JP5605063B2 - 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム - Google Patents

電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5605063B2
JP5605063B2 JP2010174977A JP2010174977A JP5605063B2 JP 5605063 B2 JP5605063 B2 JP 5605063B2 JP 2010174977 A JP2010174977 A JP 2010174977A JP 2010174977 A JP2010174977 A JP 2010174977A JP 5605063 B2 JP5605063 B2 JP 5605063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
layer capacitor
electric double
bidirectional
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010174977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055698A (ja
Inventor
勝己 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP2010174977A priority Critical patent/JP5605063B2/ja
Priority to CN201010248498.5A priority patent/CN101997336B/zh
Publication of JP2011055698A publication Critical patent/JP2011055698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605063B2 publication Critical patent/JP5605063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、所定経路に沿って移動して搬送物を運搬する自走式キャリアに電気二重層キャパシタ及び二次電池を備え、これらに充電された電力を用いて自走式キャリアを駆動する自走式搬送システムに関するものである。
自動搬送車に駆動輪を駆動する電動機及びその駆動制御装置並びに駆動用電源としての電気二重層キャパシタを備え、工場内の適宜位置に設置した充電ステーションの充電用電源から電気二重層キャパシタに充電した電力を駆動制御装置へ供給して電動機を駆動することにより自動搬送車を移動させる、電気二重層キャパシタを電源とした自走式搬送システムがあり(例えば、特許文献1の図1及び図4参照。)、電気二重層キャパシタの補助エネルギ源として電気二重層キャパシタと並列に接続した鉛二次電池を用いるものもある(特許文献1の図2参照。)。
また、無人搬送車に駆動輪を駆動する電動機及びその駆動制御装置並びにバッテリ及び該バッテリに並列接続された電気二重層キャパシタを備え、工場内の適宜位置に設置した充電ステーションの充電用電源(給電装置)からバッテリ及び電気二重層キャパシタに充電し、急速充放電特性に優れた電気二重層キャパシタの充電完了時点で充電を完了して無人搬送車の拘束を解くようにしたものがある(例えば、特許文献2参照。)。
特開平7−163016号公報(図1−2、図4) 特開2008−137451号公報(図1)
電気二重層キャパシタを電源とした自走式搬送システムにおいて、自走式キャリアの数が充電ステーションの数よりも多く、ラインを休日の間(例えば毎週の休日である2日間)停止させる場合においては、この停止期間中に充電ステーション以外の場所に待機する自走式キャリアが存在する。
この充電ステーション以外の場所に待機する自走式キャリアを休日明けに運転再開する際に、電気二重層キャパシタは自然放電量が大きいとともに前記停止期間中における待機電力により、電気二重層キャパシタの残電圧が定格値以下になって電池切れにより運転再開ができないことがある。
このような電池切れ対策として、充電ステーションの数を自走式キャリアの数と一致させるように多くの充電ステーションを設置すること、又は、電気二重層キャパシタの容量を大きくすることが考えられるが、前者の対策ではコストが増大し、後者の対策ではコストが増大するとともに電気二重層キャパシタの体積及び重量も増大するため、これら何れの対策によっても実用に不向きなものになってしまう。
また、上述のとおり、特許文献2にバッテリ及び電気二重層キャパシタを並列接続する構成の開示があり、バッテリ及び電気二重層キャパシタへの充電を電気二重層キャパシタの充電完了時点で完了するようにして、例えば荷物の積み降ろし等の作業時における自走式キャリアの停止時間のみに充電用電源(給電装置)からの充電を行い、自走式キャリアの移動時等においてバッテリの電圧が低下している場合には電気二重層キャパシタからバッテリへ充電を行うようにしている。
ここで、特許文献2のような構成により電気二重層キャパシタからバッテリへ充電を行う際には、寿命に及ぼす影響を考慮して設定された充電電圧の上下限電圧の制約を受けるとともに、定電圧充電が基本であるバッテリの充電において電気二重層キャパシタの電圧は充電が進むにつれて低下することから、電気二重層キャパシタからバッテリへ充電できる量は非常に少なくなるため、電気二重層キャパシタのエネルギを有効に活用することができないものである。
よって、特許文献2のようなバッテリ及び電気二重層キャパシタを並列接続する構成においてはバッテリが主電源であるとともに、充電用電源(給電装置)からの充電が急速充放電特性に優れた電気二重層キャパシタの充電完了時点で終了するためバッテリにとっての充電時間が短いこと、上述のとおり電気二重層キャパシタからバッテリへ充電できる量は非常に少ないこと、及び、電池切れの防止を考慮すると、容量の大きいバッテリを選択しておく必要があるため、重量及びコストが増大する。
その上、バッテリが主電源であることから、自ずとバッテリの充放電時間が増加し、充放電サイクル寿命(通常放電深度50%で500回程度)から短時間しか使用することができない。
さらに、上述のとおり、特許文献1に電気二重層キャパシタの補助エネルギ源として電気二重層キャパシタと並列に接続した鉛二次電池を用いる構成の開示があるが(図2及び段落[0014]参照。)、電気二重層キャパシタ及び鉛二次電池に対してどのように充電をし、充電された電力をどのように使用するのか不明であり、実用面での検討が全くなされていない。
そこで本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、休日明け等の運転再開時に電池切れを生じることなく、寿命が比較的長く重量及びコストの増大を抑制することができる、実用性の高い電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムを提供する点にある。
本発明に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムは、前記課題解決のために、所定経路に沿って移動して搬送物を運搬する自走式キャリアに、モータ及びその駆動制御装置、前記モータの駆動用電源としての電気二重層キャパシタ及び二次電池並びに前記電気二重層キャパシタに接続された受電体を備え、所定位置に設置した充電ステーションに前記受電体に電気的に接続される給電体及び充電用電源を備え、前記電気二重層キャパシタ及び二次電池に充電された電力を前記駆動制御装置へ供給して前記モータを駆動することにより前記自走式キャリアを移動させる、電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムであって、前記電気二重層キャパシタ及び前記駆動制御装置の間に接続された双方向DC−DCコンバータと、前記電気二重層キャパシタ及び前記駆動制御装置の間にあり、前記双方向DC−DCコンバータの出力側に、スイッチを介して出力側が接続された、前記二次電池を充電する二次電池充電器と、前記電気二重層キャパシタの出力電圧が前記双方向DC−DCコンバータの出力電圧以上である場合には前記スイッチを切り、前記電気二重層キャパシタの出力電圧が前記双方向DC−DCコンバータの出力電圧未満である場合には前記スイッチを入れる制御回路とを備えたものである。
このような電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムの構成によれば、自走式キャリアの通常運転(例えば平日のライン稼働時における運転)の際には、非常に大きな静電容量を有し急速充放電特性に優れた電気二重層キャパシタを電源としているため、荷物の積み降ろし等の作業時における自走式キャリアの停止時間を利用して短時間で充電を完了することができる。
ここで、自走式キャリアの通常運転の際には、主電源である電気二重層キャパシタからの放電電力が双方向DC−DCコンバータを介して駆動制御装置へ供給されてモータが駆動されるとともに、電気二重層キャパシタからの放電電力の余剰電力が二次電池充電器に供給され、該二次電池充電器により電力が二次電池に供給されて二次電池が充電されるため、電気二重層キャパシタのエネルギを有効に活用することができる。
その上、電気二重層キャパシタの出力電圧が双方向DC−DCコンバータの出力電圧以上である場合には、制御回路により前記スイッチが切られることから、二次電池充電器及び二次電池と駆動制御装置とは接続されないため、駆動制御装置に対してその電源電圧の許容範囲を超える電圧が掛からないとともに、二次電池はモータを駆動するために放電しない。
また、ラインを休日の間(例えば毎週の休日である2日間)停止させる際には、この停止期間中に充電ステーション以外の場所に待機する自走式キャリアにおいて、電気二重層キャパシタの出力電圧が双方向DC−DCコンバータの出力電圧未満になると、双方向DC−DCコンバータから駆動制御装置への電力供給が遮断されるが、制御回路により前記スイッチが入れられることから、補助電源である二次電池からの放電電力が駆動制御装置へ供給されるため電池切れになることがない。
その上、二次電池は主電源ではなく補助電源であることから、二次電池を主電源とする構成に対して二次電池の充放電回数が少なくなるため、充放電サイクル寿命が短い二次電池を用いた構成でありながら長時間の使用が可能になる。
さらに、二次電池は主電源ではなく、休日明けに自走式キャリアを充電ステーションまで移動させることができる容量を備えればよいので、重量及びコストの増大を抑制することができる。
さらにまた、充電ステーションの数を自走式キャリアの数と一致させるように多くの充電ステーションを設置する構成と比較してコストを低減することができ、電気二重層キャパシタの容量を大きくする構成と比較してコスト並びに電気二重層キャパシタの体積及び重量を低減することができる。
ここで、前記制御回路が、前記双方向DC−DCコンバータの出力側の電圧が回生開始設定電圧以上である場合に前記双方向DC−DCコンバータの内部回路を回生側に切り替え、前記双方向DC−DCコンバータの出力側の電圧が回生完了設定電圧以下である場合に前記内部回路を力行側へ切り替える機能を有すると好ましい。
すなわち、本発明に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムは、電気二重層キャパシタと駆動制御装置との間に双方向DC−DCコンバータが接続されていることから、双方向DC−DCコンバータの出力側の電圧が回生開始設定電圧以上である場合に双方向DC−DCコンバータの内部回路を回生側に切り替え、双方向DC−DCコンバータの出力側の電圧が回生完了設定電圧以下である場合に前記内部回路を力行側へ切り替える機能を前記制御回路に持たせることが容易であるため、このような機能を前記制御回路に付加することにより、力行運転時には電気二重層キャパシタから双方向DC−DCコンバータを経由して駆動制御装置へ電源を供給し、モータが減速停止する際等、回生電力が発生する場合には回生エネルギを双方向DC−DCコンバータを経由して電気二重層キャパシタへ蓄電して再利用することができる。
以上のように、本発明に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムによれば、休日明け等の運転再開時に電池切れを生じることなく、寿命が比較的長く重量及びコストの増大を抑制することができるとともに、電気二重層キャパシタと駆動制御装置との間に双方向DC−DCコンバータを接続していることから、従来は回生抵抗ユニットにより熱エネルギに変換して捨てていた回生エネルギを双方向DC−DCコンバータを経由して電気二重層キャパシタへ蓄電して再利用し、エネルキーの無駄をなくすことができるという顕著な効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムの全体構成の一例を示す概略平面図である。 充電ステーションに停止した自動搬送車に対して充電を行っている状態を示すブロック図である。 (a)は電気二重層キャパシタ7の出力電圧Viが双方向DC−DCコンバータの出力電圧Vo以上である場合のエネルギの流れを、(b)は出力電圧Viが出力電圧Vo未満である場合のエネルギの流れを示すブロック図である。 充電ステーションに停止した自動搬送車に対して充電を行っている状態を示すブロック図であり、回生エネルギを利用するための構成例を示している。 回生エネルギを蓄電している状態におけるエネルギの流れを示すブロック図であり、(a)はスイッチ11がオフである場合を、(b)はスイッチ11がオンである場合を示している。
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、添付図面に示された形態に限定されず特許請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。
図1に示す本発明の実施の形態に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムは、例えば磁気ガイドテープにより形成された工場内の所定経路Rに沿って、前記ガイドテープの位置を検出しながら自走して搬送物を運搬する自走式キャリアである無人の自動搬送車1,1,…、所定経路Rの途中に設けられた、給電体である充電端子6A及び充電用電源3等からなる充電ステーション2A,2B、充電ステーション2A,2Bの位置に設置された、搬送物の積み降ろしを行う図示しない積込テーブルリフタ又は降しテーブルリフタ、並びに、各機器の動作を制御するとともに定電流電源である充電用電源3を制御する制御装置4等により構成され、所定経路R上に充電ステーション2A,2Bの数(2箇所)よりも多い自動搬送車1,1,…を備えている。
充電ステーション2A,2Bの設置位置には上述のとおり積込テーブルリフタ又は降しテーブルリフタがあり、これらの位置に自動搬送車1が来ると、自動搬送車1は停止して位置決めされ、積込テーブルリフタ又は降しテーブルリフタにより搬送物の積み降ろし作業が行われ、この作業時間に相当する自動搬送車1の停止時間を利用して、充電用電源3により、自動搬送車1上の電気二重層キャパシタ7(図2参照。)への充電が行われる。
図2に示すように、自走式キャリアである自動搬送車1は、その基体に、駆動輪15,15及び従動輪16,16、駆動輪15,15を駆動するモータ14及びその駆動制御装置13、モータ14の駆動用電源としての主電源である電気二重層キャパシタ7、電気二重層キャパシタ7に接続された、前記充電端子6Aと接触結合する、受電体である受電端子6B、並びに、電気二重層キャパシタ7と駆動制御装置13との間に接続され、電気二重層キャパシタ7の直流出力電圧(例えば54V以下)を負荷に合わせて別の一定直流電圧(例えば24V)へ変換する双方向DC−DCコンバータ8、電気二重層キャパシタ7と駆動制御装置13との間にあり、双方向DC−DCコンバータ8の出力側に、例えばサイリスタであるスイッチ11を介して出力側が接続された、補助電源である鉛蓄電池10を充電する鉛蓄電池充電器9、電気二重層キャパシタ7の出力電圧(双方向DC−DCコンバータ8の入力電圧)である電圧検出部12Aの電圧Viにより、該電圧Viが双方向DC−DCコンバータ8の出力電圧Vo(例えば24V)以上である場合にはスイッチ11を切り(スイッチ11をオフにし)、前記電圧Viが前記電圧Vo未満である場合にはスイッチ11を入れる(スイッチ11をオンにする)制御回路12等を備えている。
また、充電用電源3に接続される給電体である充電端子6Aは、自動搬送車1側の受電体である受電端子6Bと接触結合を行うことができるとともに、この結合を解除することができるように、制御装置4により制御されるシリンダ5により、受電端子6Bに近づく方向及び離れる方向へ移動することができる。なお、給電体及び受電体は、電気的に接続される一対のコネクタ等であってもよいし、電磁誘導作用により給電体(給電側コイル)から受電体(受電側コイル)に電力を伝達する、非接触給電により電気二重層キャパシタ7を充電するものであってもよい。
自動搬送車1が充電ステーション2A又は2Bに停止して、図2のように充電端子6Aが受電端子6Bと接触結合した状態で、制御装置4により充電用電源3への指令値が演算され、この指令値が充電用電源3へ与えられ、充電電流が充電用電源3から充電端子6A及び受電端子6Bを経由して電気二重層キャパシタ7へ供給される。
電気二重層キャパシタ7への充電が完了した自動搬送車1は、制御装置4により制御されたシリンダ5により充電端子6A及び受電端子6Bの接触結合が解除された後、電気二重層キャパシタ7からの放電電力が双方向DC−DCコンバータ8を介して駆動制御装置13へ供給され、駆動制御装置13により駆動制御されたモータ14の駆動トルクにより駆動輪15,15が駆動されるため所定経路Rに沿って移動する。
このように電気二重層キャパシタ7からの放電電力が双方向DC−DCコンバータ8を介して駆動制御装置13へ供給されるが(図3(a)の太線矢印A参照。)、その際の余剰電力が鉛蓄電池充電器9に供給され(図3(a)の太線矢印B参照。)、該鉛蓄電池充電器9により一定の電圧(例えば27.3V〜29.1V)が鉛蓄電池10に供給されて鉛蓄電池10(例えば公称電圧24V)が充電される。
以上の説明における鉛蓄電池10は、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池等の他の二次電池であってもよい。
なお、鉛蓄電池10の場合、例えば数時間程度の充電時間を必要とするので、電気二重層キャパシタ7の所定回数のサイクル放電における余剰電力により鉛蓄電池10を満充電することができるように、電気二重層キャパシタ7の容量が選定される。
また、鉛蓄電池10の充電電圧(例えば27.3V〜29.1V)は駆動制御装置13の電源電圧の許容範囲(例えば24V±10%)を超えるが、鉛蓄電池10を充電する際、すなわち自動搬送車1の通常運転(例えば平日のライン稼働時における運転)の際には制御回路12によりスイッチ11が切られることから、鉛蓄電池充電器9及び鉛蓄電池10と駆動制御装置13とは接続されないため、駆動制御装置13に対してその電源電圧の許容範囲を超える電圧が掛からないとともに、鉛蓄電池10はモータ14を駆動するために放電しない。
上述のとおり自動搬送車1,1,…の数は充電ステーション2A,2Bの数(2箇所)よりも多いことから、ラインを休日の間(例えば毎週の休日である2日間)停止させる際に、この停止期間中に充電ステーション2A,2B以外の場所に待機する自動搬送車1,1,…が存在するため、充電ステーション2A,2B以外の場所に待機する自動搬送車1,1,…を休日明けに運転再開する際に、電気二重層キャパシタ7の出力電圧(双方向DC−DCコンバータ8の入力電圧)である電圧検出部12Aの電圧Viが双方向DC−DCコンバータ8の出力電圧Vo(例えば24V)未満となり、双方向DC−DCコンバータ8から駆動制御装置13への電力供給が遮断される場合がある。
この場合において、電圧検出部12Aの電圧Viが双方向DC−DCコンバータ8の出力電圧Vo未満であることから、上述のとおり制御回路12によりスイッチ11が入り、鉛蓄電池10からの放電電力が駆動制御装置13へ供給される(図3(b)の太線矢印C参照。)。
なお、鉛蓄電池10は、上記停止期間中において電圧検出部12Aの電圧Viが双方向DC−DCコンバータ8の出力電圧Vo未満となってから休日明けまで待機電力を供給し、停止位置から次の充電ステーションまで走行するだけの電力に対して、十分な容量を持ったものを選定している。
また、休日明けにおいて電気二重層キャパシタ7の充電が再開された時点で鉛蓄電池充電器9も動作を再開するので、双方向DC−DCコンバータ8の出力側と鉛蓄電池充電器9の出力側とが並列接続にならないように制御回路12によりスイッチ11はオフにされる。
以上のような本発明の実施の形態に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムによれば、自動搬送車1の通常運転の際には、主電源である電気二重層キャパシタ7からの放電電力が双方向DC−DCコンバータ8を介して駆動制御装置13へ供給されてモータ14が駆動されるとともに、電気二重層キャパシタ7からの放電電力の余剰電力が鉛蓄電池充電器9に供給され、該鉛蓄電池充電器9により一定の電圧が鉛蓄電池10に供給されて鉛蓄電池10が充電されるため、電気二重層キャパシタ7のエネルギを有効に活用することができる。
また、上述のとおり、電圧検出部12Aの電圧Viが双方向DC−DCコンバータ8の出力電圧Vo未満である場合には、制御回路12によりスイッチ11が入り、補助電源である鉛蓄電池10からの放電電力が駆動制御装置13へ供給されるため、例えば休日明けのようにラインが非稼働状態から稼働状態になる際において電池切れになることがない。
さらに、鉛蓄電池10は主電源ではなく補助電源であることから、鉛蓄電池10を主電源とする構成に対して鉛蓄電池10の充放電回数が少なくなるため、充放電サイクル寿命が短い鉛蓄電池10を用いた構成でありながら長時間の使用が可能になる。
さらにまた、鉛蓄電池10は主電源ではなく、休日明けに自動搬送車1を充電ステーション2A又は2Bまで移動させることができる容量を備えればよいので、重量及びコストの増大を抑制することができる。
また、充電ステーションの数を自動搬送車1,1,…の数と一致させるように多くの充電ステーションを設置する構成と比較してコストを低減することができ、電気二重層キャパシタ7の容量を大きくする構成と比較してコスト並びに電気二重層キャパシタ7の体積及び重量を低減することができる。
次に、回生エネルギを利用するための構成例及びその動作について説明する。
本発明の実施の形態に係る電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムは、上述のとおり電気二重層キャパシタ7と駆動制御装置13との間に双方向DC−DCコンバータ8が接続されている。
したがって、双方向DC−DCコンバータ8の出力側(駆動制御装置13側)の電圧が所定の回生開始設定電圧以上である場合に双方向DC−DCコンバータ8の内部回路を回生側に切り替え、双方向DC−DCコンバータ8の出力側の電圧が所定の回生完了設定電圧以下である場合に双方向DC−DCコンバータ8の内部回路を力行側へ切り替える機能を、制御回路12に容易に持たせることができる。
すなわち図4を参照して説明すると、制御回路12により、電圧検出部12Bにより検出した双方向DC−DCコンバータ8の出力側(駆動制御装置13側)の電圧が回生開始設定電圧以上である場合に双方向DC−DCコンバータ8の内部回路を回生側に切り替え、電圧検出部12Bにより検出した双方向DC−DCコンバータ8の出力側の電圧が回生完了設定電圧以下である場合に双方向DC−DCコンバータ8の内部回路を力行側へ切り替える。
このような制御回路12の動作により、力行運転時には電気二重層キャパシタ7から双方向DC−DCコンバータ8を経由して駆動制御装置13へ電源を供給し、モータ14が減速停止する際等、回生電力が発生する場合には回生エネルギを蓄電して再利用することができる。すなわち、スイッチ11がオフである場合は、図5(a)の太線矢印Dに示すように回生エネルギが電気二重層キャパシタ7に蓄電され、スイッチ11がオンである場合は、図5(b)の太線矢印Eに示すように回生エネルギが電気二重層キャパシタ7及び鉛蓄電池10に蓄電される。
以上においては、充電ステーション2A,2B以外の場所に待機する自動搬送車1,1,…において、電圧検出部12Aの電圧Viが双方向DC−DCコンバータ8の出力電圧Vo未満となり、双方向DC−DCコンバータ8から駆動制御装置13への電力供給が遮断されるのが休日明けの運転再開時である場合について説明したが、休日明けの運転再開時でなくても、例えば所定経路R内のストレージ部において充電器の無い位置で長時間待機する場合等においても同様に、双方向DC−DCコンバータ8から駆動制御装置13への電力供給が遮断された際には、制御回路12によりスイッチ11が入ることから鉛蓄電池10からの放電電力が駆動制御装置13へ供給されるため、電池切れを回避することができる。
以上の説明においては、自走式搬送システムの自走式キャリアがガイドテープに沿って移動する自動搬送車1である場合を示したが、自走式キャリアはガイドレールに沿って移動するオーバーヘッドタイプ又はフロアタイプのものであってもよい。
R 所定経路
1 自動搬送車(自走式キャリア)
2A,2B 充電ステーション
3 充電用電源
4 制御装置
5 シリンダ
6A 充電端子(給電体)
6B 受電端子(受電体)
7 電気二重層キャパシタ
8 双方向DC−DCコンバータ
9 鉛蓄電池充電器(二次電池充電器)
10 鉛蓄電池(二次電池)
11 スイッチ
12 制御回路
12A,12B 電圧検出部
13 駆動制御装置
14 モータ
15 駆動輪
16 従動輪

Claims (2)

