧Vpnが異なる状態となりうる。直流電圧Vpnが小さい場合は、回転による固定子巻線200の誘起電圧は同じであるので、直流電圧Vpnと誘起電圧の関係で流せる電流の制約を受ける。このことにより、最適制御の界磁電流Ifと相電圧印加開始角度δの制御マップが異なってくる。直流電圧に対して複数の制御マップを有する制御装置を用いることにより、最適に制御を行うことができる。銅損最小時を例で直流電圧が異なる同一回転速度のトルク指令に対する界磁電流Ifと相電圧印加開始角度δとの関係をそれぞれ図14及び図15に示す。また、トルク指令時のd軸電流Id、q軸電流Iqの変化をそれぞれ図16及び図17に示す。直流電圧が低い場合は、流せる電流値が小さくなるため、d軸電流Id及びq軸電流Iqは共に小さくなる。
以上のように、この発明に係る回転電機の制御装置は、車両に搭載される回転電機の制御装置として好適で、固定子に印加される電圧位相とともに、巻線界磁式回転子の界磁電流を制御することにより、指令トルクに対する銅損、トルクリプル、電磁加振力を最小とする最適制御を可能とするので、産業上の利用可能性は大なるものがある。
この発明の実施の形態1に関わる回転電機の制御装置を車両に適用した構成図である。 この発明の実施の形態1に関わる制御装置と一体構成された回転電機の電気回路図である。 界磁電流と電圧位相によるトルクマップを示す図である。 界磁電流と電圧位相によるトルクマップで、リップル最小、損失最小、銅損最小、加振力最小としたときのマップを示す図である。 トルク指令を変化させた時の界磁電流の変化を示す図である。 トルク指令を変化させた時の電圧位相の変化を示す図である。 トルク指令を変化させた時の界磁電流の変化を示す図である。 トルク指令を変化させた時のq軸電流の変化を示す図である。 矩形波通電波形と電圧印加開始角度の説明図である。 銅損最小時におけるトルク指令に対する界磁電流の変化を示す図である。 銅損最小時におけるトルク指令に対する電圧位相の変化を示す図である。 銅損最小時におけるトルク指令に対するd軸電流の変化を示す図である。 銅損最小時におけるトルク指令に対するq軸電流の変化を示す図である。 銅損最小時における直流電圧が異なる同一回転速度のトルク指令に対する界磁電流の変化を示す図である。 銅損最小時における直流電圧が異なる同一回転速度のトルク指令に対する電圧位相の変化を示す図である。 銅損最小時における直流電圧が異なる同一回転速度のトルク指令に対するd軸電流の変化を示す図である。 銅損最小時における直流電圧が異なる同一回転速度のトルク指令に対するq軸電流の変化を示す図である。
符号の説明
100 回転電機
101 内燃機関
102 結合手段
103 蓄電池
200 固定子巻線
201 界磁巻線
202 回転電機本体部分
203 電力変換部
204a U相上アームスイッチング素子
204b V相上アームスイッチング素子
204c W相上アームスイッチング素子
205a U相下アームスイッチング素子
205b V相下アームスイッチング素子
205c W相下アームスイッチング素子
206 駆動回路
207a U相上アームフライホイールダイオード
207b V相上アームフライホイールダイオード
207c W相上アームフライホイールダイオード
208a U相下アームフライホイールダイオード
208b V相下アームフライホイールダイオード
208c W相下アームフライホイールダイオード
209 界磁巻線電流用電力素子
210 フライホイールダイオード
211 界磁巻線フライホイールダイオード
212 シャント抵抗
213,214 スイッチング素子駆動回路
215 演算装置
216 回転子位置検出装置
217 回転子位置検出回路

Claims (7)

  1. 固定子と巻線界磁式回転子を備えた回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、上記固定子に印加する電圧の位相を制御すると共に、上記巻線界磁式回転子の界磁電流を制御する制御部を備えた回転電機の制御装置において、
    上記制御部は、上記巻線界磁式回転子への界磁電流と上記固定子に印加する電圧の位相との組合せからなり、上記回転電機への指令トルクに対して、損失最小、銅損最小、トルクリプル最小、電磁加振力最小となる4つ制御マップのうちの少なくとも2つの制御マップと、これらの制御マップを上記回転電機の状況に応じて切り換える切り換え手段と、を備えたことを特徴とする回転電機の制御装置。
  2. 固定子と巻線界磁式回転子を備えた回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、上記固定子に印加する電圧の位相を制御すると共に、上記巻線界磁式回転子の界磁電流を制御する制御部を備えた回転電機の制御装置において、
    上記制御部は、上記回転電機への指令トルクに対して、上記巻線界磁式回転子への界磁電流が固定値で制御され、損失最小、銅損最小、トルクリプル最小、電磁加振力最小となる4つ制御マップのうちの少なくとも2つの制御マップと、これらの制御マップを上記回転電機の状況に応じて切り換える切り換え手段と、を備えたことを特徴とする回転電機の制御装置。
  3. 上記固定子に印加される相電圧は、所定通電角の矩形波電圧であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の回転電機の制御装置。
  4. 上記所定通電角は、180度であることを特徴とする請求項3記載の回転電機の制御装置。
  5. 上記指令トルクに対する上記界磁電流と上記電圧の位相との組合せによる制御マップは、上記界磁電流と上記電圧の位相が連続する制御マップであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の回転電機の制御装置。
  6. 上記指令トルクに対する上記界磁電流の制御マップと上記指令トルクに対する上記電圧の位相の制御マップは、上記回転電機の回転速度により異なる制御マップであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の回転電機の制御装置。
  7. 上記指令トルクに対する上記界磁電流の制御マップと上記指令トルクに対する上記電圧の位相の制御マップは、上記制御装置に入力される直流電圧により異なる制御マップであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の回転電機の制御装置。
JP2006288931A 2006-10-24 2006-10-24 回転電機の制御装置 Expired - Fee Related JP4493639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288931A JP4493639B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 回転電機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288931A JP4493639B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 回転電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109759A true JP2008109759A (ja) 2008-05-08
JP4493639B2 JP4493639B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=39442674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288931A Expired - Fee Related JP4493639B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 回転電機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493639B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196095A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Motor Corp 回転電機システム
JP2012205326A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toyota Motor Corp 回転電機システム
JP2013255389A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Denso Corp 電動機
CN106533275A (zh) * 2016-12-01 2017-03-22 西北工业大学 一种抑制无刷直流电机转矩脉动的控制方法
US9847744B2 (en) 2014-10-21 2017-12-19 Denso Corporation Controller and control method for rotary electric machine
US10103671B2 (en) 2015-01-22 2018-10-16 Denso Corporation Control apparatus for rotary electric machine
CN108923703A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 江苏大学 一种基于损耗调节的高效率区移动方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228017A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 発電電動機の制御装置
JP2014204451A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 三菱電機株式会社 車両用発電電動機の制御装置およびその方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182380A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Nippondenso Co Ltd 三相同期電動機制御装置
JPH11332298A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Toyota Motor Corp 電動機制御装置および制御方法
JP2002374698A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP2003061398A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Denso Corp 車両用発電電動機装置
JP2005237054A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toyota Motor Corp モータ駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182380A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Nippondenso Co Ltd 三相同期電動機制御装置
JPH11332298A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Toyota Motor Corp 電動機制御装置および制御方法
JP2002374698A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP2003061398A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Denso Corp 車両用発電電動機装置
JP2005237054A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toyota Motor Corp モータ駆動装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196095A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Motor Corp 回転電機システム
JP2012205326A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toyota Motor Corp 回転電機システム
JP2013255389A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Denso Corp 電動機
US9847744B2 (en) 2014-10-21 2017-12-19 Denso Corporation Controller and control method for rotary electric machine
US10103671B2 (en) 2015-01-22 2018-10-16 Denso Corporation Control apparatus for rotary electric machine
CN106533275A (zh) * 2016-12-01 2017-03-22 西北工业大学 一种抑制无刷直流电机转矩脉动的控制方法
CN106533275B (zh) * 2016-12-01 2018-11-09 西北工业大学 一种抑制无刷直流电机转矩脉动的控制方法
CN108923703A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 江苏大学 一种基于损耗调节的高效率区移动方法
CN108923703B (zh) * 2018-07-25 2021-07-20 江苏大学 一种基于损耗调节的高效率区移动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493639B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493639B2 (ja) 回転電機の制御装置
US7471004B2 (en) Driving/electric-power generating system for vehicle
JP5681678B2 (ja) 航空機エンジンスタータ/発電機およびコントローラ
JP4256392B2 (ja) 車両用発電電動機の制御装置
US7391180B2 (en) Pulse width modulation control circuit for a multimode electrical machine, and a multimode electrical machine equipped with such a control circuit
JP2007159353A (ja) 界磁巻線式同期発電電動機
JP2009303298A (ja) 交流モータ装置
JP4483911B2 (ja) 車両用回転電機
JP4974988B2 (ja) 界磁巻線式同期発電電動機
JP6214711B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2000041392A (ja) 自動車用電動駆動装置
JP2015164385A (ja) 可変速電気機械
Bruyère et al. Modeling and control of a seven-phase claw-pole integrated starter alternator for micro-hybrid automotive applications
JP5174617B2 (ja) 回転電機装置及びその制御装置
JP2004320861A (ja) 車両用3相電動発電機の制御装置
KR102199891B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 제어 장치
JP6377190B2 (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
JP2018019528A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP2018113784A (ja) 電力変換回路の制御装置、回転電機ユニット
JP3975126B2 (ja) 車両用回転電機の制御装置
JP5441951B2 (ja) 回転電機
JP2006174606A (ja) 車両用回転電機システム
JP2020156166A (ja) スイッチトリラクタンスモータ制御装置及びスイッチトリラクタンスモータ制御方法
JP2016086622A (ja) 巻数切換型回転電機
JP5971663B1 (ja) 車両用発電電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4493639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees