JP2008081219A - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008081219A
JP2008081219A JP2006260489A JP2006260489A JP2008081219A JP 2008081219 A JP2008081219 A JP 2008081219A JP 2006260489 A JP2006260489 A JP 2006260489A JP 2006260489 A JP2006260489 A JP 2006260489A JP 2008081219 A JP2008081219 A JP 2008081219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
capacitor
power supply
power source
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244060B2 (ja
Inventor
Motohiko Kuzutani
基彦 葛谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006260489A priority Critical patent/JP4244060B2/ja
Priority to TW096134067A priority patent/TWI380941B/zh
Priority to KR1020070094542A priority patent/KR101061027B1/ko
Priority to CN2007101543984A priority patent/CN101154822B/zh
Publication of JP2008081219A publication Critical patent/JP2008081219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244060B2 publication Critical patent/JP4244060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Abstract


【構成】 スタッカークレーンに、電気二重層キャパシタとキャパシタ制御部、並びに非接触給電線から受電する受電コイルとキャパシタとの間で電源を切り替える電源制御部を設ける。スタッカークレーンへの搬送指令に基づき、回生電力を予測する回生エネルギー予測部24と、受電コイルの出力電圧、電気二重層キャパシタの出力電圧、及び予測した回生エネルギーに基づき、電源を受電コイルとキャパシタとの間で切り替えるためのキャパシタ制御テーブルを設ける。
【効果】 主電源の電源容量を小さくでき、しかもモータからの回生電力を抵抗で消費する必要がない。
【選択図】 図2

