JP4932402B2 - クリーニングユニット - Google Patents

クリーニングユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4932402B2
JP4932402B2 JP2006253159A JP2006253159A JP4932402B2 JP 4932402 B2 JP4932402 B2 JP 4932402B2 JP 2006253159 A JP2006253159 A JP 2006253159A JP 2006253159 A JP2006253159 A JP 2006253159A JP 4932402 B2 JP4932402 B2 JP 4932402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
unit
toner
screw
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006253159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008076535A (ja
Inventor
政志 平井
久仁昭 仲野
一暁 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006253159A priority Critical patent/JP4932402B2/ja
Publication of JP2008076535A publication Critical patent/JP2008076535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932402B2 publication Critical patent/JP4932402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

この発明は、電子写真方式の画像形成装置に搭載され、静電潜像担持体の表面に残留した現像剤を回収及び排出するクリーニングユニットに関する。
電子写真方式の画像形成装置は、現像槽内で現像剤を攪拌して帯電させた後、静電潜像担持体である感光体ドラムの表面に、現像ローラによって現像剤を供給して静電潜像を現像剤像に可視像化し、現像剤像を記録媒体に転写する。
図1に示すように、転写ローラ1による転写工程後に感光体ドラム2の表面に残留した現像剤は、クリーニングユニット3によって回収される。図2(A)及び図2(B)に示すように、クリーニングユニット3は、搬送スクリュウ4,5を備え、回収した現像剤を搬送スクリュウ4,5で搬送し、廃トナーボックス6に排出する。
近年、電子写真方式の画像形成装置は、高速化及び高解像度化されている。画像形成装置が高速化されたために現像槽内の攪拌部材の回転速度が高速化され、画像形成装置が高解像度化されたために現像剤粒子が小粒径化されている。
このため、潤滑剤として機能する現像剤の外添剤が攪拌の回転力及び摩擦力によって現像剤粒子から分離し易くなり、現像剤の流動性が悪化する。
現像剤の流動性が悪化すると、現像槽内での攪拌性能が低下して現像剤の帯電状態が悪化する結果、現像ローラ上への現像剤の付着量が不均一になり、感光体上に付着する現像剤の部分的な過密化が起こる結果、画質が劣化する。また、低帯電の現像剤が転写工程後も感光体上に残留することになり、感光体上からクリーニングユニットに流動性が悪い現像剤が多量に回収され、搬送スクリュウによる現像剤の搬送不良や詰まりが生じる。
そこで、現像剤の流動性を検出して検出結果に基づいて画質の劣化を回避する制御を行う技術がある(例えば、特許文献1参照。)。また、現像剤の流動性を検出して検出結果に基づいて現像装置中に外添剤を投入する技術がある(例えば、特許文献2参照。)。
特開平6−167886号公報 特開平11−160978号公報
しかし、特許文献1の技術では、画質の劣化を回避できたとしても、現像剤の流動性の悪化を回避できず、クリーニングユニット内で現像剤の搬送不良や詰まりが生じる場合がある。
また、特許文献2の技術では、現像剤の流動性が悪いときに現像装置中に外添剤を投入しても、現像剤粒子が小さく、現像槽内の攪拌部材の回転速度が高速であれば、投入された外添剤も現像剤粒子から分離し、現像剤の流動性は向上しない。
この発明の目的は、現像剤の搬送不良や詰まりを抑制できるクリーニングユニットを提供することにある。
(1)この発明のクリーニングユニットは、筐体、第1搬送スクリュウ、第2搬送スクリュウ及び仕切り板を備える。筐体は、静電潜像担持体の表面から除去された現像剤が回収される上方に開口した回収部及び回収された現像剤が排出される下方に開口した排出部を有し、回収部の下方及び排出部の上方を除く領域を上段と下段とに仕切られる。第1搬送スクリュウは、上段に配置され、回収部から排出部まで現像剤を搬送する。第2搬送スクリュウは、下段であって第1搬送スクリュウの下方に配置され、回収部から排出部まで現像剤を搬送する第2搬送スクリュウであって、第1搬送スクリュウより回転軸に対する羽根の傾斜角度が小さい。仕切り板は、回収部の下方に配置され、上端と下段とを仕切る閉位置と位置から下方へ揺動することで上段と下段とを連通させる開位置とに変位自在であり、所定量を超えるトナーが貯留されるまで閉位置に保持させる上向きの力を付加される。
この構成では、第1搬送スクリュウの回転軸に対する羽根の傾斜角度と、第2搬送スクリュウの回転軸に対する羽根の傾斜角度と、が異なり、現像剤の流動性に応じて第1搬送スクリュウと第2搬送スクリュウとの現像剤の搬送状態が切り換えられる。
この構成では、回収された現像剤は、まず第1搬送スクリュウで搬送自在となるように仕切り板上に貯留される。第1搬送スクリュウは、第2搬送スクリュウより、回転軸に対する羽根の傾斜角度が大きいので、回転時に現像剤が搬送方向とは反対方向に羽根上を滑りやすい。
流動性がよい現像剤は、第1搬送スクリュウの回転時に搬送方向と反対方向に羽根上をより滑りやすいので、第1搬送スクリュウではほとんど搬送されない。一方、流動性が悪い現像剤は、第1搬送スクリュウの回転時に、搬送方向と反対方向に羽根上を少しは滑るので詰まらず、また、滑りすぎないので第1搬送スクリュウによって円滑に搬送される。
その結果、仕切り板上には、流動性がよい現像剤が貯留されることになる。流動性がよい現像剤は、仕切り板上に所定量を超えて貯留されると第2搬送スクリュウに供給される。第2搬送スクリュウは、第1搬送スクリュウより回転軸に対する羽根の傾斜角度が小さいので、流動性がよい現像剤でも第2搬送スクリュウの回転時に搬送方向と反対方向に羽根上を滑りにくい。このため、流動性がよい現像剤は、第2搬送スクリュウによって円滑に搬送される。
(2)仕切り板は、バネによって上向きの力を付加されるように構成することができる。
(3)この発明のクリーニングユニットは、検出部及び表示部をさらに備えることができる。検出部は、現像剤の搬送方向において第1搬送スクリュウの下流側端部と排出部との間を通過する現像剤を検出する。表示部は、検出部の検出結果を表示する。
この構成では、流動性が悪い現像剤が回収された場合は、そのことが検出部によって検出され、表示部に表示される。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)互いにそれぞれの回転軸に対する羽根の傾斜角度が異なる第1搬送スクリュウ及び第2搬送スクリュウを備え、現像剤の流動性に応じて第1搬送スクリュウと第2搬送スクリュウとの現像剤の搬送状態を切り換えることで、回転軸に対する羽根の傾斜角度がそれぞれの現像剤の流動性に適した方の搬送スクリュウで、現像剤を搬送することができる。したがって、現像剤の搬送不良や詰まりを抑制することができる。
(2)回転軸に対する羽根の傾斜角度が異なる複数種類の搬送スクリュウを備えたことで、流動性が悪い現像剤を第1搬送スクリュウで円滑に搬送し、流動性がよい現像剤を第2搬送スクリュウで円滑に搬送することができる。このため、現像剤の搬送不良や詰まりを抑制することができる。
(3)流動性が悪い現像剤を回収したことを検出し表示することで、流動性が悪い現像剤が現像に使用されていることをユーザが認識することができる。したがって、現像装置内の現像剤を交換するなどのメンテナンス作業を速やかに実施することができる。
以下に、この発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。図は、この発明の実施形態に係るクリーニングユニット10A〜10Dを備えた画像形成装置100の構成を示す正面断面図である。画像形成装置100は、画像読取ユニット200、画像記録ユニット300、及び、給紙ユニット400を備えている。
画像読取ユニット200は、原稿台201、第1ミラーベース202、第2ミラーベース203、及び、固体撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)204を備えている。
原稿台201、硬質ガラス板によって構成されている。
第1ミラーベース202及び第2ミラーベース203は、原稿台201の下方において水平方向に移動自在にされている。第2ミラーベース203の移動速度は、第1ミラーベース202の移動速度の1/2にされている。第1ミラーベース202は、光源及び第1ミラーを搭載している。第2ミラーベース203は、第2ミラー及び第3ミラーを搭載している。
原稿台201に載置された原稿の画像を読み取る際に、第1ミラーベース202及び第2ミラーベース203は、原稿台201の下方を水平方向に移動する。光源の光は、原稿台201上に載置された原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース203に向けて反射される。
原稿の画像面における反射光は、光路長を一定にして、第2ミラー及び第3ミラーによって、図示しないレンズを経由してCCD204に入射する。
CCD204は、原稿の画像面における反射光の光量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は、画像記録ユニット300に画像データとして入力される。
画像記録ユニット300は、露光ユニット310、感光体ドラム301A〜301D、現像装置302A〜302D、帯電装置303A〜303D、クリーニングユニット10A〜10D、中間転写ベルト(像担持手段)305、一次転写ローラ306A〜306D、二次転写ローラ307、定着装置308、用紙搬送路P1,P2、排紙トレイ309、及び、トナーボックス311A〜311Eを備えている。感光体ドラム301A〜301Dは、この発明の静電潜像担持体に相当する。
画像記録ユニット300は、ブラック(K)、並びに、カラー画像を色分解して得られる減法混色の3原色であるシアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の4色の各色相に対応した画像データを用いて、画像形成部PA〜PDにおいて画像形成を行う。画像形成部PA〜PDは、互いに同様に構成されている。
ブラックの画像形成部PAは、感光体ドラム301A、現像装置302A、帯電装置303A、一次転写ローラ306A及びクリーニングユニット10A等を備えている。画像形成部PA〜PDは、中間転写ベルト305の移動方向に一列に並設されている。
感光体ドラム301Aは、感光体ドラム301B〜301Dに比較して大径にされている。ブラックの画像形成部PAのみを用いて行われるモノクロ画像形成では、高速化の要請が高く、且つ、画像形成部PA〜PDの全てを用いて行われるカラー画像形成よりも使用頻度が高いため、ブラックの画像形成部PAに備えられる感光体ドラム301Aは、感光体ドラム301B〜301Dよりも寿命を長くする必要があるからである。感光体ドラム301B〜301Dは、互いに同一の径にされている。このため、感光体ドラム301Aの回転軸と感光体ドラム301Bの回転軸との間隔は、感光体ドラム301B〜301Dのそれぞれの回転軸の間隔よりも長い。
帯電装置303Aは、感光体ドラム301Aの表面を所定の電位に均一に帯電させる。帯電ローラ103B〜103Dのそれぞれは、帯電ローラ103Aと同様に構成されている。
露光ユニット310は、図示しない半導体レーザ、ポリゴンミラー、第1fθレンズ及び第2fθレンズを備えており、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによって変調されたレーザビームのそれぞれを感光体ドラム301A〜301Dのそれぞれに照射する。感光体ドラム301A〜301Dのそれぞれには、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによる静電潜像が形成される。
現像装置302Aは、ブラックのトナー(現像剤)を収納しており、静電潜像が形成された感光体ドラム301Aの表面にブラックのトナーを供給し、静電潜像を現像剤像に顕像化する。現像装置302B〜302Dのそれぞれは、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナーを収納しており、感光体ドラム301B〜301Dのそれぞれに形成された各色相の静電潜像をシアン、マゼンタ及びイエローの各色相の現像剤像に顕像化する。
クリーニングユニット10Aは、現像・画像転写後における感光体ドラム301Aの表面に残留したトナーを回収する。クリーニングユニット10Aと同様に、クリーニングユニット10B〜10Dは、現像・画像転写後における感光体ドラム301B〜301Dのそれぞれの表面に残留したトナーを回収する。
中間転写ベルト305は、駆動ローラ312と従動ローラ313との間に張架されてループ状の移動経路を形成している。中間転写ベルト305の外周面は、感光体ドラム301D、感光体ドラム301C、感光体ドラム301B及び感光体ドラム301Aに、この順に対向する。中間転写ベルト305を挟んで各感光体ドラム301A〜301Dに対向する位置に、一次転写ローラ306A〜306Dが配置されている。中間転写ベルト305が感光体ドラム301A〜301Dに対向する位置のそれぞれが一次転写位置である。
一次転写ローラ306A〜306Dには、感光体ドラム301A〜301Dの表面に担持された現像剤像を中間転写ベルト305上に転写するために、トナーの帯電極性と逆極性の一次転写バイアスが定電圧制御によって印加される。これによって、感光体ドラム301A〜301Dに形成された各色相の現像剤像は中間転写ベルト305の外周面に順次重ねて転写され、中間転写ベルト305の外周面にフルカラーの現像剤像が形成される。
但し、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色相の一部のみの画像データが入力された場合は、4個の感光体ドラム301A〜301Dのうち、入力された画像データの色相に対応する一部のみにおいて静電潜像及び現像剤像の形成が行われる。例えば、モノクロ印刷モード時には、ブラックの色相に対応した感光体ドラム301Aのみにおいて静電潜像の形成及び現像剤像の形成が行われ、中間転写ベルト305の外周面にはブラックの現像剤像のみが転写される。
画像形成部PA〜PDの全てにおいて画像形成が行われるフルカラー画像形成時には、一次転写ローラ306A〜306Dが中間転写ベルト305を全ての感光体ドラム301A〜301Dに圧接させる。一方、画像形成部PAのみにおいて画像形成が行われるモノクロ画像形成時には、一次転写ローラ306Aのみが中間転写ベルト305を感光体ドラム301Aに圧接させる。
各一次転写ローラ306A〜306Dは、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)を素材とする軸の表面を導電性の弾性材(例えばEPDM、発泡ウレタン等)により被覆して構成されており、導電性の弾性材によって中間転写ベルト305に均一に高電圧を印加する。
各一次転写位置において中間転写ベルト305の外周面に転写された現像剤像は、中間転写ベルト305の回転によって、二次転写ローラ307との対向位置である二次転写位置に搬送される。二次転写ローラ307は、画像形成時において、内周面が駆動ローラ312の周面に接触する中間転写ベルト305の外周面に所定のニップ圧で圧接している。
給紙ユニット400から給紙された用紙が二次転写ローラ307と中間転写ベルト305との間を通過する際に、二次転写ローラ307にトナーの帯電極性とは逆極性の高電圧が印加される。これによって、中間転写ベルト305の外周面から用紙の表面に現像剤像が転写される。
現像剤像が転写された用紙は、定着装置308に導かれ、加熱ローラ308Aと加圧ローラ308Bとの間を通過して加熱及び加圧される。これによって、現像剤像が、用紙の表面に堅牢に定着する。現像剤像が定着した用紙は、排紙トレイ309上に排出される。
用紙搬送路P1は、給紙ユニットに収納されている用紙を、二次転写ローラ307と中間転写ベルト305との間及び定着装置308を経由して排紙トレイ309に送るために、略垂直方向に配置されている。
用紙搬送路P2は、用紙の搬送方向において、定着装置308の下流側から二次転写位置の上流側まで配置されている。用紙搬送路P2には、定着装置308を通過した後で排紙トレイ309に排出される用紙が、それまでの後端を前にして搬送される。これによって、表裏を反転した状態で、二次転写位置に再送される。
給紙ユニット400は、給紙カセット401,402,403,404を備えている。給紙カセット401,402,403,404のそれぞれには、同一サイズの複数枚の用紙が収納される。
給紙ユニット400は、給紙カセット401,402,403,404の何れかから1枚ずつ用紙を給紙する。給紙ユニット400から給紙された用紙は、給紙搬送路P1を経由して、二次転写位置へ搬送される。
用紙搬送方向において二次転写ローラ307と駆動ローラ312との間の上流側に、レジストローラ411が配置されている。給紙カセット401,402,403,404から給紙された用紙は、レジストローラ411が停止した状態で先端をレジストローラ411に突き当てられる。レジストローラ411の回転軸は、用紙の搬送方向に直交する方向に配置されている。用紙の先端が、停止した状態のレジストローラ411に突き当てられることで、用紙が斜行している場合は斜行が補正される。
レジストローラ411は、用紙の先端を、二次転写ベルト305の表面に形成された現像剤像の先端と合わせるタイミングで回転を開始し、二次転写位置に用紙を供給する。用紙には現像剤像が転写及び定着され、用紙は排紙トレイ309上に排出される。
画像形成装置100の底部には、廃トナーボックス20が配置されている。廃トナーボックス20には、クリーニングユニット10A〜10Dによって、感光体ドラム301A〜301Dの表面から回収されたトナーが収容される。
図4は、画像形成装置100の一部の構成を示す正面断面図である。図5は、画像形成装置100の一部の構成を示す平面図である。図6(A)は、クリーニングユニット10Aの一部の構成を示す正面断面図であり、図6(B)は、クリーニングユニット10Aの一部の構成を示す側面断面図である。
クリーニングユニット10Aは、感光体ドラム301Aの表面に対向するように配置されている。クリーニングユニット10B〜10Dは、クリーニングユニット10Aと同様に形成されている。
クリーニングユニット10Aは、筐体11、ブレード12、4個の搬送スクリュウ13,14,15,40、仕切り板16、キックバネ17、及び、光センサ(検出部30を備えている。
筐体11は、回収部18及び排出部19を備えている。回収部18は、上方に開口している。排出部19は、廃トナーボックス20に連通している。
ブレード12は、一端部を筐体11に固定され、他端部を感光体ドラム301Aの表面に圧接している。ブレード12は、感光体ドラム301Aの表面に残留しているトナーを掻き落として、筐体11内に回収する。
