JP2008070405A - 廃トナー回収容器及び画像形成装置 - Google Patents

廃トナー回収容器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070405A
JP2008070405A JP2006246305A JP2006246305A JP2008070405A JP 2008070405 A JP2008070405 A JP 2008070405A JP 2006246305 A JP2006246305 A JP 2006246305A JP 2006246305 A JP2006246305 A JP 2006246305A JP 2008070405 A JP2008070405 A JP 2008070405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
image forming
collection container
image
container main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006246305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Shirai
巧也 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006246305A priority Critical patent/JP2008070405A/ja
Publication of JP2008070405A publication Critical patent/JP2008070405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】トナー回収容器による廃トナーの回収効率を向上させることができ、しかも、画像形成処理の中断を防止することができる廃トナー回収容器を提供する。
【解決手段】搬送シート表面にトナー画像を形成する画像形成部で発生した廃トナーを回収する廃トナー回収口と連通する複数の廃トナー回収容器本体29,30と、廃トナー回収口と複数の廃トナー回収容器本体29,30との連通状態を切り替える経路切替弁31とを備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成処理後の像担持体に付着した廃トナーを収容する廃トナー回収容器並びにこの廃トナー回収容器を備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機・プリンタ・ファクシミリ・スキャナ及びこれらの機能を備えた複合機等の画像形成装置にあっては、感光体ドラムやベルト等の像担持体の表面に露光デバイスによって静電潜像を形成し、その静電潜像に基づいて現像デバイスによって電荷を有するトナーが静電的に像担持体に付着されてトナー像を形成した後、そのトナー像を転写デバイスによって搬送シートの表面に転写像として転写する画像形成装置が周知である。
さらに、搬送シートの表面に転写像としてトナー像を転写した後の像担持体は、クリーニングデバイスによって残留トナー等が除去されると共に次の画像形成時の帯電のために除電デバイスによって除電される。
この際、クリーニングデバイスによって除去された残留トナー等は、廃トナーとして廃トナー回収容器に回収(収容)している(例えば、特許文献1参照)。
特開平08−063064号公報
ところが、上記の如く構成された画像形成装置にあっては、廃トナーを回収した際、その容量は大きいほうが好ましいが、トナー回収容器の容量を大きくすると、廃トナーが片寄って収容されてしまい、結果的に容量は小さくなってしまい、廃トナーの回収効率が悪いうという問題が生じていた。
また、トナー回収容器の容量を小さくすると、廃トナーが頻繁に満杯となってしまい、新たなトナー回収容器の交換のために画像形成処理が中断されてしまう問題が生じていた。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、トナー回収容器による廃トナーの回収効率を向上させることができ、しかも、画像形成処理の中断を防止することができる廃トナー回収容器及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の廃トナー回収容器は、搬送シート表面にトナー画像を形成する画像形成部で発生した廃トナーを回収する廃トナー回収口と、該廃トナー回収口と連通する複数の廃トナー回収容器本体と、前記廃トナー回収口と前記複数の廃トナー回収容器本体との連通状態を切り替える切替手段とを備えていることを特徴とする。
この際、トナー回収容器本体は、前記廃トナー収容口に向う程に断面積が小さく設定されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、トナー回収容器による廃トナーの回収効率を向上させることができ、しかも、画像形成処理の中断を防止することができる。
また、上記廃トナー回収容器を備えた画像形成装置とすることができる。
本発明の画像形成装置は、トナー回収容器による廃トナーの回収効率を向上させることができ、しかも、画像形成処理の中断を防止することができる。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図、図2は本発明の一実施形態に係る廃トナー回収容器の断面図、図3は本発明の一実施形態に係る廃トナー回収容器本体の平面図、図4は本発明の一実施形態に係る他のトナー回収容器の断面図である。
図1において、1は複写機・プリンタ・スキャナー・ファクシミリ等の各機能を具備した画像形成装置としての複合機である。
複合機1は、装置本体2の前面から引き出し可能な複数段のシートトレイユニット3,4,5と、各種設定条件等が表示されると共にパネルスイッチ機能を具備した表示画面6と、表示画面6のパネルスイッチ機能を利用した操作以外の操作等を行うための各種スイッチからなる操作部7と、複写機・ファクシミリ・スキャナーの各機能として図示を略すスキャナー部で原稿を読み取る際の自動原稿送り装置(以下、「ADF」と称する。)8とを備えている。
また、装置本体2は、その内部に、シートトレイユニット3,4,5に収納された搬送シート(図示せず)を取り出して排紙トレイ9に向けて搬送する搬送経路10と、この搬送経路10の上流側に配置されて搬送シートを検出するレジストセンサ11と、レジストセンサ11よりもシート搬送方向下流側に配置されたレジストローラ対12と、レジストセンサ11よりも搬送経路10の下流側に配置された画像形成部13と、画像形成部13によって搬送シートに転写されたトナー像を搬送シートに定着させる定着部14と、定着部14よりも搬送経路10の下流側に配置された分岐路15と、分岐路15に導かれた搬送シートをスイッチバック経路16を経由して表裏反転した状態でレジストセンサ11よりもシート搬送方向上流側の搬送経路10に戻す反転経路17と、ADF8にセットされた原稿が複数である場合に片面印刷処理後の搬送シートの排出面を原稿順序に合わせた状態で排紙トレイ9に排出する反転排出路18とを備えている。
レジストセンサ11は、搬送シートを検出することにより搬送シートの先端位置と感光体ドラム19の表面に形成されたトナー像位置との同期を計るもので、このレジストセンサ11が搬送シートの先端を検出してから所定時間経過後にレジストローラ対12と感光体ドラム19の回転駆動を開始させ、レジストセンサ11が搬送シートの後端を検出してから所定時間経過後にレジストローラ対12と感光体ドラム19の回転駆動を停止する。また、レジストセンサ11は、シートトレイユニット3,4,5から搬送経路10へと送り出された搬送シートの搬送方向に沿うシート長を検出するもので、搬送シートの先端を検出してから後端を検出するまでの時間によって搬送シートの長さ(搬送方向に沿う方向)を検出する。
レジストローラ対12は、モータ等の駆動源(図示せず)に連繋されている。そして、このレジストローラ対12は、静止状態において、搬送シートの先端がニップされたときに瞬間的に搬送シートの搬送を停止することで搬送シートの斜め送りを矯正する。
画像形成部13は、感光体ドラム19と、感光体ドラム19の周囲に配置された帯電デバイス20、露光デバイス21、現像デバイス22、転写デバイス23、クリーニングデバイス24、除電デバイス25等を備えている。
このような構成の画像形成部13は、感光体ドラム19が図示しない駆動手段によって所定のプロセススピード(周速度)で回転駆動され、その表面が帯電デバイス20によって所定の極性・電位に均一に帯電される。
帯電後の感光体ドラム19は、その表面に露光デバイス21によって静電潜像が形成される。ここで、露光デバイス21は、例えば、複写機機能によりADF8を利用してスキャナー部で読み取った画像データ、ファクシミリ機能により電話回線を通じて受信した画像データ、プリンタ機能によりネットワーク等の通信回線によって接続されたパーソナルコンピュータ等から出力された画像データに基づいて、感光体ドラム19の表面にレーザー光を照射し、感光体ドラム19の表面のレーザー光照射部分の電荷を除去して画像情報に応じた静電潜像を形成する。
そして、感光体ドラム19の表面に形成された静電潜像は、現像デバイス22によって電荷を有するトナーが静電的に付着されてトナー像として現像される。さらに、そのトナー像は、転写デバイス23によって搬送シートに転写像として転写される。
この際、搬送シートにトナー像を転写した感光体ドラム19は、クリーニングデバイス24によって残留トナー等が除去されると共に次の画像形成時の帯電のために除電デバイス25によって除電される。
クリーニングデバイス24は、例えば、感光体ドラム19に当接状態で対向配置されて画像形成過程で感光体ドラム19の表面に形成されたイオン生成物を摺擦研磨するための摺擦部材(図示せず)、感光体ドラム19の表面に当接して転写後の感光体ドラム19の表面に付着したままの残留トナーを掻き取るクリーニングブレード(図示せず)、このクリーニングブレードで掻き取った残留トナーを感光体ドラム19の幅方向(搬送シート幅方向)一端寄りの廃トナー回収口(図示せず)へと搬送する廃トナー回収スクリュー(図示せず)等を備えている。また、クリーニングデバイス24には、廃トナー回収容器26が設けられている。尚、上述した摺擦部材、クリーニングブレード、廃トナー回収スクリュー等のクリーニングデバイス構成部品は周知であると共に、複合機1の機種によって構成等は異なり、例えば、摺擦部材が無いものもある。
廃トナー回収容器26は、図2に示すように、上述した廃トナー回収口と連通(直接又は廃トナー回収用導管等の経由を含む)する連通口27を備えたベース28と、ベース28に着脱可能に設けられた複数の廃トナー回収容器本体29,30とを備えている。
ベース28には、連通口27から取り入れた廃トナーを選択的に廃トナー回収容器本体29,30へと収容するための分岐路27a,27bが形成され、その分岐部分には切替手段としての経路切替弁31が設けられている。
廃トナー回収容器本体29,30は、無色透明若しくは有色透明な樹脂性ボトル(ブロー成形など)が用いられており、分岐路27a,27bと連通する廃トナー収容口29a,30aを有すると共に、ここでは截頭円錐形状の中空体を2等分したものが合わさるようにベース28に着脱可能に装着されている。これにより、廃トナー回収容器本体29,30は、廃トナー収容口29a,30aに向う程に断面積が小さくなり、廃トナー収容口29a,30aから収容した廃トナーTが局部的に盛り上がることなく略均一に収容することができる。また、廃トナー回収容器本体29,30の上部寄りには、図3に示すように、廃トナー収容口29a,30aを避けるように廃トナーTの収容量上限を検出する発光素子32と受光素子33等からなるリミッターが設けられている。この発光素子32と受光素子33等からなるリミッターは、一方の廃トナー回収容器本体29,30に収容した廃トナーTが所定量に達した場合に、分岐路27a,27bを切り替えるため経路切替弁31の駆動並びに表示画面6等に廃トナー回収容器本体29,30の交換を促すメッセージ表示をするために用いられる。尚、廃トナー回収容器本体29,30は、等分した同一形状の物を用いることにより部品の共通化を図ることが可能となる。
上記の構成において、クリーニングデバイス24によって掻き取られて廃トナー回収口を経由した廃トナーTは、経路切替弁31によって切り替え選択された分岐路27a,27b(図2では分岐路27a)並びに廃トナー収容口29a,30a(図2では廃トナー収容口29a)を経て廃トナー回収容器本体29,30(図2では廃トナー回収容器本体29)に収容される。
そして、発光素子32と受光素子33等からなるリミッターが廃トナーTの満杯(所定量)を検出すると、経路切替弁31が駆動して分岐路27a,27bが切り替えられると同時に表示画面6等に廃トナー回収容器本体29,30の交換を促すメッセージが表示される。
ユーザは、このメッセージの確認により、複合機1のカバー(図示せず)を開放して満杯となった方の廃トナー回収容器本体29,30を交換するだけで良い。
これにより、複数の廃トナー回収容器本体29,30を装着することができると共に、一方の廃トナー回収容器本体29,30が満杯になったら、自動的に他方の廃トナー容器本体29,30へと切り替ることができ、よって、画像形成処理の中断を余儀なくされることが無くなるうえ、複合機1を無人のところに設置した場合等にも有用とすることができる。
この際、一方の廃トナー回収容器本体29,30が満杯になったら、メンテナンス契約等をしているサービスマンに通知(電子メール等)するように設定しておけば、ユーザは印刷を中断することなく快適に印刷でき、サービスマンは余裕をもって(他方の廃トナー回収容器本体29,30が満杯になるまで)廃トナー回収容器本体29,30の交換を行うことができる。
ところで、ベース28は、図4に示すように、クリーニングデバイス24に対して相対回転不能に支持された固定ベース34と、この固定ベース34に相対回転可能に支持された回転ベース35とで構成すると共に、固定ベース34に連通口27を備えた屈曲経路27cを設け、回転ベース35に屈曲経路27cと選択的に連通する分岐路27a,27bを形成することにより、ロータリ弁方式のベース28とすることができ、廃トナー回収容器本体29,30を3つ以上に分割することができる。
また、クリーニングデバイス24によって掻き取られた廃トナーTの廃トナー回収口を感光体ドラム19の幅方向両端に設けると共に、その各廃トナー回収口と1対1で連通する2つの廃トナー回収容器本体29,30を設け、一方の廃トナー回収容器本体29,30が満杯になった際には、クリーニングデバイス24の廃トナー回収スクリューの回転方向を切り替えたり複数の廃トナー回収口の開閉状態を切り替える(シャッター等)といった構成でも良い。
さらに、経路切替弁31は、図2に示したようなシーソ式の他、分岐路27a,27b又は廃トナー収容口29a,30aを交互に開閉するシャッター式等でも良い。
尚、表示画面6等に廃トナー回収容器本体29,30の交換を促すメッセージ表示のみを行い、経路切替弁31は手動で切り替えるように構成することも可能である。この際、有効とする廃トナー回収容器本体29,30の選択を表示画面6又は操作部7の操作によって行うことも可能である。さらに、廃トナー回収容器本体29,30の一方に廃トナーTが満杯となって交換を行う場合、廃トナー回収容器本体29,30に不透明な材料等を用いていた場合には、何れの廃トナー回収容器本体29,30に廃トナーTが満杯となっているのかがわかり難いため(表示画面6等の確認が必要となる等)、何れの廃トナー回収容器本体29,30を用いているのかを直接確認することができるようにベース28にLED等を設けても良い。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図である。 本発明の一実施形態に係る廃トナー回収容器の断面図である。 本発明の一実施形態に係る廃トナー回収容器本体の平面図である。 本発明の一実施形態に係る他のトナー回収容器の断面図である。
符号の説明
T…廃トナー
1…複合機(画像形成装置)
26…廃トナー回収容器
27…連通口
29…廃トナー回収容器本体
30…廃トナー回収容器本体
31…経路切替弁(切替手段)

Claims (3)

  1. 搬送シート表面にトナー画像を形成する画像形成部で発生した廃トナーを回収する廃トナー回収口と、該廃トナー回収口と連通する複数の廃トナー回収容器本体と、前記廃トナー回収口と前記複数の廃トナー回収容器本体との連通状態を切り替える切替手段とを備えていることを特徴とする。
  2. 前記トナー回収容器本体は、前記前記廃トナー収容口側に向う程に断面積が小さく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の廃トナー回収容器。
  3. 請求項1又は請求項2の何れかに記載の廃トナー回収容器を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2006246305A 2006-09-12 2006-09-12 廃トナー回収容器及び画像形成装置 Pending JP2008070405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246305A JP2008070405A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 廃トナー回収容器及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246305A JP2008070405A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 廃トナー回収容器及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008070405A true JP2008070405A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39292071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246305A Pending JP2008070405A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 廃トナー回収容器及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008070405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197592A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US8116645B2 (en) * 2008-09-26 2012-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with multiple waste powder storing containers
JP2014238571A (ja) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社リコー 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
US11960233B2 (en) 2020-04-15 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having residual toner collecting containers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8116645B2 (en) * 2008-09-26 2012-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with multiple waste powder storing containers
JP2010197592A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2014238571A (ja) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社リコー 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
US11960233B2 (en) 2020-04-15 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having residual toner collecting containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006258920A (ja) 廃トナー回収装置
JP2009265299A (ja) 画像形成装置
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
JP2008070405A (ja) 廃トナー回収容器及び画像形成装置
JP5398135B2 (ja) 画像形成装置
JP2012203412A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の用紙詰まり処理方法
JP2018124385A (ja) 画像形成装置
JP5417089B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2017203813A (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP2010089879A (ja) 用紙仕分け装置、及びそれを備える画像形成装置
JP2021170106A (ja) 画像形成装置
JP2006078853A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2005089065A (ja) シート搬送装置及びそれを備える画像形成装置、画像読取装置、後処理装置
JP5644389B2 (ja) 画像形成装置
JP2012035942A (ja) 画像形成装置
JP2014071235A (ja) 画像形成装置
JP2002149032A (ja) 画像形成装置
JP2010256741A (ja) ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009302957A (ja) 画像読取装置、及びそれを備える画像形成装置
JP5448767B2 (ja) 画像形成装置
JP2010139580A (ja) 廃棄トナー回収装置及び画像形成装置
JP2008033103A (ja) 画像形成装置
JP2009048112A (ja) 画像形成装置における廃棄トナーの搬送制御方法および画像形成装置
JP2011048068A (ja) 画像形成装置
JP4932402B2 (ja) クリーニングユニット