Description

この発明は移動体への給電に関し、特に充放電が自在な補助電源に関する。
スタッカークレーンや天井走行車、有軌道台車等の移動体では、給電線からの消費電力を平準化するため、電気二重層キャパシタやNi−水素電池などの補助電源を用いることが知られている(特許文献1)。しかしながら特許文献1では回生電力を補助電源に充電するだけなので、電力ピーク時に供給することができる電力が小さく、また回生電力が得られない場合、補助電源から取り出し得る電力がさらに小さくなる。
特開2003−63613
この発明の課題は、主電源の余剰電力と回生電力とで補助電源を充電することにより、主電源の容量をさらに小さくできるようにすることにある。
請求項2の発明での追加の課題は、簡単な制御で補助電源を制御し、回生電力を吸収すると共に、主電源の電力を平準化することにある。
請求項3の発明での追加の課題は、容量が小さな補助電源でも確実に回生電力を吸収できるようにすることにある。
この発明は、主電源と、充放電可能な補助電源と、電力回生形のモータとを含みかつ前記各電源により動作する負荷を備えた移動体において、
前記モータの電力ピーク時に放電し、かつ該モータからの回生電力と主電源の余剰電力とで充電するように、前記補助電源を制御する制御部を設けたことを特徴とする。
好ましくは、前記制御部で補助電源と主電源及び負荷との接続を切り替えることにより、補助電源の充電量が所定値を越えると、前記負荷を駆動するように補助電源から放電し、補助電源の充電量が第2の所定値未満でかつ前記モータの電力ピーク時以外は、補助電源を主電源により充電し、さらに前記モータからの回生電力で補助電源を充電する。なお第1の所定値と第2の所定値は同じ値でも良い。また第1の所定値は、回生電力を吸収できるだけ補助電源の定格充電量よりも小さな値が好ましく、第2の所定値は電力ピーク時に補助電源からなおも放電できる値が好ましい。
また好ましくは、移動体への動作指令から前記モータにより回生されるエネルギーを予測するための予測手段を設けて、前記制御部で補助電源の充電量を回生エネルギーを吸収できる値以下に制御する。
この発明では、補助電源を回生電力と主電源の余剰電力とで充電するので、大きな電力を蓄積できる。特に移動体が回生電力を生じない動作を続ける際にも、電力のピーク以外の時期に補助電源を充電でき、主電源の電力を平準化できる。
ここで、補助電源の充電量が所定値を越えると補助電源を放電させると、回生電力を吸収できるだけの余裕を充電量に持たせることができる。また補助電源の充電量が第2の所定値未満でかつモータの電力ピーク時以外に補助電源を主電源により充電すると、主電源をバックアップするだけの電力を蓄積できる。
さらに移動体への動作指令から前記モータにより回生されるエネルギーを予測するための予測手段を設けて、補助電源の充電量を回生エネルギーを吸収できる値以下に制御すると、補助電源の充電量をなるべく多くし、しかも確実に回生電力を吸収できる。
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。
図1〜図6に、スタッカークレーン2を例に実施例の移動体を示す。移動体としては、スタッカークレーンの他に天井走行車や有軌道台車などがあり、その種類は任意である。4は高周波電源で、高周波給電線5を介して非接触給電により主電源としての受電コイル6に給電し、高周波給電線5はスタッカークレーン2の走行レールに平行に敷設されている。
8は電源制御部で、電気二重層キャパシタ制御部10は電気二重層キャパシタ12を制御し、電気二重層キャパシタ以外のコンデンサや充電可能な2次電池などでも良い。電源制御部8は、受電コイル6とキャパシタ制御部10、並びに各種の制御部14〜17と雑電源18との接続を制御する。受電コイル6から電源制御部8へ供給される電流をis、受電コイルの電圧をvsとし、これらは主電源側の状態を示すデータである。キャパシタ制御部10と電源制御部8間の電流をic、キャパシタ電圧をvcとし、これらは電気二重層キャパシタ12の状態を示すデータである。電源制御部8からキャパシタ制御部10への制御信号をdcとする。キャパシタ制御部10から電源制御部8へ電流が流れることを放電と呼び、この時電流icが+とし、電源制御部8からキャパシタ制御部10へ電流が流れることを充電と呼び、この時電流icは−とする。
M1〜M4は駆動用のモータで、これらはいずれも電力回生形のモータとするが、少なくとも走行モータM1と昇降モータM2とを電力回生形のモータとする。なおM3は、スタッカークレーン2の昇降台上のスライドフォークなどの移載手段を旋回させるための旋回モータ、M4はスライドフォークの駆動モータである。また移載手段はスライドフォークに限らずスカラアームなどでもよい。走行制御部14は走行モータM1をVVVF制御などにより駆動し、昇降制御部15は昇降モータM2を同様に制御し、旋回制御部16は旋回モータM3を、フォーク制御部17はフォーク駆動モータM4を同様に制御する。雑電源18はファンフィルタユニット20のファンなどに電力を供給すると共に、スタッカークレーン2の全体を制御する主制御部22に電力を供給する。そして主制御部22は電源制御部8〜雑電源18までの各制御部や、ファンフィルタユニット20に制御信号を供給する。
図2に示すように、電源制御部8に回生エネルギー予測部24を設けて、今後発生する回生エネルギーの量を予測する。回生エネルギーの予測は主制御部22からの搬送指令に基づき、搬送指令には荷積みを行う位置と荷下ろしを行う位置とが示されている。これによってスタッカークレーン2は、現在位置から荷積みを行う位置まで空荷走行し、荷積みを行う高さまで昇降台を昇降させる。荷積み後、荷下ろしを行う位置まで実荷で走行して昇降する。これらの過程で、走行モータの減速、並びに昇降台の下降により、回生エネルギーが生じる。
走行モータからの回生エネルギーは、スタッカークレーンが減速する過程で生じる。減速時に発生する回生エネルギーは、減速開始時の速度と、荷物の重量を含めたスタッカークレーン全体の重量で定まる。従って、走行距離が短く、スタッカークレーンが定常速度に達しない状態で減速を開始する場合には、回生エネルギーは小さくなる。昇降モータからの回生エネルギーは、実荷でも空荷でも下降により生じ、実荷の方が回生エネルギーが大きくなる。回生エネルギー予測部24は、搬送指令での走行速度や昇降の高さ及び実荷か空荷かの区別を、回生エネルギーに変換するための定数として記憶している。
キャパシタ制御テーブル26は、受電コイル6の出力電圧vsもしくは受電コイルからの出力電流isに基づいて、主電源の受電コイル6側の状態を制御に反映させる。電気二重層キャパシタ12では、キャパシタ電圧vcを基に充電量を評価し、電気二重層キャパシタ12の充電量を所定の範囲内で変化させる。回生エネルギー予測部24で予測した回生エネルギーを、例えば昇降モータM2で生じた回生エネルギーを走行モータM1で消費するように、他の負荷の駆動に割り当て、過剰部分を電気二重層キャパシタ12の充電に用いる。キャパシタ制御テーブル26は、これらの制御に必要なデータを記憶する。
図3〜図6に、キャパシタ制御テーブル26のデータを模式的に示す。電気二重層キャパシタの電圧vcには最大値と最小値とがあり、この範囲内でキャパシタ電圧vcを変化させる。キャパシタ電圧vcの変動範囲の中心付近に制御中心を設け、制御中心に所定のマージンを加えた電圧よりもキャパシタ電圧が増すと過充電分を放電し、制御中心の電圧から所定のマージンを引いた電圧よりもキャパシタ電圧が低下すると、不足分を充電する。キャパシタ電圧vcが放電範囲内であっても、回生エネルギーが発生した場合にはそれを吸収(充電)し、キャパシタ電圧vcが充電範囲内であっても、受電コイル電圧が低くなった場合にはそれを補うように放電する。なおマージンは0でもよく、制御中心にマージンを加えた電圧が第1の所定値、制御中心からマージンを引いた電圧が第2の所定値である。受電コイルの出力電圧vsから主電源側の状態を評価し、受電コイルの出力電圧vsがその最小値を下回らないように、電気二重層キャパシタでバックアップする。
キャパシタ制御テーブルには、電気二重層キャパシタから放電するか充電するか、もしくは電気二重層キャパシタを動作させないか(充放電電流=0)、の区別が記載され、充電か放電かを単にオン/オフのデータとして記載しても良く、あるいは充放電電流icとしてより詳細に記載しても良い。そしてキャパシタ電圧vcが制御中心から増加するとキャパシタから放電し、減少するとキャパシタへ充電する。また受電コイル電圧vsが制御中心よりも増加すると、余剰電力が生じたものとして充電し、制御中心よりも低下すると主電源をバックアップするために放電する。予測回生エネルギーでテーブルでのキャパシタ電圧vcの最大値を減少させ、キャパシタ電圧vcが充電量の最大値から予測回生エネルギーに相当する値だけ小さくしたものよりも大きくなると、放電する。
図4は、図3のテーブルの左上と右下の間の対角線方向に沿っての、放電電流icの目標値を示す。キャパシタ電圧が高く、しかも受電コイル電圧が低い領域で放電する。また次回に生じる回生エネルギーを吸収できるように、予めキャパシタ電圧を低下させる。受電コイルの出力電圧が高く、かつキャパシタ電圧が低下すると、充電する。
図5は、図3のV−V方向に沿ったデータを示す。受電コイルの出力電圧vsに余裕があるので、キャパシタ電圧vcが制御中心付近となるように制御し、また予測回生エネルギー分の充電が可能なように制御する。
図6は、図3のVi−Vi線に沿った制御データを示す。ここでは受電コイルの出力電圧vsが低いので、キャパシタを放電させてバックアップする。この場合、キャパシタからの放電により、回生エネルギーを吸収できる。図6の状態はモータM1〜M4などにより消費電力のピークが生じている状態であり、キャパシタ電圧が最小値を下回らないように放電させる。
実施例について補足する。回生エネルギーの全てを電気二重層キャパシタ12に充電する必要はなく、回生エネルギーを他のモータの駆動に優先して割り当て、残りを電気二重層キャパシタ12に充電しても良い。モータM1〜M4などによる消費電力のピークにおいて、受電コイル6の出力電圧vsに余裕がある場合、電気二重層キャパシタ12を放電させる必要はない。
実施例では以下の効果が得られる。
(1) 電気二重層キャパシタ12により回生エネルギーを確実に吸収できる。このため余剰のエネルギーを抵抗などで発熱して捨てる必要がない。
(2) 電気二重層キャパシタ12は、回生電力と受電コイル6からの余剰電力とにより充電されるので、実荷で昇降台を上昇させ、空荷で昇降台を下降させるなどの、回生エネルギーの小さな搬送指令が繰り返されても、スタッカークレーンの走行や昇降の間の、物品の移載時期に充電でき、受電コイル6の電力を確実にバックアップできる。
(3) 次の搬送指令、もしくは次の次の搬送指令までの回生エネルギーを予測することにより、電気二重層キャパシタ12に必要な空き容量を正確に求めることができる。このため電気二重層キャパシタ12の平均的な充電量を大きくし、小さなキャパシタで大きなバックアップができる。
(4) 受電コイルの状態、キャパシタの状態、並びに回生エネルギーの予測値を用いることにより、簡単な制御で電気二重層キャパシタを効率的に駆動できる。
実施例の移動体の電源系を示すブロック図 実施例の制御部のブロック図 実施例のキャパシタ制御テーブルのデータを模式的に示す図 図3のテーブルの対角方向に沿って、電気二重層キャパシタからの充放電電流を模式的に示す図 図3のテーブルのV-V方向に沿って、電気二重層キャパシタからの充放電電流を模式的に示す図 図3のテーブルのVi-Vi方向に沿って、電気二重層キャパシタからの充放電電流を模式的に示す図
符号の説明
2 スタッカークレーン
4 高周波電源
5 高周波給電線
6 受電コイル
8 電源制御部
10 電気二重層キャパシタ制御部
12 電気二重層キャパシタ
14 走行制御部
15 昇降制御部
16 旋回制御部
17 フォーク制御部
18 雑電源
20 ファンフィルタユニット
22 主制御部
24 回生エネルギー予測部
26 キャパシタ制御テーブル

M1〜M4 モータ

Claims (3)

  1. 主電源と、充放電可能な補助電源と、電力回生形のモータとを含みかつ前記各電源により動作する負荷を備えた移動体において、
    前記モータの電力ピーク時に放電し、かつ該モータからの回生電力と主電源の余剰電力とで充電するように、前記補助電源を制御する制御部を設けたことを特徴とする、移動体。
  2. 前記制御部で補助電源と主電源及び負荷との接続を切り替えることにより、補助電源の充電量が所定値を越えると、前記負荷を駆動するように補助電源から放電し、補助電源の充電量が第2の所定値未満でかつ前記モータの電力ピーク時以外は、補助電源を主電源により充電すると共に、前記モータからの回生電力で補助電源を充電するようにしたことを特徴とする、請求項1の移動体。
  3. 移動体への動作指令から前記モータにより回生されるエネルギーを予測するための予測手段を設けて、
    前記制御部で、補助電源の充電量を回生エネルギーを吸収できる値以下に制御することを特徴とする、請求項1の移動体。
JP2006260489A 2006-09-26 2006-09-26 移動体 Active JP4244060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260489A JP4244060B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 移動体
TW096134067A TWI380941B (zh) 2006-09-26 2007-09-12 Moving body
KR1020070094542A KR101061027B1 (ko) 2006-09-26 2007-09-18 이동체
CN2007101543984A CN101154822B (zh) 2006-09-26 2007-09-26 移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260489A JP4244060B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081219A true JP2008081219A (ja) 2008-04-10
JP4244060B2 JP4244060B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=39256330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260489A Active JP4244060B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 移動体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4244060B2 (ja)
KR (1) KR101061027B1 (ja)
CN (1) CN101154822B (ja)
TW (1) TWI380941B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006228A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daifuku Co Ltd 給電設備
JP2011111268A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Murata Machinery Ltd 走行車システムと走行車への非接触給電方法
JP2012076859A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Daifuku Co Ltd 物品搬送装置
CN103342287A (zh) * 2013-07-22 2013-10-09 石家庄通合电子科技股份有限公司 码头用电动桥式起重机的供电系统
US8612110B2 (en) 2010-07-08 2013-12-17 Murata Machinery, Ltd. Traveling vehicle system and traveling control method
JP2014043313A (ja) * 2012-08-25 2014-03-13 Seibu Electric & Mach Co Ltd スタッカクレーン
JP2014201402A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 西部電機株式会社 スタッカクレーン
JP2015113201A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 西部電機株式会社 スタッカクレーン
JP2015159686A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社豊田自動織機 充放電システム
WO2016094923A3 (de) * 2014-12-18 2016-08-25 Tgw Logistics Group Gmbh Lageranordnung mit verbessertem energieausgleich zwischen regalbediengeräten
JP2017070182A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 受電装置および無線電力伝送システム
EP3543200A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-25 Lenze Drives GmbH Verfahren zur steuerung eines regalbediengeräts

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107458970B (zh) * 2016-06-06 2020-07-07 台湾积体电路制造股份有限公司 天车输送系统以及天车输送系统的输送车和控制方法
TWI612007B (zh) * 2016-06-06 2018-01-21 台灣積體電路製造股份有限公司 天車輸送系統、天車輸送系統的輸送車和天車輸送系統的控制方法
KR102011580B1 (ko) * 2017-11-29 2019-08-16 김정민 전원공급 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362710A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Murata Mach Ltd 走行台車
JP2004195562A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fanuc Ltd 放電加工機の加工電源装置
CN1199813C (zh) * 2003-05-14 2005-05-04 西安交通大学 电动汽车能量再生的辅助电源系统
JP2005089096A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2006238519A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 負荷駆動装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101254552B1 (ko) * 2009-06-29 2013-04-19 가부시키가이샤 다이후쿠 급전 설비
JP2011006228A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daifuku Co Ltd 給電設備
JP2011111268A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Murata Machinery Ltd 走行車システムと走行車への非接触給電方法
US8612110B2 (en) 2010-07-08 2013-12-17 Murata Machinery, Ltd. Traveling vehicle system and traveling control method
JP2012076859A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Daifuku Co Ltd 物品搬送装置
JP2014043313A (ja) * 2012-08-25 2014-03-13 Seibu Electric & Mach Co Ltd スタッカクレーン
JP2014201402A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 西部電機株式会社 スタッカクレーン
CN103342287A (zh) * 2013-07-22 2013-10-09 石家庄通合电子科技股份有限公司 码头用电动桥式起重机的供电系统
JP2015113201A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 西部電機株式会社 スタッカクレーン
JP2015159686A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社豊田自動織機 充放電システム
WO2016094923A3 (de) * 2014-12-18 2016-08-25 Tgw Logistics Group Gmbh Lageranordnung mit verbessertem energieausgleich zwischen regalbediengeräten
JP2017070182A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 受電装置および無線電力伝送システム
EP3543200A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-25 Lenze Drives GmbH Verfahren zur steuerung eines regalbediengeräts

Also Published As

Publication number Publication date
TW200835635A (en) 2008-09-01
KR20080028285A (ko) 2008-03-31
JP4244060B2 (ja) 2009-03-25
CN101154822B (zh) 2012-01-04
KR101061027B1 (ko) 2011-08-31
TWI380941B (zh) 2013-01-01
CN101154822A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244060B2 (ja) 移動体
JP4252953B2 (ja) 電力貯蔵式き電線電圧補償装置及び方法
JP5382341B2 (ja) 走行車システムと走行車への非接触給電方法
WO2014042004A1 (ja) 垂直搬送機を含む駆動系の駆動制御装置
WO2013035448A1 (ja) 搬送車システム及び搬送車への充電方法
WO2007048112A2 (en) Lift truck with hybrid power source
JP5414397B2 (ja) 給電式荷役装置
JP2008297121A (ja) フォークリフト
JP2009062110A (ja) フォークリフト及びフォークリフトにおけるキャパシタの充電制御方法
JP5605135B2 (ja) キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
JP5217696B2 (ja) 電源設備
JP5410728B2 (ja) クレーン装置およびクレーン装置の制御方法
JP3960555B1 (ja) 港湾荷役クレーンシステムの制御方法
JP5605063B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
WO2011024881A1 (ja) 駐車装置
CN107433872B (zh) 动力系统及输送设备、以及电力传输方法
JP2008074180A (ja) 電力貯蔵システム
CN114867627A (zh) 用于运行电动车辆的方法和电动车辆
JP5501594B2 (ja) クレーン装置およびクレーン装置の制御方法
CN101997336B (zh) 以双电荷层电容器及二次电池为电源的自行式搬送系统
JP2007020370A (ja) 電気車制御装置
JP2005160154A (ja) ハイブリッド車両の蓄電装置
WO2011065180A1 (ja) クレーン制御装置及びクレーン装置
JP2011135686A (ja) ハイブリッドシステムの制御装置及び制御方法
WO2023243153A1 (ja) 移動体、移動体の電力制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250