JP2008084788A - 電解質膜、その製造方法および燃料電池 - Google Patents

電解質膜、その製造方法および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084788A
JP2008084788A JP2006266035A JP2006266035A JP2008084788A JP 2008084788 A JP2008084788 A JP 2008084788A JP 2006266035 A JP2006266035 A JP 2006266035A JP 2006266035 A JP2006266035 A JP 2006266035A JP 2008084788 A JP2008084788 A JP 2008084788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
phosphate
proton conductor
fuel cell
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006266035A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yano
正也 矢野
Takahiro Isono
隆博 礒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006266035A priority Critical patent/JP2008084788A/ja
Publication of JP2008084788A publication Critical patent/JP2008084788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】無加湿状態で発電可能な電解質膜の耐久性を向上させる。
【解決手段】電解質膜は、リン酸スズなどの無機プロトン伝導体と、当該無機プロトン伝導体を結着するインジウムスズ酸化物/リン酸複合体とを有する。電解質膜を無機成分で構成することにより、耐久性が向上する。
【選択図】なし

Description

本発明は、燃料電池に関し、特に、無加湿状態で動作可能な燃料電池に使用可能な電解質膜に関する。
電解質に固体高分子膜を使用した固体高分子形燃料電池が知られている。固体高分子形燃料電池は、電解質としてプロトン伝導性高分子電解質膜を使用し、一般的に、アノード(燃料電極)、カソード(酸化剤電極)、およびアノードとカソードとの間に配された高分子電解質膜を含む。固体高分子形燃料電池のアノードには、燃料の酸化を促進させるための触媒層が設けられ、固体高分子形燃料電池のカソードには、酸化剤の還元を促進させるための触媒層が設けられる。
固体高分子形燃料電池のアノードに供給される燃料としては、一般的に、水素、水素含有ガス、メタノールと水との混合蒸気、メタノール水溶液などが用いられる。固体高分子形燃料電池のカソードに供給される酸化剤としては、一般的に、酸素、酸素含有ガスまたは空気が用いられる。
高分子電解質膜の材料としては、一般的に、フッ素化アルキレンで構成された主鎖と末端にスルホン酸基を有するフッ素化ビニルエーテルで構成された側鎖とを有するスルホネート高フッ素化ポリマーが用いられる。この種の高分子電解質膜は、適度な水を含浸することにより、発電に十分なイオン伝導性を発揮する。
このため、従来の固体高分子形燃料電池では、高分子電解質膜の水分管理が必要とされ、燃料電池システムの複雑化や、大型化を招いていた。
高分子電解質膜の水分管理に起因する問題を回避するために、従来の高分子電解質膜を代替する手段として、無加湿状態でプロトン伝導が可能な無加湿電解質膜が開発されている。
たとえば、特許文献1は、無加湿高分子電解質膜として、リン酸がドープされたポリベンズイミダゾールなどの材料を開示する。
特表平11−503262号公報
従来の無加湿電解質膜は、ポリベンズイミダゾールなどの有機材料を含んでいたため、耐久性が乏しく、長寿命化が困難であるという問題があった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、無加湿状態で発電可能な電解質膜の耐久性を向上させる技術の提供にある。
本発明のある態様は、電解質膜である。当該電解質膜は、無機プロトン伝導体と、無機プロトン導電体を結着するインジウムスズ酸化物/リン酸複合体とを含むことを特徴とする。
この態様によれば、プロトン伝導体だけでなく、プロトン伝導体を結着するバインダーが無機成分により作られているため、電解質膜の耐久性の向上、長寿命化を図ることができる。
上記態様において、無機プロトン伝導体が、リン酸スズ、金属リン酸塩、金属ピロリン酸塩、リン酸水素セシウム、硫酸水素セシウム、ヘテロポリ酸、およびセレン酸水素セシウムからなる群より選ばれてもよい。また、インジウムスズ酸化物/リン酸複合体がアモルファス構造を有してもよい。また、インジウムスズ酸化物/リン酸複合体の含有量が、30〜95wt%であってもよい。
本発明の他の態様は、電解質膜の製造方法である。当該電解質膜の製造方法は、インジウムスズ酸化物とリン酸および水を混合した後、熱処理をしてインジウムスズ酸化物およびリン酸からなる複合体を作成する工程と、複合体と無機プロトン伝導体とを混合した後、混合粉砕することにより混練物を作製する工程と、混練物を圧延加工する工程とを有することを特徴とする。
本発明のさらに他の態様は、燃料電池である。当該燃料電池は、上述した電解質膜と、電解質膜の一方の面に設けられたカソード電極と、電解質膜の他方の面に設けられたアノード電極とを含むことを特徴とする。
なお、上述した各要素を適宜組み合わせたものも、本件特許出願によって特許による保護を求める発明の範囲に含まれうる。
本発明によれば、無加湿状態でプロトン伝導可能な電解質膜の耐久性を向上させることができる。
実施の形態に係る電解質膜は、無機プロトン伝導体と、当該無機プロトン伝導体を結着するインジウムスズ酸化物(ITO)/リン酸複合体と、を含む。
無機プロトン伝導体は、無加湿状態でプロトンを伝導可能な無機材料からなり、たとえば、リン酸スズ、金属リン酸塩、金属ピロリン酸塩、リン酸水素セシウム、硫酸水素セシウム、ヘテロポリ酸、およびセレン酸水素セシウムなどが挙げられる。
ITO/リン酸複合体は、上記無機プロトン伝導体を結着する、いわゆるバインダーであり、可撓性を有することが好ましい。ITO/リン酸複合体が可撓性を有することにより、製造時のハンドリング性が向上するとともに、振動などの外力が加わった場合に割れにくくなる。ITO/リン酸複合体は、アモルファス構造であることが好ましい。ITO/リン酸複合体が結晶性である場合に比べて、アモルファス構造の場合の方がシート加工性が良好となり、電解質膜のバインダーとしてより好ましい可撓性を得ることができる。
電解質膜中のITO/リン酸複合体の含有量は、30〜95wt%であることが好ましい。ITO/リン酸複合体の含有量が30wt%未満だと、結着性が乏しくなり、ITO/リン酸複合体の含有量が95wt%より大きいと、比抵抗が増大し、燃料電池用の電解質膜としての実用性が不十分となる。
以上説明した電解質膜によれば、プロトン伝導体のみならず、プロトン伝導体を結着するバインダーが無機成分により作られているため、電解質膜の耐久性の向上、長寿命化を図ることができる。
(電解質膜の製造方法)
ここで、実施の形態に係る電解質膜の製造方法について説明する。まず、ITO粉末(6g)、85%リン酸(12g、リン酸量:10.2g)および水(20g程度)を混合した後、ホットスターラーなどを用いて加熱混合する。加熱条件は、たとえば、初期温度100℃で1〜2時間加熱、200℃で1〜2時間加熱、250℃〜300℃で1〜2時間加熱を順次行うことである。次に、混合物を電気炉において300℃で2時間、熱処理する。
次に、ITO-リン酸混合物2gとリン酸スズ2gとを混合し、室温、大気中において、乳鉢を用いて混合粉砕し、混練物を作製する。得られた混練物をローラーを用いて、シート状に圧延加工する。得られたシートを所定の大きさに裁断することにより、電解質膜が得られる。
(ITO/リン酸複合体のシート加工性)
ITOとリン酸との含有比を変えて作製した下記2種類の試料について、X線回折測定および電子顕微鏡による表面構造の観察を行った。
試料1:ITO:85%リン酸=1:1
試料2:ITO:85%リン酸=1:2
図1および図2は、それぞれ試料1、試料2のX線回折プロファイルを示すグラフである。X線回折測定条件は、下記のとおりである。
X線管球:Cu(1.54060Å)
管電圧:40.0kV
管電流:40.0mA
測定温度:室温
測定速度:2度/分
図1からわかるように、鋭いピークが多数観察されることから、試料1は結晶性が高いことが推察される。一方、図2では、顕著なピークは見られず、ブロードなプロファイルとなっていることから、試料2はアモルファス性が高いと推察される。
図3および図4は、それぞれ試料1、試料2の電子顕微鏡写真(二次電子像、反射電子像)である。図3からわかるように、試料1は、数十μm〜100μm程度の粒塊が観察された。X線回折の結果と合わせると、各粒塊は結晶化していると推察される。一方、図4に示す試料2の電子顕微鏡写真では、試料1で見られたような粒塊が見られず、均質な構造が観察された。このような均質な構造は、試料2がアモルファス化していることに起因すると考えられる。
試料1および試料2について、室温、大気中において、乳鉢を用いて混合粉砕し、混練物を作製した。その結果、試料1は、混練物にひびが入り、粉状になり、結着性が得られず、バインダーとして不適当であることがわかった。一方、試料2は、混練物にひびが入ることがなく、全体として適度なまとまりがあり、圧延によるシート加工性が優れていることがわかった。上述した、X線回折分析および電子顕微鏡観察の結果を踏まえると、メカニズムは必ずしも明確ではないが、試料がアモルファス化することにより、シート加工性が良好なものになると推察される。
(OCV(開回路電圧)特性試験)
リン酸スズをプロトン伝導体とし、ITO/リン酸複合体をバインダーとする電解質膜(膜厚250μm)について、バインダー含有量を38、50、63、75、88(wt%)と変えてOCVを測定した。OCVの測定条件は下記のとおりである。
測定温度:150℃
H2流量:100ml/min
Air流量:200ml/min
図5に、測定により得られたバインダー含有量(wt%)とOCVの関係を示す。図5からわかるように、バインダー含有量が少なくとも38〜88(wt%)の範囲内で、OCVが0.8(V)程度得られており、電解質膜として実用レベルにあることが確認された。
(燃料電池)
図6は、上述の実施の形態に係る電解質膜を用いた燃料電池の構造を模式的に示す斜視図である。図7は、図6のA−A線上の断面図である。燃料電池10は、平板状の膜電極接合体50を備え、この膜電極接合体50の両側にはセパレータ34およびセパレータ36が設けらている。この例では一つの膜電極接合体50のみを示すが、セパレータ34やセパレータ36を介して複数の膜電極接合体50を積層して、燃料電池10が構成されてもよい。
膜電極接合体50は、リン酸スズをプロトン伝導体とし、ITO/リン酸複合体をバインダーとする電解質膜20と、電解質膜20の一方の面に接合されたアノード22と、電解質膜20の他方の面に接合されたカソード24とを有する。アノード22は、触媒層26およびガス拡散層28からなる積層体を有する。同様に、カソード24は、触媒層30およびガス拡散層32からなる積層体を有する。アノード22の触媒層26とカソード24の触媒層30は、電解質膜20を挟んで対向するように設けられている。
アノード22側に設けられるセパレータ34にはガス流路38が設けられており、このガス流路38を通じて膜電極接合体50に燃料ガスが供給される。同様に、カソード24側に設けられるセパレータ36にもガス流路40が設けられ、このガス流路40を通じて膜電極接合体50に酸化剤ガスが供給される。具体的には、燃料電池10の運転時、燃料ガス、たとえば水素ガスがガス流路38内をガス拡散層28の表面に沿って上方から下方へ流通することにより、アノード22に燃料ガスが供給される。一方、燃料電池10の運転時、酸化剤ガス、たとえば、空気がガス流路40内をガス拡散層32の表面に沿って上方から下方へ流通することにより、カソード24に酸化剤ガスが供給される。これにより、膜電極接合体50内で反応が生じる。ガス拡散層28を介して触媒層26に水素ガスが供給されると、ガス中の水素がプロトンとなり、このプロトンが電解質膜20中をカソード24側へ移動する。このとき放出される電子は外部回路に移動し、外部回路からカソード24に流れ込む。一方、ガス拡散層32を介して触媒層30に空気が供給されると、酸素がプロトンと結合して水となる。この結果、外部回路においてはアノード22からカソード24に向かって電子が流れることとなり、電力を取り出すことができる。
電解質膜20は、リン酸スズをプロトン伝導体とし、ITO/リン酸複合体をバインダーとして有する。電解質膜20は、上述した製造方法により得ることができる。この場合、ITO/リン酸複合体は、ITOと85%リン酸との重量比が1:2であることが望ましい。これによれば、電解質膜20を割れにくくするとともに、適度な可撓性を付与することができる。
アノード22を構成する触媒層26は、イオン交換樹脂と、触媒を担持した炭素粒子すなわち触媒担持炭素粒子とから構成される。イオン交換樹脂は、触媒を担持した炭素粒子と電解質膜20を接続し、両者間においてプロトンを伝達する役割を持つ。イオン交換樹脂は、たとえば、スルホン酸型パーフルオロカーボン重合体、ポリサルホン樹脂、ホスホン酸基又はカルボン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体等を用いることができる。担持される触媒には、たとえば白金、ルテニウム、ロジウムなどの1種または2種を合金化したものなどがある。また触媒を担持する炭素粒子には、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブなどがある。
アノード22を構成するガス拡散層28は、アノード基材60およびアノード基材60に塗布された微細孔層62を有する。アノード基材60は、電子伝導性を有する多孔体で構成されることが好ましく、たとえばカーボンペーパー、カーボンの織布または不織布などを用いることができる。
微細孔層62は、導電性粉末と撥水剤とを混練して得られるペースト状の混練物である。導電性粉末としては、たとえば、カーボンブラックを用いることができる。また、撥水剤としては、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)などのフッ素系樹脂を用いることができる。なお、撥水剤は結着性を有することがこのましい。ここで、結着性とは、粘りの少ないものやくずれやすいものをつなぎ合わせ、粘りのあるもの(状態)にすることができる性質をいう。撥水剤が結着性を有することにより、導電性粉末と撥水剤とを混練することにより、ペースト状の混練物を得ることができる。
カソード24を構成する触媒層30は、イオン交換樹脂と、触媒を担持した炭素粒子すなわち触媒担持炭素粒子とから構成される。イオン交換樹脂は、触媒を担持した炭素粒子と電解質膜20を接続し、両者間においてプロトンを伝達する役割を持つ。イオン交換樹脂は、たとえば、スルホン酸型パーフルオロカーボン重合体、ポリサルホン樹脂、ホスホン酸基又はカルボン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体等を用いることができる。担持される触媒には、たとえば白金、ルテニウム、ロジウムなどの1種または2種を合金化したものなどがある。また触媒を担持する炭素粒子には、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブなどがある。
微細孔層72は、導電性粉末と撥水剤とを混練して得られるペースト状の混練物をカソード基材70に塗布することにより形成したものである。導電性粉末としては、たとえば、カーボンブラックを用いることができる。また、撥水剤としては、PTFEなどのフッ素系樹脂を用いることができる。なお、撥水剤は結着性を有することが好ましい。ここで、結着性とは、粘りの少ないものやくずれやすいものをつなぎ合わせ、粘りのあるもの(状態)にすることができる性質をいう。撥水剤が結着性を有することにより、導電性粉末と撥水剤とを混練することにより、ペースト状の混練物を得ることができる。
以上説明した燃料電池は、プロトン伝導体のみならず、プロトン伝導体を結着するバインダーが無機成分により作られた電解質膜を備えるため、耐久性が向上し、長寿命化が図られる。
試料1のX線回折プロファイルを示すグラフである。 試料2のX線回折プロファイルを示すグラフである。 試料1の電子顕微鏡写真(二次電子像、反射電子像)である。 試料2の電子顕微鏡写真(二次電子像、反射電子像)である。 バインダー含有量(wt%)とOCVの関係を示すグラフである。 実施の形態に係る電解質膜を用いた燃料電池の構造を模式的に示す斜視図である。 図6のA−A線上の断面図である。
符号の説明
10 燃料電池、20 電解質膜、22 アノード、24 カソード、26 触媒層、28 ガス拡散層、30 触媒層、32 ガス拡散層、34、36 セパレータ、38、40 ガス流路、50 膜電極接合体。

Claims (6)

  1. 無機プロトン伝導体と、
    前記無機プロトン導電体を結着するインジウムスズ酸化物/リン酸複合体と、
    を含むことを特徴とする電解質膜。
  2. 前記無機プロトン伝導体が、リン酸スズ、金属リン酸塩、金属ピロリン酸塩、リン酸水素セシウム、硫酸水素セシウム、ヘテロポリ酸、およびセレン酸水素セシウムからなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の電解質膜。
  3. 前記インジウムスズ酸化物/リン酸複合体がアモルファス構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電解質膜。
  4. 前記インジウムスズ酸化物/リン酸複合体の含有量が、30〜95wt%であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電解質膜。
  5. インジウムスズ酸化物とリン酸および水を混合した後、熱処理をして前記インジウムスズ酸化物およびびリン酸からなる複合体を作成する工程と、
    前記複合体と無機プロトン伝導体とを混合した後、混合粉砕することにより混練物を作製する工程と、
    前記混練物を圧延加工する工程と、
    を有することを特徴とする電解質膜の製造方法。
  6. 請求項1乃至4の電解質膜と、
    前記電解質膜の一方の面に設けられたカソード電極と、
    前記電解質膜の他方の面に設けられたアノード電極と、
    を含むことを特徴とする燃料電池。
JP2006266035A 2006-09-28 2006-09-28 電解質膜、その製造方法および燃料電池 Pending JP2008084788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266035A JP2008084788A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 電解質膜、その製造方法および燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266035A JP2008084788A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 電解質膜、その製造方法および燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084788A true JP2008084788A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39355412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266035A Pending JP2008084788A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 電解質膜、その製造方法および燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084788A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009138774A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Bizesp Limited A process for the manufacture of a high density ito sputtering target
TWI426146B (zh) * 2009-05-07 2014-02-11 Sinito Shenzhen Optoelectrical Advanced Materials Company Ltd 銦錫氧化物粉漿的形成方法
US8859161B2 (en) 2010-08-12 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Proton conductive inorganic thin film, method of forming the same, and fuel cell including the proton conductive inorganic thin film
US8906560B2 (en) 2009-12-11 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic/inorganic complex proton conductor, electrode for fuel cell including organic/inorganic complex proton conductor, electrolyte membrane for fuel cell including organic/inorganic complex proton conductor, and fuel cell including organic/inorganic complex proton conductor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536787A (ja) * 1999-01-22 2002-10-29 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 固体酸を使用するプロトン伝導膜
JP2004537834A (ja) * 2001-08-01 2004-12-16 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 電気化学デバイスのための固体酸電解質
JP2005259646A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池用発電素子およびそれを用いた液体燃料電池
JP2005285426A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tayca Corp プロトン伝導性固体電解質膜およびそれを用いた燃料電池
JP2008509507A (ja) * 2004-07-01 2008-03-27 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 電気化学デバイスのためのユーリタイト固体酸電解質

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536787A (ja) * 1999-01-22 2002-10-29 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 固体酸を使用するプロトン伝導膜
JP2004537834A (ja) * 2001-08-01 2004-12-16 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 電気化学デバイスのための固体酸電解質
JP2005259646A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池用発電素子およびそれを用いた液体燃料電池
JP2005285426A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tayca Corp プロトン伝導性固体電解質膜およびそれを用いた燃料電池
JP2008509507A (ja) * 2004-07-01 2008-03-27 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 電気化学デバイスのためのユーリタイト固体酸電解質

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009138774A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Bizesp Limited A process for the manufacture of a high density ito sputtering target
US8778234B2 (en) 2008-05-12 2014-07-15 Bizesp Limited Process for the manufacture of a high density ITO sputtering target
TWI426146B (zh) * 2009-05-07 2014-02-11 Sinito Shenzhen Optoelectrical Advanced Materials Company Ltd 銦錫氧化物粉漿的形成方法
US8906560B2 (en) 2009-12-11 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic/inorganic complex proton conductor, electrode for fuel cell including organic/inorganic complex proton conductor, electrolyte membrane for fuel cell including organic/inorganic complex proton conductor, and fuel cell including organic/inorganic complex proton conductor
US8859161B2 (en) 2010-08-12 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Proton conductive inorganic thin film, method of forming the same, and fuel cell including the proton conductive inorganic thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005106994A1 (ja) 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池
JP2006147563A (ja) 金属触媒とその製造方法,電極の製造方法,および燃料電池
US8257825B2 (en) Polymer electrode membrane for fuel, and membrane-electrode assembly and fuel cell system comprising the same
JP2005276746A (ja) 燃料電池および膜電極接合体
US20070231672A1 (en) Cell for fuel cell, production method for the same and polymer electrolyte fuel cell
JP5298365B2 (ja) 微細孔層用ペースト、膜電極接合体および燃料電池
KR20170123285A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리
JP2009080968A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP5373363B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、固体高分子形燃料電池用電解質膜の製造方法、固体高分子形燃料電池および燃料電池システム
JP2008084788A (ja) 電解質膜、その製造方法および燃料電池
JP2010245019A (ja) 燃料電池用触媒層、燃料電池用ガス拡散電極、燃料電池用膜・電極接合体、及び燃料電池、並びにフィルム基材付き燃料電池用触媒層
US20160226075A1 (en) Catalyst for fuel cell, method of preparing same, and membrane-electrode assembly for fuel cell including same
US20120183879A1 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell using the same
JP5219571B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2007128665A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法
JP4996823B2 (ja) 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP7359077B2 (ja) 燃料電池用の積層体
JP5439828B2 (ja) 燃料電池用電解質膜、燃料電池用膜・電極接合体、燃料電池及び燃料電池用電解質膜の製造方法
JP5298303B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2010199061A (ja) 燃料電池用電解質膜、燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池
JP5057798B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
KR102153934B1 (ko) 연료전지용 막-전극 접합체 및 이를 포함하는 연료전지
JP2006294267A (ja) 燃料電池電極形成用触媒インク
JP2005174575A (ja) 電極触媒層およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821