JP2008092258A - 天井埋め込み型カメラ取付機構 - Google Patents

天井埋め込み型カメラ取付機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092258A
JP2008092258A JP2006270519A JP2006270519A JP2008092258A JP 2008092258 A JP2008092258 A JP 2008092258A JP 2006270519 A JP2006270519 A JP 2006270519A JP 2006270519 A JP2006270519 A JP 2006270519A JP 2008092258 A JP2008092258 A JP 2008092258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
connector
camera body
embedded
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006270519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4584893B2 (ja
Inventor
Yosuke Sato
養介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP2006270519A priority Critical patent/JP4584893B2/ja
Publication of JP2008092258A publication Critical patent/JP2008092258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584893B2 publication Critical patent/JP4584893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract


【課題】ドーム型カメラ本体を天井埋め込み型ホルダーに収納固定するのに、設置作業が容易になる天井埋め込み型カメラ取り付け機構を提供すること。
【解決手段】中央部に信号・電力伝達用のコネクタAを有し、ドーム型カメラ本体20の天頂部を形成する天板22と、中央部に前記天板のコネクタAが通る穴を有し、かつ該天板に取り付けたときに先端部が天板より外側に突出する複数個の突片32を有し、該突片の先端部にスリット33が形成されたカメラ本体固定用ブラケット30と、略籠型に形成され、天頂部に前記コネクタAと接合するコネクタBを有し、側壁部には垂直方向に前記ブラケット30の突片のスリット33に嵌合し該ブラケット30の移動方向を案内するガイドレール41を有する天井埋め込み型ホルダー40とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、防犯あるいは異常監視用として天井にカメラを埋め込み、そのカメラの先端を天井から突出させた半透明のドーム状部材内に位置させるための天井埋め込み型カメラ取付機構に関するものである。
従来のドームカメラは、カメラへの電源供給や信号の授受伝達のためコネクタをドーム型カメラ本体から所定の長さだけ引き伸ばしたケーブル(ワイヤハーネス)の先端に取り付けておく構成になっている。一方、ドーム型カメラ本体を天井や壁に埋め込むため、天井等に開けられた穴に設置する天井埋め込み型ホルダーは、下端部が開放された籠型になっていて、その中にドーム型カメラ本体を収納するようになっている。そして、この天井埋め込み型ホルダーの天頂部には前記カメラ本体から引き伸ばされたケーブルの先端に取り付けられたコネクタを接合するためのコネクタが設けられている。
ドーム型カメラ本体を天井等へ埋め込んで設置する際には、先ずカメラ本体側のコネクタをケーブルを伸ばして引き伸し、天井埋め込み型ホルダーのコネクタへ接合し、その後にカメラ本体を天井埋め込み型ホルダーの収納空間へ挿入して埋め込み、固定ネジ等で固定しているのは通常である。
例えば、カメラ本体の固定は、特許文献1に示すように、カメラ本体(1)を凹部(4)へ入れて、一対の引っ掛けフック(11)を挿通孔部(16)へ通し、その状態で角度調整用長孔(15)を水平方向に回転させ、位置が決まったらネジ具(33)で固定している。
特開平11−355615号公報
従来の構成のように、ドーム型カメラ本体側のコネクタがカメラ本体からケーブルで引き伸ばされその先端に取り付けられているものは、カメラ本体側のコネクタと天井埋め込み型ホルダー側のコネクタを接合した後に、カメラ本体を天井埋め込み型ホルダーの中に収納する際、ケーブルをカメラ本体と天井埋め込み型ホルダーとの間に挟まらないように束ねる等の処理が煩雑で作業が行いにくいという問題がある。特に、天井に手を伸ばして作業をつづけることは作業者にとってきつい作業となる。ケーブルがカメラ本体と天井埋め込み型ホルダーとの間に挟まったまま無理にカメラ本体を埋め込もうとすると断線するおそれがあり、また断線しないまでもケーブルの被覆が剥がれて他の金属部分に接触し不具合を生じるおそれがある。
また、カメラ本体を天井埋め込み型ホルダーに固定する方法も、特許文献1のようにした場合、作業者からは引っ掛け用フック(11)と挿通孔部(16)との位置関係が見えないので、挿通孔部(16)の位置を探すためにカメラ本体(1)を水平方向へ試行錯誤的に回転させなければならず、カメラの設置作業が容易ではない。
本発明の課題は、ドーム型カメラ本体を天井埋め込み型ホルダーに収納固定するのに、設置作業が容易になる天井埋め込み型カメラ取り付け機構を提供することにある。
請求項1記載の天井埋め込み型カメラ取付機構は、中央部に信号・電力伝達用のコネクタAを有し、ドーム型カメラ本体の天頂部を形成する天板と、中央部に前記天板のコネクタAが通る穴を有し、かつ該天板に取り付けたときに先端部が天板より外側に突出する複数個の突片を有するとともに、該突片の先端部にスリットが形成されたカメラ本体固定用ブラケットと、略籠型に形成され、内部天頂部に前記コネクタAと接合するコネクタBを有するとともに、側壁部には垂直方向に前記カメラ本体固定用ブラケットの突片のスリットに嵌合し該カメラ本体固定用ブラケットの移動方向を案内するガイドレールを有する天井埋め込み型ホルダーとを備えたことを特徴としている。
請求項2記載の天井埋め込み型カメラ取付機構は、請求項1記載の発明において、天井埋め込み型ホルダーの前記コネクタBは、天頂部に水平方向回動可能に構成された回動板に取り付けられているとともに、該回動板はバネにより付勢され、前記ドーム型カメラ本体の天板にカメラ本体固定用ブラケットを取り付けてブラケットの突片のスリットを天井埋め込み型ホルダーのガイドレールに嵌合させて案内させると、天板に設けられたコネクタAと天井埋め込み型ホルダーに設けられたコネクタBとが接合されるように位置形成されていることを特徴としている。
請求項3記載の天井埋め込み型カメラ取付機構は、請求項1又は2記載の発明において、カメラ本体固定用ブラケットは、その突片の所定位置がL字状に屈曲され先端部にネジ孔を有する固定ロック部を有するとともに、前記天井埋め込み型ホルダーにも、前記コネクタAとコネクタBとを接合してカメラ本体固定用ブラケットを所定角度回動させた所定位置に、前記固定ロック部のネジ孔に当接してネジ止め可能とするロック片を有することを特徴としている。
請求項4記載の天井埋め込み型カメラ取付機構は、請求項1〜3の何れか1項記載の発明において、天井埋め込み型ホルダーの外周には、垂直に配置された複数個のネジを有するとともに、該ネジに螺合し外方向に回動可能なアームを有し、該ネジを回すことにより該アームが上下方向にスライドするように構成されていることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、ドーム型カメラ本体を天井埋め込み型ホルダー内に収納する際、先ずカメラ本体固定用ブラケットをドーム型カメラ本体の天板に取り付けて、ブラケットの突片に形成されたスリットを天井埋め込み型ホルダーの側壁部に設けられたガイドレールに嵌め込むことで、簡単にカメラ本体の位置あわせをすることができる。その状態でカメラ本体固定用ブラケットを天井埋め込み型ホルダーの奥方向へガイドレールに沿って案内させると、ドーム型カメラ本体の天板中央部に設けられたコネクタAと天井埋め込み型ホルダーの天頂部に設けられたコネクタBとが接合される。
このため、従来のように、ケーブルをカメラ本体と天井埋め込み型ホルダーとの間に挟まらないように束ねる等の処理を必要とせず設置作業が容易になるとともに、ケーブルが無いのでケーブル断線のような不具合を生じるおそれがない。
請求項2記載の発明によれば、天井埋め込み型ホルダーのコネクタBは、バネで付勢された回動板に取り付けられていて、付勢された回動板の位置におけるコネクタBの位置は、ドーム型カメラ本体の天板にカメラ本体固定用ブラケットを取り付けてブラケットの突片のスリットを天井埋め込み型ホルダーのガイドレールに嵌合させて案内させると、丁度天板に設けられたコネクタAと一致するようになる。このため作業者が位置あわせなどを行う必要がなく、作業性が良くなるし、コネクタの形状が特殊な形式であっても、予めコネクタの向きを決めて設置しておけばスムースに接合させることができる。
なお、ドーム型カメラ本体のカメラの向きを変えるときは、ドーム型カメラ本体をその状態で所定範囲回すことができる。このとき、ドーム型カメラ本体の天板に取り付けられたコネクタAも一体となって回るが、天井埋め込み型ホルダーの天頂に取り付けられたコネクタBもコネクタAと接合したまま回動板に取り付けられたバネの付勢力に抗して回るので、問題が生じない。
なお、天井埋め込み型ホルダーのガイドレールは、カメラ本体固定用ブラケットを案内するのに必要な長さだけ確保されているので、コネクタAとコネクタBとが接合した状態では、カメラ本体固定用ブラケットの突片のスリットはガイドレールから外れていて、ドーム型カメラ本体を回転させることができるようになっている。
請求項3記載の発明によれば、一旦、ドーム型カメラ本体を天井埋め込み型ホルダーに収納した後、所定方向に回すと、カメラ本体固定用ブラケットの突片のL字状に屈曲された固定ロック部が天井埋め込み型ホルダーのロック片に当接するので、その位置でネジ止めすればドーム型カメラ本体をしっかりと固定することができる。
なお、ロック片側に、予め脱落防止機能が付いたネジを装備させておけば、作業性が更に向上する。
請求項4記載の発明によれば、天井埋め込み型ホルダーを天井に形成された穴に嵌め込み、天井埋め込み型ホルダーの外周に垂直に配置された複数個のネジに螺合するアームを天井埋め込み型ホルダーの内側から隙間を利用して外方向に回動させ、ネジを回すことにより該アームと天井埋め込み型ホルダーの下端部に形成されたフランジ部との間で天井を挟持させ天井の厚さに対応させて天井埋め込み型ホルダーを固定させることができる。
以下、本発明に係る天井埋め込み型カメラ取付機構の実施の形態について説明する。
本実施の形態である天井埋め込み型カメラ取付機構10は、図1に示すように、ドーム型カメラ本体20の天頂部を形成する天板22と、該天板22の上面に装着するためのカメラ本体固定用ブラケット(以下、単に「ブラケット」と言うことがある。)30と、これらドーム型カメラ本体20及びブラケット30を収納し、かつ天井に形成された穴に嵌め込むように構成された天井埋め込み型ホルダー(以下、単に「ホルダー」と言うことがある。)40とを有している。
ドーム型カメラ本体20は、下部がドーム型21に形成されており、その内部には水平・垂直回転自在に構成されたカメラが収納されている。また、天頂部を形成する天板22には、その中央部に信号・電力伝達用のコネクタAが設けられており、該コネクタAを囲むように一部切り欠き部23aが形成された円形壁23が設けられている。また、該円形壁23の外側には、後述するブラケットを止着するため三個のネジ孔24が形成されており、これらネジ孔24にはそれぞれネジ溝が穿設されている。なお、このコネクタAのドーム型21内は、ドーム型21内に収納されているカメラ(図示せず)とケーブルによって結線されている。
また、前記ブラケット30は、薄い金属板にて形成されたもので、図3に示すように、中央部には前記天板22のコネクタA及び円形壁23が通る穴31を有しており、かつ前記天板22に取り付けたときに先端部が前記天板より外側に突出する状態となる複数個の突片32を有する略三つ叉状になっていて、該突片32の先端部にはそれぞれスリット33が形成されている。
また、図6に示すように、該突片32の先端部に形成されたスリットの側部には、L字状に屈曲された固定ロック部34が設けられており、該固定ロック部34の先端部にはネジ溝が穿設されたネジ孔35が設けられているとともに、突片32の中央部には、このブラケット30をドーム型カメラ本体20の天板22に止着するための3個のネジ孔36が設けられている。
なお、ブラケット30の中央部に形成された穴31には、その周辺部に一部中心部に向かって凸部31aが形成されており、ドーム型カメラ本体20の天板22に止着するときに、天板22の円形壁23の切り欠き部23aに嵌合して位置決めが行えるようになっている。
次ぎに、前記ホルダー40について説明すると、ホルダー40は、天井あるいは壁に形成された穴に嵌め込むもので、図1、2、3、4、7、8に示すように、略籠型に形成されており、天頂部に前記ドーム型カメラ本体20の天板22に設けられているコネクタAと接合するコネクタBを有する。また、側壁部には垂直方向に前記ブラケット30の突片32のスリット33に嵌合し該ブラケット30の移動方向を案内するガイドレール41を有している。
また、該ホルダー40は、そのほぼ閉塞された天頂部42の中央部に中心部を軸にして水平方向回動可能に構成された回動板43が設けられており、該回動板43にコネクタBが取り付けられていて、コネクタBはホルダー40の天頂部42を貫通した状態で配置されている。コネクタBは、ホルダー40内側の端子が嵌合式になっていて、ブラケット40の外側は半田付け用の端子となっている。 また、前記回動板43はバネ44により、前記ドーム型カメラ本体20の天板22にブラケット30を取り付けてブラケット30の突片32のスリット33をホルダーのガイドレールに嵌合させて案内させると、ドーム型カメラ本体20の天板22に設けられたコネクタAと回動板43に設けられたコネクタBとが接合される位置となるように付勢されている。
また、ホルダー40には、ブラケット30が止着されたドーム型カメラ本体20の天板22に設けられたコネクタAと、天井埋め込み型保ホルダー40の回動板43に設けられたコネクタBとを接合してブラケットを所定角度回動させた位置に、前記ブラケット30の固定ロック部34に当接するロック片45が3ヶ所設けられている(図1、2、3参照)。また、これらロック片45にはネジ孔(図示せず)が形成されており、ロック片45がブラケット30の固定ロック部34に当接した状態で、該ネジ孔からネジを差し込み、固定ロック部34に設けられたネジ孔35にネジを螺合させ、ブラケット30すなわちドーム型カメラ本体20をホルダー40にしっかりと固定することができる。なお、ロック片45側に、図1に示すように、予め脱落防止機能が付いたネジ46を装備させておけば、作業性が一層向上する。
更にまた、ホルダー40には、その外周に垂直に配置された3個のネジ47を有するとともに、該ネジ47に螺合し外方向に回動可能なアーム48が設けられていて、該ネジ47を回すことにより該アーム48が上下方向にスライドするように構成されている。
このホルダー40を天井に形成された穴に嵌め込み、ネジ47に螺合するアーム48をホルダー40の内側から隙間を利用して外方向に回動させ、ネジを回すことにより該アーム48とホルダー40の下端部に形成されたフランジ部49との間で天井を挟持させ天井の厚さに対応させて固定させることができる。
なお、図2において符号50を付した部材は、ホルダー40の天頂部外側に取り付けられたソケット取付部材であって、2個の嵌合式コネクタ51と同軸ケーブル用のコネクタ52が取り付けられている。これらコネクタ51、52はソケット取付部材50の内側ではホルダーに設けられたコネクタBとケーブルで結線されており、ソケット取付部材50の外側は外線が接続されるようになっている。
続けて、ホルダー40にドーム型カメラ本体20を装着する際の順序につき、図5〜図10を参照して更に説明する。
先ず、図5に示すように、ドーム型カメラ本体20の天頂部を形成する天板22にコネクタAを設けるとともに、上述したように所定の形状に構成しておく。そして、図6に示すように、天板22にブラケット30をネジ止めする。その際にブラケット30の中央部に設けられた穴31の周辺部に形成された凸部31aを天板22の円形壁23の切り欠き部23aに合わせ位置決めして止着する。
次ぎに、図7に示すように、ブラケット30の突片32に形成されたスリット33をそれぞれ、既に天井に嵌め込まれたホルダー40のガイドレール41に嵌合させる。このとき、ソケットAとソケットBとの位置を大体合わせた状態にして嵌合させる。その状態で、ドーム型カメラ本体20をホルダー40内に押し込んでいくとソケットAはソケットBに接合する。なお、ドーム型カメラ本体20をホルダー40に収納する前に、天井に設けられた穴に嵌め込んだホルダー40のアーム48をホルダー40の側面の隙間を利用して外側に突出させておく。
続いて、図8に示すように、ドーム型カメラ本体20を所定の角度だけ回すと、ブラケット30の固定ロック部34がホルダー40のロック片45に当接する。この状態で、図1に示すロック片45に設けられた脱落防止機能つきのネジ46を回すと、ネジ46は固定ロック部34に形成されたネジ孔35(図3参照)に螺合し、ドーム型カメラ本体20はホルダー40内にしっかりと固定される。
次ぎに、図9に示すように、先ずカメラの向きなどをホルダー40を回して位置決めした後、ホルダー40の外周に設けられたネジ47を回し、アーム48を上下移動させて、天井の厚さに対応させアーム48とホルダー40の下側のフランジ部49とで天井を挟持させる。
図10は、この天井埋め込み型カメラ取付機構を、天井に設けられた穴に設置した状態を断面図で示したものである。
本発明は、天井埋め込み型カメラ取付機構としているが、天井のみならず壁面にも利用することができ、防犯、防災用として種々の場所において目立たないように設置することが可能である。
本発明に係る天井埋め込み型カメラ取付機構の実施の形態を示す図である。 天井埋め込み型ホルダーの斜視図である。 カメラ本体固定用ブラケットを天井埋め込み型ホルダーに嵌め込む状態の底面図である。 カメラ本体固定用ブラケットを天井埋め込み型ホルダーに嵌め込んで所定回転をさせてカメラ本体固定用ブラケットを固定させた状態の底面図である。 ドーム型カメラ本体の天板を示す斜視図である。 ドーム型カメラ本体の天板にカメラ本体固定用ブラケットを取り付けた状態の斜視図である。 ドーム型カメラ本体の天板にカメラ本体固定用ブラケットを取り付けたものを天井埋め込み型ホルダーに嵌め込む様子を示す斜視図である。 ドーム型カメラ本体を天井埋め込み型ホルダーに嵌め込んで所定角度回転させることを説明するための斜視図である。 ドーム型カメラ本体が天井埋め込み型ホルダーに固定された状態を示し、かつ天井に固定することを説明するための斜視図である。 天井埋め込み型カメラ取付機構を天井にセットした状態の概略断面図である。
符号の説明
10 天井埋め込み型カメラ取付機構
20 ドーム型カメラ本体
22 天板
30 カメラ本体固定用ブラケット
31 穴
32 突片
33 スリット
34 固定ロック部
40 天井埋め込み型ホルダー
41 ガイドレール
42 天頂部
43 回動板
44 バネ
45 ロック片
47 ネジ
48 アーム
49 フランジ部
50 ソケット取付部材
A コネクタ
B コネクタ

Claims (4)

  1. 中央部に信号・電力伝達用のコネクタAを有し、ドーム型カメラ本体の天頂部を形成する天板と、
    中央部に前記天板のコネクタAが通る穴を有し、かつ該天板に取り付けたときに先端部が天板より外側に突出する複数個の突片を有するとともに、該突片の先端部にスリットが形成されたカメラ本体固定用ブラケットと、
    略籠型に形成され、内部天頂部に前記コネクタAと接合するコネクタBを有するとともに、側壁部には垂直方向に前記カメラ本体固定用ブラケットの突片のスリットに嵌合し該カメラ本体固定用ブラケットの移動方向を案内するガイドレールを有する天井埋め込み型ホルダーと、
    を備えたことを特徴とする天井埋め込み型カメラ取付機構。
  2. 前記天井埋め込み型ホルダーの前記コネクタBは、天頂部に水平方向回動可能に構成された回動板に取り付けられているとともに、該回動板はバネにより付勢され、前記ドーム型カメラ本体の天板にカメラ本体固定用ブラケットを取り付けてブラケットの突片のスリットを天井埋め込み型ホルダーのガイドレールに嵌合させて案内させると、天板に設けられたコネクタAと天井埋め込み型ホルダーに設けられたコネクタBとが接合されるように位置形成されていることを特徴とする請求項1記載の天井埋め込み型カメラ取付機構。
  3. 前記カメラ本体固定用ブラケットは、その突片の所定位置がL字状に屈曲され先端部にネジ孔を有する固定ロック部を有するとともに、前記天井埋め込み型ホルダーにも、前記コネクタAとコネクタBとを接合してカメラ本体固定用ブラケットを所定角度回動させた所定位置に、前記固定ロック部のネジ孔に当接してネジ止め可能とするロック片を有することを特徴とする請求項1又は2記載の天井埋め込み型カメラ取付機構。
  4. 前記天井埋め込み型ホルダーの外周には、垂直に配置された複数個のネジを有するとともに、該ネジに螺合し外方向に回動可能なアームを有し、該ネジを回すことにより該アームが上下方向にスライドするように構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の天井埋め込み型カメラ取付機構。
JP2006270519A 2006-10-02 2006-10-02 天井埋め込み型カメラ取付機構 Expired - Fee Related JP4584893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270519A JP4584893B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 天井埋め込み型カメラ取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270519A JP4584893B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 天井埋め込み型カメラ取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092258A true JP2008092258A (ja) 2008-04-17
JP4584893B2 JP4584893B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=39375921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270519A Expired - Fee Related JP4584893B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 天井埋め込み型カメラ取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4584893B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101238250B1 (ko) 2011-05-03 2013-02-27 삼성테크윈 주식회사 감시 카메라
US8878930B2 (en) 2009-03-26 2014-11-04 Sony Corporation Image-capturing device mounting mechanism and image-capturing device
US9429820B2 (en) 2013-08-29 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting apparatus for camera apparatus
CN113374992A (zh) * 2020-03-10 2021-09-10 浙江宇视科技有限公司 一种球体安装结构及球型摄像机
CN113701024A (zh) * 2020-05-20 2021-11-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 安装组件
US12007676B2 (en) 2021-10-11 2024-06-11 Axis Ab Assembly and camera device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355615A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Matsushita Electric Works Ltd 埋め込み取り付けカメラ装置
JP2000244782A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp ドーム型ビデオカメラ装置の天井埋込み装置
JP2006208446A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toa Corp 監視カメラの取付装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355615A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Matsushita Electric Works Ltd 埋め込み取り付けカメラ装置
JP2000244782A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp ドーム型ビデオカメラ装置の天井埋込み装置
JP2006208446A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toa Corp 監視カメラの取付装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878930B2 (en) 2009-03-26 2014-11-04 Sony Corporation Image-capturing device mounting mechanism and image-capturing device
KR101238250B1 (ko) 2011-05-03 2013-02-27 삼성테크윈 주식회사 감시 카메라
US9429820B2 (en) 2013-08-29 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting apparatus for camera apparatus
CN113374992A (zh) * 2020-03-10 2021-09-10 浙江宇视科技有限公司 一种球体安装结构及球型摄像机
CN113374992B (zh) * 2020-03-10 2023-06-09 浙江宇视科技有限公司 一种球体安装结构及球型摄像机
CN113701024A (zh) * 2020-05-20 2021-11-26 杭州海康威视数字技术股份有限公司 安装组件
US12007676B2 (en) 2021-10-11 2024-06-11 Axis Ab Assembly and camera device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4584893B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584893B2 (ja) 天井埋め込み型カメラ取付機構
JP2010232827A (ja) 撮像装置の取付機構及び撮像装置
JP4724607B2 (ja) 埋込型器具の取付構造
RU2002100352A (ru) Соединитель для присоединения сварочной горелки
JP2010185909A (ja) 監視カメラおよび監視カメラの取付け方法
JP2007134294A (ja) 横向きライティングダクト用アダプター装置
JP2006222610A (ja) 監視カメラ装置
JP4953446B2 (ja) 火災警報器
JP2009099434A (ja) 通電機器及び誘導灯
JP2010129931A (ja) 電気機器及び電気機器の製造方法
JP3117782U (ja) 電子機器およびプラグ付き電子機器
US10141689B2 (en) Electrical connector
JP4849638B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの窓取付構造
JP2017044275A (ja) 埋設式ガス栓の取付構造
JP2008062868A (ja) 給電装置のハーネス仮止め構造
JP2008187058A (ja) 部品取付構造
JP2008233450A (ja) ヒンジ式直角曲げコネクタ
JP2008116600A (ja) 回転式直角曲げコネクタ
JP4492141B2 (ja) リモコン装置
JP2006311695A (ja) 配線装置および配線ダクトシステム
CN219867758U (zh) 一种防拉线材及灯具
KR20090074920A (ko) 커넥터 결합장치
JP2007201568A (ja) スピーカ装置
JP2011129403A (ja) 端子台および発信機
JP2007159232A (ja) 住宅用分電盤用アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4584893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees