JP2008083908A - 交通状況予測装置 - Google Patents

交通状況予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083908A
JP2008083908A JP2006262056A JP2006262056A JP2008083908A JP 2008083908 A JP2008083908 A JP 2008083908A JP 2006262056 A JP2006262056 A JP 2006262056A JP 2006262056 A JP2006262056 A JP 2006262056A JP 2008083908 A JP2008083908 A JP 2008083908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
link
congestion
degree
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006262056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982143B2 (ja
Inventor
Kenichiro Yamane
憲一郎 山根
Mariko Okude
真理子 奥出
Hironaru Takahashi
広考 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2006262056A priority Critical patent/JP4982143B2/ja
Priority to CN2007101411364A priority patent/CN101154317B/zh
Priority to US11/836,551 priority patent/US8180557B2/en
Priority to DE102007037920A priority patent/DE102007037920B4/de
Publication of JP2008083908A publication Critical patent/JP2008083908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982143B2 publication Critical patent/JP4982143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】限られた情報(リンクの旅行時間)から、リンク内の渋滞状況を予測する。
【解決手段】交通状況予測装置は、地図上の道路を構成するリンクのリンク長を含むリンクデータと、リンクごとに、順調を示す速度である順調速度と、渋滞を示す速度である渋滞速度と、渋滞区間の基準位置である渋滞基準位置とを含むパラメータと、を記憶する記憶手段と、リンクの予測旅行時間を取得する手段と、前記予測旅行時間と前記パラメータとを用いて、前記リンク内の渋滞度別の区間を求める渋滞度別区間算出手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、交通状況を予測する技術に関するものである。
特許文献1には、リンクの渋滞度を求める技術が記載されている。例えば、リンクの旅行時間とリンク長から旅行速度を求め、求めた旅行速度に応じた渋滞度を、そのリンクの渋滞度とする。
特開2006−171835号公報
しかし、1つのリンクであっても、始点から終点まで同じ交通状況とは限らない。例えば、リンクの途中に交差点や坂がある場合、その地点から渋滞が発生する場合がある。すなわち、1つのリンク内で渋滞状況が異なる区間が生じる場合がある。従来の技術では、リンクの旅行時間を取得したとしても、リンク内の詳細な渋滞状況(渋滞度別の区間)を求めることができない。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、限られた情報(例えば、リンクの旅行時間など)から、リンク内の渋滞状況を予測することにある。
上記課題を解決すべく、本発明では、予測旅行時間と、予測パラメータとを用いて、リンク内の渋滞度別の区間を求める。
例えば、本発明の第1の態様は、交通状況予測装置であって、
地図上の道路を構成するリンクのリンク長を含むリンクデータと、
リンクごとに、順調を示す速度である順調速度と、渋滞を示す速度である渋滞速度と、渋滞区間の基準位置である渋滞基準位置とを含むパラメータと、を記憶する記憶手段と、
リンクの予測旅行時間を取得する手段と、
前記予測旅行時間と前記パラメータとを用いて、前記リンク内の渋滞度別の区間を求める渋滞度別区間算出手段とを備える。
また、本発明の第2の態様は、交通状況予測装置であって、
地図上の道路を構成するリンクの旅行時間と、前記リンク内の渋滞度別の区間と、渋滞の基準位置である渋滞基準位置と、渋滞長とを含む交通情報を取得する手段と、
リンク内の渋滞度別の区間を求める際に利用されるパラメータを、前記交通情報を用いて生成するパラメータ生成手段を備えている。そして、前記パラメータは、リンクごとに、順調を示す速度である順調速度と、渋滞を示す速度である渋滞速度と、渋滞区間の基準となる位置である渋滞基準位置とを含む。
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる交通状況予測システムの概略構成図である。図示するように、交通状況予測システムは、交通情報センタ10と、予測旅行時間サーバ13と、車両に搭載されるナビゲーション装置などの車載装置12とを有する。
交通情報センタ10は、現況の交通情報を配信する装置である。具体的には、地図上の道路を構成するリンクの交通情報(旅行時間、渋滞度など)を配信する。交通情報センタ10は、例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System)センタであってもよい。また、VICS情報を一旦蓄積し、加工した後に配信する装置であってもよい。
予測旅行時間サーバ13は、記憶装置を備え、地図上の道路を構成する各リンクの未来の時刻(現在以降の時刻)における、各リンクの予測旅行時間を保持する。そして、各リンクの予測旅行時間を交通状況予測装置20に送信する。
交通情報センタ10、予測旅行時間サーバ13、交通状況予測装置20、車載装置12は、それぞれ、インタネットなどのネットワーク14に接続可能である。車載装置12は、無線により基地局11を介してネットワーク14に接続する。交通状況予測装置20は、交通情報センタ10及び車載装置12と、ネットワーク14を介して情報の授受を行う。車載装置12は、交通情報センタ10から、現況交通情報を受信可能である。
予測旅行時間サーバ13は、交通状況予測装置20と直接接続可能であってもよい。また、交通状況予測装置20は、予測旅行時間サーバ13の機能を備えていてもよい。
交通情報センタ10、予測旅行時間サーバ13、及び交通状況予測装置20は、CPU(Central Processing Unit)、CPUのワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの外部記憶装置、通信インターフェース、キーボードなどの入力装置、ディスプレイなどの出力装置、これらを接続するためのバスを備えた、汎用のコンピュータシステムにより実現される。それぞれの機能は、CPUがメモリにロードした所定のプログラムを実行することにより達成される。
車載装置12は、CPU、RAM、HDD、GPS(Global Positioning System)受信機、車両の状態を取得する各種のセンサ(車速センサ、ジャイロセンサ等)、ディスプレイ、キースイッチなどの入力装置、外部記憶装置、通信装置等を有する、いわゆるカーナビゲーション装置である。車載装置12は、記憶装置に地図データを保持し、所定の出発地から目的地までの経路を探索して、ディスプレイに表示する。車載装置12は、交通情報センタ10や交通状況予測装置20から取得した交通情報をディスプレイに表示する。例えば、現在位置付近の地図を表示し、道路上に、渋滞度(順調、混雑、渋滞など)を表示する。
交通状況予測装置20は、通信処理部21と、予測旅行時間取得部22と、予測パラメータ生成部23と、渋滞区間予測部24と、地図DB(データベース)27と、蓄積交通情報DB310と、予測パラメータDB370と、予測交通情報DB330とからなる。
通信処理部21は、交通情報センタ10、予測旅行時間サーバ13、車載装置20との情報の授受を行う。具体的には、交通情報センタ10から定期的に現況の交通情報を受信し、蓄積交通情報DB310に蓄積する。また、車載装置12からの要求に応じて、要求された範囲の交通情報を、予測交通情報DB330から取得し、車載装置12に送信する。
予測旅行時間取得部22は、通信処理部21を介して、予測旅行時間サーバ13から、所定の未来の時刻における、リンクごとの予測旅行時間を取得する。
予測パラメータ生成部23は、蓄積交通情報DB310を用いて、予測交通情報DB330に格納する渋滞度を算出するための予想パラメータを生成し、予測パラメータDB310に格納する。
渋滞区間予測部24は、予測パラメータDB370と、予測旅行時間サーバ13から取得した予測旅行時間とを用いて、リンクごとの渋滞度を求め、予測交通情報DB330に格納する。
地図DB27には、地図上の領域を区画したメッシュエリア(所定間隔の緯度・経度で区切られた領域)ごとに、メッシュコードと、そのメッシュエリアに含まれる道路を構成するリンクのデータ(リンクデータ)が含まれている。リンクデータには、リンク番号と、道路種別であるリンク区分、位置情報(始点と終了の座標位置)と、リンク長とが含まれている。なお各リンクは、メッシュコードとリンク番号により一意に特定される。
図2は、蓄積交通情報DB310の構成を示す図である。蓄積交通情報DB310には、交通情報センタ10から受信した交通情報が蓄積されている。図示するように、蓄積交通情報DB310は、情報作成時刻311と、メッシュ情報数312と、メッシュ情報数312分のメッシュ情報313とからなる。メッシュ情報313は、メッシュコード314と、リンク情報数315と、リンク情報数315分のリンク情報316とからなる。リンク情報316は、リンク区分317と、リンク番号318と、代表渋滞度319と、旅行時間320と、渋滞区間数321と、渋滞区間数321分の渋滞区間情報322とからなる。渋滞区間情報322は、区間渋滞度323と、ボトルネック位置(リンク終点からの距離)324と、渋滞長325とからなる。
代表渋滞度319及び区間渋滞度323の渋滞度は、数値により表され、それぞれ、「0(不明)」、「1(順調)」、「2(混雑)」、「3(渋滞)」と表される。渋滞区間数321は、1つリンクに複数の渋滞区間が存在する場合の、渋滞区間の数である。区間渋滞度323は、各区間における渋滞度である。ボトルネック位置324については後述する。
図3は、予測交通情報DB330の構成を示す図である。予測交通情報DB330は、蓄積交通情報DB310と似た構成を備えるが、予測時刻数分のレコードが格納されている。すなわち、予測交通情報DB330は、情報作成時刻331と、予測時刻数332と、予測時刻数332分の予測時刻情報333とからなる。予測時刻情報333は、予測時刻334と、メッシュ情報数335と、メッシュ情報数335分のメッシュ情報336とからなる。メッシュ情報336は、メッシュコード337と、リンク情報数338と、リンク情報数338分のリンク情報339とからなる。リンク情報339は、リンク区分340と、リンク番号341と、代表渋滞度342と、旅行時間343と、渋滞区間数344と、渋滞区間数344分の渋滞区間情報345とからなる。渋滞区間情報345は、区間渋滞度346と、ボトルネック位置(リンク終点からの距離)347と、渋滞長348とからなる。
予測交通情報DB330は、基本的には、予測旅行時間サーバ13から受信した交通情報である。ただし、予測旅行時間サーバ13から受信した交通情報には、渋滞度に関する情報(代表渋滞度342、渋滞区間数344及び渋滞区間情報345)が含まれていない。これらの渋滞度に関する情報は、渋滞区間予測部24により、予測旅行時間343に基づき、予測パラメータDB370を用いて生成されたものが格納される。
図4は、ボトルネック位置324を説明するための図である。1つのリンク内に、交差点や、坂などの勾配が変わる地点が存在すると、その地点が原因となって渋滞が発生する場合がある。渋滞は、その地点からリンク始点に方向に発生する。ボトルネック位置324は、この渋滞の発生原因の地点のことであり、渋滞区間の基準位置である。走行する車両から見た場合、ボトルネック位置324は渋滞の終点となる。ボトルネック位置324は、リンクの終点からの距離により表されている。例えば、図4(1)に示すように、渋滞区間数321が「0」の場合、渋滞区間情報322のフィールドは無く、代表渋滞度319がリンクの渋滞度となる。また、ボトルネック位置は「0」とされ、渋滞長はリンク長(地図データから求められる)となる。一方、図4(2)に示すように、渋滞区間数321が「1」以上の場合、渋滞区間情報322にはフィールドがある。そして、ボトルネック位置324からリンク始点の方向へ渋滞長325まで遡った区間が渋滞区間となる。
<動作の説明> 次に、本実施形態の交通状況予測装置20の動作について説明する。
上述のように、通信処理部21は、定期的に、交通情報センタ10から、現況交通情報を受信し、蓄積交通情報DB310に蓄積する。
一方、予測パラメータ生成部23は、蓄積交通情報DB310を用いて、定期的に、あるいは操作者からの要求に従って、予測パラメータDB370を生成する。
図5は、予測パラメータDB370の生成処理を示すフロー図である。なお、予測パラメータDB370の生成処理は、外部との通信が不要なので、オフライン処理である。
予測パラメータ生成部23は、蓄積交通情報DB310を読み込む(S100)。なお、情報作成時刻311が所定の期間(例えば、一週間前までの期間)のものを読み込むようにしてもよい。また、所定の領域のリンクに関するもの(例えば、メッシュコード314が所定の範囲のもの)を読み込むようにしてもよい。
次に、予測パラメータ生成部23は、S100で読み込んだ蓄積交通情報DB310に含まれるリンク情報316ごとに、そのリンク情報316の対象となっているリンクの旅行速度を求める(S200)。具体的には、予測パラメータ生成部23は、対象となるリンクのリンク長を地図データから取得する。なお、上述のように、リンクは、メッシュコード314及びリンク番号318で特定される。そして、予測パラメータ生成部23は、地図データから取得したリンク長を旅行時間320で除して旅行速度を算出する。
次に、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置の算出処理を行う(S300)。ここでは、ボトルネック位置の発生頻度を求めて、頻度が上位のボトルネック位置を特定する。渋滞発生の原因地点であるボトルネック位置の1つのリンク内での発生位置には、ある程度の規則性があるからである。なお、実際の渋滞発生原因の位置は道路上で様々な位置を取りうるが、交通情報は道路上の所定位置に設置されたセンサにより収集されるので、ボトルネック位置のバリエーションは限られている。
図6は、ボトルネック位置の算出処理のフロー図である。
予測パラメータ生成部23は、S100で読み込んだ蓄積交通情報310に含まれるリンク情報316の対象となっているリンクの中から、順に1つのリンクを選択する(S301)。さらに、予測パラメータ生成部23は、情報作成時刻311の中から、古い順に、1つの情報作成時刻を選択する(S302)。
そして、予測パラメータ生成部23は、S100で読み込んだ蓄積交通情報310に含まれるリンク情報316の中から、情報作成時刻311がS302で選択した情報作成時刻で、対象となるリンクがS301で選択したリンクである、リンク情報316を抽出する。そして、抽出したリンク情報316の渋滞区間数321が「0」か否か判定する(S303)。
渋滞区間数321が「0」の場合(S303でYes)、予測パラメータ生成部23は、代表渋滞度319が「2」又は「3」か否か判定する(S304)。代表渋滞度319が「2」又は「3」でない場合(S304でNo)、予測パラメータ生成部23は、処理をS310に移行する。なお、ここでは、処理の単純化のため、渋滞度=2(混雑)と、渋滞度=3(渋滞)を区別しない。
一方、代表渋滞度319が「2」又は「3」である場合(S304でYes)、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置度数テーブルT305を更新する(S305)。ここで、ボトルネック位置度数テーブルT350は、リンクごとに、ボトルネック位置と度数とが対応付けられたものである。ここでは、予測パラメータ生成部23は、対象としているリンクのボトルネック位置が「0」の度数をインクリメントする(S305)。その後、S310に処理を移行する。
一方、リンク情報316の渋滞区間数321が「0」でない場合(S303でNo)、予測パラメータ生成部23は、渋滞区間情報322を順に1つ選択し(S306)、それぞれ、区間渋滞度323が「2」又は「3」か否か判定し(S307)、そうである場合のみ(S307でYes)、ボトルネック位置度数テーブルT350を更新する。すなわち、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置324に対応する度数をインクリメントする(S308)。全ての渋滞区間情報322の選択が終了すると(S309でYes)、予測パラメータ生成部23は、S310に処理を移行する。
S310では、予測パラメータ生成部23は、S100で読み込んだ蓄積交通情報DB310に含まれるレコードの全ての情報作成時刻311についてS302での選択が終了したか否か判定する(S310)。そして、終了していない場合(S310でNo)、S302に戻り、未選択の情報作成時刻311を選択して、以降の処理を行う。
一方、全ての情報作成時刻311の選択が終了した場合(S310でYes)、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置度数テーブルT350から度数が上位(ここでは、3位まで)のボトルネック位置をボトルネック位置テーブルT312に登録する(S311)。
次に、予測パラメータ生成部23は、全てのリンクについてS301での選択が終了したか否か判定する(S312)。そして、未選択のリンクがある場合(S312でNo)、S301に戻って、未選択のリンクを選択して、以降の処理を行う。
一方、全てのリンクについて選択が終了した場合(S312でYes)、予測パラメータ生成部23は、このフローを終了する。
以上、ボトルネック位置の算出処理のフローについて説明した。この処理により、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置テーブルT312を完成させる。ボトルネック位置テーブルT312には、リンクごとに、度数の多い順に上位三位のボトルネック位置が格納される。
図5に戻り、次に、予測パラメータ生成部23は、パーセンタイル値別順調/渋滞速度算出処理を行う(S400)。図7は、かかる処理のフロー図である。ここでは、リンク情報316ごとに(すなわち、リンクごと、情報作成時刻ごとに)、リンク内の順調とされる区間の速度(順調速度)と、渋滞とされる区間の速度(渋滞速度)とを求める(S401〜S408)。そして、リンクごとに、所定のパーセンタイル値に対応する順調速度と渋滞速度の候補を求める(S409〜S413)。
具体的には、まず、予測パラメータ生成部23は、S100で読み込んだ蓄積交通情報DB310に含まれているリンク情報316の中から、順に1つのリンク情報316を選択し、処理対象のリンク情報とする。そして、予測パラメータ生成部23は、選択したリンク情報の渋滞区間数321が「0」か否か判定する(S401)。渋滞区間数321が「0」の場合(S401でYes)、予測パラメータ生成部23は、S200で求めた対応するリンクの旅行速度を、代表渋滞度319に対応する速度候補とする(S402)。
一方、選択したリンク情報316の渋滞区間数321が「0」でない場合(S401でNo)、予測パラメータ生成部23は、渋滞区間情報322の中から、区間渋滞度323が「2」又は「3」である渋滞区間情報322の渋滞長325を抽出し、抽出した渋滞長325を合計する(S403)。そして、その合計値が、対象のリンクのリンク長に所定の係数(例えば、0.5)を乗じた値より大きいか否か調べる(S404)。なお、このようにするのは、ある程度の渋滞の区間の長さがある場合には、渋滞とするためである。
渋滞長の合計値の方が大きい場合(S404でYes)、予測パラメータ生成部23は、S200で求めた対応する旅行速度を、渋滞速度候補とする(S405)。一方、渋滞長の合計値の方が大きくない場合(S404でNo)、予測パラメータ生成部23は、S200で求めた対象の旅行速度を、渋滞速度候補とする(406)。
そして、予測パラメータ生成部23は、各速度候補の登録を行う。具体的には、図8に示すように、リンクごとに、順調速度候補又は渋滞速度候補を、それぞれ昇順(又は降順)に、登録する。なお、情報作成時刻311に関係なく登録する。
予測パラメータ生成部23は、全リンクの全情報作成時刻において、S401〜S407の処理を行い、図8で示したように、各リンクの順調速度と渋滞速度とが格納された順調速度/渋滞速度の各速度候補テーブル350を完成させる(S408)。
次に、予測パラメータ生成部23は、順にリンクを1つ選択し(S409)、また、順にパーセンタイル値を設定し(S410)、パーセンタイル値別順調/渋滞速度の決定を行う(S411)。
ここで、パーセンタイル値とは、候補の全体の数を100とした場合の値である。n個の速度候補が昇順に並んでいる場合、パーセンタイル値mの速度候補は、下から(m・n/100)の順番にあるものである。
予測パラメータ生成部23は、図8に示すように、リンクごとに、順調速度/渋滞速度の各速度候補テーブル350の中から、パーセンタイル値が、20、30、40、・・・、80に対応する速度候補を抽出し、パーセンタイル値別順調/渋滞速度テーブル360に格納する(S412)。パーセンタイル値別順調/渋滞速度テーブル360は、リンクごとに、パーセンタイル値と、順調速度と、渋滞速度とが対応付けられ格納される。
こうして、予測パラメータ生成部23は、パーセンタイル値別の順調/渋滞速度テーブル360を完成させると(S413でYes)、このフローを終了する。
次に、予測パラメータ生成部23は、パーセンタイル値別順調/渋滞速度の評価を行う(図5のS500)。図9はかかる処理のフロー図である。
予測パラメータ生成部23は、パーセンタイル値を順に設定し、パーセンタイル値別順調/渋滞速度テーブル360から、設定したパーセンタイル値に対応する順調速度Vsと渋滞速度Vjを読み込む。(S501)。次に、リンク情報316を順に1つ選択し、選択したリンク情報316の対象となっているリンクについて渋滞区間の予測処理(S502)と、予測した渋滞区間の評価値Eの算出処理(S503)とを行う。
図10は、渋滞区間の予測処理(S502)のフロー図である。
まず、予測パラメータ生成部23は、対象となっているリンク情報316の旅行時間320を取得する。
次に、予測パラメータ生成部23は、対象のリンクの渋滞長Ljと順調長Lsを、下記連立方程式を解くことにより算出する。このとき、渋滞区間の速度及び順調区間の速度として、S501で読み込んだ渋滞速度Vj及び順調速度Vsを用いる。また、リンク長は、地図データから取得したものを用いる。
(連立方程式)
Lj+Ls=L(リンク長)
Lj/Vj+Ls/Vs=T(旅行時間)
次に、予測パラメータ生成部23は、求めた渋滞長Ljが負か否か調べ(S603)、負である場合(S603でYes)、渋滞区間数=0とし、代表渋滞度=1(順調)と登録する(S604)。そして、図10のフローを終了する。
一方、渋滞長が正の場合(S603でNo)、予測パラメータ生成部23は、順調長Lsが負か否か調べる(S605)。そして、負の場合(S605でYes)、渋滞区関数=0とし、代表渋滞度=3(渋滞)と登録する(S606)。そして、図10のフローを終了する。
一方、順調長Lsが正の場合(S605でNo)、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置テーブルT312(図6参照)から、対象のリンクに対応するボトルネック位置を上位から順に1つ選択する(S607)。
そして、予測パラメータ生成部23は、渋滞区間がリンク長を超えるか否か判定する(S608)。具体的には、
{ボトルネック位置(リンク終点からの距離)+渋滞長Lj}>リンク長
か否かを調べる。そして、そうである場合は、渋滞区間がリンク長を超えると判定し、そうでない場合は、渋滞区間がリンク長を超えないと判定する。
渋滞区間がリンク長を超えないと判定した場合(S608でNo)、予測パラメータ生成部23は、S607で選択したボトルネック位置と、S602で求めた渋滞長Lj及び順調長Lsと登録し(S609)、図10のフローを終了する。
一方、渋滞区間がリンク長を超えると判定した場合(S608でYes)、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置テーブルT312の対象のリンクの全ボトルネック位置を選択済みか否かを調べる(S610)。そして、未選択のボトルネック位置がある場合(S610でNo)、S607に戻り、次ぎに登録されているボトルネック位置を選択し、以降の処理を行う。一方、全てのボトルネック位置について選択が終了した場合(S610でYes)、予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置テーブルT312の中から、リンク終点からの距離が最小であるボトルネック位置を選択する。そして、渋滞長Ljを、リンク始点からボトルネック位置までとする。また、順調長Lsを、ボトルネック位置からリンク終点までとする。そして、ボトルネック位置と、渋滞長Ljと、順調長Lsとを登録し(S611)、図10のフローを終了する。
以上、図10の渋滞区間の予測処理のフローについて説明した。
次に、予測した渋滞区間の評価値Eの算出処理(図9のS503)について説明する。
図11は、評価値Eの算出の仕方を説明するための図である。評価値Eは、全体に占める真値と予測値の合致する部分の割合である。評価値Eが大きいほど、整合性が良いことになる。ここで、真値としては、対象のリンク情報316の渋滞区間情報322を用いる。予測パラメータ生成部23は、真値と、S502で予測した渋滞状況(渋滞度別の区間)とを比較して、渋滞度が合致する部分の長さ求め、その合計値Xiを求める。そして、下記式により評価値Eを求める。なお、ここでは、渋滞度=2(混雑)と、渋滞度=3(渋滞)の区別はしない。ともに渋滞として扱う。
図11の例では、真値(蓄積交通情報DB310の渋滞区間情報322から求められる渋滞状況)が、渋滞区間1(渋滞)と渋滞区間2(混雑)であった。それに対して、S502で予測した渋滞状況からは、渋滞区間が1つで、この渋滞区間は、真値の渋滞区間2及び渋滞区間1に一部重なっている。かかる場合、予測パラメータ生成部23は、渋滞度が共通する部分の長さを求める。すなわち、共に「渋滞」又は「混雑」である部分と、共に「順調」である部分を求める。そして、それらの部分を合計して、合計値Xiを求める。そして、下記式のように、合計値Xiをリンク長で除することにより、評価値Eを求める。
評価値E=Xi/L
Xi:合致した区間
L:リンク長
図9に戻って説明する。予測パラメータ生成部23は、全てのリンク情報について(すなわち、全てのリンク及び情報作成時刻311について)、S502〜S503の処理を行う(S504)。
そして、予測パラメータ生成部23は、求めた評価値Eの平均値Eaveを算出する(S505)。
次に、予測パラメータ生成部23は、パーセンタイル値別順調/渋滞速度テーブル360に含まれている全パーセンタイル値を選択したか否か判定し、未選択のものがある場合は、S501に戻って、処理を続ける。
一方、全てのパーセンタイル値について、評価値Eの平均値Eaveを求めると(S506でY)、予測パラメータ生成部23は、平均値Eaveが最大となるパーセンタイル値を求める。そして、求めたパーセンタイル値を、予測に最適のパーセンタイル値と決定する(S507)。
次に、予測パラメータ生成部23は、S507で決定した予測に最適のパーセンタイル値を用いて、リンクごとに、最適順調速度と最適渋滞速度とを決定する(S509)。具体的には、パーセンタイル値別順調/渋滞速度テーブル360から、リンクごとに、S507で決定したパーセンタイル値に対応する、順調速度と渋滞速度とを抽出する。そして、抽出した順調速度と渋滞速度とを、最適順調速度と最適渋滞速度と決定する。その後、図9のフローを終了する。
以上、図9のパーセンタイル値別順調/渋滞速度の評価処理のフローについて説明した。
次に、予測パラメータ生成部23は、予測パラメータDB370を作成する(図5のS600)。図12は、予測パラメータDB370の構成を示す図である。予測パラメータDB370は、メッシュ情報数371と、メッシュ情報数371分のメッシュ情報371とからなる。メッシュ情報372には、メッシュコード373と、リンク情報数374と、リンク情報数374分のリンク情報375とからなる。リンク情報375は、リンク区分376と、リンク番号378と、第1ボトルネック位置379と、第2ボトルネック位置380と、第3ボトルネック位置381と、渋滞速度382と、順調速度383とからなる。
予測パラメータ生成部23は、ボトルネック位置算出処理(図6)で生成した、リンクごとの上位3位のボトルネック位置を、上位から順に、対応するリンク情報375の第1〜第3ボトルネック位置379〜381に格納する。また、パーセンタイル値別順調/渋滞速度の評価処理(図9)のS508で生成したリンクごとの最適渋滞速度および最適順調速度を、対応するリンク情報375の渋滞速度382と順調速度383に格納する。
以上、図5に示した予測パラメータDB370の生成処理のフローについて説明した。
次に、こうして生成された予測パラメータDB370の利用について説明する。
予測パラメータDB370に格納されている予測パラメータ(第1〜第3ボトルネック位置379〜381、渋滞速度382、順調速度383)は、リンク内の渋滞度別区間を予測するのに利用される。すなわち、予測旅行時間サーバ13から、リンクごとの旅行時間を入手したときに、リンク内の渋滞状況(渋滞度とその区間)を求めるために利用される。
図13は、渋滞状況の予測処理のフロー図である。このフローは、予測旅行時間サーバ13から、旅行時間を取得したとき、あるいは車載装置12からの要求に応じて開始される。
予測旅行時間取得部22は、通信処理部21を介して、予測旅行時間サーバ13からリンクごとの予測旅行時間を含む交通情報を取得する。そして、取得した交通情報を、予測交通情報DB330に格納する。取得する交通情報には、基本的に、図3で示した予測交通情報DB330を構成する情報がほぼ含まれている。ただし、渋滞度に関する情報(代表渋滞度342、渋滞区間数344、渋滞区間情報345)が含まれていない。
そこで、渋滞区間予測部24は、予測旅行時間サーバ13から受信した予測旅行時間343に基づき、予測パラメータを用いて、渋滞度に関する情報を算出する。
渋滞区間予測部24は、まず、予測パラメータDB370を読み込む(S701)。そして、予測時刻数332ごと、及びリンクごとに、予測旅行時間343について、S702〜S704の処理を行う。すなわち、順に、リンク情報339を選択し、S702〜S704の処理を行う。
S702では、渋滞区間予測部24は、選択したリンク情報339の予測旅行時間343を取得する。
S703では、渋滞区間予測部24は、選択したリンク情報339の対象のリンクの代表渋滞度を求める。図14は、かかる代表渋滞度の予測処理のフロー図である。
渋滞区間予測部24は、予測旅行時間が不明の場合、すなわち、対象のリンクについて、予測旅行時間サーバ13から予測旅行時間を取得していない場合(S801でYes)、代表渋滞度342に「不明」と登録する。一方、予測旅行時間が存在する場合(S801でNo)、リンク長を予測旅行時間343で除することにより、旅行速度を算出する(S803)。そして、図15で示すような渋滞判定閾値表により、代表渋滞度を決定する。渋滞判定閾値表には、リンク区分ごとに、各渋滞度の旅行速度の範囲が対応付けられている。そこで、渋滞区間予測部24は、渋滞判定閾値表から、対象のリンクのリンク区分340とS803で求めた旅行速度に対応する、渋滞度を求める。そして、求めた渋滞度を、代表渋滞度342に格納する。
図13に戻って説明する。次に、渋滞区間予測部24は、渋滞区間の予測処理を行う。渋滞区間の予測処理は、前述の図10で示した渋滞区間の予測処理と同じである。但し、渋滞区間予測部24が主体となる。そして、ここでは、S601において、予測旅行時間サーバ13から取得した予測旅行時間343を取得する。そして、S602の渋滞長の算出では、旅行時間Tとして、この予測旅行時間343を用いる。