  1. 所定経路に沿って移動して搬送物を運搬する自走式キャリアに、モータ及びその駆動制御装置、前記モータの駆動用電源としての電気二重層キャパシタ及び二次電池並びに前記電気二重層キャパシタに接続された受電体を備え、所定位置に設置した充電ステーションに前記受電体に電気的に接続される給電体及び充電用電源を備え、前記電気二重層キャパシタ及び二次電池に充電された電力を前記駆動制御装置へ供給して前記モータを駆動することにより前記自走式キャリアを移動させる、電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムであって、
    前記電気二重層キャパシタ及び前記駆動制御装置の間に接続された双方向DC−DCコンバータと、
    前記電気二重層キャパシタ及び前記駆動制御装置の間にあり、前記双方向DC−DCコンバータの出力側に、スイッチを介して出力側が接続された、前記二次電池を充電する二次電池充電器と、
    前記電気二重層キャパシタの出力電圧が前記双方向DC−DCコンバータの出力電圧以上である場合には前記スイッチを切り、前記電気二重層キャパシタの出力電圧が前記双方向DC−DCコンバータの出力電圧未満である場合には前記スイッチを入れる制御回路と、
    を備えたことを特徴とする、電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム。
  2. 前記制御回路が、前記双方向DC−DCコンバータの出力側の電圧が回生開始設定電圧以上である場合に前記双方向DC−DCコンバータの内部回路を回生側に切り替え、前記双方向DC−DCコンバータの出力側の電圧が回生完了設定電圧以下である場合に前記内部回路を力行側へ切り替える機能を有する請求項1記載の電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム。
JP2010174977A 2009-08-05 2010-08-04 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム Active JP5605063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174977A JP5605063B2 (ja) 2009-08-05 2010-08-04 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
CN201010248498.5A CN101997336B (zh) 2009-08-05 2010-08-05 以双电荷层电容器及二次电池为电源的自行式搬送系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182568 2009-08-05
JP2009182568 2009-08-05
JP2010174977A JP5605063B2 (ja) 2009-08-05 2010-08-04 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055698A JP2011055698A (ja) 2011-03-17
JP5605063B2 true JP5605063B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=43786140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174977A Active JP5605063B2 (ja) 2009-08-05 2010-08-04 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5605063B2 (ja)
CN (1) CN101995881A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101997336B (zh) * 2009-08-05 2014-09-24 中西金属工业株式会社 以双电荷层电容器及二次电池为电源的自行式搬送系统
JP5605135B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-15 中西金属工業株式会社 キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
JP5840425B2 (ja) 2011-08-31 2016-01-06 株式会社東芝 電気鉄道車両の充電システム
CN103692923B (zh) * 2012-09-27 2017-05-10 中西金属工业株式会社 以电容器及二次电池为电源的自行式输送系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163016A (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動搬送車およびその駆動システム
JPH09322314A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Isuzu Motors Ltd 電気自動車電源制御装置
JP2900309B2 (ja) * 1996-08-30 1999-06-02 日晴金属株式会社 電動車の回生システム
JP3612572B2 (ja) * 1996-09-10 2005-01-19 中国電力株式会社 モータ駆動用電源装置
JPH11246404A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 吸収を改善した医薬組成物
JP2005341667A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Motor Jidosha Kk 電気自動車の電源装置及び制御装置
JP2007082375A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP4644163B2 (ja) * 2006-07-04 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両の電力制御装置
JP2008137451A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Motor Corp 無人搬送車の自動充電方法及び装置
JP2008253083A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Meidensha Corp 移動車両用電源装置
CN201058578Y (zh) * 2007-06-29 2008-05-14 合肥工业大学 燃料电池混合超级电容的电动车辆动力源
CN201270429Y (zh) * 2008-08-18 2009-07-08 沪东重机有限公司 船用柴油机上电子式注油器控制单元的供电设备
JP2010213534A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nakanishi Metal Works Co Ltd 電気二重層キャパシタ電源を用いた搬送装置
CN101997336B (zh) * 2009-08-05 2014-09-24 中西金属工业株式会社 以双电荷层电容器及二次电池为电源的自行式搬送系统
JP5503957B2 (ja) * 2009-12-15 2014-05-28 Udトラックス株式会社 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011055698A (ja) 2011-03-17
CN101995881A (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244060B2 (ja) 移動体
JP4574643B2 (ja) バッテリ駆動の鉄道列車
JP5605135B2 (ja) キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
TWI412485B (zh) 移行吊車系統及移行吊車之非接觸供電方法
US9037335B2 (en) Method for operating an automated guided, mobile assembly and/or material transport unit and automated guided, mobile assembly and/or material transport unit therefor
JP3900822B2 (ja) 非接触で給電される移動体の電源回路
JP2010004587A (ja) 物流用搬送車の充電装置及び充電システム
JP5605063B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
JP2014117067A (ja) 無人搬送車の搬送システム
US20170166085A1 (en) Railroad system
JP2015012638A (ja) 走行車システム、および、走行車の制御方法
JP2012239334A (ja) 車両及び非接触給電システム
CN114867627A (zh) 用于运行电动车辆的方法和电动车辆
WO2013118612A1 (ja) 蓄電システム
CN101997336B (zh) 以双电荷层电容器及二次电池为电源的自行式搬送系统
JP2007074800A (ja) 無人搬送車の電池充放電管理システム
CN107458970B (zh) 天车输送系统以及天车输送系统的输送车和控制方法
JP2010213534A (ja) 電気二重層キャパシタ電源を用いた搬送装置
JP6299096B2 (ja) キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
JP2009225491A (ja) 自動搬送車システム及び搬送車
JP5413849B2 (ja) 誘導受電回路
CN114981117A (zh) 具有混合储能装置的电机
CN113562368A (zh) 物品搬运设备
CN103692923B (zh) 以电容器及二次电池为电源的自行式输送系统
JP5365923B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及び二次電池の少なくともどちらかを電源とした自走式搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250