搬送スクリュウ40は、感光体ドラム301Aの回転軸方向に沿ってブレード12の下方に配置されている。搬送スクリュウ40は、ブレード12によって回収されたトナーを、感光体ドラム301Aの回転軸方向に沿った一方向に位置する回収部18へ搬送する。
筐体11内は、上段と下段とに仕切られ、下段に搬送スクリュウ14,15が配置され、上段であって搬送スクリュウ14の上方に搬送スクリュウ13が配置されている。
搬送スクリュウ13は、この発明の第1搬送スクリュウに相当し、搬送スクリュウ14,15は、この発明の第2搬送スクリュウに相当する。
搬送スクリュウ13は、回転軸13A及び羽根13Bを有する。搬送スクリュウ14は、回転軸14A及び羽根14Bを有する。搬送スクリュウ15は、搬送スクリュウ14と同様に形成されている。回転軸13A,14Aは、両端部を筐体11に軸支されている。回転軸13A,14Aは、図示しない駆動源から駆動力を伝達されることで回転する。搬送スクリュウ13〜15は、回収部18から排出部19まで配置され、回収部18から排出部19へ向けてトナーを搬送する。
搬送スクリュウ13の回転軸13Aに対する羽根13Bの傾斜角度Aは、搬送スクリュウ14の回転軸14Aに対する羽根14Bの傾斜角度Bに比べて、大きくされている。
このため、搬送スクリュウ13では、回転時にトナーが搬送方向とは反対方向に羽根13B上を滑りやすい。
流動性がよいトナーは流動性が悪いトナーと比べて、搬送スクリュウ13の回転時に搬送方向と反対方向に羽根13B上をより滑りやすいので、搬送スクリュウ13ではほとんど搬送されない。一方、流動性が悪いトナーは、搬送スクリュウ13の回転時に、搬送方向と反対方向に羽根13B上を少しは滑るので詰まらず、また、滑りすぎないので搬送スクリュウ13によって円滑に搬送される。
搬送スクリュウ14は、搬送スクリュウ13より回転軸14Aに対する羽根14Bの傾斜角度が小さいので、流動性がよいトナーでも搬送スクリュウ14の回転時に搬送方向と反対方向に羽根14B上を滑りにくい。このため、流動性がよいトナーは、搬送スクリュウ14によって円滑に搬送される。
筐体11の上段と下段とは、筐体11の壁面11Aで仕切られているが、搬送スクリュウ13の下方のうち回収部18の下方のみは、開閉自在な仕切り板16で仕切られている。仕切り板16は、この発明の切換部材に相当する。
筐体11の上段には傾斜面11Bが配置され、搬送スクリュウ40によって回収部18まで搬送されたトナーは、仕切り板16上に集まる。仕切り板16は、一端を筐体11の側面に軸支され、キックバネ17によって上向きの力を付加されている。
仕切り板16は、通常時は水平方向の閉位置に配置されて、筐体11の壁面と連続して筐体11の上段と下段とを仕切っている。このため、回収部18に搬送されてきたトナーは、仕切り板16上に配置される。
仕切り板16上に配置されたトナーは、まず、搬送スクリュウ13によって搬送されようとする。仕切り板16上に配置されたトナーの中には、一般的な流動性がよいトナーと、外添剤が離間して流動性が悪くなったトナーとが混在している。流動性がよいトナーは、搬送スクリュウ13では羽根13B上をスリップして搬送されず、仕切り板16上に貯留される。流動性が悪いトナーは、搬送スクリュウ13によって、詰まることなく、過度にスリップすることもなく、円滑に搬送される。
仕切り板16上に、所定量を超えるトナーが貯留されたとき、仕切り板16は、トナーの重量で下方に揺動することで開位置に変位する。仕切り板16が開位置に変位することで、上段と下段とが連通し、仕切り板16上に貯留されていた流動性がよいトナーは、搬送スクリュウ14に供給される。
搬送スクリュウ14に供給されたトナーは、回収部18から排出部19へ向かう方向、及び、これに直交する方向であって搬送スクリュウ15へ向かう方向に、搬送される。即ち、搬送スクリュウ14は、トナーの一部を搬送スクリュウ15に供給しながら、他のトナーを回収部18から排出部19へ搬送する。これによって、仕切り板16上から下段に供給された流動性がよいトナーは、搬送スクリュウ14と搬送スクリュウ15とによって、排出部19へ向けて搬送される。
上述のように、回転軸13A,14Aに対する羽根13B,14Bの傾斜角度が異なる2種類の搬送スクリュウ13〜15を備えたことで、流動性が悪いトナーを搬送スクリュウ13で円滑に搬送し、流動性がよいトナーを2個の搬送スクリュウ14,15で円滑に搬送することができる。このため、流動性が悪いトナーが発生した場合でも、トナーの搬送不良や詰まりを抑制することができる。
回収部18から排出部19へ向かうトナーの搬送方向において、搬送スクリュウ13の下流側端部と、排出部19との間に、光センサ30が配置されている。光センサ30は、搬送スクリュウ13の下流側端部と排出部19との間を通過するトナーを検出することで、即ち、搬送スクリュウ13で搬送されたトナーの存在を検出することで、流動性が悪いトナーが感光体ドラム301A上から回収されたことを検出する。
画像形成装置100は、制御部31及び表示部32をさらに備え、光センサ30による検出結果は、制御部31に出力される。制御部31は、検出結果を表示部に表示する。
流動性が悪いトナーを回収したことを検出し表示することで、流動性が悪いトナーが現像に使用されていることをユーザが認識することができる。したがって、流動性が悪いトナーが発生していることに対して、現像装置302A内のトナーを交換するなどのメンテナンス作業を速やかに実施することができる。
図7は、制御部31の処理手順の一部を示すフローチャートである。
制御部31は、印刷要求があると(S1)、画像形成装置100の所定の前回転処理を行い(S2)、クリーニングユニット10A〜10Dの光センサ30がトナーを検出したか否かを判定する(S3)。
制御部31は、光センサ30がトナーを検出していない場合、トナーの流動性がよいと判断して、印刷プロセス条件を通常モードに設定する(S4)。印刷プロセス条件は、例えば、転写電界強度、感光体ドラム301A〜301Dの帯電装置303A〜303Dへの印加電界、現像装置302A〜302Dの現像槽の現像バイアスである。
制御部31は、印刷処理を行った後(S5)、画像形成装置100の所定の後回転処理を行い(S6)、再び光センサ30がトナーを検出しているか否かを判定する(S7)。
制御部31は、光センサ30がトナーを検出していなければ、トナーの流動性がよいと判断して、S1に戻る。
制御部31は、光センサ30がトナーを検出していれば、表示部32にトナーの流動性が悪くなっている旨を表示することで(S8)、現像槽内のトナーの交換を促す。
制御部31は、S3において、光センサ30がトナーを検出している場合、トナーの流動性が悪いと判断して、印刷プロセス条件を、流動性が悪いトナー用の条件に変更する(S9)。例えば、転写電界強度の上昇、感光体ドラム301A〜301Dの帯電装置303A〜303Dへの印加電界の低下、現像槽の現像バイアスの上昇、のうち、少なくとも何れか1個の設定を行う。これによって、転写効率の低下が抑制される。
制御部31は、設定された条件の下で印刷処理を行った後(S10)、画像形成装置100の所定の後回転処理を行い(S11)、表示部32にトナーの流動性が悪くなっている旨を表示することで(S8)、現像槽内のトナーの交換を促す。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
従来のクリーニングユニットを備えた画像形成装置の一部の構成を示す正面断面図である。 (A)は、クリーニングユニットの一部の構成を示す平面断面図であり、(B)は、側面断面図である。 この発明の実施形態に係るクリーニングユニットを備えた画像形成装置の構成を示す正面断面図である。 画像形成装置の一部の構成を示す正面断面図である。 画像形成装置の一部の構成を示す平面図である。 (A)は、クリーニングユニットの一部の構成を示す正面断面図であり、(B)は、クリーニングユニットの一部の構成を示す側面断面図である。 制御部の処理手順の一部を示すフローチャートである。
符号の説明
10A〜10D クリーニングユニット
13 搬送スクリュウ(第1搬送スクリュウ)
13A 回転軸
13B 羽根
14,15 搬送スクリュウ(第2搬送スクリュウ)
14A 回転軸
14B 羽根
16 仕切り板(切換部材)
17 キックバネ
18 回収部
19 排出部
20 廃トナーボックス
100 画像形成装置
200 画像読取ユニット
300 画像記録ユニット
400 給紙ユニット

Claims (3)

  1. 静電潜像担持体の表面から除去された現像剤が回収される上方に開口した回収部及び回収された現像剤が排出される下方に開口した排出部を有し、前記回収部の下方及び前記排出部の上方を除く領域を上段と下段とに仕切られた筐体と、
    前記上段に配置され、前記回収部から前記排出部まで現像剤を搬送する第1搬送スクリュウと、
    前記下段であって前記第1搬送スクリュウの下方に配置され、前記回収部から前記排出部まで現像剤を搬送する第2搬送スクリュウであって、前記第1搬送スクリュウより回転軸に対する羽根の傾斜角度が小さい第2搬送スクリュウと、
    前記回収部の下方に配置され、前記上端と前記下段とを仕切る閉位置と前記位置から下方へ揺動することで前記上段と前記下段とを連通させる開位置とに変位自在であり、所定量を超えるトナーが貯留されるまで前記閉位置に保持させる上向きの力を付加された仕切り板と、を備えたことを特徴とするクリーニングユニット。
  2. 前記仕切り板は、バネによって上向きの力を付加されることを特徴とする請求項1に記載のクリーニングユニット。
  3. 現像剤の搬送方向において前記第1搬送スクリュウの下流側端部と前記排出部との間を通過する現像剤を検出する検出部と、前記検出部の検出結果を表示する表示部と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のクリーニングユニット。
JP2006253159A 2006-09-19 2006-09-19 クリーニングユニット Active JP4932402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253159A JP4932402B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 クリーニングユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253159A JP4932402B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 クリーニングユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008076535A JP2008076535A (ja) 2008-04-03
JP4932402B2 true JP4932402B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39348701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253159A Active JP4932402B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 クリーニングユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932402B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576762B2 (ja) * 1997-08-15 2004-10-13 株式会社リコー 画像形成装置の回収現像剤処理装置
JPH11143322A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Ricoh Co Ltd トナーリサイクル装置
JPH11265090A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Canon Inc 画像形成方法
JP4397544B2 (ja) * 2001-03-26 2010-01-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4006215B2 (ja) * 2001-10-25 2007-11-14 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
JP2005091847A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 粉粒物回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008076535A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551791B2 (ja) 現像剤回収装置およびそれを備える画像形成装置
JP2009276438A (ja) 画像形成装置
JP4716762B2 (ja) 廃トナー回収装置
JP6814403B2 (ja) シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US20060110195A1 (en) Color image forming apparatus
JP2008039905A (ja) 画像形成装置
JP2011112826A (ja) 現像装置、及び、プロセスカートリッジ
US9205685B2 (en) Image forming apparatus
JP4355735B2 (ja) トナーボトル及び画像形成装置
US9989885B2 (en) Image forming apparatus and lubricant discharge control method
JP2015169812A (ja) 画像形成装置
JP4932402B2 (ja) クリーニングユニット
JP2011048087A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP4810232B2 (ja) 画像形成装置
JP5625020B2 (ja) 画像形成装置
JP2012246070A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2005242169A (ja) 画像形成装置
JP2012042615A (ja) 画像形成装置
JP2005352401A (ja) 画像形成装置
JP2010089894A (ja) 自動原稿送り装置とそれを用いた画像形成装置
JP2007108562A (ja) 画像形成装置
JP2022124058A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP5762366B2 (ja) 画像形成装置
JP4877723B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3