JP2008080836A - 物品取付具及び物品取付具の取り外し方法 - Google Patents

物品取付具及び物品取付具の取り外し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008080836A
JP2008080836A JP2006259842A JP2006259842A JP2008080836A JP 2008080836 A JP2008080836 A JP 2008080836A JP 2006259842 A JP2006259842 A JP 2006259842A JP 2006259842 A JP2006259842 A JP 2006259842A JP 2008080836 A JP2008080836 A JP 2008080836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
article
half mounting
bases
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006259842A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Takeda
田 憲 正 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SURUGA CO Ltd
Original Assignee
SURUGA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SURUGA CO Ltd filed Critical SURUGA CO Ltd
Priority to JP2006259842A priority Critical patent/JP2008080836A/ja
Publication of JP2008080836A publication Critical patent/JP2008080836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】物品からの取り外しが容易な物品取付具を提供するものである。
【解決手段】物品取付具1は、外周に溝部aを備えた取付基部10と、この取付基部10から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部11及び第2の辺部12と、第1の辺部11の先端に設けられ、物品2に係止するフック部13と、取付基部10は、接続部14を介して2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部10aであり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部10bであり、第1の半割り取付基部10aに第1の辺部11が接続され、第2の半割り取付基部10bに第2の辺部12が接続されているものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、物品取付具及び物品取付具の取り外し方法に係り、特に、物品からの取り外しが容易な物品取付具及び物品取付具の取り外し方法に関する。
従来、外周に溝部を備えた取付基部と、この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺及び第2の辺と、前記第1の辺の先端に設けられ、物品に係止するフック部とを備えた物品取付具がある(例えば、特許文献1参照)。
この物品取付具にあっては、エアコン吹き出しのルーバーに上述したフック部を係止させてルーバーに物品取付具を取り付けていた。
特許第3371345号公報
しかしながら、上述した物品取付具にあっては、ルーバーから物品取付具を取り外す時には、フック部との係止状態を解除した後、第1の辺と第2の辺との間を広げねばならず、取り外し作業が困難であるという問題点が生じた。
この問題点を解決するために、第1の辺と第2の辺の素材の曲げ剛性を弱くすれば良いが、素材自体の曲げ剛性を弱くすると、フック部とルーバーとの係止状態が弱くなるという新たな問題点が生じる。
本発明は、上記の問題点を除去するようにした物品取付具及び物品取付具の取り外し方法を提供することを目的とする。
本発明の物品取付具は、外周に溝部を備えた取付基部と、この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、前記取付基部は、接続部を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり 、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続されているものである。
また、請求項2記載の物品取付具は、請求項1記載の物品取付具において、第1の半割り取付基部は、側方に張り出す第1の側方張出部材、第2の側方張出部材を有し、第2の半割り取付基部は、側方に張り出す第3の側方張出部材、第4の側方張出部材を有し、 接続部を介して折り曲げて前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部を合わせた状態において、前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部は、背中合わせになって取付基部を構成すると共に、背中合わせになって前記第1の側方張出部材と前記第4の側方張出部材で構成される部位は、一方の張出部であり、背中合わせになって前記第2の側方張出部材と前記第3の側方張出部材で構成される部位は、他方の張出部であり、この他方の張出部と前記一方の張出部の間に前記取付基部の溝部が形成されるものである。
また、請求項3記載の物品取付具は、請求項1又は2記載の物品取付具において、物品は、エアコン吹き出しのルーバーであり、取付基部の溝部に係止する係止部は、ボトル 、灰皿、携帯電話、小物等を載置するホルダー本体に設けられた開口縁部であり、該開口縁部は、前記溝部に係止する開口幅Xである第1の開口縁部と、この第1の開口縁部に連通し、前記開口幅Xより大きく、且つ、前記取付基部の挿脱を許容できる開口幅Yを有する第2の開口縁部を有しているものである。
また、請求項4記載の物品取付具の取り外し方法は、外周に溝部を備えた取付基部と 、この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、前記取付基部は、接続部を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は 、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続されている物品取付具であって、前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部を合わせた前記取付基部を拘束した状態で、前記フック部を前記物品に係止させて、前記物品取付具を前記物品に取り付け 、前記物品取付具を前記物品から取り外すときには、前記フック部と前記物品との係止状態を解除すると共に、前記拘束した状態を解除した後、前記ヒンジを介して前記第1の辺部の先端と前記第2の辺部の先端を離間させて、前記物品取付具を前記物品から取り外すものである。
また、請求項5記載の物品取付具の取り外し方法は、請求項4記載の物品取付具の取り外し方法において、物品は、エアコン吹き出しのルーバーであり、取付基部の溝部に係止する係止部は、ボトル、灰皿、携帯電話、小物等を載置するホルダー本体に設けられた開口縁部であり、該開口縁部は、前記溝部に係止する開口幅Xである第1の開口縁部と、この第1の開口縁部に連通し、前記開口幅Xより大きく、且つ、前記取付基部の挿脱を許容できる開口幅Yを有する第2の開口縁部を有し、取付基部の拘束とは、前記第1の開口縁部に前記溝部を係止するものであり、拘束した状態を解除したとは、前記第2の開口縁部に前記溝部を位置させるものである。
また、請求項6記載の物品取付具は、外周に溝部を備えた取付基部と、この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、前記取付基部は、接続部を介して2つの半割り取付基部に分割される構成で、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、前記接続部は、前記第1の半割り取付基部に設けられた孔に、前記第2の半割り取付基部に設けられた突起を遊嵌するように構成されているものである。
また、請求項7記載の物品取付具は、外周に溝部を備えた取付基部と、この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、前記取付基部は、接続部を介して2つの半割り取付基部に分割される構成で、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、前記接続部は、前記第2の半割り取付基部に設けられた孔に、前記第1の半割り取付基部に設けられた突起を遊嵌するように構成されているものである。
請求項1記載の物品取付具によれば、取付基部は、接続部を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、前記第1の辺部の先端に物品に係止するフック部が設けられているため、取付基部を拘束することにより、従来と同様の第1の辺部及び第2の辺部を得られ 、取付基部を非拘束することにより、接続部を介して前記第1の辺部の先端と前記第2の辺部の先端を離間させることができるため、物品取付具を物品から容易に取り外すことができる。
また、請求項4記載の物品取付具の取り外し方法によれば、取付基部は、接続部を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、前記第1の辺部の先端に物品に係止するフック部が設けられ、前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部を合わせた前記取付基部を拘束した状態で、前記フック部を前記物品に係止させて、前記物品取付具を前記物品に取り付け、前記物品取付具を前記物品から取り外すときには、前記フック部と前記物品との係止状態を解除すると共に、前記拘束した状態を解除した後、前記ヒンジを介して前記第1の辺部の先端と前記第2の辺部の先端を離間させることができるため、物品取付具を物品から容易に取り外すことができる。
また、請求項6記載の物品取付具によれば、取付基部は、接続部を介して2つの半割り取付基部に分割される構成で、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、前記第1の辺部の先端に物品に係止するフック部が設けられているため、第1の半割り取付基部に設けられた孔に、第2の半割り取付基部に設けられた突起を遊嵌するように構成されている接続部を有する取付基部を拘束することにより、従来と同様の第1の辺部及び第2の辺部を得られ、取付基部を非拘束することにより、接続部を介して前記第1の辺部の先端と前記第2の辺部の先端を離間させることができるため、物品取付具を物品から容易に取り外すことができる。
また、請求項7記載の物品取付具によれば、取付基部は、接続部を介して2つの半割り取付基部に分割される構成で、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、前記第1の辺部の先端に物品に係止するフック部が設けられているため、第2の半割り取付基部に設けられた孔に、第1の半割り取付基部に設けられた突起を遊嵌するように構成されている接続部を有する取付基部を拘束することにより、従来と同様の第1の辺部及び第2の辺部を得られ、取付基部を非拘束することにより、接続部を介して前記第1の辺部の先端と前記第2の辺部の先端を離間させることができるため、物品取付具を物品から容易に取り外すことができる。
本発明の物品取付具及び物品取付具の取り外し方法の一実施例を図面を参照して説明する。
図1〜図8において、1は物品、例えば、自動車等のエアコン吹き出しのルーバー2に取り付けることができる物品取付具で、物品取付具1は、例えば、合成樹脂(例えば、ポリプロピレン)製で、外周に溝部aを備えた取付基部10と、この取付基部10から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部11及び第2の辺部12と、第1の辺部11の先端に設けられ、物品2に係止するフック部13とを有する。
なお、説明の便宜上、図1及び図4に示す物品取付具1の後述する第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bを合わせた状態になっているが、取付基部10を拘束しない限り、図2及び図3に示すように、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとは離間している。
取付基部10は、接続部14を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部10a、10bの一方は、第1の半割り取付基部10aであり、前記2つの半割り取付基部10a、10bの他方は、第2の半割り取付基部10bとなっている。
なお、接続部14の肉厚は、第1の辺部11及び第2の辺部12の肉厚より薄く、接続部14は、図1乃至図3に示すように、折曲自在となっている。
そして、第1の半割り取付基部10aに第1の辺部11が接続され、第2の半割り取付基部10bに第2の辺部12が接続されている。
また、第2の辺部12の先端は、図1(a)に示すように、物品2(例えば、自動車等のエアコン吹き出しのルーバー)を第1の辺部11と第2の辺部12との間に受け入れやすいように傾斜している。
また、第1の半割り取付基部10aは、図3に示すように、側方に張り出す第1の側方張出部材A、第2の側方張出部材Bを有し、第2の半割り取付基部10bは、側方に張り出す第3の側方張出部材C、第4の側方張出部材Dを有している。
そして、図3に示す矢印方向に接続部14を介して折り曲げ、図示しない手で第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bを合わせた状態において(図1参照)、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bは、背中合わせになって取付基部10を構成すると共に、背中合わせになって第1の側方張出部材Aと第4の側方張出部材Dで構成される部位は、一方の張出部であり、背中合わせになって第2の側方張出部材Bと第3の側方張出部材Cで構成される部位は、他方の張出部であり、この他方の張出部と前記一方の張出部の間に取付基部10の溝部aが形成されるようになっている。
また、図7に示す20は、ボトル30を載置するホルダー本体で、ホルダー本体20には、取付基部10の溝部aに係止する係止部となる開口縁部Hが設けられている(図4参照)。この開口縁部Hは、図4に示すように、溝部aに係止する開口幅Xである第1の開口縁部H1と、この第1の開口縁部H1に連通し、開口幅Xより大きく、且つ、取付基部10の挿脱を許容できる開口幅Yを有する第2の開口縁部H2を有している。
なお、図7において、ホルダー本体20は、ボトル30を載置しているが、本発明にあっては、ボトル30に限らず、図示しない灰皿、携帯電話、小物等を載置するようにしても良い。
従って、上述した物品取付具1によれば、取付基部10は、接続部14を介して2つの半割り取付基部10a、10bで構成され、2つの半割り取付基部10a、10bの一方は、第1の半割り取付基部10aであり、2つの半割り取付基部10a、10bの他方は、第2の半割り取付基部10bであり、第1の半割り取付基部10aに第1の辺部11が接続され、第2の半割り取付基部10bに第2の辺部12が接続され、第1の辺部11の先端に物品2に係止するフック部13が設けられているため、取付基部10を拘束すること、つまり、図5に示すように、溝部aに第1の開口縁部H1を係止させることにより 、従来と同様の第1の辺部11及び第2の辺部12を得られ、取付基部10を非拘束すること、つまり、図5に示す物品取付具1を第2の開口縁部H2(図4参照)の部位へ移動させることにより、図8に示すように、接続部14を介して第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとを離間させると共に、第1の辺部11の先端と第2の辺部12の先端を離間させることができるため、物品取付具1を物品2から容易に取り外すことができる。
容易に取り外すことができる結果、物品2の損傷も少ない。更に、物品取付具1は、図2に示す状態で成形することができるため、金型の製作も従来の金型に比べ、容易となる。
このように、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bを合わせて取付基部10を拘束した状態で、フック部13を物品2に係止させて、物品取付具1を物品2に取り付け(図6及び図7参照)、物品取付具1を物品2から取り外すときには、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bを合わせた取付基部10を拘束した状態を解除するため、第1の開口縁部H1に係止した物品取付具1の溝部aを第2の開口縁部H2(図4参照)の部位へ移動させてフック部13と物品2との係止状態を解除する、つまり、物品取付具1の溝部aを第2の開口縁部H2(図4参照)の部位へ移動させと共に、手で物品取付具1をルーバー2の奥に進むように移動させる。すると、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとが離間すると共に、第1の辺部11の先端と第2の辺部12の先端が広く離間する(図8参照)。
その結果、この物品取付具の取り外し方法にあっては、従来のものに比べ、物品取付具1を物品2から容易に取り外すことができる。
上述した図1〜図8記載の実施例においては、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとを接続する接続部14は、短いものが記載されているが、本願発明にあっては、これに限らず、図9(a)(b)(c)(d)に示すように、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとを接続する接続部14の長さを上述した実施例のものより長く形成するようにしても良い。
なお、図9(a)(b)(c)(d)には、上述した図1〜図8記載の実施例と同一部分に同一符号を付して、その説明を一部省略する。
また、図9(d)に示す物品取付具1は、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bを合わせた状態になっているが、上述した図1〜図8記載の実施例と同様に、取付基部10を拘束しない限り、図9(a)(b)(c)に示すように、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとは離間している。
ここで、取付基部10を拘束するとは、例えば、図5に示す第1の開口縁部H1に溝部aを係止させて、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとの合わせた状態を保持することである。
また、上述した図1〜図8記載の実施例においては、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとは、接続部14を介して180°に展開できたが、本願発明にあっては、これに限らず、図10(a)(b)(c)に示すように、第1の辺部11と第2の辺部12とのなす角度θ(例えば、鋭角)の範囲で回動できるように接続部14を構成するようにしても良い。
なお、図10(a)(b)(c)には、上述した図1〜図8記載の実施例と同一部分に同一符号を付して、その説明を一部省略する。
また、上述した図1〜図8記載の実施例においては、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとを接続する接続部14は、第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bの長手方向に沿うように設け、接続部14を介して、180°に展開した状態になるようにしたが、本願発明にあっては、これに限らず、図11(a)(b)(c)(d)に示すように、並設する第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bとを接続部14で接続するようにしても良い。
並設する第1の半割り取付基部10aと第2の半割り取付基部10bを合わせた状態にするには、図11(c)に示すように、第2の辺部12を第1の辺部11に対して反時計回りに回動し、次に、図5に示す第1の開口縁部H1に物品取付具1の溝部aを係止させる。
なお、図11(a)(b)(c)(d)には、上述した図1〜図8記載の実施例と同一部分に同一符号を付して、その説明を一部省略する。
また、上述した図1〜図11記載の実施例においては、接続部14を介して2つの半割り取付基部10a、10bを一体に形成したが、本願発明にあっては、これに限らず、2つの半割り取付基部10a、10を個々に分割するように構成しても良い。
即ち、図12〜図14に示すように、2つの半割り取付基部10a、10bの一方は 、第1の半割り取付基部10aであり、2つの半割り取付基部10a、10bの他方は 、第2の半割り取付基部10bであり、第1の半割り取付基部10aに第1の辺部11が接続され、第2の半割り取付基部10bに第2の辺部12が接続されている。
そして、接続部14’は、第1の半割り取付基部10aに設けられた孔Eに、第2の半割り取付基部10bに設けられた突起Fを遊嵌するように構成されている。
孔E、Eは、第1の半割り取付基部10aより張り出す第1の張出部材T1、第2の張出部材T2の側壁に設けられ、第1の張出部材T1と第2の張出部材T2とは、対向する位置関係にある。
突起F、Fは、第2の半割り取付基部10bより張り出す張出部材Sの両側壁にそれぞれ設けられている。
なお、図12〜図14には、上述した図1〜図8記載の実施例と同一部分に同一符号を付して、その説明を一部省略する。
また、図15〜図17に示す物品取付具1は、図12〜図14と同様に、2つの半割り取付基部10a、10bの一方は、第1の半割り取付基部10aであり、2つの半割り取付基部10a、10bの他方は、第2の半割り取付基部10bであり、第1の半割り取付基部10aに第1の辺部11が接続され、第2の半割り取付基部10bに第2の辺部12が接続されている。
そして、接続部14’は、第1の半割り取付基部10aに設けられた孔Eに、第2の半割り取付基部10bに設けられた突起Fを遊嵌するように構成されている。
孔E、Eは、第1の半割り取付基部10aより張り出す第1の張出部材T1、第2の張出部材T2の側壁に設けられ、第1の張出部材T1と第2の張出部材T2とは、対向する位置関係にある。
突起F、Fは、第2の半割り取付基部10bより張り出す張出部材Sの両側壁にそれぞれ設けられている。
なお、図12〜図14には、上述した図1〜図8記載の実施例と同一部分に同一符号を付して、その説明を一部省略する。
なお、図12〜図17に示す物品取付具1は、孔Eを第1の半割り取付基部10aに 、突起Fを第2の半割り取付基部10bに、それぞれ設けるようにしたが、本願発明にあっては、これに限らず、図示しないが、逆に、孔Eを第2の半割り取付基部10bに、突起Fを第1の半割り取付基部10aに、それぞれ設けるようにしても良い。
図1(a)は、本発明の一実施例の物品取付具の取付基部を図示しない手段で拘束した状態の概略的正面図であり、図1(b)は、図1(a)の概略的側面図である。 図2は、図1の物品取付具の製造時の概略的平面図である。 図3は、図2の物品取付具の概略的正面図である。 図4は、図3の物品取付具を矢印方向に曲げ、該物品取付具の取付基部を図示しない手で拘束した状態で、ホルダー本体の開口縁部に取り付ける前の状態の概略的斜視図である。 図5は、図4の物品取付具をホルダー本体の開口縁部に取り付けた状態の概略的斜視図である。 図6は、図5の物品取付具をエアコン吹き出しのルーバーに取り付ける前の状態の概略的断面図である。 図7は、図5の物品取付具をエアコン吹き出しのルーバーに取り付けた状態の概略的断面図である。 図8は、図7の物品取付具をエアコン吹き出しのルーバーから取り外す状態の概略的断面図である。 図9(a)は、図1の物品取付具と異なる他の実施例の物品取付具の概略的平面図であり、図9(b)は、図9(a)の概略的側面図であり、図9(c)は、図9(b)の概略的斜視図であり、図9(d)は、図9(c)の物品取付具の取付基部を図示しない手段で拘束した状態の概略的正面図である。 図10(a)は、図9の物品取付具と異なる他の実施例の物品取付具の概略的斜視図であり、図10(b)は、図10(a)の概略的正面図であり、図10(c)は、図10(b)の物品取付具の取付基部を図示しない手段で拘束した状態の概略的正面図である。 図11(a)は、図10の物品取付具と異なる他の実施例の物品取付具の概略的斜視図であり、図10(b)は、図10(a)の概略的正面図であり、図10(c)は、図10(b)の概略的側面図であり、図10(d)は、図10(b)の物品取付具の取付基部を図示しない手段で拘束した状態の概略的正面図である。 図12(a)は、図11の物品取付具と異なる他の実施例の物品取付具であって、取付基部を図示しない手段で拘束した状態の概略的斜視図であり、図12(b)は、図12(a)の概略的正面図であり、図10(c)は、図10(b)の物品取付具の取付基部を非拘束した状態の概略的正面図である。 図13(a)は、図12の物品取付具の第1の辺部の概略的平面図であり、図13(b)は、図13(a)の概略的正面図であり、図13(c)は、図13(b)の概略的側面である。 図14(a)は、図12の物品取付具の第2の辺部の概略的平面図であり、図14(b)は、図14(a)の概略的正面図であり、図14(c)は、図14(b)の概略的側面である。 図15(a)は、図12の物品取付具と異なる他の実施例の物品取付具であって、取付基部を図示しない手段で拘束した状態の概略的斜視図であり、図15(b)は、図15(a)の概略的正面図であり、図15(c)は、図15(b)の物品取付具の取付基部を非拘束した状態の概略的正面図である。 図16(a)は、図15の物品取付具の第1の辺部の概略的平面図であり、図16(b)は、図16(a)の概略的正面図であり、図16(c)は、図16(b)の概略的側面である。 図17(a)は、図15の物品取付具の第2の辺部の概略的平面図であり、図17(b)は、図17(a)の概略的正面図であり、図17(c)は、図17(b)の概略的側面である。
符号の説明
1 物品取付具
a 溝部
10 取付基部
10a 第1の半割り取付基部
10b 第2の半割り取付基部
11 第1の辺部
12 第2の辺部
13 フック部
14 接続部

Claims (7)

  1. 外周に溝部を備えた取付基部と、
    この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、
    前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、
    前記取付基部は、接続部を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され 、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、
    前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、
    前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続されている
    ことを特徴とする物品取付具。
  2. 第1の半割り取付基部は、側方に張り出す第1の側方張出部材、第2の側方張出部材を有し、
    第2の半割り取付基部は、側方に張り出す第3の側方張出部材、第4の側方張出部材を有し、
    接続部を介して折り曲げて前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部を合わせた状態において、前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部は、背中合わせになって取付基部を構成すると共に、背中合わせになって前記第1の側方張出部材と前記第4の側方張出部材で構成される部位は、一方の張出部であり、背中合わせになって前記第2の側方張出部材と前記第3の側方張出部材で構成される部位は、他方の張出部であり、
    この他方の張出部と前記一方の張出部の間に前記取付基部の溝部が形成されることを特徴とする請求項1記載の物品取付具。
  3. 物品は、エアコン吹き出しのルーバーであり、
    取付基部の溝部に係止する係止部は、ボトル、灰皿、携帯電話、小物等を載置するホルダー本体に設けられた開口縁部であり、
    該開口縁部は、前記溝部に係止する開口幅Xである第1の開口縁部と、この第1の開口縁部に連通し、前記開口幅Xより大きく、且つ、前記取付基部の挿脱を許容できる開口幅Yを有する第2の開口縁部を有していることを特徴とする請求項1又は2記載の物品取付具。
  4. 外周に溝部を備えた取付基部と、
    この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、
    前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、
    前記取付基部は、接続部を介して一体に形成された2つの半割り取付基部で構成され、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、
    前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、
    前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続されている物品取付具であって、 前記第1の半割り取付基部と前記第2の半割り取付基部を合わせた前記取付基部を拘束した状態で、前記フック部を前記物品に係止させて、前記物品取付具を前記物品に取り付け、
    前記物品取付具を前記物品から取り外すときには、前記フック部と前記物品との係止状態を解除すると共に、前記拘束した状態を解除した後、前記ヒンジを介して前記第1の辺部の先端と前記第2の辺部の先端を離間させて、前記物品取付具を前記物品から取り外すことを特徴とする物品取付具の取り外し方法。
  5. 物品は、エアコン吹き出しのルーバーであり、
    取付基部の溝部に係止する係止部は、ボトル、灰皿、携帯電話、小物等を載置するホルダー本体に設けられた開口縁部であり、
    該開口縁部は、前記溝部に係止する開口幅Xである第1の開口縁部と、この第1の開口縁部に連通し、前記開口幅Xより大きく、且つ、前記取付基部の挿脱を許容できる開口幅Yを有する第2の開口縁部を有し、
    取付基部の拘束とは、前記第1の開口縁部に前記溝部を係止するものであり、
    拘束した状態を解除したとは、前記第2の開口縁部に前記溝部を位置させる
    ことを特徴とする請求項4記載の物品取付具の取り外し方法。
  6. 外周に溝部を備えた取付基部と、
    この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、
    前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、
    前記取付基部は、接続部を介して2つの半割り取付基部に分割される構成で、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、
    前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、
    前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、
    前記接続部は、前記第1の半割り取付基部に設けられた孔に、前記第2の半割り取付基部に設けられた突起を遊嵌するように構成されている
    ことを特徴とする物品取付具。
  7. 外周に溝部を備えた取付基部と、
    この取付基部から互いに離間して対向すると共に、前方に延びる第1の辺部及び第2の辺部と、
    前記第1の辺部の先端に設けられ、物品に係止するフック部と、
    前記取付基部は、接続部を介して2つの半割り取付基部に分割される構成で、前記2つの半割り取付基部の一方は、第1の半割り取付基部であり、前記2つの半割り取付基部の他方は、第2の半割り取付基部であり、
    前記第1の半割り取付基部に前記第1の辺部が接続され、
    前記第2の半割り取付基部に前記第2の辺部が接続され、
    前記接続部は、前記第2の半割り取付基部に設けられた孔に、前記第1の半割り取付基部に設けられた突起を遊嵌するように構成されている
    ことを特徴とする物品取付具。
JP2006259842A 2006-09-26 2006-09-26 物品取付具及び物品取付具の取り外し方法 Pending JP2008080836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259842A JP2008080836A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 物品取付具及び物品取付具の取り外し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259842A JP2008080836A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 物品取付具及び物品取付具の取り外し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008080836A true JP2008080836A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39352138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259842A Pending JP2008080836A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 物品取付具及び物品取付具の取り外し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008080836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042346A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Napolex Co 物品ホルダのエアコン吹き出し口への取付具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317571U (ja) * 1989-06-30 1991-02-21
JPH08182600A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 O M Kurieiteibu:Kk クリップ
JP3636540B2 (ja) * 1996-04-08 2005-04-06 ヤック株式会社 ドリンクホルダ用クリップ
JP2006061365A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hideo Misumi 合成樹脂製クリップ及び合成樹脂製クリップ付きハンガー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317571U (ja) * 1989-06-30 1991-02-21
JPH08182600A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 O M Kurieiteibu:Kk クリップ
JP3636540B2 (ja) * 1996-04-08 2005-04-06 ヤック株式会社 ドリンクホルダ用クリップ
JP2006061365A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hideo Misumi 合成樹脂製クリップ及び合成樹脂製クリップ付きハンガー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042346A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Napolex Co 物品ホルダのエアコン吹き出し口への取付具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535892B2 (ja) クリップ
JP2010151174A (ja) クリップ
US20050262672A1 (en) Binding band
JP2004263811A (ja) 締結具
JP5653526B2 (ja) 車両前部構造及び車両の製造方法
JP5360480B2 (ja) 留め具
JP2007189806A (ja) ワイヤーハーネス固定具
JP4423266B2 (ja) グロメット
JP2008080836A (ja) 物品取付具及び物品取付具の取り外し方法
JP2010083243A (ja) エアバッグモジュールの取付け構造
JP2007147060A (ja) 部品の取付装置
JP2010159013A (ja) エアバッグ用クリップの取付構造
JP2003325916A5 (ja)
JP5357794B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2004076868A (ja) 部品の取付構造
WO2012137839A1 (ja) クリップ
JP2010263708A (ja) 易解体ホルダークリップ
JP2003120628A (ja) 物品固定用クリップ
JP2009126454A (ja) 蓋の係止構造
JP6675424B2 (ja) 蓋体の着脱構造
JP2012126441A (ja) 結束バンド
JP2010096223A (ja) 止め具
JP2009132226A (ja) 車体パネル部材の部品装着部構造
JP2006214079A (ja) パイプクランプ用安全カバー
JP2008270060A (ja) プラグ抜出防止構造付き制御器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Effective date: 20111115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515