そして、渋滞区間数=0、代表渋滞度=1(順調)となった場合(S604)、渋滞区間予測部24は、処理の対象となっているリンク情報339の渋滞区間数344に「0」を格納する。また、渋滞区間予測部24は、渋滞区間情報35のフィールドを設けない。
また、渋滞区間数=0、代表渋滞度=3(渋滞)となった場合(S606)、渋滞区間予測部24は、リンク情報339の渋滞区間数344に「0」を格納する。また、渋滞区間予測部24は、渋滞区間情報35のフィールドを設けない。
また、渋滞区間の長さがリンク長と比較して適当であった場合(S609)、渋滞区間予測部24は、リンク情報339の渋滞区間数344に「1」を格納する。また、渋滞区間情報345にレコードを1つ設け、区間渋滞度346に「3(渋滞)」を格納する。さらに、ボトルネック位置347に、S607で選択しているボトルネック位置を格納する。渋滞長348には、S602で求めた渋滞長Ljを格納する。
また、リンク終点からの距離が最小であるボトルネック位置における結果を登録するようになった場合(S611)、渋滞区間予測部24は、リンク情報339の渋滞区間数344に「1」を格納する。また、渋滞区間情報345にレコードを1つ設け、区間渋滞度346に「3(渋滞)」を格納し、ボトルネック位置347に、リンク終点からの距離が最小であるボトルネック位置を格納する。渋滞長348には、リンク始点からボトルネック位置までの距離を格納する。
図13に戻り説明する。渋滞区間予測部24は、以上の処理(S702〜S704)を、予測旅行時間サーバ13から受信した交通情報(すなわち、予測交通情報DB310に格納されている、予測時刻数332ごと、リンクごとの予測旅行時間343)について行った後(S705)、このフローを終了する。
こうして、図3で示したような、予測交通情報DB330が完成する。すなわち、予測交通情報DB330には、予測旅行時間サーバ13から取得されなかった渋滞状況に関する情報(代表渋滞度342、渋滞区間数344、渋滞区間情報345)が格納される。
通信処理部21は、こうして生成された予測交通情報DB330を、車載装置12からの要求に応じて送信する。
車載装置12は、受信した予測交通情報DB330を用いて、リンク単位の渋滞度に限らず、リンク内の部分的な区間について渋滞度を表示することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明した。
上記実施形態によれば、リンク単位の旅行時間から、リンク内の渋滞度別の区間を求めることができる。すなわち、予測交通情報として、リンク単位の予測旅行時間しか取得できない場合でも、リンク内の部分的な区間における渋滞度を予測することができる。したがって、より細かな予測交通情報を提供することができる。
また、過去の実際の交通情報である蓄積交通情報を用いて予測パラメータを算出し、渋滞度の予測に用いるので、より正確な予測を行うことができる。
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、発明の要旨の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、区間渋滞度を求める際に、渋滞度として、「2(渋滞)」と「3(混雑)」を区別せずに、ともに「3(渋滞)」として扱っている。これに限らず、「2(混雑)」と「3(渋滞)」を区別するようにしてもよい。
例えば、図13のS704において、予測交通情報DB330の渋滞区間情報345が生成された場合、渋滞区間予測部24は、図14のS803と同様の処理によりリンクの旅行速度を求め、図15の渋滞判定閾値表を用いて渋滞度を求めてもよい。あるいは、S602に求めた渋滞速度Vjを旅行速度として、図15の渋滞判定閾値表を用いて対応する渋滞度を求める。そして、求めた渋滞度を区間渋滞度346に格納するようにする。図15の渋滞閾値判定表では、「2(混雑)」と「3(渋滞)」を区別しているので、旅行速度によっては区間渋滞度342に「2(混雑)」が格納される。これにより、車載装置12では、リンク内の部分的な区間について、「渋滞」と「混雑」を区別して表示できるようになり、より多彩な表示を行うことができるようになる。
また、上記実施形態では、蓄積交通情報DB310に蓄積される交通情報は、過去に受信した現況交通情報であるとした。これに限らず、過去の交通情報を統計処理して求められた統計交通情報であってもよい。
図1は、本発明の一実施形態が適用された交通状況予測システムの概略構成図である。 図2は、蓄積交通情報DBの構成を示す図である。 図3は、予測交通情報DBの構成を示す図である。 図4は、渋滞区間のボトルネック位置を説明するための図である。 図5は、予測パラメータDBの生成処理のフロー図である。 図6は、ボトルネック位置算出処理のフロー図である。 図7は、パーセンタイル値別順調/渋滞速度の算出処理のフロー図である。 図8は、パーセンタイル値別順調/渋滞速度の算出処理を説明するための図である。 図9は、パーセンタイル値別順調/渋滞速度の評価処理を説明するための図である。 図10は、渋滞区間の予測処理のフロー図である。 図11は、予測した渋滞区間の評価処理を説明するための図である。 図12は、予測パラメータDBの構成を示す図である。 図13は、渋滞状況の予測処理のフロー図である。 図14は、代表渋滞度の予測処理のフロー図である。 図15は、渋滞判定閾値の表を示す図である。
符号の説明
10・・・交通情報センタ、11・・・基地局、12・・・車載装置、13・・・予測旅行時間サーバ、14・・・ネットワーク、
20・・・交通状況予測装置、21・・・通信処理部、22・・・予測旅行時間取得部、23・・・予測パラメータ、24・・・渋滞区間予測部、27・・・地図DB、310・・・蓄積交通情報DB、330・・・予測交通情報DB、370・・・予測パラメータDB

Claims (11)

  1. 交通状況予測装置であって、
    地図上の道路を構成するリンクのリンク長を含むリンクデータと、
    リンクごとに、順調を示す速度である順調速度と、渋滞を示す速度である渋滞速度と、渋滞区間の基準位置である渋滞基準位置とを含むパラメータと、
    を記憶する記憶手段と、
    リンクの予測旅行時間を取得する手段と、
    前記予測旅行時間と前記パラメータとを用いて、前記リンク内の渋滞度別の区間を求める渋滞度別区間算出手段と
    を備えることを特徴とする交通状況予測装置。
  2. 請求項1に記載の交通状況予測装置であって、
    前記渋滞度別区間算出手段は、
    リンクにおける渋滞度別の区間を各区間における走行速度で通過する時間の和が該リンクの旅行時間となり、かつ各渋滞度別の区間の和がリンク長となるように、前記リンクにおける渋滞度別の区間を求める
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  3. 請求項2に記載の交通状況予測装置であって、
    前記渋滞度別区間算出手段は、
    渋滞長が負の場合、リンク全体の渋滞度を順調とし、
    順調長が負の場合、リンク全体の渋滞度を渋滞とする
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  4. 請求項2に記載の交通状況予測装置であって、
    前記パラメータには、リンクごとに複数の渋滞基準位置が含まれており、
    前記渋滞度別区間算出手段は、
    前記複数の渋滞基準位置の中から、渋滞長を用いて求められる渋滞区間がリンク長の範囲内であるものを選択し、
    選択した渋滞基準位置を用いて、前記リンク内の渋滞度別の区間を求める
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  5. 交通状況予測装置であって、
    地図上の道路を構成するリンクの旅行時間と、前記リンク内の渋滞度別の区間と、渋滞の基準位置である渋滞基準位置と、渋滞長とを含む交通情報を取得する手段と、
    リンク内の渋滞度別の区間を求める際に利用されるパラメータを、前記交通情報を用いて生成するパラメータ生成手段を備え、
    前記パラメータは、
    リンクごとに、順調を示す速度である順調速度と、渋滞を示す速度である渋滞速度と、渋滞区間の基準となる位置である渋滞基準位置とを含む
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  6. 請求項5に記載の交通状況予測装置であって、
    前記パラメータ生成手段は、
    前記交通情報に含まれている各リンクの渋滞基準位置から、各リンクの渋滞基準位置の頻度を求め、頻度が多い上位所定数の渋滞基準位置を前記パラメータに含ませる
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  7. 請求項5に記載の交通状況予測装置であって、
    前記パラメータ生成手段は、
    前記各リンクの渋滞度別の旅行速度を求める渋滞度別旅行速度算出手段と、
    渋滞度別の旅行速度をそれぞれ昇順または降順に並べて、全体の数からみて所定割合の順番にある旅行速度を渋滞度別にそれぞれ取得する手段と、
    取得した渋滞度別の旅行速度とリンクの旅行時間とを用いて、各リンク内の渋滞度別の区間を求める渋滞度別区間算出手段と、
    求めた渋滞度別の区間と、前記交通情報に含まれている渋滞度別の区間との整合性から評価値を求める手段と、
    最も高い評価値を与える渋滞度別の旅行速度を、前記パラメータに含ませる
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  8. 請求項7に記載の交通状況予測装置であって、
    前記渋滞度別区間算出手段は、
    リンクにおける渋滞度別の区間を各区間における走行速度で通過する時間の和が該リンクの旅行時間となり、かつ各渋滞度別の区間の和がリンク長となるように、前記リンクにおける渋滞度別の区間を求める
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  9. 請求項7に記載の交通状況予測装置であって、
    リンクの代表旅行速度を取得する手段を備え、
    前記渋滞度別旅行速度算出手段は、
    渋滞長がリンク長に対して所定割合以上の場合、前記代表旅行速度を、渋滞速度とし、
    渋滞長がリンク長に対して所定割合未満の場合、前記代表旅行速度を、順調速度とする
    ことを特徴とする交通状況予測装置。
  10. 請求項5に記載の交通状況予測装置であって、
    リンクの予測旅行時間を取得する手段と、
    前記予測旅行時間と前記パラメータとを用いて、前記リンク内の渋滞度別の区間を求める渋滞度別区間算出手段と
    を備えることを特徴とする交通状況予測装置。
  11. 交通状況予測装置の交通状況予測方法であって、
    前記交通状況予測装置は、
    地図上の道路を構成するリンクのリンク長を含むリンクデータと、
    リンクごとに、順調を示す速度である順調速度と、渋滞を示す速度である渋滞速度と、渋滞区間の基準位置である渋滞基準位置とを含むパラメータと、
    を記憶する記憶手段を備え、
    リンクの予測旅行時間を取得するステップと、
    前記予測旅行時間と前記パラメータとを用いて、前記リンク内の渋滞度別の区間を求める渋滞度別区間算出ステップとを行う
    ことを特徴とする交通状況予測方法。
JP2006262056A 2006-09-27 2006-09-27 交通状況予測装置 Active JP4982143B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262056A JP4982143B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 交通状況予測装置
CN2007101411364A CN101154317B (zh) 2006-09-27 2007-08-08 交通状况预测装置
US11/836,551 US8180557B2 (en) 2006-09-27 2007-08-09 Traffic state predicting apparatus
DE102007037920A DE102007037920B4 (de) 2006-09-27 2007-08-10 Verkehrszustands-Vorhersagevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262056A JP4982143B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 交通状況予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083908A true JP2008083908A (ja) 2008-04-10
JP4982143B2 JP4982143B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39154801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262056A Active JP4982143B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 交通状況予測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8180557B2 (ja)
JP (1) JP4982143B2 (ja)
CN (1) CN101154317B (ja)
DE (1) DE102007037920B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024110B2 (en) 2007-05-22 2011-09-20 Xanavi Informatics Corporation Method of estimation of traffic information, device of estimation of traffic information and car navigation device
CN106056908A (zh) * 2016-06-28 2016-10-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和服务器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591395B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JP4185956B2 (ja) * 2007-02-27 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 旅行時間演算サーバ、車両用旅行時間演算装置及び旅行時間演算システム
JP5263312B2 (ja) * 2011-02-03 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 渋滞判定装置、及び車両制御装置
JP5686087B2 (ja) * 2011-11-03 2015-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
CN102855757B (zh) * 2012-03-05 2014-05-21 浙江大学 基于排队检测器信息瓶颈状态识别方法
JP5662959B2 (ja) 2012-03-21 2015-02-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報作成装置、交通情報作成方法及びプログラム
JP5648009B2 (ja) * 2012-03-21 2015-01-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報作成装置、交通情報作成方法及びプログラム
CN102679998B (zh) * 2012-06-12 2015-12-09 上海雷腾软件股份有限公司 一种行驶指数算法及线路规划方法和导航方法
US9285865B2 (en) 2012-06-29 2016-03-15 Oracle International Corporation Dynamic link scaling based on bandwidth utilization
DE102012212065A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems für ein Fahrzeug und Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug
US20140040526A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Bruce J. Chang Coherent data forwarding when link congestion occurs in a multi-node coherent system
JP6071467B2 (ja) * 2012-11-22 2017-02-01 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 交通情報処理システム、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム
JP6063237B2 (ja) * 2012-12-11 2017-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 渋滞予測装置、渋滞予測システム、渋滞予測方法、及び、プログラム
WO2014170474A1 (en) * 2013-04-17 2014-10-23 Tomtom Development Germany Gmbh Routing engine
CN103886762B (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 浙江大学 路网中路段交通状态排序方法
JP6179545B2 (ja) * 2015-03-25 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 渋滞情報生成装置及び渋滞情報生成方法
CN108701334B (zh) * 2016-03-03 2022-08-26 三菱电机株式会社 拥挤预测装置和拥挤预测方法
CN107967812A (zh) * 2016-10-19 2018-04-27 高德信息技术有限公司 一种导航路线交通状态的确定方法及装置
CN107134136A (zh) * 2017-01-23 2017-09-05 北京博研智通科技有限公司 一种城市之间道路交通拥堵程度排序的方法和系统
CN108428338B (zh) * 2017-02-15 2021-11-12 阿里巴巴集团控股有限公司 交通路况分析方法、装置以及电子设备
CN107103758B (zh) * 2017-06-08 2019-06-21 厦门大学 一种基于深度学习的城市区域交通流量预测方法
CN107730892A (zh) * 2017-11-20 2018-02-23 中兴软创科技股份有限公司 一种基于fcd与互联网数据融合的交通拥堵指数评价方法
CN108898838B (zh) * 2018-08-03 2020-08-28 首都经济贸易大学 一种基于lstm模型的机场交通拥堵预测方法及装置
JP6831820B2 (ja) * 2018-09-04 2021-02-17 株式会社Subaru 車両の走行制御システム
CN110120154B (zh) * 2019-05-28 2021-08-10 武汉理工大学 大规模路网下利用检测器数据的交通路况预测方法
CN111291935B (zh) * 2020-02-20 2023-12-29 上海赛可出行科技服务有限公司 一种基于区域块分割的接驾时长预估方法
US11455890B2 (en) * 2020-03-23 2022-09-27 Toyota Motor Eng & Mfg North America, Inc. Traffic-adaptive deployment of vehicle functions
CN111723169B (zh) * 2020-04-09 2024-04-30 腾讯科技(深圳)有限公司 一种地图显示方法、装置、电子设备和存储介质
CN116935655B (zh) * 2023-09-15 2023-12-05 武汉市规划研究院 一种面向复杂城市道路网络的交通状态判别方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082192A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 渋滞度算出方法、装置、および渋滞評価値算出プログラムを記録した記録媒体
JP2003157486A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 車両の移動所要時間算出システム、移動所要時間算出方法、移動所要時間算出システム用プログラム、及び移動所要時間算出システム用記録媒体
JP2003302229A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JP2003303390A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間予測方法、装置及びプログラム
JP2004062594A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Equos Research Co Ltd 道路の渋滞予測方法およびプログラム
JP2005122461A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Hitachi Ltd 交通情報処理装置及び交通情報表示装置
JP2005316623A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Aisin Aw Co Ltd 旅行時間配分システム
JP2006085511A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Ltd 交通情報予測装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725556A1 (de) 1997-06-12 1998-12-24 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verkehrszustandsprognose
DE19928082C2 (de) 1999-06-11 2001-11-29 Ddg Ges Fuer Verkehrsdaten Mbh Filterungsverfahren zur Bestimmung von Reisegeschwindigkeiten bzw. -zeiten und Domänen-Restgeschwindigkeiten
DE19935769C2 (de) 1999-07-23 2002-02-07 Ddg Ges Fuer Verkehrsdaten Mbh Verkehrszustandsprognose durch rückgekoppelte Zustandskaskade
DE19944075C2 (de) * 1999-09-14 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Verkehrszustandsüberwachung für ein Verkehrsnetz mit effektiven Engstellen
DE10036789A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung des Verkehrszustands in einem Verkehrsnetz mit effektiven Engstellen
KR101168423B1 (ko) 2003-02-05 2012-07-25 가부시키가이샤 자나비 인포메틱스 내비게이션 장치의 경로 탐색 방법 및 교통 정보 표시 방법
US7355528B2 (en) * 2003-10-16 2008-04-08 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
DE10350679A1 (de) 2003-10-30 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur gangliniengestützten Verkehrsprognose
US7176813B2 (en) * 2004-09-10 2007-02-13 Xanavi Informatics Corporation System and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
GB0420097D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Cotares Ltd Apparatus for and method of providing data to an external application
JP2006171835A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 渋滞状況判定システム、渋滞状況判定方法、情報センタおよびナビゲーション装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082192A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 渋滞度算出方法、装置、および渋滞評価値算出プログラムを記録した記録媒体
JP2003157486A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 車両の移動所要時間算出システム、移動所要時間算出方法、移動所要時間算出システム用プログラム、及び移動所要時間算出システム用記録媒体
JP2003302229A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JP2003303390A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間予測方法、装置及びプログラム
JP2004062594A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Equos Research Co Ltd 道路の渋滞予測方法およびプログラム
JP2005122461A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Hitachi Ltd 交通情報処理装置及び交通情報表示装置
JP2005316623A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Aisin Aw Co Ltd 旅行時間配分システム
JP2006085511A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Ltd 交通情報予測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024110B2 (en) 2007-05-22 2011-09-20 Xanavi Informatics Corporation Method of estimation of traffic information, device of estimation of traffic information and car navigation device
US8145414B2 (en) 2007-05-22 2012-03-27 Xanavi Informatics Corporation Method of estimation of traffic information, device of estimation of traffic information and car navigation device
CN106056908A (zh) * 2016-06-28 2016-10-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和服务器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007037920A1 (de) 2008-04-10
JP4982143B2 (ja) 2012-07-25
US8180557B2 (en) 2012-05-15
CN101154317A (zh) 2008-04-02
US20080077316A1 (en) 2008-03-27
CN101154317B (zh) 2011-01-05
DE102007037920B4 (de) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982143B2 (ja) 交通状況予測装置
JP6094543B2 (ja) 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法
US7590488B2 (en) Route condition evaluation method and apparatus for navigation system
JP6063237B2 (ja) 渋滞予測装置、渋滞予測システム、渋滞予測方法、及び、プログラム
EP3591339B1 (en) Method, apparatus, and computer program product for generation of a route including multiple waypoints
JP4450000B2 (ja) 経路選択支援装置および経路選択支援方法
US11393334B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for detecting changes in road traffic condition
JP5528215B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法およびプログラム
WO2011046185A1 (ja) 車載装置,走行特性データ生成装置,及び車載情報システム
JP2010271205A (ja) 経路検証システムにおける経路検証方法
JP4502766B2 (ja) 経路探索装置
JP2006317157A (ja) ナビゲーション装置、および経路探索方法
JP6135448B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP4934711B2 (ja) 経路探索装置
JP2014066655A (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP5768526B2 (ja) 渋滞予測装置および渋滞予測データ
JP2008250454A (ja) リンク旅行時間の算出装置
EP3660457A2 (en) Method, apparatus, and computer program product for reducing redundant data uploads
JP2023021135A (ja) 経路探索システム、経路探索方法、および、プログラム
JP4898140B2 (ja) 交通誘導システム、端末装置、及びサーバ装置
JP2012160077A (ja) 交通情報配信システム
JP2011141192A (ja) 走行ルート決定システム及び走行ルート決定方法
JP4807083B2 (ja) 経路探索システム
US20240203246A1 (en) Methods and systems for predicting traffic information for at least one map tile area
US20220057216A1 (en) System and method for validating a road object

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250