JP2008098212A - 電子装置およびその製造方法 - Google Patents
電子装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008098212A JP2008098212A JP2006274612A JP2006274612A JP2008098212A JP 2008098212 A JP2008098212 A JP 2008098212A JP 2006274612 A JP2006274612 A JP 2006274612A JP 2006274612 A JP2006274612 A JP 2006274612A JP 2008098212 A JP2008098212 A JP 2008098212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- electronic device
- layer
- compound
- cu6sn5
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 180
- 229910018471 Cu6Sn5 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 42
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 40
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 claims description 32
- -1 Cu-Sn compound Chemical class 0.000 claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229910018100 Ni-Sn Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910018532 Ni—Sn Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 6
- 229910016334 Bi—In Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018956 Sn—In Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010406 interfacial reaction Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910018082 Cu3Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 229910017482 Cu 6 Sn 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】電子装置のはんだ接続部1において、室温から200℃においてCu6Sn5相を含有するSn系はんだ8とNi系層3とを組合せることで界面反応を抑制できることを見出し、電気的および機械的信頼性が得られることを確認した。
【選択図】図3
Description
また、近年の高密度実装に伴い、電子部品のサイズの微小化に伴い、接続部がより微細化してきている。この場合、接続界面に形成される金属間化合物層が接続部において占める割合はより高くなり、接続部の信頼性、電気特性、熱特性が界面反応によって大きく劣化すると考えられる。これらの問題を解決するために、界面反応を抑制するための検討が世界中で行われている。
特許文献1の場合、Ni添加により界面反応は抑制されるものの、Cu6Sn5、Cu3Snが常に化合物層を形成するCuとSn系はんだが接しているため、150℃以上の高温下で長時間さらされた場合、Cu-Sn化合物が成長していき信頼性が低下するおそれがある。
一方、特許文献2の場合、はんだ最近接に形成された第1の金属間化合物層が、Sn系はんだと第1の金属間化合物層下に形成された第2の金属層のバリア層となるため、界面反応抑制効果は大きいと考えられる。しかしながら、2種類の金属層を設けるため、めっき工程が増加する、選択的に局所めっきをすることが高コストになる、電極を設けることができない構造の場合は金属層形成が困難になる等の問題がある。また、接続面最表面に形成された金属層を接続時にSn系はんだと反応させてバリア層とする必要があるため、最表面に形成された金属層が厚いと、接続時に未反応の最表面金属層が残存してしまいバリア層の効果が十分に得られないこと、完全に最表面金属層を反応させるのに接続時間を長くする等のプロセスの調整が必要となること、といった問題が生じる可能性がある。一方、最表面の金属層が薄い場合、界面反応を抑制するためのバリア層が薄くなり、150℃以上の高温下では十分に界面反応を抑制できないおそれがある。
本発明は、環境負荷が小さく低コストで、150℃以上の高温下で長時間使用しても接続信頼性を維持できる電子装置およびその製造方法を提供するものである。
(1)電極を有する基板と、前記基板の電極上に形成されたNi系層と、前記Ni系層上に配置され、前記電極と電気的に接続されたSn系はんだボールと、前記Sn系はんだボールと前記Ni系層とが互いに接しないように、前記Sn系はんだボールと前記Ni系層との間に形成された化合物層と、を有することを特徴とする電子装置である。
(2)(1)記載の電子装置であって、前記化合物層と前記Ni系層は直接接しており、その間に他の単体の金属層を含まないことを特徴とする電子装置である。
(3)(1)又は(2)に記載の電子装置であって、前記化合物層は、Cu-Sn化合物又はこれとNi-Sn化合物を主体とした層であることを特徴とする電子装置である。
(4)(3)記載の電子装置であって、前記Cu-Sn化合物層は、共晶組成より多くCu6Sn5相を含有するSn系はんだ接続材料を用いて接続することにより、前記Cu6Sn5相が前記Ni系層上に析出又は移動して形成されたことを特徴とする電子装置である。
具体例として、本発明に係る電子装置の第一の実施形態は、図1に記載の通り、基板5と、前記基板の第一の面にはんだボールの形態からなる複数の第一のはんだ接続部1と、前記基板の第一の面の裏面に第二のはんだ接続部9を介して接続された表面実装部品101と半導体素子102とチップ部品103とを有して構成されるものである。
ここで、前記第一のはんだ接続部1は、図3に記載の通り、基板5の電極となるCu層4の上であって、前記Cu層の一部を露出するように設けられたレジスト7の該露出部分にめっきにより設けられたNi系めっき層3と、はんだボールを構成するSn系はんだ8と、の間に化合物層2を有することを特徴とする。当該化合物層2は、Cu-Sn化合物又はこれとNi-Sn化合物を主体とするものであり、バリア層として界面反応を抑制しうるため、150℃以上の高温下に長時間さらされても、接続界面の化合物層の成長およびそれにともなうボイド形成等を抑制し、接続信頼性の高い電子装置を提供することができる。
一般的に、はんだボールと電極界面に金属間化合物層が厚く成長するとカーケンダルボイド等により耐衝撃性が低下することが知られているが、本発明により形成された化合物層の大部分は上記の通り凝固時に析出あるいは移動してできたものであるため、界面反応に伴うボイドはほとんど形成されず、良好な耐衝撃性を得ることができる。
本実施の形態は、基板5と、前記基板の第一の面にはんだペーストの形で供給されて接続された第一のはんだ接続部1を介してそれぞれ実装された表面実装部品101と、半導体素子103と、挿入実装部品104とを有して構成される。これも他の実施の形態と同様に、第一のはんだ接続部1のはんだ部分と、基板5の電極であるCu層上Ni系めっき層と、の間にCu-Sn化合物又はこれとNi-Sn化合物が主体となった化合物層によるバリア層を形成した構成をとるため、高温下でも接続信頼性の高い電子装置を実現することができる。
ただし、本実施形態の場合、共晶組成よりCu6Sn5相の含有量が多い組成のSn系はんだをペーストとして提供するため、電子部品の実装はリフロー炉等が用いられる。この際、前記はんだペーストは、液相線温度近傍で良好な濡れが確保できることが必要であるため、未溶融のCu6Sn5相が20%以下含まれるSn系はんだペーストを用いることが望ましい。これを超えると、はんだの流動性が悪くなり、ボイド、未濡れ等が発生する恐れがあるからである。
また、上記実施形態において、Sn系はんだは、共晶組成より多くCu6Sn5相を含有するSn系はんだの範囲内であればよく、Sn-Cu系はんだ、、Sn-Ag-Cu系はんだ、Sn-Ag-Cu-Bi-In系はんだ、Sn-Ag-Cu-In系はんだ、Sn-Zn系はんだ、Sn-Bi系はんだ、Sn-In系はんだ等を用いてもよい。これらでレベリングを行い、電子部品を実装した電子装置を提供することも可能である。具体的には、これらを第一の実施形態又は第二の実施形態に示すような構造における温度階層接続に適宜用いることも可能である。予め実装基板に、室温から200℃において共晶組成より多くCu6Sn5相を含有するSn系はんだをレベリングしておくことにより、リフローはんだ付けに一般的に用いられるSn-Ag-Cu系はんだ等で接続しても、Niめっき上にCu-Sn化合物を主体としたバリア層が形成でき、界面反応抑制効果を得ることができる。
図8、図9、図10は、いずれもはんだボールとして形成されるはんだ接続部1の製法について示したものである。
図8は、供給はんだがはんだボール10の場合を示すものであり、室温から200℃において共晶組成より多くCu6Sn5相2を含有するSn系はんだボール10を、Cu電極4上のNi系めっき層3上に供給して加熱することにより、Cu6Sn5相が能動的にNi系めっき層3の上に析出あるいは移動して化合物層2が形成される。これにより、高温下でも界面反応を抑制するバリア層が形成されたはんだボールとしてのはんだ接続部1を形成することができる。
Sn-3Ag-0.5CuあるいはSn-0.7Cuのように、共晶組成に比べてCu6Sn5相が少ない場合、本発明でNi系めっき上に形成されるCu-Snを主成分とする化合物のバリア層は形成されない。図14にSn-Cu2元系状態図を示す。Sn-0.9CuよりCu含有量の少ない組成では、はんだが溶融した凝固する際に、共晶組成より多く含まれるSnが初晶としてまず析出し、最後にSnとCu6Sn5が共晶組織として凝固する。そのとき、Cu6Sn5は接続部内部の粒界等に分散して析出するため、Ni系めっき上にバリア層状に析出しない。そのため、耐熱性が得られない。一方、Sn-0.9CuよりCu含有量が多い組成では、はんだが溶融して凝固する際に、まずCu6Sn5相が析出する。その際、Cu6Sn5がNi系めっき上に優先的に析出するために、Cu-Sn化合物主体のバリア層が形成される。最後に、SnとCu6Sn5が共晶組織として凝固する。実際には過冷の影響があるものの、上記のような機構でCu-Sn化合物のバリア層が形成される。そのため、室温から200℃においてCu6Sn5相を含有するSn系はんだは、共晶組成よりCu6Sn5相の含有量が多い組成を選択する必要がある。なお、共晶組成は、Sn-Cu系に他元素が含まれる場合、合金系によって組成が異なる。また、これまでSn系はんだに含まれる相としてCu6Sn5相を挙げたがこれに限られず、上記メカニズムによりNi系層上に析出又は移動してバリア層を形成しうるものであれば他の化合物であっても構わない。
(第1−6実験例)はんだボール実装
本発明の実験例1−6について図8を用いて説明する。Cuパッド4上に無電解Ni系めっき3、その上にフラッシュAuめっきを施したパッケージ基板5にフラックスを塗布し、直径0.4mmφの室温から200℃においてCu6Sn5相を含有するSn系はんだボール10を供給後、リフロー炉を用いてN2気流中で加熱してパッド上にはんだボール1を形成した。
上記のようにはんだボールを形成した電子装置(図2の構造)を200℃1000hの条件で高温放置試験し、はんだボール/パッド接続部の接続強度を測定した。その結果を表1に示す。初期接続強度の80%以上の強度を有している場合を○、80%未満の強度の場合を×で表記した。実験例1〜6の全てにおいて、210℃1000hの高温放置試験後も初期接続強度の80%以上の強度を維持することを確認した。図15に、一例としてSn-1Ag-3Cuはんだを用いて接続したサンプルを210℃1000h高温放置したときの接続界面の断面を示す。Cu-Sn化合物のバリア層により、高温放置後もNi層が消失せず残存しており、体積変化に伴うボイド形成も観察されなかった。
接続構造は、実験例1−6と同じである。この電子装置の高温放置試験後のはんだボール/パッド接続部の接続強度を測定した。その結果を同じく表1に示す。初期接続強度の80%以上の強度を有している場合を○、80%未満の強度の場合を×で表記した。比較例1、2において、200℃1000hの高温放置試験後では、比較例1、2ともに初期接続強度の80%未満の強度となった。接続断面を観察すると、図16、図17のようなボイド200が接続界面に形成されていた。高温放置により界面反応が進み、化合物層18の成長に伴う体積変化で生じたボイド形成により、接続強度が低下したと考えられる。図18に、一例としてSn-3Ag-0.5Cuはんだで接続したサンプルを200℃で1000h高温放置したときの接続界面の断面を示す。Cu-Sn化合物のバリア層が形成されないため、SnとNiが反応してNi層が完全に消失し、更に下地のCuまでもSnと反応しCu-Sn化合物層が厚く形成されている。その結果、大きな体積変化が生じボイドが形成され、良好な接続状況を維持することができなくなる。
本発明の実験例7−12について図6、図19を用いて説明する。実装基板5上に、室温から200℃においてCu6Sn5相を含有するSn系はんだペースト11をメタルマスクを用いて印刷で供給した後、リフロー炉を用いてN2気流中で加熱してリード付き電子部品101を搭載した。
上記のように電子装置を搭載した実装基板を200℃1000hの条件で高温放置試験および-55℃(30min.)/175℃(30min.)500サイクルの温度サイクル試験し、はんだボール/パッド接続部の接続強度を測定した。その結果を表2に示す。初期接続強度の80%以上の強度を有している場合を○、80%未満の強度の場合を×で表記した。実施例1〜6の全てにおいて、200℃1000hの高温放置試験後も初期接続強度の80%以上の強度を維持することを確認した。
接続構造は、実験例7−12と同じである。この電子装置の高温放置試験後のはんだボール/パッド接続部の接続強度を測定した。その結果を表2に示す。初期接続強度の80%以上の強度を有している場合を○、80%未満の強度の場合を×で表記した。比較例3、4において、-40℃(30min.)/200℃(30min.)500サイクルの温度サイクル試験後、初期接続強度の80%以上の強度を維持することを確認した。しかしながら、比較例3、4において、200℃1000hの高温放置試験後では、比較例1、2ともに初期接続強度の80%未満の強度となった。接続断面を観察すると、図16、図17のようなボイド200が接続界面に形成されていた。高温放置により界面反応が進み、化合物層18の成長に伴う体積変化で生じたボイド形成により、接続強度が低下したと考えられる。
本発明の実験例13−18について図7、図11を用いて説明する。Ni系めっきを施したCuフレーム17の上に、室温から200℃においてCu6Sn5相を含有するSn系はんだ箔13を供給しホットプレート上で260℃に加熱し溶融した後、その上に半導体素子102をダイボンディングした。その後、半導体素子上面の電極とリード16をワイヤボンディングし、180℃でトランスファーモールドし電素装置を作製した。
この電子装置の温度サイクル試験および高温放置試験後の熱抵抗変動を測定した。その結果を表3に示す。初期から熱抵抗変動が30%以内の場合を○、20%以上の場合を×で表記した。実験例13−18の全てにおいて、-40℃(30min.)/200℃(30min.)500サイクルの温度サイクル試験後、熱抵抗変動が20%以内であることを確認した。また、200℃1000hの高温放置試験後も、実験例13−18の全てにおいて熱抵抗変動が20%以内であることを確認した。
接続構造は、実験例13−18と同じである。温度サイクル試験および高温放置試験後の熱抵抗変動を測定した。その結果を同じく表3に示す。初期から熱抵抗変動が30%以内の場合を○、20%以上の場合を×で表記した。実験例13−18の全てにおいて、-40℃(30min.)/200℃(30min.)500サイクルの温度サイクル試験後、熱抵抗変動が20%以内であることを確認した。しかしながら、比較例5、6において、200℃1000hの高温放置試験後では、熱抵抗変動が20%以上になった。接続断面を観察すると、図16、図17のようなボイド200が接続界面に形成されていた。高温放置により界面反応が進み、化合物層18の成長に伴う体積変化で生じたボイド形成により、大きな熱抵抗変動が生じたと考えられる。
Claims (27)
- 電極を有する基板と、
前記基板の電極上に形成されたNi系層と、
前記Ni系層上に配置され、前記電極と電気的に接続されたSn系はんだボールと、
前記Sn系はんだボールと前記Ni系層とが互いに接しないように、前記Sn系はんだボールと前記Ni系層との間に形成された化合物層と、
を有することを特徴とする電子装置。 - 請求項1記載の電子装置であって、
前記化合物層と前記Ni系層は直接接しており、その間に他の単体の金属層を含まないことを特徴とする電子装置。 - 請求項1又は2記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだボールの中には、前記化合物層に含まれる成分と同じ化合物の相があることを特徴とする電子装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の電子装置であって、
前記化合物層は、Cu-Sn化合物又はこれとNi-Sn化合物を主体とした層であることを特徴とする電子装置。 - 請求項4記載の電子装置であって、
Cu-Sn化合物はCu6Sn5であることを特徴とする電子装置。 - 請求項3記載の電子装置であって、
前記化合物の相は、Cu6Sn5相であることを特徴とする電子装置。 - 請求項4記載の電子装置であって、
前記Cu-Sn化合物層は、共晶組成より多くCu6Sn5相を含有するSn系はんだ接続材料を用いて接続することにより、前記Cu6Sn5相が前記Ni系層上に析出又は移動して形成されたことを特徴とする電子装置。 - 請求項7記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだボールの中には、前記Cu6Sn5相が残存していることを特徴とする電子装置。 - 請求項7記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだ接続材料は、はんだボール、はんだペースト、はんだめっきのいずれかの形態で提供されるものであることを特徴とする電子装置。 - 請求項1乃至9のいずれかに記載の電子装置であって、
前記Ni系層は、Ni、Ni-P、Ni-Bのいずれかであることを特徴とする電子装置。 - 請求項10記載の電子装置であって、
前記Ni系層は、めっきにより形成されたものであることを特徴とする電子装置。 - 請求項1乃至10のいずれかに記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだボールは、Sn-Ag-Cu系はんだ、Sn-Zn系はんだ、Sn-Ag-Cu-Bi-In系はんだ、Sn-Ag-Cu-In系はんだ、Sn-Bi系はんだ、Sn-In系はんだのいずれかであることを特徴とする電子装置。 - 請求項1乃至12のいずれかに記載の電子装置であって、
前記基板の前記Sn系はんだボールが実装された面の裏面には、少なくとも表面実装部品、半導体素子、チップ部品のいずれかが実装されていることを特徴とする電子装置。 - 請求項13記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだボールは、Sn-Ag-Cu系はんだ、Sn-Zn系はんだ、Sn-Ag-Cu-Bi-In系はんだ、Sn-Ag-Cu-In系はんだ、Sn-Bi系はんだ、Sn-In系はんだのいずれかであり、
前記表面実装部品又は前記半導体素子又は前記チップ部品のいずれかと前記基板との接続は、
共晶組成より多くCu6Sn5相を有するSn-Ag-Cu系はんだ、Sn-Zn系はんだ、Sn-Ag-Cu-Bi-In系はんだ、Sn-Ag-Cu-In系はんだ、Sn-Bi系はんだ、Sn-In系はんだのいずれかを用いて接続されたことを特徴とする電子装置。 - 電極を有する基板と、
前記基板の電極上に形成されたNi系層と、
前記Ni系層上に配置され、前記電極と電気的に接続されたSn系はんだによる接続部と、
前記Sn系はんだによる接続部と前記Ni系層とが互いに接しないように、前記Sn系はんだによる接続部と前記Ni系層との間に形成された化合物層と、
前記基板の電極と、前記Ni系層、前記Sn系はんだによる接続部、前記化合物層とを介して電気的に接続された実装部品と、
を有することを特徴とする電子装置。 - 請求項15記載の電子装置であって、
前記化合物層と前記Ni系層は直接接しており、その間に他の単体の金属層を含まないことを特徴とする電子装置。 - 請求項15又は16記載の電子装置であって、
前記実装部品は、表面実装部品、チップ部品、挿入実装部品のいずれかであることを特徴とする電子装置。 - 請求項15乃至17記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだによる接続部の中には、前記化合物層に含まれる成分と同じ化合物の相があることを特徴とする電子装置。 - 請求項15乃至18のいずれかに記載の電子装置であって、
前記化合物層は、Cu-Sn化合物又はこれとNi-Sn化合物を主体とした層であることを特徴とする電子装置。 - 請求項19記載の電子装置であって、
Cu-Sn化合物はCu6Sn5であることを特徴とする電子装置。 - 請求項18記載の電子装置であって、
前記化合物の相は、Cu6Sn5相であることを特徴とする電子装置。 - 請求項19記載の電子装置であって、
前記Cu-Sn化合物層は、共晶組成より多くCu6Sn5相を含有するSn系はんだ接続材料を用いて接続することにより、前記Cu6Sn5相が前記Ni系層上に析出又は移動して形成されたことを特徴とする電子装置。 - 請求項22記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだによる接続部の中には、前記Cu6Sn5相が残存していることを特徴とする電子装置。 - 請求項22記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだ接続材料は、はんだ箔、はんだペースト、はんだワイヤ、はんだめっきのいずれかの形態で提供されるものであることを特徴とする電子装置。 - 請求項15乃至24のいずれかに記載の電子装置であって、
前記Ni系層は、Ni、Ni-P、Ni-Bのいずれかであることを特徴とする電子装置。 - 請求項25記載の電子装置であって、
前記Ni系層は、めっきにより形成されたものであることを特徴とする電子装置。 - 請求項15乃至25のいずれかに記載の電子装置であって、
前記Sn系はんだの接続部は、Sn-Ag-Cu系はんだ、Sn-Zn系はんだ、Sn-Ag-Cu-Bi-In系はんだ、Sn-Ag-Cu-In系はんだ、Sn-Bi系はんだ、Sn-In系はんだのいずれかであることを特徴とする電子装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274612A JP4939891B2 (ja) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | 電子装置 |
CN 200710163074 CN100533724C (zh) | 2006-10-06 | 2007-09-29 | 电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274612A JP4939891B2 (ja) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | 電子装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011085040A Division JP5557788B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | 電子装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098212A true JP2008098212A (ja) | 2008-04-24 |
JP4939891B2 JP4939891B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39307271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006274612A Active JP4939891B2 (ja) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | 電子装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4939891B2 (ja) |
CN (1) | CN100533724C (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110790A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Miyachi Technos Corp | ヒュージング方法 |
JP2011005542A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Nihon Superior Co Ltd | In含有鉛フリーはんだ合金及び当該はんだを用いたはんだ接合部 |
JP2013038418A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | National Chiao Tung University | 金属間化合物の成長の阻害方法 |
JP2013138182A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Tdk Corp | 端子構造、プリント配線板、モジュール基板、電子デバイス及び端子構造の製造方法 |
JP2013168628A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-29 | Kyocera Corp | 実装基板および半導体装置ならびに半導体装置の製造方法 |
CN103390565A (zh) * | 2012-05-10 | 2013-11-13 | 财团法人交大思源基金会 | 包括在优选方向生长的Cu6Sn5晶粒的电性连接结构及其制备方法 |
JP2013252548A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Nihon Almit Co Ltd | 微細部品接合用のソルダペースト |
WO2014103955A1 (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール |
WO2014103934A1 (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール |
JP2017092399A (ja) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2017195267A (ja) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 富士通株式会社 | 電子装置、及び電子装置の製造方法 |
JP2021044206A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 日立金属株式会社 | ケーブル |
CN112743256A (zh) * | 2020-12-09 | 2021-05-04 | 深圳市朝日电子材料有限公司 | 一种复合型低温无铅焊锡膏及其制备方法 |
WO2024038665A1 (ja) * | 2022-08-16 | 2024-02-22 | 日立Astemo株式会社 | 電子装置、電子装置の製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112014006271B4 (de) * | 2014-03-27 | 2023-03-09 | Intel Corporation | Hybride Zwischenverbindung für Niedertemperatur-Befestigung und Verfahren zur Herstellung derselben |
JP6387522B2 (ja) | 2014-12-03 | 2018-09-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装構造体 |
CN110026705A (zh) * | 2019-03-08 | 2019-07-19 | 南昌大学 | 一种增强Sn基钎料/Kovar合金互连焊点可靠性的镀层及其制备工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001352005A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | 配線基板および半導体装置 |
JP2002124533A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Toshiba Corp | 電極材料、半導体装置及び実装装置 |
JP2002280417A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-09-27 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法並びに半導体製造装置 |
JP2003230980A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-19 | Nippon Steel Corp | 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材 |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006274612A patent/JP4939891B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-29 CN CN 200710163074 patent/CN100533724C/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001352005A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | 配線基板および半導体装置 |
JP2002124533A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Toshiba Corp | 電極材料、半導体装置及び実装装置 |
JP2002280417A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-09-27 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法並びに半導体製造装置 |
JP2003230980A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-19 | Nippon Steel Corp | 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110790A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Miyachi Technos Corp | ヒュージング方法 |
JP2011005542A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Nihon Superior Co Ltd | In含有鉛フリーはんだ合金及び当該はんだを用いたはんだ接合部 |
JP2013038418A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | National Chiao Tung University | 金属間化合物の成長の阻害方法 |
JP2013138182A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Tdk Corp | 端子構造、プリント配線板、モジュール基板、電子デバイス及び端子構造の製造方法 |
JP2013168628A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-29 | Kyocera Corp | 実装基板および半導体装置ならびに半導体装置の製造方法 |
CN103390565A (zh) * | 2012-05-10 | 2013-11-13 | 财团法人交大思源基金会 | 包括在优选方向生长的Cu6Sn5晶粒的电性连接结构及其制备方法 |
JP2013252548A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Nihon Almit Co Ltd | 微細部品接合用のソルダペースト |
WO2014103934A1 (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール |
WO2014103955A1 (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール |
JP2014143406A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-08-07 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール |
US9426915B2 (en) | 2012-12-25 | 2016-08-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Power module |
US9642275B2 (en) | 2012-12-25 | 2017-05-02 | Mitsubishi Materials Corporation | Power module |
JP2017092399A (ja) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US10312211B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-06-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2017195267A (ja) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 富士通株式会社 | 電子装置、及び電子装置の製造方法 |
JP2021044206A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 日立金属株式会社 | ケーブル |
CN112743256A (zh) * | 2020-12-09 | 2021-05-04 | 深圳市朝日电子材料有限公司 | 一种复合型低温无铅焊锡膏及其制备方法 |
WO2024038665A1 (ja) * | 2022-08-16 | 2024-02-22 | 日立Astemo株式会社 | 電子装置、電子装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101159255A (zh) | 2008-04-09 |
JP4939891B2 (ja) | 2012-05-30 |
CN100533724C (zh) | 2009-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4939891B2 (ja) | 電子装置 | |
TWI233684B (en) | Electronic device | |
US7964492B2 (en) | Semiconductor device and automotive AC generator | |
WO2010122764A1 (ja) | はんだ材料および電子部品接合体 | |
JP5278616B2 (ja) | Bi−Sn系高温はんだ合金 | |
JP5557788B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
KR20030070075A (ko) | 땜납 박 및 반도체 장치 및 전자 장치 | |
JPH0788679A (ja) | 無鉛すずアンチモン・ビスマス銅はんだ合金 | |
JP2011044624A (ja) | 半導体装置および車載用交流発電機 | |
JP5041102B2 (ja) | 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品 | |
WO2013132942A1 (ja) | 接合方法、接合構造体およびその製造方法 | |
JP3682654B2 (ja) | 無電解Niメッキ部分へのはんだ付け用はんだ合金 | |
JP5517694B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003230980A (ja) | 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材 | |
JP2001298051A (ja) | はんだ接続部 | |
KR20150035671A (ko) | 고온 납프리 땜납 합금 | |
JP2004241542A (ja) | はんだ付け方法およびこのはんだ付け方法により接合される部品および接合された接合構造体 | |
JP2003290974A (ja) | 電子回路装置の接合構造及びそれに用いる電子部品 | |
JP2005340275A (ja) | 電子部品接合体、その製造方法、およびそれを含む電子装置 | |
JP4432541B2 (ja) | 電子機器 | |
JP3719624B2 (ja) | 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法 | |
JP2002185130A (ja) | 電子回路装置及び電子部品 | |
JP3833829B2 (ja) | はんだ合金及び電子部品の実装方法 | |
CN108284286B (zh) | 用于芯片焊接的钎焊合金 | |
JP4639607B2 (ja) | 鉛フリー半田材料およびPbフリー半田材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110418 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4939891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |