JP2008105238A - 偽造防止印刷物 - Google Patents
偽造防止印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008105238A JP2008105238A JP2006289342A JP2006289342A JP2008105238A JP 2008105238 A JP2008105238 A JP 2008105238A JP 2006289342 A JP2006289342 A JP 2006289342A JP 2006289342 A JP2006289342 A JP 2006289342A JP 2008105238 A JP2008105238 A JP 2008105238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pearl
- layer
- image line
- printing
- gradation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 123
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000000976 ink Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】階調図柄は、第1の印刷層の全部又は一部に第2の印刷層を積層して成り、第1の印刷層は、凸状で、かつ光吸収性インキにより複数の画線を有し、画線の画線幅は、階調図柄の所定の領域毎に異ならせて成り、画線の画線高さは、階調図柄の所定の領域ごとに画線幅に応じた所定の周長になるように異ならせて成り、第2の印刷層は、パール印刷層で成り、階調図柄は、拡散光領域では第1の印刷層の印刷色で階調をなして視認でき、正反射光領域では第1の印刷層に積層するパール印刷層によりパール光沢で階調をなして視認できる偽造防止印刷物である。
【選択図】図4
Description
図1(a)は本発明の印刷物1であり、基材2に光を反射する用紙、例えば白色の用紙で、基材2の上に「N」の画線による階調図柄を第1の印刷層3として設ける。印刷層3は、ベタ模様でない凸状(盛り上がった状態)の画線3aを複数設けて画線による連続階調図柄とする。具体的には、図1(b)に示すように、画線3aは縦方向の万線を複数設け、上から下へと画線の幅が徐々に細くなっているため、「N」の図柄自体には連続的に濃度の変化が視認できる。また、画線3aの色は、可視光を吸収する黒系色を用いることが必須となる。黒系色としては、黒、茶、暗青、暗緑又は暗紫等が好ましいが、特に光を吸収すれば色の制約はない。印刷層3の図柄は、文字、数字、マーク又は人像等でも構わず、画線3aは直線のほかに、曲線、破線、分岐線、網点、画素又は格子でも良い。なお、基材1は光吸収性の基材を用いると、本発明の効果が発揮できないため、光反射性の基材1を用いる必要がある。
次に、例えば、図1(a)のような「星」の図柄を、第1の印刷層3に積層するように第2の印刷層4をスクリーン印刷によりパール印刷層で設ける。印刷層4の印刷領域は、印刷層3の印刷領域よりも大きくし、また、パール印刷層をベタ状に設けることが好ましく、この構成により、印刷層3の画線3aに微細な画線、正確には、100μm以下の画線が含まれていても、印刷層3の画線による連続階調図柄は、図柄全体で階調のあるパール光沢を視認できる。なお、印刷層4は、印刷層3の画線3aの全部又は一部をパール印刷層で被覆すれば良く、UV硬化型インキや電子線硬化型インキなどを用い、スクリーン印刷ならば100〜300メッシュ、グラビア印刷ならば100〜250line/inchで印刷すれば良い。また、パール印刷層で使用するパール顔料の粒子径は5〜100μm、平均粒子径は10〜50μm程度が望ましく、印刷するスクリーン線数などによって適宜選択すれば良い。また、印刷層4のパール印刷層の高さ(又は厚さ)は、画線3aのハイライト部の画線高さよりも低いことが望ましい。理由は、画線3aが印刷層4で平坦状に埋まってしまうと、画線3aの凸形状に沿って配向しない場合があり、パール光沢は有するが減衰してしまう恐れがある。したがって、顕著なパール光沢を得るためには、印刷層4の高さは画線3aの高さの1/5〜4/5が好ましいが、この数字に限定されるものではない。さらに、印刷層4は、ベタ状なく線状でも良く、例えば、本出願人が開示した特許第3718712号公報を用いても構わない。
図1(c)は、図1(a)の断面図(X−X’部)であり、本発明の印刷物の画線断面を模式的に示したものである。基材2に、印刷層3となる黒系色の画線3aの上には印刷層4が積層されている。印刷層4はパール印刷層であるため、基材2及び画線3a上にはパール顔料4aが配向されている。この時、画線3aは凸状であり、仮に半真円状の断面形状とすると、画線3aの画線幅をX、画線3aの周長Yは、略以下の式で求められる。
図4は、本発明の印刷物1であり、図4(a)のように、光反射性の白い紙となる基材2に凹版印刷機を使用して第1の印刷層3となる「1」の画線による階調図柄を印刷した後、スクリーン印刷機で印刷層3の上に、第2の印刷層4を長方形状に階調のないベタ図柄としてパール印刷層を施した。
実施例2は、実施例1の印刷層3における画線3aの構成を異ならせて階調を付与しているが、その他の構成は同一であるため、同一な構成の説明は省略し、異なる構成のみを説明する。
実施例3は、実施例1又は実施例2における印刷層3及び印刷層4の構成は同一として、基材2との間に第3の印刷層5をパール印刷層で設けるものであるため、同一な構成の説明は省略し、異なる構成のみを説明する。
1b 印刷物
2 基材
3 第1の印刷層
3a 凸状の画線
3b 平坦状の印刷層
4 第2の印刷層
4a パール顔料
5 第3の印刷層
5a パール顔料
10 色見本印刷物
10a 基材
10b 黒系印刷層
10c パール印刷層
10d パール顔料
11 印刷物
11a 基材
11c パール印刷層
11d パール顔料
Claims (11)
- 光反射性の基材の少なくとも一方に階調図柄を有する印刷物であって、前記階調図柄は、第1の印刷層の全部又は一部に第2の印刷層を積層して成り、前記第1の印刷層は、凸状で、かつ光吸収性インキにより複数の画線を有し、前記画線の画線幅は、前記階調図柄の所定の領域ごとに異ならせて成り、前記画線の画線高さは、前記階調図柄の所定の領域毎に前記画線幅に応じた所定の周長になるように異ならせて成り、前記第2の印刷層は、パール印刷層で成り、前記階調図柄は、拡散光領域では前記第1の印刷層の印刷色で階調をなして視認でき、正反射光領域では前記第1の印刷層に積層する前記パール印刷層によりパール光沢で階調をなして視認できることを特徴とする偽造防止印刷物。
- 光反射性の基材の少なくとも一方に階調図柄を有する印刷物であって、前記階調図柄は、第1の印刷層の全部又は一部に第2の印刷層を積層して成り、前記第1の印刷層は、凸状で、かつ光吸収性インキにより複数の画線を有し、前記画線の画線幅と画線高さは同一とし、前記画線は、前記階調図柄の所定の領域ごとに前記画線のピッチを異ならせて成り、前記第2の印刷層は、パール印刷層で成り、前記階調図柄は、拡散光領域では前記第1の印刷層の印刷色で階調をなして視認でき、正反射光領域では前記第1の印刷層に積層する前記パール印刷層によるパール光沢で階調をなして視認できることを特徴とする偽造防止印刷物。
- 前記基材と、前記第1の印刷層及び前記第2の印刷層との間に、第3の印刷層をパール印刷層で設け、前記第2及び前記第3の印刷層のパール顔料が、同一、同質又は異質であることを特徴とする請求項1又は2記載の偽造防止印刷物。
- 前記パール光沢が虹彩色又は金属色で視認できることを特徴とする請求項1〜3記載の偽造防止印刷物。
- 前記第2の印刷層が、ベタ状又は線状でパール印刷することを特徴とする請求項1〜4記載の偽造防止印刷物。
- 前記光吸収性インキが、黒、茶、暗青、暗緑又は暗紫のいずれかの色相であることを特徴とする請求項1〜5記載の偽造防止印刷物。
- 前記階調図柄が、ハイライト部、中間部及びシャドー部から成ることを特徴とする請求項1〜6記載の偽造防止印刷物。
- 前記階調図柄のハイライト部において、前記画線の画線幅が100μm以下であることを特徴とする請求項1〜7記載の偽造防止印刷物。
- 前記画線の画線幅が1〜500μm以下であることを特徴とする請求項1〜8記載の偽造防止印刷物。
- 前記画線の画線高さが1〜150μm以下であることを特徴とする請求項1〜9記載の偽造防止印刷物。
- 前記パール印刷に用いるパール顔料の顔料径が、前記画線の画線幅の1/3以上で成ることを特徴とする請求項1〜10記載の偽造防止印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289342A JP4840693B2 (ja) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | 偽造防止印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289342A JP4840693B2 (ja) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | 偽造防止印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008105238A true JP2008105238A (ja) | 2008-05-08 |
JP4840693B2 JP4840693B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39439010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006289342A Expired - Fee Related JP4840693B2 (ja) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | 偽造防止印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4840693B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2127899A1 (de) * | 2008-05-15 | 2009-12-02 | Hueck Folien Ges.m.b.H. | Taktiles Sicherheitselement |
JP2014013428A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーシフト材を用いた真贋判定方法およびカラーシフト材 |
JP2016097656A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 大日本印刷株式会社 | 印刷物 |
JPWO2021015290A1 (ja) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002103777A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 偽造防止用印刷物及びその製造方法 |
JP2003039806A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 半透明インキによる階調再現性を有する凹版印刷物 |
JP2005041084A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | National Printing Bureau | 偽造防止印刷物 |
JP2005335153A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像パターンを有する凹版印刷物 |
-
2006
- 2006-10-25 JP JP2006289342A patent/JP4840693B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002103777A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 偽造防止用印刷物及びその製造方法 |
JP2003039806A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 半透明インキによる階調再現性を有する凹版印刷物 |
JP2005041084A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | National Printing Bureau | 偽造防止印刷物 |
JP2005335153A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像パターンを有する凹版印刷物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2127899A1 (de) * | 2008-05-15 | 2009-12-02 | Hueck Folien Ges.m.b.H. | Taktiles Sicherheitselement |
JP2014013428A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-23 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーシフト材を用いた真贋判定方法およびカラーシフト材 |
JP2016097656A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 大日本印刷株式会社 | 印刷物 |
JPWO2021015290A1 (ja) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 | ||
WO2021015290A1 (ja) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 | 孝司 浅尾 | 視角変化印刷物、視角変化印刷物の製造方法、及び視角変化印刷物の印刷方法 |
JP7054966B2 (ja) | 2019-07-23 | 2022-04-15 | 孝司 浅尾 | 視角変化印刷物、視角変化印刷物の製造方法、及び視角変化印刷物の印刷方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4840693B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604209B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5721102B2 (ja) | 複写防止印刷物 | |
JP4374446B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
JP4395586B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP5900820B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP4840693B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP6399359B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP4192233B2 (ja) | フリップフロップ性又はカラー・フリップフロップ性を有する偽造防止印刷物 | |
JP5885164B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2009269309A (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5533731B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP3537427B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP2013188909A (ja) | 潜像印刷物 | |
JP5907382B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2017128054A (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP6300092B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
JP2017056641A (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP2016034698A (ja) | 光沢模様形成体 | |
JP5896210B2 (ja) | 真偽判別可能な印刷物 | |
JP5828185B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP7329800B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP7010203B2 (ja) | 潜像画像形成体 | |
JP6381040B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
JP5721103B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP5849374B2 (ja) | 潜像印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4840693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |